2025年1月末のマンスリーです。2024年12月31日のブログデータとの比較になります。 米国株、日本株ともに増加しましたが米国持ち株が急騰しました。投資信託も継続積み立て中です。日本株 195,522,570円
知的情報整理術 小から大を生む方法のひとりごとです。USCPA受験と外国語学習の記録です。
知的情報整理術 小から大を生む方法のひとりごとです。急に思い立ってUSCPAを受験することにしました。 合格するまで自分を励ましつつ記録を残していきます。外国語学習記録も書いてます。
トレード期間の利益確定目安 1日間 資金の0.5 - 1% 1週間以内 資金の1 - 3% 1か月以内 資金の3 - 10% 1か月以上 資金の10% - ロスカットを3%、つまり100万円の投資で3万円を 上限とする。
↓よろしければポチッとお願いします。 株式ランキング
↓よろしければポチッとお願いします。 株式ランキング
株式投資など金融資産を増やすために、市場分析や株式銘柄分析は欠かせません。 同様に大切なのが運用するお金を増やすこと。 自分の収入や支出を把握・分析することは以外に難しいです。 自分の年収は?手取りで
ターゲットに東芝!?ってどうなんですかね。 ↓よろしければポチッとお願いします。 株式ランキング
2021年3月19日にステージ1完了を記録してから2年弱でステージ2の完了を記録する日が来た。 ゴール・株式配当のみで楽に生活できる(株式投資額2億円超) 株式時価評価額合計 205,929,903円!!!!!!!! コ
今週はターゲット該当なし ↓よろしければポチッとお願いします。 株式ランキング
驚異の2月末(マンスリー:2023年2月末時点 )。 いきなり2024年目標(1年前倒し) 年末 186,810,605円 をクリアした。 そしてここまで楽株研究会 ステージ2 を始めてから2年足らずでそのゴール
2023年2月末のマンスリーです。直近、2022年1月31日のブログデータとの比較になります。 日本株 117,258,130円 +5,219,300円 (112,038,830円)米国株 81,006,563円 +14,265,994
リタイアとFIREのコラムで書いたが、FIREはセミリタイアを含むが、 セミリタイア、イコールFIREのように扱った媒体もあるので混乱しやすい。 FIREはある意味自分で言ってしまえばよいので「FIREしました」、「F
楽株のコンセプトは楽に株で暮らせるようになること。 株式投資を生活の中に組み込んで、自然と楽に豊かな生活を送れるようになること。 楽株研究会では、この目的を目指して記録を残してきた。 この目的がかなり
「ブログリーダー」を活用して、VRIさんをフォローしませんか?
2025年1月末のマンスリーです。2024年12月31日のブログデータとの比較になります。 米国株、日本株ともに増加しましたが米国持ち株が急騰しました。投資信託も継続積み立て中です。日本株 195,522,570円
2024年を振り返りました。 今年は奇跡的に資産増加したと思います。 まず、投資信託を始めたこと。360万円/年のNISA枠をフルに投入。 結果、投資信託:4,125,189円 資産の第三の柱として今後も継続して投資し
2024年12月末のマンスリーです。2024年11月30日のブログデータとの比較になります。 米国株、日本株ともに増加しました。投資信託も順調に積み立て中です。日本株 195,235,690円 5,785,330円
2024年10月末のマンスリーです9月末のデータを取っておらず、2か月まとめて2024年8月31日のブログデータとの比較になります。米国株は増加、日本株は減少しました。トータルは増加、日米分散投資の効果でしょうか。
2024年11月末のマンスリーです。2024年10月31日のブログデータとの比較になります。米国株、日本株ともに大幅増加しました。投資信託も順調に積み立て中です。日本株 189,450,360円 12,550,550円
2024年8月末のマンスリーです。 2024年7月31日のブログデータとの比較になります。 米国株は増加、日本株は減少しました。 5日の大暴落を受けてどこまで減るかと思いましたが、比較的軽微で収まりました。 こ
2024年7月末のマンスリーです。2024年6月30日のブログデータとの比較になります。米国株・日本株ともに増加しました。今年から開始した投資信託も順調です。日本株 181,915,830円 +1,829,250円
2024年6月末のマンスリーです。2024年5月31日のブログデータとの比較になります。米国株・日本株ともに増加しました。今年から開始した投資信託も順調です。日本株 180,086,580円 +6,836,040円
2024年5月末のマンスリーです。 4月はサボってしまいました。2月分まとめて 直近、2024年3月31日のブログデータとの比較になります。日本株は増加しました。米国株は下げました。今年から開始した投資信託も継続
2024年3月末のマンスリーです。直近、2024年2月29日のブログデータとの比較になります。日本株、米国株ともに増加しました。今年から開始した投資信託も継続し分散投資です。日本株 171,867,270円 +4,
2024年2月末のマンスリーです。直近、2024年1月31日のブログデータとの比較になります。日本株、米国株ともに増加しました。今年から開始した投資信託も継続し分散投資です。 とうとう3億円の大台に到達しました!!
2024年1月末のマンスリーです。直近、2023年12月31日のブログデータとの比較になります。日本株、米国株ともに大幅増加しました。 今月から投資信託も開始し分散投資です。 日本株 158,314,220円 1
2023年11月末のマンスリーです。直近、2023年10月31日のブログデータとの比較になります。日本株、米国株ともに増加しました。 日本株 146,102,230円 +6,134,690円 (139,697,540円)米国株
2023年12月末のマンスリーです。 直近、2023年11月30日のブログデータとの比較になります。日本株、米国株ともに減少しました。年間通して大きく増えましたが最後は落ち着いて終わった感じです。日本株 14
今年下半期を振り返ってみたい。月平均60万円、年間720万円の不労所得があれば、経済的自由を手に入れることができると考えていたこともあり、その状態に到達するのではないかという思いがあったと上半期振り返りで
2023年10月末のマンスリーです。 直近、2023年9月30日のブログデータとの比較になります。 日本株、米国株ともに増加しました。 日本株 139,697,540円 +4,948,830円 (134,748,710
2023年9月末のマンスリーです。 直近、2023年8月31日のブログデータとの比較になります。 日本株はこの先調整入りそうですが月間では上昇、米国株は調整に入りました。 まあ、全体には増えました。10
2023年8月末のマンスリーです。 直近、2023年7月31日のブログデータとの比較になります。 日本株はいっぷく、米国株は今月も上昇しました。 日本株 130,693,120円 -1,328,330円 (
2023年4月末のマンスリーです。直近、2023年3月31日のブログデータとの比較になります。日本株 118,977,990円 +4,194,080円 (114,783,910円)米国株 87,162,409円 -77,2
2023年5月末のマンスリーです。直近、2023年4月30日のブログデータとの比較になります。今月は日本株が上昇しました。日本株 122,138,490円 +3,160,500円 (118,977,990円)米国株 87
2024年5月末のマンスリーです。 4月はサボってしまいました。2月分まとめて 直近、2024年3月31日のブログデータとの比較になります。日本株は増加しました。米国株は下げました。今年から開始した投資信託も継続
2024年3月末のマンスリーです。直近、2024年2月29日のブログデータとの比較になります。日本株、米国株ともに増加しました。今年から開始した投資信託も継続し分散投資です。日本株 171,867,270円 +4,
2024年2月末のマンスリーです。直近、2024年1月31日のブログデータとの比較になります。日本株、米国株ともに増加しました。今年から開始した投資信託も継続し分散投資です。 とうとう3億円の大台に到達しました!!
2024年1月末のマンスリーです。直近、2023年12月31日のブログデータとの比較になります。日本株、米国株ともに大幅増加しました。 今月から投資信託も開始し分散投資です。 日本株 158,314,220円 1
2023年11月末のマンスリーです。直近、2023年10月31日のブログデータとの比較になります。日本株、米国株ともに増加しました。 日本株 146,102,230円 +6,134,690円 (139,697,540円)米国株
2023年12月末のマンスリーです。 直近、2023年11月30日のブログデータとの比較になります。日本株、米国株ともに減少しました。年間通して大きく増えましたが最後は落ち着いて終わった感じです。日本株 14
今年下半期を振り返ってみたい。月平均60万円、年間720万円の不労所得があれば、経済的自由を手に入れることができると考えていたこともあり、その状態に到達するのではないかという思いがあったと上半期振り返りで