chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
京のたんぽぽ日記 https://blog.goo.ne.jp/tanpopo_2007

国内・海外旅行の思い出だけでなく、京都散策や食べ歩きも。。

たんぽぽ
フォロー
住所
京都府
出身
大阪府
ブログ村参加

2009/11/05

arrow_drop_down
  • 南座 歌舞伎教室

    5月12日南座歌舞伎鑑賞教室へ少し戻って5月12日。この日は、友人に誘われて南座歌舞伎鑑賞教室に行ってきました。友人とのお出掛けも、何年ぶりだろう。。南座の歌舞伎鑑賞教室、今年は7年ぶりの開催なのだそうです。京都府出身の狂言師茂山逸平(しげやま・いっぺい)さん兵庫県出身上方歌舞伎の片岡千壽(かたおか・せんじゅ)大阪府出身上方歌舞伎の上村吉太朗(かみむら・きちたろう)さんが出演。分かりやすい演目と、ユーモアあふれる解説で歌舞伎の世界にいざなってくれます。(写真はHPよりお借りしています。)(左から)茂山逸平、片岡千壽、上村吉太朗さん南座舞台さて、日本最古の歴史をもつ劇場、京都川端四条の南座。平成30年11月にリニュアルされ、新しい歴史の幕を開けました。外観・内装デザインはそのままに耐震化工事が行われ最新の設...南座歌舞伎教室

  • 父の日 父の思い出

    父の日6月19日は父の日でした。母の日は、97才の母がいるので弟も遊びに来たりして、心ばかりですが母の日を祝うのですが。。今年の母の日私も主人も父は亡くなっているので、父の日は、それぞれの父の為にお祝いという事はありません。それでも、なんとなく父の事を思い出したり、お互い話をしたり。。今年の父の日、私は、小さかった頃の事をふと思い出しました。小さかった頃の思い出まだ、私が小学生の低学年くらいの頃の事です。私は、昔から長女という事もあって(長女の宿命かな。。)わりと聞き分けのよい子で、これが欲しい~と駄々をこねて頼むようなことがあまりなかった。。と思っています。(勝手に思っているだけで本当はどうだったのかわかりませんが。。)ところが、ある時、電動のおもちゃのミシンがすごく欲しくなったのです。なぜ、そんなに欲...父の日父の思い出

  • 2022年も百合の花が咲きました。

    6月21日2022年、今年も我が家恒例の百合の花が咲きました。2014年、丹波の玉水百合園に行った時に買ってきた百合の球根。それ以後毎年毎年6月に、綺麗な百合の花を咲かせています。今年も、オレンジ色とピンク色、白の大きな百合の花が見事に咲きましたよ。ご近所さんも楽しみにしていて、今年も見事に咲きましたね~と言って下さいます。今年は玉水百合園に行って新しい百合の球根をと思っていましたが、梅雨に入ってしまって。。この先、雨模様の日が多いみたい。7月上旬までに行けるかな。。2021年百合の花2020年百合の花2018年百合の花2016年百合の花2015年の百合の花2014年百合の花2014年玉水百合園最後までお付き合い頂きありがとうございました。たんぽぽのお花をぽちっと押してく.ださいね。いつもご訪問ありがとう...2022年も百合の花が咲きました。

  • 京セラ美術館日本庭園 京都モダンテラス

    京セラ美術館兵馬俑展2の続きです。5月11日京セラ美術館日本庭園兵馬俑展を出て、さてどうしようか。。京セラ美術館には、無料で楽しめる日本庭園もあると聞いたので、ちょっと見てみる事にしました。可愛いテーブルがいっぱい。。アートにふれながら休憩できるパブリックスペースです。中央ホールは広くて真っ白、奥にらせん階段があります。1階に行くと、一面ガラス張りの向こうに庭が見えました。日本庭園京都市京セラ美術館(旧京都市美術館)の日本庭園は、昭和8年(1933年)、近代京都を代表する作庭家七代目小川治兵衛によって造られました。七代目小川治兵衛は、仁和寺庭園、円山公園日本庭園、金福寺庭園なども手掛けているそうです。出入り自由なので、365日24時間無料で見る事ができるそうです。りっぱな松の木ですね~。新館の「東山キュー...京セラ美術館日本庭園京都モダンテラス

  • 京セラ美術館 兵馬俑展2

    京セラ美術館兵馬俑展1の続きです。いよいよ秦皇帝時代の本物等身大の兵馬俑です。西安の3つの俑坑には総計8,000点にのぼる陶製の兵馬俑があるそうですが、今回は、戦国、漢時代を含めて総計36体の兵馬俑が日本にきているそうですよ。秦の始皇帝陵墓と兵馬俑秦は周代・春秋時代・戦国時代にわたって存在し、秦の始皇帝は紀元前246年(13歳の時)に軍隊を組織し王座に上りました。始皇帝は紀元前230年(29歳の時)から漢、趙、魏、楚、燕、斉の6か国を征服し始め、紀元前221年初めて中国を統一しました。始皇帝39歳の時です。この統一から滅亡までの期間を秦朝と呼びます。(※紀元前は数字が大きいほど古い年になります。。。ってご存じですよね。私があれって思ってしまうだけですよね。)また、始皇帝は、13歳で王座に着くとすぐに、自分...京セラ美術館兵馬俑展2

  • 京セラ美術館 兵馬俑展1

    6月になってもう10日。月日の経つのは早いですね~。2019年11月頃から始まったコロナ感染禍の日々ももう、2年半が経ってしまいました。長かったですよね。。って、まだまだ感染者が出ている状況なので安心はできませんが、ワクチンや薬の開発が進む中、全く訳の分からないものに対する恐怖が減り、感染対策しながらなんとか共存していこう~という様に変わってきていますよね。私自身、ワクチンを打つまでは感染に怯え自宅待機の日々でしたが、3回目のワクチンを打ってからは、少し行動範囲も広がってきています。感染対策が緩和されたり、海外からの観光客が増えたりすることでまた感染が広がりませんように。さて、新緑の5月、少しお出かけをしてきました。まずは、主人と出かけた京セラ美術館での兵馬俑展です。5月11日京都市京セラ美術館へ京都市京...京セラ美術館兵馬俑展1

  • 4月淡路島7 舞洲ネモフィラ

    4月淡路島6舞洲ネモフィラ・ランチの続きです。大阪舞洲シーサイドパークいよいよ、ネモフィラ祭りに到着です。約100万株のネモフィラが、大阪湾に囲まれた舞洲に咲くネモフィラ祭り。入り口を入るとすぐ一面に広がるネモフィラ畑とオーシャンビュー。うわ~、ほんと綺麗。ネモフィラの青と海の青のコラボがほんと素敵です。2020年はコロナによる中止、2021年は開催途中で緊急事態宣言によって中止となり、ちゃんと開催されるのは2019年の第1回以来3年ぶりだそうですよ。そのせいか、平日なのに結構の人、人。私達はランチパックでネモフィラ祭りの入場券を持っていましたが入場券売り場にも列ができていました。ネモにゃんこの子は、ネモフィラ祭り公式キャラクターのネモにゃん君。趣味は日向ぼっこ、特技はお花畑でのかくれんぼというにゃもひら...4月淡路島7舞洲ネモフィラ

  • 4月淡路島6 舞洲ネモフィラ・ランチ

    4月淡路島5朝食・いちご狩りの続きです。ちょっと寄り道大坪だんだんファームいちご園を出て、次は、高速に乗り大阪舞洲(まいしま)に向かうのですが、その前にちょっと寄り道。実は、幸せのパンケーキがすぐそばだったのです。幸せのパンケーキ再び昨日、曇り空の中で見た幸せのパンケーキ。今日は、せっかく真っ青な空になったので、ちょっと寄って写真だけ撮りたいな~と思いました。主人に言ってみると、いいよ~っとOK~。それで、ほんの10分くらいですが、写真を撮る為に寄り道。マリンブルーな海に映える真っ白な幸せの鐘も、まさにその通りです。やっぱりいいな~。昨日食べた席辺りも全部お客さんで埋っていますね。海の色が本当に綺麗。。透明感が高くて、ブルーのグラデーションが素敵。やっぱり海はこうでなくっちゃ~。向うには幸せの階段が見えて...4月淡路島6舞洲ネモフィラ・ランチ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、たんぽぽさんをフォローしませんか?

ハンドル名
たんぽぽさん
ブログタイトル
京のたんぽぽ日記
フォロー
京のたんぽぽ日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用