chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
神田四季報 https://kandashikihou.hatenablog.com/

長期・安定志向の投資家。企業の事業内容をもとに将来性・適正株価の分析を行い、投資判断を行っています。

神田四季報
フォロー
住所
東京都
出身
未設定
ブログ村参加

2009/11/09

arrow_drop_down
  • 注目している銘柄

    ようやく買えそうな値段まで下がってきました。あともう一息というか、もう一段階下がってほしいと待っています。前回のブログ記事を書いてから、いつの間にか10日間も過ぎてしまいました。その10日は、米国リートの一部を売却した以外は売買せずに、見守っていました。もっぱら割安感がありそうな株がないか?と探しつつ、「買いたい株が無いから遊びに行こうと思い」、四国・福岡・北海道に今月は行き、来月はインドネシアに行く予定があり、準備に追われてました。 損しないことを1番に考える これから買うとすると握力強くホールドできる銘柄を少量しか買わないと思います。あとはドル建てで日経平均を買うかを検討中です。米国リート…

  • 2013年5月21日 売買記録

    結局、昨日から分析をしていた企業は、割安感はあったのですが、成長性については疑問があったので、一旦見送りました。 新規事業が軌道に乗りそうなタイミング、大幅下落、第1四半期決算の数字を待って、買いたいと思っています。 ベルグアースに参戦 気配が悪いのを見て、ここ数日で急激に上昇していたベルグアースに売りが殺到するのでは?と思っていたら、やっぱり暴落していたので2,104円で入りました。 ※最近、短期取引を行っていますが割安株が見つからなく、買いたい銘柄が無いから、少額で遊んでいる状況です。ベルグアースは、独自の農業の技術があり、将来性も有り、成長戦略の恩恵を受ける可能性が充分にあり、買いたいと…

  • 2013年5月20日 売買記録

    金曜日に購入したREIT(野村不動産レジデンシャル)を+7.9%売却しました。 待てば上がるかもしれませんが・・・ もう少し長期間持てば上がる可能性も充分にありましたが、少しのことでも大幅に変動しやすい相場の状況なので、短期売買を目的とした銘柄は、欲を出さずに保有する日数を短くしていくのがベストだと思っています。 農業関連買えず 短期売買目的でベルグアースを買いたかったのですが遅かったです。ただ、農業は車やパソコンなどとは違い、急激に清算を拡大できる産業ではないので、いずれは下がると負け惜しみに言いたいと思います。あと、三菱UFJ、みずほが農業関連の投資信託があったので、見てみると日本の企業の…

  • 2013年5月16日 売買記録

    相場の調整で再度入り直しができる気がしたのでタムロンを売りました。もともとPER高めで入っているので利幅も薄いですし、握力も弱いです。長期保有したい銘柄なので、値下がりしたら再度入ります。 調整は終わったのか? 中・小型は割安感があるものが少ないので、割安な株や好業績な企業は別として、基本的には上がらないから再度下落すると思っています。その分の資金がキャノン、NTT、トヨタなど安定性・好業績・配当良しの大型銘柄に流れ込んで上昇していくと思います。このあたりの企業のPERは異常な割高ではないと思っています。 これから何を買うか? 調整が完了したのはリートだと思います。配当利回りを考えると4%~5…

  • 2013年5月14日 売買記録

    円安恩恵のある企業に資金の流れが変わったので、決算上振れしても上昇幅が狭まると思い、ヒューマンホールディングスとヒト・コミュニケーションズを売却しました。購入日:2013/4/18売却日:2013/5/14 保有日数:26日 ※両方とも同じIN/OUTです。ヒューマンホールディングス(株) +21.00% (株)ヒト・コミュニケーションズ +19.90%平和は決算の内容は悪くなかったのですが、来期予想が微減のため株価がしばらく並行しそうですが、現金・預金が充分にあるので、このあたりの活用(投資・負債圧縮・自社株買・ライセンス購入)などに期待できるので、ホールド。Denaは直前まで+14%まで含…

  • ファルテックを売って平和を買い増し。

    ファルテックは最低な取引でした。 決算が迫っているにも関わらず、牛歩で上昇幅にそれほど期待が持てず、持ち続ける信念も無かったのでファルテックを売りました。この上昇相場で保有日数48日も持っていたにも関わらずマイナスなのは、今年一の最低なトレードです。(´ノω・。)クシュン 保有数が少ないのでポートフォリオへの影響は、ほぼ皆無ですが猛省したいと思います。 【7215】ファルテックは、お買い得なのか? http://kandashikihou.hatenablog.com/entry/2013/03/28/090447 上の表の保有日数はリスク管理の意味合い 「株を買う=リスク」で、特に「短期保有…

  • 平和の株価・銘柄分析の結果

    パチンコ・パチスロメーカーの平和(6412)を割安と判断して買いました。 半年程度の保有になると思います。以下は、購入する迄の判断材料です。 平和の事業内容 1960年9月9日創業のパチンコ、スロットのメーカーで主なコンテンツは「アントニオ猪木」「ルパン三世」「タイムボカンシリーズ」など。※Wikiより引用 連結子会社(保有率80%)のPGMホールディングスはゴルフ場を保有し運営、商品販売などを行っている。 売上の構成、営業利益の推移 ※会社の事業報告書より 売上と営業利益率の推移 2009年の震災以降の4年は増収増益で利益率20%台を維持しているのは、優秀と言える数字だと思います。 2009…

  • 2013年5月1日の売買記録

    昨日書いたケンコーマヨネーズの売却です。分析が甘かった結果が招いた急遽の売却だったのですが、プラスマイナス0だったのは救われました。業務内容は見込みがある会社なので、大豆・業務用油の価格安定化、第2四半期までの利益率推移、値下がったタイミングで割安であれば、再度購入したいと思います。 売却 ・ケンコーマヨネーズ⇒ 0% 長期保有 PAPERBOY&CO. 日本電信電話 長期保有 ヒト・コミュニケーションズ タムロン アストラインターナショナル(インドネシア) ビエンホア製糖株式会社(ベトナム) ダイワ米国リート 短期豪ドル債オープン 短期保有 ヒューマンHD Dena ※決算次第 ファルテック…

  • ケンコーマヨネーズを売却

    来季は今期より利益が下回るかも 長期保有したい銘柄だったのですが、私が考えるよりも懸念材料が業績に影響を与えそうなので、プラス・マイナス0で売却しました。売却の理由ですが来季は、マヨネーズを作るうえで最重要な原料の1つの油など原材料が高騰していて、通期の利益が今期を下回りそうだと思ったからです。今の地合いなら、ホールドしていても極端な下げが無いかもしれ無いと思いましたが、第3四半期まで決算に向けて順調に数字を積み上げている今の時点で大幅に上昇していないことを考えると、逆に大きく上がるのも難しいと思っています。そして、今回の決算における来季の通期予想や第1四半期の結果、また日清オイリオなどによる…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、神田四季報さんをフォローしませんか?

ハンドル名
神田四季報さん
ブログタイトル
神田四季報
フォロー
神田四季報

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用