旦那さんの外構工事も佳境にはいってまいりました〜。 隣家との仕切りのブロック横に花壇を作ります。 だんだん出来てきましたでぇ、我が家の玄関!! 応援ポチを〜!↓↑新しくできた「ジャンクガーデン」にカテゴリを変更しました! 最近続いてる、玄関周りの工事です。 今日するのは… ここに花壇を作っていきまっせ。 旦那さんが。 まず、花壇の奥になる部分を、以前アプローチで使っていた コンクリート枕木で見切って、きっちりエリアを分けました。 ずずずい〜っと、こちら側にもコンクリート枕..
引っ越して一年、我が家にもやっとポストがつきました〜! 長かった。 なかなかシンプルなポストでしょ。 応援ポチを〜!↓↑新しくできた「ジャンクガーデン」にカテゴリを変更しました! 最近どんどん玄関周りが進化しとります。 と言っても、引っ越して一年。 待ちに待ったポスト設置。 ポストもかなり色々チェックしたで。 ポストを探し始めて2年くらい経つかも(^^;)。 アンティークのものやら、 自然素材のものやら… そして、うちの住んでいる団地は250区画あるので、 ついついポストチェック。 ..
黒っぽいピンコロが気になる私。 それを使って、シンボルツリー用の花壇を作る事にしました。 でも、この形、この雰囲気、どこかで見たことない?? 応援ポチを〜!↓↑新しくできた「ジャンクガーデン」にカテゴリを変更しました! 濃い色のピンコロって近所のホームセンターに売ってないので、 旦那さんのお友達の「アニキ」に譲ってもらうことにした。 「アニキ」はちゃ〜んと旦那さんの休みの前の日には、 こっそり玄関横に材料を置いていってくれる。 そして、材料が置いてあったら、嬉しくなって、 休みの日なのに、朝早く目が覚めてしまう旦那さん(笑)。 ..
玄関アプローチにタイルを貼っとります。 もちろん今日も、貼るのは旦那さんの仕事。 応援ポチを〜!↓↑新しくできた「ジャンクガーデン」にカテゴリを変更しました! そして、タイル選びとうんちくは私の仕事(笑)。 今回のタイルはコレ。 おなじみのサンワカンパニーのもの。 ナチュラルモザイクストーンという、ちょっと変わったタイル (上の画像はサンワカンパニーから拝借) このコロコロした石のも愛らしいんだけど、 我が家のアプローチは「渋め」がポイントなので、 右上のグレーのやつに決定。 2つのパートに貼り終..
玄関まわり更新中。 門塀は渋めのレンガにすることに。 今ネットでカタログを見てたら、TRUCK FURNITUREの塀と まさしく、同じ商品やんかいな〜!! 応援ポチを〜!↓↑新しくできた「ジャンクガーデン」にカテゴリを変更しました! まさかの10位台!皆々様のお陰です!↓↑今日は何位やろ? 前回の、アンティークレンガの怖〜い話の影響で、 「アンティークレンガ」より「ちょびっと雰囲気のいいレンガ」を探す。 数日パソコンとにらめっこした結果選んだのが、 ユニソンというメーカーの ネストブリックという商品。 カタログでは、この..
安いアンティークレンガないかな〜? なんて、パソコンと毎日にらめっこしてたら、 アンティークレンガの怖〜い話を見つけてしまいました。 ほんとかな。あまりにも衝撃的だったので、ちょっと紹介。 応援ポチを〜!↓↑新しくできた「ジャンクガーデン」にカテゴリを変更しました! 上の写真は、アンティークレンガではありません。 アンティークレンガに憧れてたけど、めっちゃ危ない記事を見つけて、 「アンティークレンガ風でいいや」って思たから。 (それは、こちらの記事…「クソ臭いアンティークレンガ!ぷぅ〜ん・・・。 手抜き工事向け。」) アンテ..
玄関の外構、引っ越してから一年経って ようや〜く(笑)進化を遂げつつあります。 旦那さんとお友達で少しづつ作っていく様子を お伝えします。 応援ポチを〜!↓↑新しくできた「ジャンクガーデン」にカテゴリを変更しました! 上の写真は工事前の様子。 玄関前にはコンクリート枕木を敷いています。 この状態で1年。大雨の後は水が溜まって、枕木が橋代わり。 子供は大喜びで泥水遊び( ゚∀。)。 そんな生活ともおさらばですな〜。あっぱれ。 コンクリート枕木を固定したセメントやらを ドドドド…っと破壊。 あ、今回も工..
お庭の飾り看板を手作りしました。 お庭のフェンスもどんどん飾っていきたいんだけど、 ガーデンサインプレートっていうのかな、 こういうのって結構お値段がするので、自作することに。 ↑みなさんのポチッが励みになります! ジャンクガーデン風の「ごちゃごちゃガーデニング」を目指す timo邸だけど、ガーデン雑貨って結構高い。 サインプレートを探してみても、高価さに萎える。 そして値段の高さもさることながら、 こういう看板って、アメリカから来てる文化なのかな。 「garden」とか「flower」とか「wel..
前回に続き庭づくり。 実家から探してきた古いガラクタや、手作りの家具で 癒しの庭を目指します。 ↑みなさんのポチッが励みになります! フェンスから30センチだけ花壇用に土を入れた。 植物だけではなんとなく自分のイメージとは違う… やっぱり、庭もアンティーク雑貨を取入れた方が私好みだなあ…。 実家のガラクタや古い家具を思い浮かべると、居ても立ってもいられなくて、 さっそくこんなのや↓ こんなの↓を持って帰ってきた。 そして、旦那さんに家具を依頼。 例のごとく、家を建て..
去年の秋ぐらいから、ようやくお庭づくりにも取りかかってます。 目指すは雑貨やがらくたが映えるジャンクガーデン そして、あまり手がかからず、年中緑が見られるお庭。 実家で野ざらしになっているガラクタ達をとってきました↑。 スコップの錆び具合、最高!! お庭の今までの様子はこんな感じ 少しづつ植栽を植えて… まだまだ足りん。 ちょっとかごやホーローを置いてみると、ちょっとしっくりくるなぁ。 続きは次回。 ↑ポチッっとご協力お願いします! 「家作り」のブログもやってます..
少しの花を、小さな缶に挿しました。 ミニミニブーケという感じ。 缶はクレマン・フォジエ社のマロンクリームが入ってたもの お気に入りです。 一昨日はクリスマス。 そして、よくある話ですが、クリスマスが誕生日の私。 子供の頃からクリスマス産まれは嫌だなあと思ってたんだけど、 ママになった今はなおさら、クリスマスは子供や家族のためのもの。 せめて、自分へのご褒美に花束を買おうと町に出ても、 数千円もする花束を買うには、主婦にはちょっと勇気がいって… スーパーで150円で買ったお花。 これくらいが私サイズだな 小さ..
トイレのインテリアに花を添えたくて リース作りに引き続き、手作り花飾り 昨日はクリスマスリースを作った記事だったけれど、 まだまだ 作りたくてうずうず病 が治まらない私。 そう、犯人はこれ(しつこい)↓ 「野口多鶴子のナチュラルリースが彩る暮らし」に夢中。 リース以外の飾りも素敵なので、わたくしも! 山でとったシダをベースに、我が家の小さなアメリカンセージをあしらって。 お花も習った事がないので、出来の善し悪しはわからないけれど、 自分が良ければいいのら ちなみに鏡やっぱりIKEA製。 どんだけIKEA好きや..
手作りでクリスマスリースを作ってみました。 玄関にリースを飾るのを夢見てた私。 ドキドキです。 リースが作りたくて、うずうず。 居ても立ってもいられないのには、理由が! 犯人はコレです↓ この本すごーく素敵<img src=
我が家のクリスマスツリー、今年は本物のモミの木。 ( 詳しくは「ドイツトウヒ」というらしい。) 新居で初めてのクリスマス。 今年は、クリスマスツリーは生モミにしたいと思ってた。 っていうか、IKEAで12月に売り出すモミの木を目当てに、 賃貸マンションにいた頃から、新居を建てたら買おうと 夢見ていた。 しか〜し!今年は何でも輸入する前にモミに虫がついて いた事が発覚し、少ししか売らないらしく、すぐ売り切れに 夢破れる…。 でも、生モミの夢捨てきれず、 でもでも、生モミ高いし、 クリスマスツリーも買えずに..
前回のフェンスに引き続き、お庭の作業。 今度はタイルの施工です。 今回も旦那さんとお友達と頑張ってます。 目指せ、快適空間!! 二人の息子と私、ついに新型インフルエンザに かかってしまいました〜。 遠い外国からきたウイルスが、数ヶ月の時を経て 我が家にきたのかとシミジミ… 幸いみんな軽症で、今はもうピンピン。 でも、まだうつるので外に出られないのが辛いなあ〜 さて、外構工事の続きですが、 テラスのタイル貼りの作業です。 コンクリートは旦那さんの知り合いの職人さんに 「こんな感じで」と施工してもらいました。..
「ブログリーダー」を活用して、timoshinさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。