絣括りした糸を 染めたくない所が染まらないように工夫しながら染めます。 そうして緯糸が出揃...
次に緯糸の絣の準備です。 今回は緯糸で金魚の絣を表現することにしたので ひたすら金魚の形になる...
卒制後期は、もう本当にわき目もふらずに作業に没頭していて、 全く更新出来ませんでした。 振り返り...
絶賛、卒業制作中です。 先月から後期、本番の着尺を制作中です。 先輩に言われた通り、他の単位を...
卒制の糸を染めた染料が少し残ったので 靴下を絞って 染めました。 上はベースがグ...
2月の授業でしたが、額に入れてからブログを上げようと思いつつ まだ額屋さんに行けてないので、先にup...
以前、学校で京繍の授業を受けた時に 授業内に最後まで完成しなくて、加工の依頼が出来なかったものを ...
大学3年目の課題で「自由作品」というものがあり、 お風呂に潜っていて浮かんだ映像を織りにしてみまし...
課題が一段落して、機が空いたので ずっとやりたかった組織を毛糸で織ってみました。 普段織っ...
大学3年次の課題で、草木染めの着物を 1年かけて織り上げました。 経糸になる糸を草木で染め、 ...
大学の選択授業で、銀細工を受けてきました。 粘土で創るとばっかり思っていたら、 「粘土で創るの...
一度パン種を作ると3回分くらいあるので、 頻繁にパンを焼いています。 これも気温がある今のうち。 ...
酵母を掛け継いで育てているので、 パン種も切れずに育ってます。 今回はロールパン。 発酵前 ...
天然酵母のパンが好きなのだけど、なかなか手に入らず。 通販のキットでとうとう手を出してしまいまし...
そして葛の緑染めもやってみました。 うちの周囲にはこの頃からあっという間に葛がはびこります...
そして、ウメノキゴケと桜の中間の色が欲しかったので 桜と巨峰のmixで染色。 見事に中間色が出...
引き続き、染色の紹介です。 知り合いのお花屋さんから、4月にいただいた桜の枝を 1ヶ月後に...
今年は授業で着物を織ります。 ただいま、その経糸を絶賛染色中。 今回のメインは【ウメノキゴケ】 ...
3月は創作月間だったので、なんだかんだと色々創ったのだけど。 特に衣類系は、写真を撮るのが難しいの...
ようやく試験や課題が終わり、 とにかく一番に作りたかったお弁当袋。 図書館で本を探していたら ...
「ブログリーダー」を活用して、rukiさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。