chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ロボット人間の散歩道 https://robotic-person.blog.ss-blog.jp/

科学技術やカメラ、スマートフォン、PC、折畳み自転車等の道具の使いこなし等に関するblogです

本blogの記事に関連してデジタルカメラ、デジスコ、スマートフォン、PC、AV機器、折り畳み自転車などの使いこなしに関するフリーの電子書籍も提供しています。

robotic-person
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2009/12/05

arrow_drop_down
  • 「原子力安全問題ゼミ 小出裕章 最後の講演」

    「2015年3月,京都大学原子炉実験所を停年退職した小出裕章さん.その1カ月前,「熊取六人組」の仲間と主催する「原子力安全問題ゼミ」にて,停年前最後の講演を行った.福島の事故を解説しつつ,原子力の危険性を力説.「敗北し続けたが,恵まれた人生だった」と締めくくった.満員の聴衆を魅了した渾身の講演を完全収録.」と内容紹介される 川野眞治 / 小出裕章 / 今中哲二 (著)「原子力安全問題ゼミ 小出裕章 最後の講演」(2015年、岩波書店)をBOOKOFF 6号南柏店で入手しました。 (税込550円→税込220円)

  • 2024年3月18日 20:24の月

    2024年3月18日 20:24の月をLumix DC-FZ85でお手軽撮影しました。そして東京スカイツリーの「桜の花びらが舞う美しさをテーマにしたライティング。塔体がピンク色の濃淡で彩られ、桜の花びらのように白色の交点照明がきらめきます」とする特別ライティング「舞」を撮影しました(風が強いため、どちらも鮮明な姿を見せてくれました)。

  • JAXA 東京事務所 (御茶ノ水ソラシティ B1F)

    「AI博覧会 spring 2024」 (2024年3月14~15日)を開催の御茶ノ水ソラシティ内のカンファレンスセンター 2Fの会場へ3月15日に行ったことをblogで書きました。御茶ノ水ソラシティのB1FにはJAXAの本社業務の一部と衛星利用運用センターの業務を行っているJAXA 東京事務所の受付があるため、その部屋を見学させていただきました。 そして受付を見学に来た子供たちが喜びそうなものもあることを確認しました。

  • 「健康と医学の博物館」、「東京大学総合研究博物館 本館」、赤門、三四郎池

    先のblogのように淺間一教授の最終講義「社会で必要とされるロボティクス ~ 適応性と主体性のシステム論 ~」(2024年3月15日、東京大学 安田講堂)を聴講へ本郷地区キャンパスへ行きました。講演開始まで時間に余裕があったため、久し振りに「健康と医学の博物館」に入館しました。新型コロナウイルス感染防止のため長期に休館していたのが、2023年7月20日から再開されたとのことです。 展示をみながら「ちゃんと健康管理のことを考えなければいけないなあ」と反省・・。そして全国の医学系博物館、「機会があったら見学を」となりました。

  • 「ジャズピアノ大全集」、そして集合郵便受の配置設計

    BOOKOFF SUPER BAZAAR イトーヨーカドー流山店の音楽の書棚を眺めていて「ジャズピアノ大全集」が目に入り、気になってページを開き、50曲の収録曲の曲名を見て「私の知っているあの曲もこの曲も」でワルツ・フォー・デビー / Bill Evans も収録されているのを確認しました。そこでスマホ検索し、「人気のジャズ・ピアノ大全集がさらにパワーアップして新登場! スイング・ジャズからバラードまでジャズ・スタンダードの数々を集大成した曲集です。この1冊でジャズピアノのテクニックやアドリブなどを身につけて、昼も夜もジャズに浸かってみましょう。」と内容紹介される 藤井英一 (監修)「ジャズピアノ大全集」(1997年、ヤマハミュージックエンタテイメントホールディングス)とわかりました。 手にした本の入手も考えたのですが、使用感が強く、販売価格も少々・・。そこでAmazon.c..

  • 淺間一教授の最終講義「社会で必要とされるロボティクス ~ 適応性と主体性のシステム論 ~」(2024年3月15日、東京大学 安田講堂)

    3月15日、安田講堂で淺間一教授の最終講義の「社会で必要とされるロボティクス ~ 適応性と主体性のシステム論 ~」があり、聴講しました。そして淺間先生がどのような研究に取り組まれてきたか、少しわかりました。 2018年のblogで日本ロボット学会(編)『新版ロボット工学ハンドブック』(2005年、コロナ社)の編集に関ったことを書きましたが、淺間先生とはそれらの日本ロボット学会の活動の中でご一緒させていただきました。そしてその後、産業競争力懇談会COCNの「災害対応ロボットの社会実装」などの活動の中でメンバーとして参加させていただきました。

  • AI博覧会 spring 2024 (2024年3月14~15日、御茶ノ水ソラシティ カンファレンスセンター)

    「AI博覧会 spring 2024」が 2024年3月14~15日、御茶ノ水ソラシティ カンファレンスセンター 2Fで開催で15日に会場へ行きました。ブースのレイアウトを事前に見て心の準備はしていましたが、博覧会と称しながらビジネスショーといえるもので会場の通路を歩くと左右から声をかけられました。「これは」と気になるブースもありましたが、少々、AIバブルの気味が・・

  • 国立アイヌ民族博物館 プンカㇻ協働展示 「アイヌの建築と工芸の世界- チセ、マキリ、アットゥㇱ -」(2024年3月1~24日、文化庁 国立近現代建築資料館)

    文化庁国立近現代建築資料館 [NAMA] 10周年記念アーカイブズ特別展「日本の近現代建築家たち」(2023年5年7月25日~2024年2月4日)へ行ったことを2月のblogで書きました。 「国立アイヌ民族博物館 プンカㇻ協働展示 「アイヌの建築と工芸の世界- チセ、マキリ、アットゥㇱ -」」が文化庁国立近現代建築資料館で3月1日~3月24日に開催しているのを知り、「行かねば!」で3月15日に行きました。 NHK Eテレのこころの時代「アイヌ ネノ アン アイヌ ―人間らしい人間―」のアンコール放送を見て、北海道旧土人保護法が、1997年7月1日に「アイヌ文化の振興並びにアイヌの伝統等に関する知識の普及及び啓発に関する法律」が可決・施行されるまで法律として生きていたことに驚かされたことをblogに書いたことを思い出しました。 学生時代に白老に行きましたが、具体的に何を..

  • 2024年3月16日 20:10の月

    2024年3月16日 20:10の月をLumix DC-FZ85でお手軽撮影しました。

  • 「究極の危機管理 ― 実務者のための理論とマニュアル ―」

    3月14日 7:00からの「NHK NEWS おはよう日本」の中で、「震災13年)命をつなぐため…官僚手書き文書」として2012年に災害対策基本法に加えられた「プッシュ型支援」の原点となった東日本大震災直後の被災地の地方自治体で対応できない物資の調達を国が行ったことについて、当時の内閣府防災担当の統括参事官の小滝晃氏へのインタビューを通して紹介されました。 「「災害、事件による危機が発生した場合に個人の生命、財産が守られ、組織の存続が確保されるか否かは、関係者の当該危機に対する対応能力の有無に強く左右される。しかも最近では、広域複合型災害の発生、国際テロ、サイバー攻撃、新種伝染病の蔓延等、従来にない新たなタイプの危機の発生が見られ、これらに対応した総合的な危機管理能力の向上が強く求められるようになっている。 本書はこうした危機管理をめぐる現在的な事情と要請に対応するため..

  • マクドナルド 松戸駅前店の3月15日の営業中止

    3月15日、松戸駅で途中下車して古書を物色にピアザ松戸ビル内のBOOKOFF SUPER BAZAAR 松戸駅東口店にいく途中、 3階のマクドナルド 松戸駅前店が「サーバーダウンのため営業中止」と表示され、シャッターが下りているのを目にしました。 住処に帰ってニュースから全国各地のマクドナルドが「システム障害」で影響を受けていたのを知りました。

  • IKEAでチョコレート、そしてURIMATを知る

    先日、IKEA新三郷へいったところ、「令和6年能登半島地震 緊急支援募金」(実施期間:2024年1月17日(水)~3月31日(日)、募金方法:全国のイケア店舗のレジにて、ご希望の募金額(100円、500円、1,000円)、寄付先:石川県を通じて、復旧・復興支援)が行われていました。 ポケットに500円硬貨が入っていたことからレジ近くに並べられた上の2枚のチョコレート(各149円)を手にしてレジに並び、おつりのうち、200円を寄付させていただきました(チョコレートを罪悪感を感じずに購入できました (^_^; )。

  • 「財務省」、「検証 財務省の近現代史 政治との闘い150年を読む」、「JT、財務省、たばこ利権 ー 日本最後の巨大利権の闇」、「インサイド財務省」、「最強の国家権力・国税庁 ー あなたは監視されている」

    3月16日は「財務の日」で「ざ(3)い(1)む(6)」と読む語呂合わせと、所得税確定申告の期限の翌日であることから決定とのことです(リンク先はPR TIMES MAGAZINE)。 「「省庁のなかの省庁」として、霞が関に君臨する財務省。歴代の政権をコントロールしてきたとも言われる彼らは、「日本を牛耳る巨悪」なのか、はたまた「日本の最後の砦」なのか。「ミスター円」と呼ばれた元大蔵官僚が、豊富なエピソードも交えて古巣の姿を詳述。「財務省支配」の実態、消費税増税論議のポイント、永田町との関係、職員たちの私生活まで、これ一冊で財務省のすべてが分かる!」と内容紹介される 榊原英資(著)「財務省」(2012年、新潮社)をBOOKOFF 6号南柏店で入手しました。 「財務省とは、国の歳入と歳出を管理する官庁、すなわち税金を集めて予算として配分する役所であり、前身の大蔵省以来、「戦後..

  • 2024年3月15日21:23の月

    2024年3月15日21:23の月をLumix DC-FZ85でお手軽撮影しました。

  • 「新幹線ネットワークはこうつくられた ー 技術の進化と現場力で築いた3000キロ」、「新幹線はなぜあの形なのか ー 流線形からカモノハシ形まで」、「[図説] 日本 vs. ヨーロッパ「新幹線」戦争 ― 日本の新幹線は世界で勝てるのか」

    1972 年3 月15 日に山陽新幹線「新大阪~岡山間」が開業し、1975年3月10日に「岡山~ 博多間」が開業したとのことです。そして2024年3月16日、北陸新幹線の金沢-敦賀間の開業によって、北陸新幹線を利用して東京~駿河間が最速で3時間8分となります。 「昭和39年に開業した東海道新幹線に始まる我が国の新幹線鉄道は、山陽・東北・上越・北陸・九州・北海道の各新幹線を合わせて営業キロ約3000キロに及び、高速・安定・大量輸送を可能にしたネットワークとして機能している。 本書は、先人たちが幾多の困難を克服して築いてきた新幹線建設のリアルな歴史と、そこで培われてきた技術の進化を、新幹線鉄道の開発と建設に携わってきた著者がわかりやすく紹介していく。」と内容紹介される 髙松良晴 (著)「新幹線ネットワークはこうつくられた ー 技術の進化と現場力で築いた3000キロ」(2017..

  • 銀座の風景(2024年3月13日)

    先のblogのようにNISSAN CROSSINGを楽しんだ後、セイコーハウス銀座の中央ショーウインドウのウインドウディスプレイを見に行ったところ、テレビ朝日ドラマプレミアム『黄金の刻〜服部金太郎物語〜』(3月30日)の展示となっていました(服部金太郎は服部時計店の創業者)。

  • 『NISSAN FORMULA E PARK』(2024年2月23日~4月24日、NISSAN CROSSING)

    久し振りの銀座でその交差点近くに来たらNISSAN CROSSINGの窓にNISSAN FORMULA E PARKの文字が貼られ、ショールーム内にフォーミュラカーの姿が見え、気になって入りました。 2階にはプリンス自動車工業の前身となる東京電気自動車の「たま」(1947年)が展示され、Nissanの今日の「SAKURA」につながるまでの歴史が紹介されていました。「続・Emi Clockは、どうなったの?」のとし@黒猫 さんがSAKURAに乗られていることを思い出しました。

  • 「YOSHIROTTEN Radial Graphics Bio ヨシロットン 拡張するグラフィック」(2024年2月14日~3月23日、ggg)、「第17回 shiseido art egg」(2024 年 1 月 30 日~5 月 26日、資生堂ギャラリー)

    先のblogのようにゆりかもめで新橋に到着した後、短時間ですが、銀ブラしました。マスクの着用率はかなり減っているのを感じました。 ギンザ・グラフィック・ギャラリー、第397回企画展「ステファン・サグマイスター ナウ・イズ・ベター」を見ようと思ってその前に行ったら休館日で、第395回企画展「横尾忠則 銀座番外地 Tadanori Yokoo My Black Holes」以来となりましたが、「YOSHIROTTEN Radial Graphics Bio ヨシロットン 拡張するグラフィック」(2024年2月14日~3月23日)を楽しみました。 資生堂ギャラリーでは「第17回 shiseido art egg」(2024 年 1 月 30 日~5 月 26日)が開催中で久し振りに現代アート作品を楽しみました。

  • 2024年3月14日 19:47の月

    2024年3月14日 19:47の月をLumix DC-FZ85でお手軽撮影しました。 月の下方に木星も見えたことから一緒の姿も撮影しました。

  • 「アインシュタインは語る」、「アインシュタインが考えたこと」、「アインシュタイン16歳の夢」、「アインシュタインの遺産」

    Albert Einsteinの誕生日は1879年3月14日、145年前のこととなりました。 「魅力あふれるアインシュタインの言葉をよりすぐり,テーマ別に編集.人生,科学,宗教…….深い思索から生まれる英知の輝き,上質のウイット.読書の悦びを満喫させてくれる一冊.」と内容紹介される アリス カラプリス (編), 林 一 (訳)「アインシュタインは語る」(1997年、大月書店)をBOOKOFF 16号野田店で入手しました。なお、「22カ国で翻訳出版されて話題を呼んだベストセラーの増補新版。新たに300の引用が加わり、総計1,200以上を数える。また、付録には新発見の資料——アインシュタイン最後の日々についてのヘレン・ドゥカスの感動的な文章やジョハンナ・ファントヴァによるアインシュタインとの電話での会話などが追加された。この増補版は、夫、父親、恋人、科学者、哲学者、老いた独..

  • メガウェブ、ヴィーナスフォートの現在

    2021年12月31日閉館のメガウェブ、2022年3月27日閉館のヴィーナスフォートについて2022年のblogで書きました。「現在、どうなっているだろう」と気になって先のblogのように東京ビッグサイトで開催の展示会を見た後、久し振りにゆりかもめで東京ビッグサイトから新橋へ向かいました。 そして車窓から大観覧車の姿はなく、メガウェブの建物もなく、工事の仮設事務所らしきものがあることを確認しました(逆光で写っているものがわかりにくいのはご容赦を)。 ヴィーナスフォートは2024年3月1日に「世界初のイマーシブテーマパーク」とする「イマーシブ・フォート東京」となってオープンしたとのことです。 メガウェブ跡地は次世代アリーナ「TOKYO A-ARENA(仮称)」が2025年秋開業を予定されているとのことです。

  • 「東京ケアウィーク '24」(2024年3月12~14日、東京ビッグサイト)、「NIKKEI MESSE 街づくり・店づくり総合展」(2024年3月12~15日、東京ビッグサイト)

    「東京ケアウィーク '24」(2024年3月12~14日)と「NIKKEI MESSE 街づくり・店づくり総合展」(2024年3月12~15日)が東京ビッグサイトで開催で3月13日に会場へ行きました。「東京ケアウィーク '24」はロボット応用の状況を確認するため、そして「NIKKEI MESSE 街づくり・店づくり総合展」はその中のSECURITY SHOW の展示内容が気になってでした。 東4ホールのJAPAN SHOPの中で「能登半島地震・いしかわ伝統工芸復興応援ブース」が出展されているのを目にしました。伝統工芸に携わる方々に大きな被害がでていることが報道されていますが、再確認することになりました。

  • 「原発事故 残留汚染の危険性 ー われわれの健康は守られるのか」、「原発事故と放射線のリスク学」

    「福島原子力発電所で大変な事故が起きた。そもそもなぜ起きたのか、安全ではなかったのか。右往左往しているように見える現場では何が起きているのか。本当に大丈夫なのか。これからどう対処していけばいいのか。ブログにアクセス集中の専門家・武田邦彦氏が、緊急出版する原発事故の本当の問題点。「こんな非常事態だからこそ、原発問題に関する今までのタブーを表にすべきときです」と綴った衝撃の一冊。」と内容紹介される 武田邦彦 (著)「原発事故 残留汚染の危険性 ー われわれの健康は守られるのか」(2011年、朝日新聞出版)をBOOKOFF 16号柏沼南店で入手しました。 「中西リスク論が“福島”に挑む! 環境問題・化学物質のリスク評価を切り拓いてきた著者が、外部被ばくの誤解をあばき、福島帰還への目標値を提言する。飯田泰之氏(経済学)との対談、丹羽太貫氏(放射線生物学)、半澤隆宏氏(福島県伊達市職員..

  • 3月11日の東京スカイツリーのライティング

    3月11日の東京スカイツリーのライティング、「17:45~24:00は東日本大震災で被災された地域の復興への想いを込めた特別ライティングを点灯します。 2013年、「明るい未来」をテーマに地元墨田区の小学生からデザインを募集して作成し、5種類(明花、ハイビスカス、マリーゴールド、ゆり、ラベンダー)で構成されており、被災した日本を花に例え、しぼんだ花が種を残し再び咲く、という復興への想いが込められています。」とのことで、19:02と23:36に撮影しました(本blogのupが遅れてしまいました)。

  • 「カウントダウン・メルトダウン (上・下)」

    東京電力ホールディングス株式会社の「廃炉プロジェクト」のWebサイトに「2011年3月11日に事故を起こした福島第一原子力発電所。30年から40年を要する複雑かつ重層的な大規模プロジェクトを安全かつ着実に遂行してまいります。」と記載されています。正常にその運転を停止した原子力発電所であればその解体にある程度、正確な工程表を書くことができますが、チェルノブイリ原子力発電所事故と同様の国際原子力事象評価尺度(INES)の7段階レベルのうち、最高レベルの7(深刻な事故)を起こした原子力発電所の解体が政府の思惑で書いた年数の中で解体できる訳がありません、そのような解体工事の経験者は皆無であり、何もかも手探り状態で解体方法を検討していかねばならないのですから・・(2011年のblogで(正常に運転停止した原子炉の)原子炉解体プロジェクトに携わっていたことに触れました)。 「『民間事..

  • 「検証 福島原発事故・記者会見 ― 東電・政府は何を隠したのか」、「報道の脳死」、「官報複合体 ー 権力と一体化する新聞の大罪」

    「どのように彼らは情報を隠し,深刻な事故を過小評価し,誤った説明を繰り返してきたのか.そして,その責任はどこにあるのか.事故後,記者会見に出席し続けた著者が,膨大なメモと新たな取材をもとに,正面から検証に挑む.マスメディアはなぜ発表ジャーナリズムに堕し,“大本営発表”を許したのか,そのあり方も厳しく問う.」と内容紹介される 日隅一雄 / 木野龍逸 (著)「検証 福島原発事故・記者会見 ― 東電・政府は何を隠したのか」(2012年、岩波書店)をBOOKOFF 16号柏沼南店で入手しました。 「なぜ「彼ら」はここまで無能で無力な存在になったのか。大震災と原発事故報道においても横並びの陳腐なネタを流し続けた新聞とテレビ。緊急時に明らかになったのは彼らの「脳死」状態だった。パクリ記事、問題意識の欠如、専門記者の不在……役立たずな報道の背景にあるのは、長年放置されてきた構造的で致命的な..

  • 「終わらない原発事故と「日本病」」、「日本中枢の崩壊」、「原発事故 ー 自治体からの証言」

    「人間の命を守るべきこの国の社会システムは完全に崩壊した。企業は利益を最優先し、安全管理を怠る。重大な事故が発生しても、その事実を隠蔽しようとする始末だ。根底にあるのは「いのち」の軽視――。日本を冒す宿痾が最悪の形となって現れた福島第一原発事故を、政府の事故調査・検証委員会の一員として徹底追及。血の通った人間観を失いつつある社会に警鐘を鳴らす渾身の一冊。」と内容紹介される 柳田邦男 (著)「終わらない原発事故と「日本病」」(2013年、新潮社;リンク先は文庫版)をBOOKOFF SUPER BAZAAR イトーヨーカドー流山店で入手しました。 「福島原発事故はなぜ起きたのか!? 構造改革はなぜ進まないのか!? 大増税はなぜ強行されるのか!? 日本を裏支配する霞ヶ関の腐敗を経済産業省の現役官僚(当時)が実名で告発した衝撃のベストセラー、ついに文庫化!」と内容紹介される 古賀茂明..

  • 「元原発技術者が伝えたいほんとうの怖さ」、「考証 福島原子力事故 炉心溶融・水素爆発はどう起こったか」、「告発 ー 日本で原発を再稼働してはいけない三つの理由」

    「「あの複雑怪奇な原発の構造を理解しているエンジニアは世界に一人もいない……」福島第一原発の四号機を除く全号機の安全系ポンプ技術管理を担当した技術者が「遺言」のつもりで原発のありのままの実情を綴った一冊。」と内容紹介される 小倉志郎 (著)「元原発技術者が伝えたいほんとうの怖さ」(2014年、彩流社)をBOOKOFF 16号野田店で入手しました。 「本書は、原子力発電と原子力安全の専門家である著者が、東京電力福島第一原子力発電所事故の全容解明に挑んだ一冊です。 著者は、米独日仏でかつて行った燃料の挙動などに関する実験や米国スリーマイル島原子力発電所事故、旧ソ連チェルノブイリ発電所事故の事実を基に、福島第一原子力発電所で何が起こったかを、号機ごとに詳しく分析しています。 福島第一原子力発電所がどのような経緯で炉心溶融・水素爆発に至ったのか。その全容が一貫して解説されています。 ..

  • 「メルトダウン 連鎖の真相」、「福島第一原発 1号機冷却「失敗の本質」」

    「3つの原子炉が同時多発的にメルトダウンするという未曾有の事態に見舞われた福島第一原発。想定外のトラブルが連鎖し、格納容器爆発の危機が迫るなか、東京電力の技術者たちは死を覚悟した。400人以上に取材して浮かび上がった驚愕の新事実とは! B5版カラーページに、事故現場の貴重な写真と東電社員の貴重な証言、多数掲載。福島第一原発事故を理解するための必須の一冊」と内容紹介される NHKスペシャル『メルトダウン』取材班 (著)「メルトダウン 連鎖の真相」(2013年、講談社)をBOOKOFF 16号野田店で入手しました。 「官邸や東電本店の要請に従わず、海水注水を強行した吉田昌郎・福島第一原発所長。日本中が喝采を送った「海水注水騒動」だが、事故から5年半経って原子炉にほとんど水が入っていなかったことが判明した。6年にわたる検証で浮かび上がってきた数々の「1号機冷却」の謎に迫る! 東京電..

  • 「照明工学」

    照明関係の本として 島崎信(監修)「ライティングデザイン事典 - 照明の計画と設計手法 -」(1986年、産業調査会)、石井幹子 (著)「光が照らす未来 - 照明デザインの仕事」(2010年、岩波書店)、中島龍興(著)「照明「あかり」の設計―住空間のLighting Design」(2000年、建築資料研究社)、石井幹子(著)「石井幹子 光時空」(2009年、求龍堂)、大山松次郎(原著)、小原清成(編)、池田紘一/野口透/高橋貞雄/伊吹順章/河本康太郎/伊東孝(著)「新しい照明ノート」(1996年、オーム社)、 LED照明推進協議会 (編)「LED照明ハンドブック [改訂版]」(2011年、オーム社)を蔵書していることを以前のblogで書きました。 「照明工学の最も標準的かつ新しい教科書 大学学部の電気系学科の専門課目である「照明工学」の教科書。「大学課程 照明工学」とし..

  • 住処の集合住宅の集会室の天井照明のLED化

    集会室の蛍光灯の天井照明 私の住処の集合住宅の敷地内にある集会所の集会室の天井照明は40Wの蛍光灯が未だに使用されていました。写真上のように色温度が異なるものが混在して取り付けられ、斜め天井で約4mの高さのものもあって蛍光管の更新は容易でないことから「LED化を」と管理組合役員会に提案しました。そして集会室の9台の40Wの蛍光灯がアイリスオーヤマの直管LEDランプ ECOHiLUX HE190S (片側給電) LDG32T・N/14/25/19SP/Cに更新されました。 一般蛍光灯(40W)の場合、安定器を含む消費電力は約45Wとのことですが、使用した直管LEDランプの消費電力は14 W ~ 15 Wで約1/3に省エネ化が図れました。なお、既存の蛍光灯器具の安定器の回路の回路を外すことで蛍光灯から直管LEDランプに交換する製品で「LED化されたことを気づかない人も・・」とな..

  • 「コウノトリの舞うまでに ― ガン・ツル・コウノトリに見る野田の自然史」

    「千葉県野田市から依頼を受けて行った、コウノトリの飼育・放鳥を視野に入れた野田市の自然環境歴史調査の結果を収録する。ほか、コウノトリが営巣する松林についての考察や、市長のオーラル・ヒストリーなども掲載。」と内容紹介される 新保國弘(著)「コウノトリの舞うまでに ― ガン・ツル・コウノトリに見る野田の自然史」(2013年、崙書房)をBOOKOFF SUPER BAZAAR イトーヨーカドー流山店で入手したのは2022年のことでした。 崙書房は地域に根差した出版社でしたが、残念ながら2019 年に「存立基盤である読者や著者、街の書店が減少。最後まで悩んだが、後継者がいなかった」(社長 言)とのことで解散されました。その解散後となりますが、明日も平和であるためにを推進する会 (編)「あの時子どもだったわたしたちは… ― 戦後七十年語り継ぐ戦争 ー 流山からのメッセージ ー」(201..

  • "Waltz for Debby / Bill Evans Trio" , "PORTRAIT IN JAZZ / BILL EVANS TRIO" , ”Moon Beams / The Bill Evans Trio” , "BILL EVANS JIM HALL : UNDERCURRENT" , "Bill Evans : CALIFORNIA HERE I COME WITH EDDIE GOMEZ & PHILLY JOE JONES"

    3月9日は「レコード針の日」とのことです(リンク先はナガオカトレーディング。但し、今年は9日が土曜日の為、前日の8日に「レコード針供養」が行われたとのこと)。 私がジャズへの関心を深めたのはFMラジオ番組でビル・エヴァンスのピアノ・トリオを聴いてからだと思います。また、ジャズ・ベースに関心をもつようになったのはその番組の中でメンバーのスコット・ラファロが事故で亡くなられていることを聞いたことと関連があると思います。そしてビル・エヴァンスのピアノ・トリオ等のレコードを何枚か、入手しました。ただ、レコードを保有しながら手軽さから「CDで」となっています (^_^; 「ビル・エヴァンス最高傑作! ビル・エヴァンス、スコット・ラファロ、ポール・モチアンの至高のピアノ・トリオの頂点を刻んだ、1961年6月ニューヨークの名門ジャズ・クラブ"ヴィレッジ・ヴァンガード"でのライヴ録音..

  • 「女性のいない民主主義」、「なぜ働き続けられない? ー 社会と自分の力学」、「非正規・単身・アラフォー女性 」、「レクチャー ジェンダー法」

    3月8日は「国際女性の日」です(リンク先は国連広報センター)。内閣府男女共同参画局のWebサイトの「国際女性の日」はその日がどういう意味を持っているかの解説はなく、「イギリスの経済誌「エコノミスト」が、主要な29か国を対象に女性の働きやすさを評価したランキングを発表し、日本は最下位から3番目にとどまりました。」(2024年3月7日、NHK NEWS WEB)が報じられましたが、内閣府男女共同参画局自体が女性進出に消極的であることを感じさせました。 「日本では男性に政治権力が集中している.何が女性を政治から締め出してきたのか.そもそも女性が極端に少ない日本の政治は,民主主義と呼べるのか.客観性や中立性をうたってきた政治学は,実は男性にとって重要な問題を扱う「男性の政治学」に過ぎなかったのではないか.気鋭の政治学者が,男性支配からの脱却を模索する.」と内容紹介される 前田健太..

  • 住処の近くに咲いた桜(2024年3月7日)、そして雪景色の朝(2024年3月8日)

    住処の集合住宅の敷地内の河津桜が満開となっているのを見て撮影しました(2024年3月7日)。

  • 「消費者事故調 ー その実像と将来像」

    東京大正博覧会の開催に伴い1914年3月8日にエスカレーターの試運転が行われたことから、3月8日が「エスカレーターの日」となったとのことです(リンク先はUDエスカレーター)。なお、「Vol.31 東京大正博覧会での「日本初のエスカレーター運転」」(日本電気協会 関東支部2012)では3月9日が「エスカレーターの日」となっている理由は不明。 「消費者庁の内局として発足した、消費者安全調査委員会(略称・消費者事故調)は、消費者安全法上の「消費者事故等」に準じ、ほとんどの生活空間事故(エレベーター、エスカレーター、ガス湯沸かし機、給湯器に関わる事故など)について、事故調査に〈消費者・生活者目線〉で臨む常設の事故調査専門機関である。 各種事故の遺族、事故原因関係者の声、議論の経緯と戦後の事故調査の略史のほか、欧米の事故調査体制や消費者事故調の意義、これまでの調査実績の評価を含む実..

  • シャープペンシルの芯

    シャープペンシルを製図で使用していたことを2017年のblogで書きました。ノートに書く場合はほとんどボールペンを使用していますが、デザイン画的なものを描く場合はシャープペンシルが活躍しています。その替え芯が少なくなったことから、近くのホームセンターで替え芯を探し、「なめらかな書き味に加え、強さのテクノロジーを組み入れた、全く新しいシャープペンシル芯です。」とするアイン替芯 シュタイン(ぺんてる株式会社)の0.5mmのBを入手しました。 「シャープペンシルの替え芯も技術開発されているんだ」を実感しました。

  • 南流山中央公園の現在

    2022年のblogで私が活動するボランティア団体の南流山地区社会福祉協議会主催の「ふれあいのつどい グラウンドゴルフ」が南流山中央公園で開催されたこと、そして「南流山中央公園再整備工事」について触れました。また、私が南流山小学校のお友達の太鼓の先生役となり、小学生の皆さんが太鼓の叩き手として主役を務めてくれた「南流山連合納涼祭2023」について2023年のblogで触れました。その再整備工事が完了しました。 3月5日、「ふれあいのつどい グラウンドゴルフ」が南流山中央公園で午前9時から開催されました。そこで開会の挨拶に出席させていただきました。 南流山中央公園、以前は野球ができるようにバックネットなどがあったのですが、全部撤去され、全面に芝生が植えられました。雨が降った時に一時的に避難できる屋根付きの休憩所もなくなりました。現在、子ども達の遊具が置かれている場所に池があ..

  • キマダラカメムシと「何という蛾?」

    昨年10月8日、住処の集合住宅の壁面に今まで見たことのないカメムシらしき昆虫がとまっていました。そこで撮影したのが上の写真ですが、種類を調べることなく、そのままにしていたのを思い出し、Web検索して地球温暖化の影響で東進(北上)しているらしき、キマダラカメムシだったようです。 3月1日、また、壁面に昆虫がとまっているのが目に入りました。撮影して「進化する昆虫図鑑」で調べましたが、現時点では「蛾らしいけれど・・」となっています。「蛾は図鑑で調べるのが一苦労ですね・・・」(昆虫ブログ むし探検広場)で「・・・日本国内だけで6000種類もいるし(蝶はたったの250種なのに‥)・・・」という記述を見て調べるのを諦めました (^_^;

  • レーザープリンターのHL-L5100DN (brother) とHL-L5210DN (brother)

    HL-L5100DN (brother) レーザープリンターのHL-5450DN (brother) を入手したのは2015年5月でした(blog) 。そしてHL-5450DN の印刷時にシワ発生するようになったことから、HL-L5200DW(brother)を2018年11月に入手し、HL-5450DNはバックアップ機としました(blog)。HL-5450DNは2021年3月31日受付分までとして修理サービス終了の連絡がありました。 HL-L5200DWを使い始めて5年を過ぎ、先月、印刷可能枚数約12,000枚とするトナーカートリッジTN-62JXLを入手しましたが、「HL-L5200DWが故障した場合の心の準備を」で現行機について調べました。 「「低ランニングコストで高速プリント スタンダード・モノクロプリンター」とされる「BCN AWARD 2023ページプリン..

  • 「正倉院 [日本の古寺美術 別巻]」

    3月2日、NHK Gの「ブラタモリ」で「奈良・正倉院〜なぜ1,300年もお宝を守れた?〜」が放送されました。2010年の「平城遷都1300年記念事業」で奈良にいった際、正倉院展を見、正倉院を外から見たこと、そして御即位記念特別展「正倉院の世界―皇室がまもり伝えた美―」(2019年10月14日~11月24日、東京国立博物館;blog)へいったことを思い出しました。 「(略)本書は美術史の立場から、正倉院宝物の造形の特長に焦点をあてながら、先学の美研究にもとづいて解説したものである。正倉院宝物に対する理解を深めていただければ幸いである。」とその「はじめに」で紹介される 宮治昭 (著)「正倉院 [日本の古寺美術 別巻]」(1986年、保育社)をBOOKOFF 6号南柏店で入手しました。 宮内庁のWebサイトで正倉院宝物に関する正倉院事務所編集の刊行物や職員執筆の書籍が紹介さ..

  • 裏起毛5Pストレートパンツ(Ito Yokado)

    「3月5日(火)の天気予報 西日本、東日本の広範囲で雨や雪 強く降る所も」(2024/03/04 16:49、ウェザーニュース)とされます。暖冬とされる冬の天気が続きながら・・ 近くのイトーヨーカドー流山店の2階の衣料品の特価販売のコーナーが気になって立ち寄りました。まだ、寒い日が続く現在、暖かそうな「裏起毛5Pストレートパンツ」(Ito Yokado;3,990円(税別))が「よりどり2点以上 50%引」として売られていたことから、私のサイズのものを試着し、ストレッチ性を確認し、「これなら作業用にいいかな」で色違いの2本を購入しました。実際に着用してみて「裏起毛に期待しすぎたかな」でしたが、暖かいのは確かなようです・・ 2018年のblogでLEVI'S の冬用のジーンズを入手したことを書きましたが、こちらはお出かけ用・・

  • 2024年3月4日 7:04の月

    2024年3月4日 7:04の月をLumix DC-FZ85でお手軽撮影しました。上の写真の小さな月の姿、以下の「続きを読む」で大きくなります。

  • 「証言 水俣病」

    3月4日の「NHKニュース おはよう日本(関東甲信越)」で「新潟水俣病診る医師 原告主治医の日々記録」として関川智子医師(81歳)が新潟水俣病に取り組まれる姿が紹介されました。新潟水俣病として認定されているのは1割に満たないことも番組中で伝えられ、再び、「役人は・・」と憤りが湧いてきました。そして齋藤恒 (著)「新潟のメチル水銀中毒症 ー その教訓と今後の課題」(2018年、文芸社)に触れたblogのことを思い出しました。また、本blogで入手について書いていなかった水俣病に関する次の本のことを思い出しました。 「事件の風化が危惧されている今,わたしたちは水俣病を本当に「忘却」できるのか.家族の壮絶な死,周囲からうける差別と偏見,チッソ・行政との長き闘い,そして和解案受諾の選択-.心身を蝕む病苦を抱えながら,どのように生き,何を訴えてきたのかを,10名の患者が語る証言集...

  • 「日本国勢図会〈2016/17〉」、「日本国勢図会〈2020/21〉」

    総務省統計局により「令和2年国勢調査」が公開されています。人口関係は昔、研究していたことから何となくわかる気がするのですが、「他の分野は・・」という私がいます。 「厳選した最新のデータをもとに、日本の社会・経済情勢を表とグラフでわかりやすく解説したデータブック。創刊以来89年の伝統と権威。産業経済の最良の案内書。学校・職場・図書館・家庭必備のベストセラー。巻末:主要長期統計、府県別統計掲載。」と内容紹介される 矢野恒太記念会 (編)「日本国勢図会〈2016/17〉 ― 日本がわかるデータブック」(2016年、矢野恒太記念会)をBOOKOFF SUPER BAZAAR イトーヨーカドー流山店で入手しました。 「1927(昭和2)年の創刊以来93年、本年版で第78版。 日本の経済・社会に関する最新データを総合的に収集した統計書として、各種講演や企業の公表資料、 教科書や大学、..

  • 「ユダヤ・キリスト・イスラム集中講座 ー 宗教紛争はなぜ終わらないのか」、「イラン 世界の火薬庫」

    NHKのニュースで毎日、イスラエル軍によるガザ地区への攻撃が、ロシア軍のウクライナ攻撃とともに伝えられています。その映像を見て泣きたい気持ちにさせられます。ロシアのプーチン大統領、イスラエルのネタニエフ首相、二人とも人の命を何とも思っていないのは確かなようです。そしてネタニエフ首相はパレスチナの人々を皆殺しにしてイスラエルの国とすることを目的としているようにしか思えません。 「「神道・言霊・多神教」で動く日本人には「トーラー・新約聖書・コーラン」に書かれた「規範・預言・過去の事実」で動く一神教世界の圧倒的大多数の人々のことが全然わからない! 一神教の世界観を知る集中講義。」と内容紹介される 井沢元彦 (著)「ユダヤ・キリスト・イスラム集中講座 ー 宗教紛争はなぜ終わらないのか」(2004年、徳間書店)をBOOKOFF SUPER BAZAAR イトーヨーカドー流山店で入手..

  • 2024年3月3日 6:52の月

    2024年3月3日 6:50頃、月の下方に東京スカイツリーが見え、Lumix DC-FZ85で月と東京スカイツリーをお手軽撮影しました。

  • 「チェルノブイリの森 ー 事故後20年の自然誌」

    3月3日は「世界野生生物の日」です(リンク先は経済産業省)。 「人類、放射能、野生動植物。 最後に残るのは何か 人間が住むことのできなくなった汚染地区に、広大な森が出現した。なぜ植生は戻り、稀少種の動物が集まりはじめたのか。生態系へ巧みに入り込んだ放射能は、生物の進化に影響を与えるのか。ウクライナ系アメリカ人ジャーナリストが、汚染に恐怖しながらも立入禁止地区に入り取材を重ねた、話題の書。」と内容紹介される Mary Mycio (原著), 中尾ゆかり (訳)「チェルノブイリの森 ー 事故後20年の自然誌」(2007年、NHK出版)をBOOKOFF 16号柏店で入手しました。Mary Mycio氏が2022年11月23日に63歳で肺がんで逝去されたことを知り、悲しい気持ちに・・ チェルノブイリはロシア語、そしてウクライナ語ではチョルノービリであることを忘れないよう..

  • 「在日外国人― 法の壁、心の溝 [新版]」

    「三五年前のアジア人留学生たちとの出会いをきっかけにして,著者は在日韓国・朝鮮人,留学生,労働者などを取り囲む数々の「壁」を打ち破るために尽力してきた.本書は多くの読者に迎えられた旧版に,戦後補償をめぐる動向,入管法「改正」後の様々な社会的変化を加え,データを刷新してまとめた.真の「国際化」を考えるための必読書.」と内容紹介される 田中宏 (著)「在日外国人― 法の壁、心の溝 [新版]」(1995年、岩波書店)をBOOKOFF 6号松戸馬橋店で入手しました。 「入管法の大幅「改正」,最新データとともに,外国人学校など今も続く問題も描く.累計二〇万部のロングセラーの最新版.」と内容紹介される 田中宏 (著)「在日外国人― 法の壁、心の溝 [第三版]」(2013年、岩波書店)が発行されていることを確認しました。 (税込275円→税込110円)

  • 「外国人労働者をどう受け入れるか ― 「安い労働力」から「戦力」へ」、「外国人高度人材はこうして獲得する! ― 「準備」「手続」「定着」の採用戦略 ―」

    外国人技能実習制度はNHK EテレのハートネットTVの「特集 外国人技能実習制度(1)“改革”は何を目指すのか」などで伝えられるように日本に働きに来た方の人権を守ることのできないひどい制度だと思います。そして「政府 技能実習制度を廃止し「育成就労制度」新設する方針決定」(2024年2月9日、NHK NEWS WEB)が報じられました。 「日本で働きたい人は減っている? 日本で働く外国人の数が、2016年に初めて100万人を超えた。飲食業や建設業をはじめ、低賃金・重労働の業種ほど日本人が集まらず、外国人の労働力なくしては、もはや日本の産業は成り立たない。一方で、日本人の雇用が奪われるのではないかと懸念する声もある。外国人たちの悲惨な「奴隷労働」の実態や、識者や企業への取材をふまえて、これからの「共存」のあり方について多角的な視点でまとめる。 NHK「無縁社会」「ワーキングプ..

  • B4のコピー用紙を10束まとめ買い(2023年6月に)

    PCが使えることから小間使い(こちらの方が主?)兼で南流山地区社会福祉協議会というボランティア組織の会長をしていることを以前のblogで書きましたが、現在も・・。その広報紙『しあわせ南流』について2021年のblogで触れましたが、様々なモノが値上がりする中、「少しでも広報紙の発行(2600部)にかかる費用の削減を」でビバホーム流山店の割引期間の2023年6月にB4判のコピー用紙を10束まとめ買いしました。その在庫も・・

  • 「労働者の権利 ー 軌跡と展望」

    労働組合法が1945年12月22日に制定されたことから12月22日は「労働組合法制定記念日」、そして1946年3月1日に同法が施行されたことから3月1日は「労働組合法施行記念日」とのことです。 2020年のblogで1年間、勤務していた会社の職員組合の仕事をしていたことを書きました。「【宮里邦雄先生弁護士活動50周年記念】日本の労働者の権利闘争の軌跡と展望、戦後の判例法理の形成過程がわかる。」と内容紹介される 鵜飼良昭 / 徳住堅治 / 井上幸夫 / 鴨田哲郎 (編著)「労働者の権利 ー 軌跡と展望」(2015年、旬報社)をBOOKOFF 埼玉三郷店で目にし、気になってに手にとり、ページを開いてみました。そして「第18章 原発労働者の闘いと被曝労働改善の展望 ー 「原発労働者弁護団」の活動を通じて見えてきた課題」を目にし、2011年の東日本大震災によって起きた福島第一原発事故..

  • ランドクルーザー(トヨタ会館)

    「豊田自動織機が生産するディーゼルエンジンで認証取得の不正があったとして、このエンジンの供給を受ける国内向けの6車種を含む合わせて10車種の出荷を停止」(2024年1月29日, NHK NEWS WEB)の報道には「トヨタ自動車のグループが・・」と愕然とさせられました(2月27日、国土交通省より、豊田自動織機製のディーゼルエンジンの出荷停止を解除する旨の公表されたとのこと)。 2月22日、先のblogのように明治用水頭首工の取材へ行く前、トヨタ会館へも立ち寄り、トヨタ ランドクルーザー“70”の実車を見ました。そして垂れ幕から「こんな大きなランドクルーザーがあるんだ」と驚かされました。また、「新型ランドクルーザー"250"を世界初公開」に対応した展示かな、ともなりました。

  • 「DNA すべてはここから始まった」

    毎年2月末日(平年:2月28日、閏年:2月29日)は「世界希少・難治性疾患の日」(Rare Disease Day)とのことです(リンク先はRDD JAPAN)。 「DNAのすべてがわかる決定版! 実験室から食卓まで 難病克服から犯罪捜査まで もはや遺伝子抜きで世界は語れない。DNAをめぐる人類の壮大な試みはどこへ向かうのか?ワトソン博士が生命の神秘と科学の可能性に迫る。 二重らせん発見から50年 生命の謎がいま明かされる!」と内容紹介される James.D. Watson / Andrew Berry (原著), 青木薫 (訳)「DNA すべてはここから始まった」(原著名: "The Secret of Life" , 2003年、講談社)をBOOKOFF SUPER BAZAAR イトーヨーカドー流山店で入手しました。 本書の改訂版の James D. Watson..

  • 2024年2月28日 22:23の月

    2024年2月28日 22:23の月を厚い雲が流れる隙間からLumix DC-FZ85でお手軽撮影しました。

  • IKEAのSOLHETTA LED電球とRYET LED電球

    住処の集合住宅には独立した建物の集会所があります。現在、そのLED化を行っていてその入り口の2つの電球型蛍光灯を2022年のblogで紹介した白熱電球60W相当のSOLHETTA LED電球(IKEA)、和室の入り口のボール球をIKEA新三郷店で特価販売(224円 / 2ピース)の「このLED電球は、従来の40Wの白熱電球と同じ温かみのある光を放ちます。光がちらついたり、音を発したりすることはありません」、「E26 485ルーメン, 球形 オパールホワイト」とするSOLHETTA LED電球(IKEA)に交換しました。

  • 2024年2月28日 02:21の月

    2024年2月28日 02:21の月をLumix DC-FZ85でお手軽撮影しました(薄雲がかかっていました)。 2月27日 21時前の低高度にあった月は雲に覆われていて撮影を諦め、また、少々疲れていたため、早めに横になったところ、午前2時過ぎに眼が覚め、「月の撮影を」となった次第です。

  • 「データサイエンス入門」、「データ・サイエンティストに学ぶ「分析力」」

    「データサイエンスは、数学と統計、特殊プログラミング、高度な分析、人工知能(AI)、機械学習を、特定の対象分野の専門知識と組み合わせて、組織のデータに隠されている実用的な洞察を明らかにします。 こうした洞察は、意思決定と戦略計画策定の指針として利用できます。(略)」とされます(リンク先はIBM)。 「ビッグデータの時代だ.さまざまな分野の研究がデータ駆動型に変わってきている.ビジネスでのビッグデータ利用も人工知能の開発とあいまって盛んだ.データの処理・分析に必要な情報学(コンピュータ科学)と統計学の基本知識をおさえ,またデータから新たな価値を引き出すスキルの学び方を紹介する.待望の入門書.」と内容紹介される 竹村彰通 (著)「データサイエンス入門」(2018年、岩波書店)をBOOKOFF 16号野田店で入手しました。 「本書は、“既に手元にある魅力的なデータ(Sexy L..

  • 「ものづくり経営学―製造業を超える生産思想」

    東京大学大学院経済学研究科「ものづくり経営研究センター」(MMRC)は「日本発の「ものづくりシステム」の国際的な研究拠点、とりわけ、戦後日本の製造企業が形成した「統合型ものづくり(生産・開発・購買)システム」の理論的・実証的研究を専門に行なうことを目指して」スタートし、文科省21世紀COEプログラムとしては2008年3月に終了しましたが、その後も東京大学として活動が継続されましたが、現在は東京大学大学院経済学研究科附属経営教育研究センター(MERC)となっています。 「サービス業へ、アジアへ――国境・企業を超えた戦略論 その最前線からの報告 日本はこれまでの百年余り、「資源のないわが国は、原料・燃料・食料を輸入するために、工業製品ならおよそなんでも輸出しなければならない」という「貿易立国」の一念で突っ走ってきた。したがってこと製造業は、「なんでも作りなんでも輸出したい」という..

  • 「モノづくりの源流 - TOYOTA COLLECTION」

    トヨタ産業技術記念館に前回行ったのは、企画展「いのちと向き合った医師たちの挑戦 ~江戸期の医療とモノづくり~」(2021年10月2日~12月19日)の開催中でした(blog)。 「トヨタ産業技術記念館の未来を皆様と|明日を創るモノづくりをここから」とするクラウドファンディングのプロジェクトが2023年10月20日に始まり、無事に目標金額を達成して同年12月15日に終了しました。技術史が関心分野で「モノづくりの源流 - TOYOTA COLLECTION」を読みたいこともあって少額でしたが、協力させていただきました。そして2月24日に宅急便で本書、そして「モノづくり未来コーディネーター証」と「モノづくり未来コーディネーター専用招待券」が届きました。トヨタ産業技術記念館の皆様、ありがとうございます。 「あの企業が?」と思える企業の不祥事が報道されていますが、経営者が技術的..

  • 2024年2月26日 20:51の月

    2024年2月26日 20:51の月をLumix DC-FZ85でお手軽撮影しました。

  • 「一茶双樹記念館のひなまつり」(2024年2月10日~3月3日)、

    南流山地区社会福祉協議会のボランティア活動の健康体操で2月24日の午前、南流山福祉会館の大広間で準備運動をした後、天気が良かったことから、近隣へのウォーキングとして赤城神社へ向かい、赤城神社の階段を上る運動をし、長流寺の参道へ行き、そこで解散としました。 参加された皆さん、長流寺の梅の花、一茶双樹記念館のひなまつり、杜のアトリエ黎明のひなまつりを楽しまれました。

  • 明治用水頭首工の2024年2月22日の状況

    矢作川の明治用水頭首工の大規模漏水が2022年5月17日に報じられ、その後、近くにいった際に工事状況の取材のつもりで現場へいっています。 2月22日も現地へいきました。そして轟音を発する川の流れを目にしました。工事は堰の下部の構造にも及んでいるようでした。 そして心配になってきたのが「暖冬で各地の雪が解け、夏場の水不足につながらないか」ということでした。

  • 「オフスタイル 脂肪分70%オフ」(meiji)

    20代の頃に比較して体重、腹囲が・・。気にはしているのですが、運動不足・・。 このため、油分の多い食品は避けていて、その中にマーガリンも含まれます(トランス脂肪酸のこともあったかもしれません)。 明治オフスタイルが近くの食料品店で賞味期限が近いためか、バーゲン販売されていて「脂肪分70%オフ」から安さもあってつい購入してしまいました(「部分水素添加油脂は不使用」の食品)。薄味でマーガリンの代わりに使えるように感じました。

  • CP+2024(2024年2月22~25日、パシフィコ横浜)

    ランドマークタワーへのエスカレーターの上にCP+ 2024の幕 CP+2024がパシフィコ横浜で2月22~25日開催で、先のblogで「会場へ行きたい!」「でも行けるか?」と書きました。 2月24日、午前中のボランティア活動を終え、委員会資料のアウトラインをまとめ、「24日は午後6時まで開催だから、まだ、見られる時間はある」、「天気のよいのは今日だけみたいだし・・」で会場へ行きました。会場を歩いて「あのメーカーは」で気付いたのが出展者数が以前に比較して少なくなっていたことでした。 会場内の各所で写真展示が行われていて、改めてカメラが瞬間を切り取る装置であることに気付かされました。

  • 2024年2月24日 21:03の月

    2024年2月24日 21:03の月をLumix DC-FZ85でお手軽撮影しました。満月ということもありますが、薄雲がかかっていて鮮明さはもう一つでした。 「今夜は満月「スノームーン」 2024年最も遠い満月が夜空に昇る」(ウェザーニュース)から、「リサイズ後の月がいつもより小さいのはそのためだったのか」と納得しました。

  • 「日本人の質問」、「世界のなかの日本 ― 十六世紀まで遡って見る」

    2023年1月2日のblogでDonald Keene 氏の著書の「明治天皇〈上巻〉」(2001年、新潮社)と「明治天皇〈下巻〉」(2001年、新潮社)について触れました。 「日本滞在が長くなるにつれ、私は日本人からいつも似たような問いを投げかけられることに疑問を覚え始め・・・・・・(「日本人の質問」)。表題作のほか、新鮮な感覚で捉えた日本、日本文化についてのエッセイ集。名著が初版から35年を経て待望の初文庫化!」と紹介される ドナルド・キーン(著)「日本人の質問」(1983年、朝日新聞社出版局;リンク先は2018年発行の文庫本)をBOOKOFF SUPER BAZAAR イトーヨーカドー流山店で入手しました。 司馬遼太郎/ ドナルド キーン (著)「世界のなかの日本 ― 十六世紀まで遡って見る」(1992年、中央公論社;リンク先は文庫版)も同店で入手しました。そして司..

  • 「戦時下のウクライナを歩く」

    ロシア軍のウクライナ侵攻が2022年2月24日にあり、何かしないではいられず、ウクライナ駐日大使館の前へいったことを2022年3月のblogで書きました。また、「石橋湛山記念 早稲田ジャーナリズム大賞」記念講座シンポジウム2022の「ウクライナ侵攻の情報戦から考える ~ 偽情報・誤情報にジャーナリズムはどう立ち向かうのか ~」を聴講したことを2022年5月のblogで書きました。ウクライナ侵攻 分析班 (編)「ゼレンスキー大統領、世界に向けた魂の演説集 ー 望まぬ戦争でウクライナ人は命を落とす。世界と未来のために。」(2022年、扶桑社)の入手について2023年のblogで書きました。日本国際ポスター美術館所蔵「NO WAR ポスター展」(2023年2月18~27日、JR名古屋駅新幹線地下街エスカ)を見たことも2023年のblogで書きました。ヴィオレッタ・ウドヴィク (原著)「..

  • 「日本史の論点 ー 邪馬台国から象徴天皇制まで」

    2月23日は天皇誕生日です(天皇が変わる都度、天皇誕生日が変わることから・・) 「鎌倉時代は「いい国つくろう」の1192年に始まる、という時代区分はもはや主流ではない。日本史の研究は日々蓄積され、塗り替えられている。今注目されている日本史の論点は何か、どこまで解明されたのか。「邪馬台国はどこにあったか」「応仁の乱は画期なのか」「江戸時代は「鎖国」だったのか」「明治維新は革命なのか」「田中角栄は名宰相か」など、古代・中世・近世・近代・現代の29の謎に豪華執筆陣が迫る。」と内容紹介される 中公新書編集部 (編)「日本史の論点 ー 邪馬台国から象徴天皇制まで」(2018年、中央公論新社)をBOOKOFF 豊田下林店で入手しました。 (税込550円→税込110円)

  • 「税務経理ハンドブック[平成30年度版]」、「法人税法規集 [平成28年7月1日現在] 」、「税務六法 通達編 [令和3年版]」

    2月23日は「税理士記念日」で、税理士法の前身である税務代理士法が1942年(昭和17年)2月23日に制定されたことに由来するとのことです(リンク先は日本税理士会連合会)。令和5年分の確定申告は3月15日(金)までです。確定申告の必要な方、お忘れなく・・ 「主要な国税・地方税の法令・通達を項目ごとに表覧形式で整理した実務家・専門家必携の小型税務便覧。平成30年度改正を織り込んだ最新版。主要改正一覧と便利な索引付き。」と内容紹介される 日本税理士会連合会 (編)「税務経理ハンドブック[平成30年度版]」(2018年、中央経済社)をBOOKOFF 豊田柿本店で入手しました。 日本税理士会連合会・中央経済社(編)「法人税法規集 [平成28年7月1日現在] 」(2016年、中央経済社;リンク先は2023年発行の〈令和5年7月1日現在〉の版)はBOOKOFF SUPER BAZ..

  • 「驚異の小器官 耳の科学」

    2月22日はヘッドホンの情報サイト「ヘッドホンナビ」が「ヘッドホンが左右2チャンネルの出力を持っていることから、2が重なる日を記念日とした」として「ヘッドホンの日」と制定したとのことですが、1月8日がイヤホンの総合情報サイトイヤホンナビが制定した「イヤホンの日」、11月18日が「いいイヤホン・ヘッドホンの日」(リンク先はPR TIMES)と色々あるようでよくわかりません。 ヘッドホンをつけて街を歩いている人の姿を見ると「音量に気を付けて! 難聴にならないように!」とつい考えてしまいます。また、聴覚過敏でノイズキャンセリングイヤホン・ヘッドフォン(デジタル耳せん)等を使用される方もいて「注意して見る必要がある」とも感じています(NHKの困りごとのトリセツ)。 「まっすぐ伸ばしても3.5センチ。小さな蝸牛はナノテク満載の超細密測定器! 雑音の中から声を聞き分け、音楽に感動..

  • 「潜水艦の戦う技術 現代の「海の忍者」――その実際に迫る」、CP+ 2024

    2月22日は「ニン・ニン・ニン」で「忍者の日」とのことです。 「現代の「海の忍者」――その実際に迫る 国土を海に囲まれている日本は、輸出入の99.7%を船に頼っており、海上交通路(シーレーン)を確保できるか否かは、国家の存亡にかかわります。海上交通路の確保に重要な役割を果たすのが、海中を長期間行動できて隠密性が高い潜水艦です。日本に限らず海洋国家の多くが潜水艦を運用しています。また、核保有国の多くは、核弾頭を搭載したミサイルを積んだ原子力潜水艦を抑止力として運用しています。本書では、あまり知られていない潜水艦の秘密を解説していきます。」と内容紹介される 山内敏秀 (著)「潜水艦の戦う技術 現代の「海の忍者」――その実際に迫る」(2015年、SBクリエイティブ)をBOOKOFF SUPER BAZAAR 松戸駅東口店で目にし、機械モノは何でも好きなことから入手してしまいまし..

  • 「系外惑星と太陽系 ー 地球中心主義から脱せよ」

    「ボイジャー1号、データ転送にいまだ問題–地球から240億km、解決に時間」(2024年2月16日、UchuBiz)が報じられました。データ転送に関する問題が解決されることを強く願っています。 「天文学の革命的な進展により,いまや太陽系外に数千個もの惑星が発見されている.想像を超えた異形の星たち.ホット・ジュピター,エキセントリック・ジュピター,スーパー・アース.その姿は,太陽系とは何か,地球とは何かという根本的な問いへとわれわれを誘う.「天空の科学」が明らかにする別世界の旅へ.」と内容紹介される 井田茂 (著)「系外惑星と太陽系 ー 地球中心主義から脱せよ」(2017年、岩波書店)をBOOKOFF 豊田朝日店で入手しました。 (税込470円→税込110円)

  • 「第二の地球を探せ! ー 「太陽系外惑星天文学」入門」

    「「宇宙には生命の存在する惑星があり、その中には地球人より優れた知能を有する生命体がいても不思議ではない」と考えています。」と立花隆 / 佐藤勝彦 / 長沼毅 / 皆川純 / 菅裕明 / 山岸明彦 / 重信秀治 / 小林憲正 / 大石雅寿 / 佐々木晶 / 田村元秀 (著), 自然科学研究機構 (編)「地球外生命 9の論点 ー 存在可能性を最新研究から考える」(2012年、講談社)について触れたblogの中で書きました。 「私たちはどこからきたのか、私たちは何者か、そして、私たちはどこへ行くのか――。いま、私たちは人類の永遠の問いに科学的に答えられる「第二の地動説」革命の時代に生きている。それは、1995年、太陽系外惑星の発見という歴史的な出来事によって始まった。 天文学の歩みと、系外惑星の発見に情熱を注ぐ「プラネット・ハンター」たちの熱いドラマを交え、数々の観測法を分か..

  • 「これからの「正義」の話をしよう」

    社会正義とは、法の下の平等や同一労働同一賃金などの社会の常識から考えて正しい道理のことを指し、2008年に社会正義の必要性を啓発するための国際デーとして国連総会によって2月20日が「世界社会正義の日」として制定されたとのことです(リンク先はPR TIMES MAGAZINE)。 「1人を殺せば5人が助かる状況があったとしたら、あなたはその1人を殺すべきか? 金持ちに高い税金を課し、貧しい人びとに再分配するのは公正なことだろうか? 前の世代が犯した過ちについて、私たちに償いの義務はあるのだろうか――。 つまるところこれらは、「正義」をめぐる哲学の問題なのだ。社会に生きるうえで私たちが直面する、正解のない、にもかかわらず決断をせまられる問題である。 哲学は、机上の空論では断じてない。金融危機、経済格差、テロ、戦後補償といった、現代世界を覆う無数の困難の奥には、つねにこうした哲..

  • 「ザ・交通事故」、「交通事故学」、「高齢者の交通事故と補償問題」

    「交通事故死ゼロを目指す日」の実施について(平成20年1月11日、内閣府)で2月20日、4月10日、9月30日が「交通事故死ゼロを目指す日」と設定された平成20年は2月20日が「交通事故死ゼロを目指す日」に含まれたようですが、現在、Web検索すると2月20日は対象外のようで上記の実施に関する文中の「なお、平成21年以降については、本年の実施状況を踏まえ、検討することとする。」で対象外になったようです。 「ハードル高い危険運転適用、法定100キロ超過で「過失」も…交通事故遺族「適切に処罰を」」(2023/08/22、読売新聞オンライン)は、国道を法定速度の100km/hrオーバーして走行してオートバイに追突してライダーを死亡させた自動車運転手が過失運転致死の罪で、危険運転致死傷が適用されないことに対して問題を指摘するものでした。他に危険運転致死傷が適用されない多数の事故があるこ..

  • 「ファーウェイと米中5G戦争」、aiwa tab AB10L

    トランプ氏がことしのアメリカ大統領選挙の活動の中で「十分な軍事費を負担しないNATOの加盟国は、ロシアからの攻撃を受けたとしても防衛しない」と大統領在任中の発言を紹介したことが報じられました(2024年2月13日、NHK NEWS WEB)。2016年の大統領選でヒラリー・クリントン氏がドナルド・トランプ氏を得票数で上回りましたが、獲得した選挙人数が下回り、大統領選挙で敗北しました。ヒラリー・クリントン氏に対するフェイクニュースの影響もあったのではと考えられます(フェイクニュースの出どころはロシアの関与も・・)。 「なぜトランプ政権は、中国・ファーウェイを執拗に叩くのか? そこには5G時代のハイテク技術覇権を米中どちらが握るかという戦いがある。 目前に迫った5G時代。いままでの4Gよりも圧倒的な超高速、大容量、低遅延、多接続を実現する5Gの出現は、社会の姿を大きく変える。..

  • 「生命の星の条件を探る 」

    「東大・宇宙生命学の気鋭の学者が放つ大胆な仮説 「もしも、地球にある水の量を今の10分の1に減らしたら何が起こるだろうか」 本書の著者である阿部豊氏は、その妻阿部彩子氏の研究ジャンルで利用される大気循環モデルを、生命の星の条件を探ることに利用することを思いつきます。 大気循環モデルはコンピューターのシミュレーションモデルで、地球の将来の気象条件を探るために開発されたものでした。 2011年に『アストロバイオロジー』誌に連名で発表された論文は、世界中で引用されることになる衝撃的な結論を示していました。 水の量を10分の1に減らしたほうが、生命の星としての地球の寿命はあと30億年伸びるというものだったのです。 本書は、このように、著者の研究テーマである、「地球以外に生命の星はあるのか」について、様々な大胆な仮説から迫っていくものです。(略)」と内容紹介される 阿部豊(著)、阿部彩子(..

  • 2024年2月18日 19:36の月

    2024年2月17日は夜空が雲に覆われ、月撮影ができませんでしたが、2024年2月18日 19:36の月はLumix DC-FZ85でお手軽撮影できました。 なお、月が天頂に近い場合、住処のベランダに三脚を置いての撮影は不可能なのですが、2023年12月のblogで紹介した改造した一脚を使うことでかなり天頂に近い月も撮影できるのですが、本日はカメラ本体を落とさないように注意して手摺の外に一脚を出して位置決めすることで撮影できました。

  • 「三つの石で地球がわかる ー 岩石がひもとくこの星のなりたち」

    日本の探査機「はやぶさ2」は2020年に小惑星「リュウグウ」からおよそ5.4グラムの砂などのサンプルを採取して持ち帰りました。そして3日前の2月15日、NASAの探査機OSIRIS-REx が地球と火星の間の軌道を回る小惑星「ベンヌ」で砂などのサンプルを採取して持ち帰った量が121.6グラムだったことが報じられました(NHK NEWS WEB)。 「石の名前はとかく、ややこしい。それは「水の惑星」地球が、最も石の種類が豊富な「石の惑星」でもあるからだ。せっかくの石の深さ、面白さを、ややこしいからと知らないでいるのはあまりにも、もったいない。実は複雑に見える石の世界は、たった三つの石の名前を覚えるだけで、驚くほどすっきりと頭に入ってくる。そしてこの地球の意外ななりたちまで理解できてしまうのだ。では、その三つの石とは? 日本一やさしい石の入門書。」と内容紹介される 藤岡換太郎..

  • 「地球惑星科学入門 [第2版]」

    1930年2月18日にアメリカの天文学者であるクライド・トンボーが太陽系第9惑星「冥王星」を発見したことから2月18日は「冥王星の日」とのことです(リンク先はPR TIMES MAGAZINE)。2006年の国際天文学連合の「惑星の定義委員会」の惑星の定義により冥王星が準惑星に分類されたこと、そしてそのニュース映像の中で渡部潤一先生の姿があったことを今も思い出します(早稲田大学の科学技術ジャーナリスト養成プログラムで学んでいた時、そのMAJESTy Seminarだったと思いますが、渡部潤一先生の講演を聴講しました)。 「北海道大学の教員49名が総力を挙げてまとめた,宇宙・太陽系・地球の最新の知識を得るとともに,火山・地震・土砂災害などの自然災害や環境問題、エネルギー問題などと地学との関わりを学ぶための「基礎地球惑星科学」の教科書。2010年に初版を刊行し,好評で増刷を重..

  • 焼き芋の甘さ

    近くの食料品店の入り口から入ったすぐ右側に焼き芋2本の入った袋が売られていました。ホッカホカの暖かさに、つい、「お買い上げ」をしてしまいました。 久し振りの焼き芋に「こんなに甘かったんだ (^_^) 」と驚かされました。そしてWeb検索して「「焼き芋」の甘さの秘密」(「化学と教育」(67巻7号、2019年);リンク先はpdfファイル)を見つけました。疑問に思ったことをすぐ調べられる環境になるとは四半世紀前には・・

  • 「海面上昇とアジアの海岸」

    「地球温暖化防止政策に科学的な基礎を与えることを目的とした政府間パネルIPCCは,3次レポートを出し,「温暖化には人為的な関与が明確となり,すでに生態系への影響が出ている」と指摘。今後100年に気温が1.4~5.8度上昇し,海面が9~88cm上がると予測している。海岸沿岸域では侵食など問題が発生している。本書は海岸工学,都市計画,地質学など隣接分野からの報告も加えて,海岸環境の現状と将来予測について多面的に議論した日本地理学会75周年記念シンポジウム*のまとめであり,学際的かつ実証的な研究成果をおさめる。環境変化に対する自然と社会の応答を含め,各地域の将来予測と対応策まで議論。」と内容紹介される 海津正倫 / 平井幸弘 (編)「海面上昇とアジアの海岸」(2001年、古今書院)をBOOKOFF SUPER BAZAAR イトーヨーカドー流山店で入手しました。 IPCC第三次評価..

  • 2024年2月16日 18:27の月

    2024年2月16日 18:27の月をLumix DC-FZ85でお手軽撮影しました。 木星も見えたため、月と一緒に撮影しましたが、少々離れていたため、本blogの画像サイズに合わせて縮小するとどこにあるかわからなくなってしまいました・・

  • 「なぜイノシシは増え、コウノトリは減ったのか」

    「2月16日は「全国狩猟禁止の日」で毎年2月16日から11月15日にかけては、北海道を除く全国域で狩猟が禁止されます。」とのことです(北海道は2月1日が禁止日、9月30日が解禁日;リンク先はPR TIMES MAGAZINE)。昨年11月の北海道のクマにより命を奪われた方のニュースが忘れられません。 「ダムですみかを奪われるイトウ、コウノトリの野生化へのこころみ、各地で多発するツキノワグマとの軋轢等々、野生動物をめぐる多様な問題と解決策を各地に追うドキュメント。 ダム建設ですみかを奪われるイトウ、コウノトリの野生化への試み、頻発するツキノワグマとの遭遇、増え過ぎたイノシシやエゾシカによる被害、外来種アライグマやセイヨウオオマルハナバチが引き起こす生態系の攪乱等々、日本列島では野生動物をめぐる多様で複雑な問題が生じている。絶滅危惧種など、動物との共存のために苦闘する人々の姿..

  • 「台風学入門 ― 最新データによる傾向と対策」

    「気象学者であり、船乗りでもあったドイツ人のエリヴィン・クニッピング指導のもと、東京気象台(後の気象庁)で1883年の2月16日、日本で初めて7色刷りの天気図が作成されたことから2月16日は「天気図記念日」とのことです(リンク先はウェザーニュース)。 2月に春の気温の20℃になってしまう今日。昔の天気のことを考えると後戻りできない世界に入っていることを実感させられます。 「近年、台風の動きに変化が見られます。日本に近い海域で発生するようになってきたこと、それに合わせて日本への接近率が高まってきたこと、比較的大規模なものが発生しやすくなったこと、消滅する緯度が高くなり寿命が延びたこと、等々。これらの影響で、台風による被害は年々大きくなる傾向にあります。 本書は、台風発生のメカニズムに迫り、進路や傾向について分析・紹介することによって、各地での台風による被害を最小限に食い..

  • 2024年2月15日 18:02の月、そして月と木星

    2024年2月14日の月は雲に隠されて撮影できませんでした。そして2024年2月15日 18:02の月を少々、強い風が吹く中、Lumix DC-FZ85でお手軽撮影しました。 また、月と明るい木星が接近している姿も撮影できました。

  • 「春夏秋冬 星座の本」

    1963年2月15日に「春一番」という言葉がはじめて新聞で使われたことにちなんで、2月15日が「春一番名付けの日」と制定されたとのことです(リンク先はPR TIMES MAGAZINE)。「東京の気温変化 朝の冷え込みは弱く、日差しで気温が上がっていきます。午後は20℃近い暖かさで、上着がいらないくらいの陽気です。」(ウェザーニュース お天気ニュース)に・・ 林完次 (著)「宙ノ名前」(1995年、光琳社出版)の入手について2023年のblogで書きました。 「天体写真家・林完次氏の新著。日本から見える65星座を、1星座につき解説2ページ、写真と星図2ページの構成で紹介する。星図は「星座早見図」と称し、対象となる星座と北斗七星、こぐま座、カシオペヤ座のみを記載した全天図と半球図で出没南中の日時と方向を示して、星座を探す手がかりにしている。同じページ恒星の繰り返しにもか..

  • JUNGLE MOC(MERRELL)、ありがとう・・

    NATURE LOW(ABC SELECT)[左]、JUNGLE MOC(MERRELL)[右] 2月というのに2月14日は「東京は18℃予想」が報じられました。そして「異常気象に注意。地球がスーパーエルニーニョに突入」(2024年2月14日、ギズモード・ジャパン)が報じられました。「地球温暖化の影響でこれから日本の季節はどうなってしまうのだろうか・・」です。 秋冬の普段使い用のJUNGLE MOC(MERRELL)の使用劣化からMILLER BOOTS SR03371(STEFANO ROSSI)を入手したことを昨年12月のblogで書きました。そのJUNGLE MOC、スリッポンで手軽に履けることからなかなか「さようなら」ができずにいましたが、イトーヨーカドー三郷へいった際に同店内のABC Martに立ち寄り、"WATER REPELLENT"とする表示のついた「ア..

  • 「新ファッションビジネス基礎用語辞典 [増補改訂第7版]」

    「シルエット&デザイン、服飾ディテール、縫い方とステッチ、洋裁道具と付属品、デザイナー、ファッションビジネスなど、12の項目に分けてファッション用語を解説。2000年刊に次ぐ増補改訂第7版。」と内容紹介される バンタンコミュニケーションズ (著)「新ファッションビジネス基礎用語辞典 [増補改訂第7版]」(2001年、チャネラー)をBOOKOFF 6号松戸馬橋店で目にし、用語辞典には弱いことから入手しました。 電気工学科で学ぶ18歳の時、手芸用品店の店頭で黒の厚手のコート生地が安価に売られているのを見て「袖無しのコートのようなものを作ろう」と思い付き、購入しました。そして新聞紙で型紙をつくって布を裁断し、ミシンで縫い上げました。それを着て学校へ行き、建築学科の2つ年上の女学生が「それつくったの?」と反応してくれ、少し恥ずかしくなりました。その作品はもう残っていませんが、本書の中..

  • 2024年2月13日 20:22の月

    2024年2月13日 20:22の月をLumix DC-FZ85でお手軽撮影しました。

  • 「世界の環境危機地帯を往く」

    「中国の汚水垂れ流し工場に潜入し、放射能まみれのロシアを往く! 世界19カ国をめぐり、現地でしか見えてこない地球環境の真の問題点に迫る、渾身のルポ。」と内容紹介される Mark Hertsgaard (原著), 忠平美幸 (訳)「世界の環境危機地帯を往く」(2001年、草思社)をBOOKOFF 6号南柏店で入手しました。 (税込550円→税込220円)

  • 「世界の危険・紛争地帯体験ガイド」

    2月13日は「世界ラジオの日」(World Radio Day)とされます。1946年2月13日に国連が、当時の5つの公用語(英語、スペイン語、中国語、フランス語、ロシア語)でのラジオの国際放送を始めたことに由来するとのことです(リンク先はUNICEFとUNESCO)。1980年代末からベルリンの壁がなくなり、東西ドイツがひとつになり、ソビエト連邦が崩壊するなど、明るい世界が開けていく期待を抱いたのですが、今日、どうにもやりきれない戦いが世界の各地で起きています・・ 「世界で一番危険な国はどこか? サダム・フセインのイラクか金正日の北朝鮮か? 世界中の危険な国と地域ばかりを、旅と冒険をこよなく愛するロバート・ヤング・ベルトンたち DP (Dangerous Places)オタクが、実際に自らの足で歩いて、見て、聞いて書いた、今までにない世界最強の危ないガイドブック。発売以..

  • 2024年2月12日 19:09の月

    夜空の西に見えた2024年2月12日 19:09の月をLumix DC-FZ85でお手軽撮影しました。

  • 「生物を分けると世界が分かる 分類すると見えてくる、生物進化と地球の変遷」

    「すべての生物学の土台となる学問こそが、分類学だ! なぜ、我々は「ものを分けたがる」のか? 人類の本能から生まれた分類学の始まりは紀元前。 アリストテレスからリンネ、ダーウィン……と数々の生物学の巨人たちが築いてきた学問は、分子系統解析の登場によって大きな進歩を遂げている。 生物を分け、名前を付けるだけではない。 分類学は、生命進化や地球環境の変遷までを見通せる可能性を秘めている。 生命溢れるこの世界の「見え方」が変わる一冊! 地球上で年間1万種もの生物が絶滅しているという。 その多くは、人類に認識すらされる前に姿を消していっている。 つまり私たちは、まだこの地球のことをこれっぽっちも分かっていない。 それどころか、「分かっていないことすらも分かっていない」のである。 だが、分類学を学ぶことで、この地球の見え方は確実に変わる。 奇妙な海洋生物・クモヒトデに魅せられ、分類学に取り..

  • 「ダーウィンの足跡を訪ねて」

    「2月12日は「ダーウィンの日」。イギリスの自然科学者、チャールズ・ダーウィン(Charles Darwin)氏の誕生日(1809年2月12日)にちなんだ国際的な記念日です。」とされます(リンク先はPR TIMES MAGAZINE)。 ⇒ Darwin Day (Wikipedia) 「旅してわかった天才の素顔!出生地から永眠の場所まで、写真と共にたどる創造の道のり 進化の理論を確立し、今日に至る進化生物学の基礎を築いたチャールズ・ダーウィン (Charles Darwin)。彼は、後世の学問に、真の意味で巨大な影響を及ぼした数少ない科学者である。ダーウィンの考え方や投げかけた問題は、いまだに解けないさまざまな謎を含み、現在でも重要なものとなっている。彼はどのような生涯を送り、どのような思惟の果てに、画期的な理論を創出したのだろうか。 著者は長い期間をかけて、ダーウィ..

  • 「樹木もの知り事典」

    「材木、花木、果樹、また祭礼に欠かせない木。私たちにかかわりの深い樹木600種を収録。植物図800点と生産や風俗を示す挿絵400点で構成した樹木のエピソード博物事典。」と内容紹介される 平凡社 (編)「樹木もの知り事典」(2003年、平凡社)をBOOKOFF SUPER BAZAAR イトーヨーカドー流山店で入手しました。 この本、黒インクによる単色で繊細な絵が収録されているのですが、「この樹木、どんな色だろう」となります。先のblogで「人の視点を大切にしたメインカットと識別ポイントのわかりやすいアップ写真で構成」とされる 永田芳男 (著)「樹木 ― 春夏編 」(1997年、山と溪谷社)と永田芳男 (著)「樹木 ― 秋冬編」(1997年、山と溪谷社)を入手していることに触れましたが、カラー写真が掲載されている一般社団法人日本植木協会の「理想の植木を見つけに行こう!日本列島植..

  • 「樹木 ― 春夏編 」、「樹木 ― 秋冬編」

    2024年の東京のうめの開花日は、気象庁より1月9日と昨年より12日早くなっていることが伝えられています(気象庁のWebサイト)。そして「気象庁は8日(木)、向こう1か月(2/10~3/9)の天候の見通しを発表した。寒気の影響を受けにくいため、向こう1か月の気温は全国的に高い見込み。(略)」(weathermap)が報じられました。今年の春はどんな春になるのやら・・ 「野外の持ち出すフィールド図鑑の定番商品です!初春から盛夏にかけての時期に、花や実が目立つ樹木326種類を紹介。人の視点を大切にしたメインカットと識別ポイントのわかりやすいアップ写真で構成。解説も平易な文章で、初心者向けの図鑑。」と内容紹介される 永田芳男 (著)「樹木 ― 春夏編 」(1997年、山と溪谷社;リンク先は2006年発行の新装版)、そして「秋から冬に紅葉や実が目立つ樹木とスギやマツなどの針葉樹を..

  • スリムタッチペン - P-TPSLIMDSV(ELECOM)、折りたたみ式スマホミニスタンド FSS-02WH(フリーダム)

    近くのヤマダ電機 テックランド流山店に立ち寄った際、平置き台に置かれた処分特価の製品でスリムタッチペンP-TPSLIMDSV(ELECOM)(税別100円)と折りたたみ式スマホミニスタンド ホワイトFSS-02WH (フリーダム;販売を終了製品とのこと)(税別300円)が気になって購入してきました。 ただ、「これらを使う?」という理性さんの質問に・・ (2023年11月14日に書いてそのままにしていた記事のup ..)

  • "DEPAPEPE / Depacla II - depapepe plays the classics" , "PANDORA Blueprint" (Blu-ray Disc付;初回生産限定盤)

    「神奈川県の編み物教室や編み物学校で組織している横浜手作りニット友の会、愛知県横編ニット工業組合などが1988年(昭和63年)に「ニットの日」(「2(ニ)10(ット)」の語呂合わせ)を制定し、その後、1994年(平成6年)に日本ニット工業組合連合会により全国的な記念日として制定されました。」とのことです(リンク先はPR TIMES MAGAZINE)*。 最近のblog、「今日は何の日」を調べてアップしていない記事からその日に関連するものを検索して検索されたものに少し手を加えてアップするケースが増えました。そして「ニット」で検索したら「ユニット」が検索されてきました。 "DEPAPEPE / Depacla II - depapepe plays the classics"(2009年)をBOOKOFF SUPER BAZAAR イトーヨーカドー流山店で目にし、CDジ..

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、robotic-personさんをフォローしませんか?

ハンドル名
robotic-personさん
ブログタイトル
ロボット人間の散歩道
フォロー
ロボット人間の散歩道

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用