愛犬ゴンタ+ミドリガメのグラの日記
かめLOVEパパ、ママ、ねね、まっちゃんの家族4人とミドリガメ「グラ」、MIX犬「ゴン太」、トイプー「くぅ」の3匹の日記です。タイトルの様にカメ中心のブログのはずなのですが、脱線もします(汗)
ミドリガメのグラさんの冬場水槽の様子です。(写真は、ちょっと前のもの)グラは、左の陸場で甲羅干し中です。バスキングライトは、40Wのレフランプをタイマー設定して点灯しております。朝6時~9時まで点灯しその後1時間おきに消灯・点灯を繰り返し、午後5時から8時まで点灯しています。日中の消灯時間は節電のため。消灯中でも、陸場でまったりしていることもありますw左は30㎝水槽用のLEDライト。5Wタイプ。電気代が少なくても、明るいですが、発熱量が少ないのでバスキングライトにはなりませんね。陸場には、15㎝角のタイル状の石が置いてあるので、グラが水中にいる時は、ライトの熱を吸収~☆グラが乗っかると上下から暖かいはずです!どうかな?グラさん!ライトの照射に指向性のあるレフランプを使っています。球切れしたら、電球のみ交換。40...グラのバスキングタイム
今年の夏に40㎝水槽を立ち上げてから、もう3か月がたとうとしています。ヒメダカとヤマトヌマエビ、ミナミヌマエビ、イシマキガイ出始めた水槽でしたが、現在はヒメダカの親は、ガレージへ移り、残っているのは・・・・孵化したヒメダカの稚魚×4・ヤマトヌマエビ×1(一匹脱落)・イシマキガイ×1(一匹脱落、一匹引っ越し)・そして、ミナミヌマエビ×い~っぱい!なんだか順調に増えてます。さて、10月も下旬になり流石に寒い、ここ青森県!蓄暖のストーブも稼働開始したわけですが・・・この位置関係じゃぁ、ストーブの影響をまともに受けますね。水温は、27℃以上になりました。これでは、ダメだと水槽の引っ越しを決意!機器類を外して、バケツ2杯分(約20リットル)の水を抜いて・・・この位置に移動しました。しばらく、エビたちが驚いて、水槽内をグル...エビ水槽の引っ越し
やばい・・・また更新間隔が空き出した・・・10月も下旬になり、だいぶ寒くなってきましたが、グラさんはじめ、ゴン太もくぅも元気です☆今回は、グラさんの冬場水槽へのお引越しの際に試みた、スイーパーズ復活のその後です。グラさんのハンティングから同居人のスイーパーズ(錦鯉の稚魚)を守るため、人工芝を水槽の底にセットして安全地帯としましたが・・・こ~んな風にずらしたり!えいやぁ~って、頭を突っ込んだり!写真はありませんが、終いにはすっかり人工芝の中に入り込んでしまう始末。すぐに気が付いて、人工芝を外したので溺れることはありませんでしたが、これではいつか事故が起きますね・・・そこで、暫定案!とりあえず、石や流木を置いて避難場所を確保。その間に次の案を検討しました。次なる手とは?これです。グラの陸場&シェルターの下に、スイー...スイーパーズのその後
「ブログリーダー」を活用して、かめLOVEパパさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。