日経平均 37329.22(+168.75) ・・・ +0.45%TOPIX 2742.37(+6.85) ・・・ +0.25%前場時間の先物は37510円~37170円。為替はドル安(≠円高)。https://pbs.twimg.com/media/GrtrtX2XoAAHuZ6.jpg言うまでもなく、今晩の欧州と明日の米国を「先取り」しているこ
日経平均 37329.22(+168.75) ・・・ +0.45%TOPIX 2742.37(+6.85) ・・・ +0.25%前場時間の先物は37510円~37170円。為替はドル安(≠円高)。https://pbs.twimg.com/media/GrtrtX2XoAAHuZ6.jpg言うまでもなく、今晩の欧州と明日の米国を「先取り」しているこ
日経平均週間 37753.72 → 37160.47(-1.57%) 前週が+0.67%TOPIX週間 2740.45 → 2735.52(-0.18%) 前週が+0.25%カッコ内は前週の数字コア30 +0.40%(+0.57%) 大型株 -0.21%(+0.31%) 小型株-0.40%(+0.29%)バリュー -0.08%(+0.39%) グロース -0.28%(+0.11%)
5/23NYダウ 41603.07(-256.02)・・・ -0.61%S&P500 5802.82(-39.19)・・・ -0.67% イコールウェイトは-0.40%NASDAQ 18737.21(-188.52)・・・ -1.00% ナス100は-0.93%日経平均CME先物 36855円(昼間終値37190円)WTI原油 61.53(+0.33) 金価格 3365.8(+70.8)銅(
日経平均 37160.47(+174.60) ・・・ +0.47%TOPIX 2735.52(+18.43) ・・・ +0.68%後場時間の先物は37260円~37110円。前場の37380円~37040円が一日の高安。2日続けて掲載 https://stockcharts.com/freecharts/perf.php?$NIKK,EWJ,ACWX<昨日朝記述> 足元は
日経平均 37280.84(+294.97) ・・・ +0.80%TOPIX 2739.13(+22.04) ・・・ +0.81%前場時間の先物は37380円~37040円。CPIの日本版コアは23年1月以来の高水準。「いまどき(関税の影響が出る前)」何年ぶりのインフレなどと言っている国は非常に珍しいはず。ht
日経平均 36985.87(-313.11) ・・・ -0.84%TOPIX 2717.09(-15.79) ・・・ -0.58%後場時間の先物は37030円~36860円の値動。前場の37110円~36840円が一日の高安(夜間レンジ内)。一応、5/9~5/21の離れ小島が出来上がっている。3週前 → 2週前 → 先週末 →
日経平均 36967.13(-331.85) ・・・ -0.89%TOPIX 2715.09(-17.79) ・・・ -0.65%前場時間の先物は37110円~36840円(夜間レンジ内)。ハト野口委員「政策金利の調整は、ほふく前進的なアプローチが重要」「国債買い入れ増額などの例外措置は無秩序な撹乱が生
日経平均 37298.98(-230.51) ・・・ -0.61%TOPIX 2732.88(-5.95) ・・・ -0.22%後場時間の先物は37480円~37260円。一日を通すと37670円~37260円。日本人-0.61%<外国人+0.02%本日は円高らしい(チャートはユーロドル)。https://n225chart.com/eurusd.html
日経平均 37491.80(-37.69) ・・・ -0.10%TOPIX 2744.09(+5.26) ・・・ +0.19%前場時間の先物は37670円~37430円円ベース・・・夜間出来高の異様な低水準とSOX指数の4日小幅続落が"偶然にも"一致している。夜間先物出来高 水12116枚→<木5982枚→金5636枚
日経平均 37529.49(+30.86) ・・・ +0.08%TOPIX 2738.83(+0.44) ・・・ +0.02%後場時間の先物は37700円~37470円。一日を通すと37940円~37470円。12時半=ムーディーズがわが国を(A1からA2に)格下げしたわけではない。https://n225chart.com/jgb.html13時
日経平均 37691.56(+192.93) ・・・ +0.51%TOPIX 2747.20(+8.81) ・・・ +0.32%前場時間の先物は37940円~37660円夜間先物出来高 木5982枚→金5636枚→月7541枚こちらは日経平均EPS。決算発表を終えたタイミングであり(本来なら増減しないタイミング)、日
日経平均 37498.63(-255.09) ・・・ -0.68%TOPIX 2738.39(-2.06) ・・・ -0.08%後場時間の先物は37580円~37390円。一日を通すと37670円~37390円。5/13(小型+0.03%) 指数+539円「なのに」値上がり734<値下がり8495/19(小型+0.24%) 指数-255円「なのに
日経平均 37617.63(-136.09) ・・・ -0.36%TOPIX 2744.16(+3.71) ・・・ +0.14%前場時間の先物は37670円~37510円(前日レンジ内)。11時半 ダウ先物は-203ドル、ナス先物は-0.98%、上海-0.22%、香港-0.46%、台湾-0.68%、わが国先物はCME終値比-365円・米下
日経平均週間 37503.33 → 37753.72(+0.67%) 前週が+1.83%TOPIX週間 2733.49 → 2740.45(+0.25%) 前週が+1.63%カッコ内は前週の数字コア30 +0.57%(+1.07%) 大型株 +0.31%(+1.41%) 小型株+0.29%(+2.29%)バリュー +0.39%(+1.89%) グロース +0.11%(+1.49%)
5/16NYダウ 42654.74(+331.99)・・・ +0.78%S&P500 5958.38(+41.45)・・・ +0.70% イコールウェイトは+0.97%NASDAQ 19211.10(+98.78)・・・ +0.52% ナス100は+0.43%日経平均CME先物 37995円(昼間終値37770円)WTI原油 62.49(+0.87) 金価格 3187.2(-39.4)10年
「16日」なので。あくまでも10分の9時点先々週(米株+2.9%) 昼間+205円<夜間+1010円 円安先週(米株-0.5%) 昼間+260円>夜間 -5円 円動かず今週(米株+4.5%) 昼間-555円<夜間+855円 円高昨年8/5以降の価格帯別滞留日数(※すべて終値ベース)<5/15時点>31000円台
昨晩の夜間出来高はわずか5982枚。SQ前日の米国株は、(11/6)+2.53%→→(2日目)+0.74%→(3日目)+0.38%→(4日目)+0.10%(5/12)+3.26%→→(2日目)+0.72%→(3日目)+0.10%→(4日目)+0.41%内側では「SPHB-0.38%<<SPLV+1.96%」に代表されるように、すべてが前日までと真反対。日々
「初押し」形成時において債券VIX推移 (今年安値2/20)14.06→(今年高値4/10)27.66→(その後の安値5/12)16.87→(昨晩)18.83UBSはゴールドマンやJPモルガン(やヤルデニ)とは逆方向に「機を見るに敏」している。すなわち米国株について、相互関税90日停止を受けて4/10に「Attra
仮に10時時点の騰落数(値上がり386:値下がり1192)が終値まで続いた場合でも、本日の騰落レシオは、前日の138.99からさらに145.06まで上昇する。理由は、単に本日の応当日が4/7(値上がり6:値下がり1628)だから。逆に言えば、今局面もしくは今年前半の騰落レシオ高値は本日か
昨日はヤルデニもゴールドマンやJPモルガンと競うように「機を見るに敏」している。ヤルデニの25年末目標値推移(昨年末)7000→(3/13)6400に引き下げ→(4/7)6000に引き下げ→(5/13)6500に引き上げちなみに3/13はフェーズ1の安値日、4/7はフェーズ2の安値日、5/13は?フェー
11/6 株+2.53% 金利↑↑ ドル↑↑ VIXは20.49→16.27(このタイミングで平時形に)11/7 株+0.74%(ダウ-0.0%<ナス+1.5%) 金利↓ ドル↓ VIXは16.27→15.205/12 株+3.26% 金利↑↑ ドル↑↑ VIXは21.90→18.39(このタイミングで平時形に)5/13 株+0.72%(ダウ-0.6%<
日経平均 38183.26(+539.00) ・・・ +1.43%TOPIX 2772.14(+30.06) ・・・ +1.10%後場時間の先物は38410円~38200円。一日を通すと38660円~38200円(夜間レンジ内)。16時 ダウ先物-106ドル、ナス先物-0.50%、上海+0.17%、香港-1.67%、台湾+1.11%※機
日経平均 38296.86(+652.60) ・・・ +1.73%TOPIX 2776.02(+33.94) ・・・ +1.24%リート指数 1725.07(-22.96) ・・・ -1.31%前場時間の先物は38660円~38250円11時半 ダウ先物-84ドル、ナス先物-0.42%、上海+0.19%、香港-1.31%、台湾+1.29%
日経平均 37644.26(+140.93) ・・・ +0.38%TOPIX 2742.08(-8.59) ・・・ +0.31%後場は(ご興味無いであろう)景気ウォッチャーが発表されている。・ベッセント米財務長官、日本時間12日午後4時から記者会見金曜の半導体SOX+0.8%→ 本日の200A 10時+2
日経平均 37519.80(+16.47) ・・・ +0.04%TOPIX 2731.29(-2.20) ・・・ -0.08%前場時間の先物は37840円~37550円。前引け時点の25日線との乖離は+7.58%大型-0.25%<小型+0.43%11時半 ダウ先物+423ドル、ナス先物+1.88%、上海+0.71%、香港+1.30%、台
日経平均週間 36830.69 → 37503.33(+1.83%) 前週が+3.15%TOPIX週間 2687.78 → 2733.49(+1.63%) 前週が+2.27%カッコ内は前週の数字コア30 +1.07%(+2.61%) 大型株 +1.41%(+2.56%)<小型株+2.29%(+0.42%)バリュー +1.89%(+1.73%) グロース +1.49%(+2.85%)
5/9NYダウ 41249.38(-119.07)・・・ -0.29%S&P500 5659.91(-4.03)・・・ -0.07% イコールウェイトは-0.01%NASDAQ 17928.92(+0.78)・・・ +0.00% ナス100は-0.01%日経平均CME先物 37470円(昼間終値37520円)WTI原油 61.02(+1.11) 金価格 3344.0(+38.0)10年債
日経平均 37503.33(+574.70) ・・・ +1.56%TOPIX 2733.49(+34.77) ・・・ +1.29%リート指数 1732.86(+9.37) ・・・ +0.54%https://quote.jpx.co.jp/jpxhp/main/index.aspx?F=real_index&qcode=155&mode=T ← おそらくETF分配金絡みの需給後
日経平均 37478.58(+549.95) ・・・ +1.49%TOPIX 2738.00(+39.28) ・・・ +1.46%前場時間の先物は37510円~37290円前引け時点の25日線との乖離は+7.69%11時半 ダウ先物-6ドル、ナス先物+0.14%、上海-0.24%、香港+0.34%、台湾+0.92%、わが国先物はCM
日経平均 36928.63(+148.97) ・・・ +0.41%TOPIX 2698.72(+2.56) ・・・ +0.09%SQ前日の後場時間の先物は37140円~36990円。一日を通すと37140円~36700円。本日は終日、株先物と現物の「鞘」が大きく開いていたが、明日には前日までのレベルに戻る
日経平均 36863.15(+83.49) ・・・ +0.23%TOPIX 2691.36(-4.80) ・・・ -0.18%前場時間の先物は37020円~36700円11時半 ダウ先物+122ドル、ナス先物+0.71%、上海+0.30%、香港+0.88%、台湾+0.41%、わが国先物はCME終値比+20円今は左側(赤)の時間帯
日経平均 36779.66(-51.03) ・・・ -0.14%TOPIX 2696.16(+8.38) ・・・ +0.31%後場時間の先物は36930円~36750円。前場の37100円~36750円が一日の高安(休日先物レンジ内)。小型 10時+0.18%→11時半+0.55%→13時半+0.95%→15時半+0.77% 小型=内需
日経平均 36813.78(-16.91) ・・・ -0.05%TOPIX 2698.19(+10.41) ・・・ +0.39%前場時間の先物は37100円~36750円SQ週の水曜前場のNT差は10時-0.14%→11時半-0.44%11時半 ダウ先物+207ドル、ナス先物+0.61%、上海+0.55%、香港+1.49%、台湾-0.02%、
<5/6 アジア時間 16時時点>日経平均休日先物 始値37100-高値37200-安値37090-暫定終値37130https://n225chart.com/ni225e.html※前日現物終値36830円、前日CME終値37155円ダウ先物 前日5時41336ドル→16時41293ドル(-43ドル) ナス先物は-0.51%(パランティア時間外は-
<5/5 アジア時間 16時時点>日経平均休日先物 始値37060-高値37170-安値36920-暫定終値37050 金曜夜間レンジ内で出来高はわずか3401枚。https://n225chart.com/ni225e.html※前日現物終値36830円、前日CME終値37215円ダウ先物 前日5時41410ドル→16時40385ドル(-219ド
日経平均週間 35705.74 → 36830.69(+3.15%) 前週が+2.81%TOPIX週間 2628.03 → 2687.78(+2.27%) 前週が+2.69%カッコ内は前週の数字コア30 +2.61%(+4.19%) 大型株 +2.56%(+3.37%) 小型株+0.42%(+1.33%)バリュー +1.73%(+2.24%)<グロース +2.85%(+3.18%)
5/2NYダウ 41317.43(+564.47)・・・ +1.39%S&P500 5686.67(+82.53)・・・ +1.47% イコールウェイトは+1.73%NASDAQ 17977.73(+266.99)・・・ +1.51% ナス100は+1.60%日経平均CME先物 37215円(昼間終値36810円)WTI原油 58.29(-0.95) 金価格 3243.3(+21.1)?10
日経平均 36830.69(+378.39) ・・・ +1.04%TOPIX 2687.78(+8.34) ・・・ +0.31%後場時間の先物は36950円~36670円の値動きとなりました。前場の37010円~36650円が一日の高安となります(夜間レンジ内)。NT差は11時半+0.53%→15時半+0.73%今週は10
日経平均 36705.53(+253.23) ・・・ +0.69%TOPIX 2683.61(+4.17) ・・・ +0.16%前場時間の先物は37010円~36650円その後(10時以降)の豪ドル円:https://n225chart.com/audjpy.html昨日 大型+0.68%>小型-0.51% 内需-0.10%<外需+0.91% 値上がり
日経平均 36452.30(+406.92) ・・・ +1.13%TOPIX 2679.44(+12.15) ・・・ +0.46%(敢えて)リート指数 1735.74(+23.31) ・・・ +1.36%後場時間の先物は36570円~36240円。一日を通すと36570円~36070円。「1日」(レポート執筆日)につき3時間半ぶり
日経平均 36241.70(+62.52) ・・・ +0.54%TOPIX 2660.24(+9.63) ・・・ +0.23%前場時間の先物は36350円~36070円11時半 ダウ先先物+216ドル、ナス先物+1.47%、中香台休場、わが国先物はCME終値比+105円・テスラ取締役会、マスク氏の後任CEOの選出を
日経平均 36045.38(+205.39) ・・・ +0.57%TOPIX 2667.29(+16.68) ・・・ +0.63%後場時間の先物は36080円~35840円。一日を通すと36080円~35810円。NT差は11時半-0.19%→15時半-0.06%、日経高配当株指数は-0.31%日本版ではこうなる(ドル円は15時
日経平均 35902.51(+62.52) ・・・ +0.17%TOPIX 2660.24(+9.63) ・・・ +0.36%前場時間の先物は36040円~35820円本日はリクルート>Fリテ(TOPIXリバランスの反動)。11時半 ダウ先物-101ドル、ナス先物-0.74%(SMCI時間外は-15.0%)、上海-0.09%、香
<4/29 アジア時間 16時時点>日経平均休日先物 始値35930-高値36130-安値35890-暫定終値36070 出来高は昨晩わずか7641枚+アジア時間は3470枚https://n225chart.com/ni225e.html※前日現物終値35840円、前日CME終値35925円先週 昼間-305円<<夜間+1655円今週 昼間-90
日経平均 35839.99(+134.25) ・・・ +0.38%TOPIX 2650.61(+22.58) ・・・ +0.86%連休谷間&TOPIXリバランスの後場時間の先物は35910円~35800円。一日を通すと36100円~35800円。NT差は11時半-0.52%→15時半-0.48%16時 ダウ先物-85ドル、ナス先物
日経平均 35887.89(+182.15) ・・・ +0.51%TOPIX 2655.23(+27.20) ・・・ +1.03%連休谷間の前場時間の先物は36100円~35890円11時半 ダウ先物-140ドル、ナス先物-0.43%、上海-0.02%、香港-0.12%、台湾+0.74%、わが国先物はCME終値比-90円・中国、外
日経平均週間 34730.28 → 35705.74(+2.81%) 前週が+3.41%TOPIX週間 2559.15 → 2628.03(+2.69%) 前週が+3.74%カッコ内は前週の数字コア30 +4.19%(+3.93%) 大型株 +3.37%(+3.83%) 小型株+1.33%(+4.06%)バリュー +2.24%(+3.89%) グロース +3.18%(+3.57%)
4/25NYダウ 40113.50(+20.10)・・・ +0.05%S&P500 5525.21(+40.44)・・・ +0.74%>>イコールウェイトは-0.14%NASDAQ 17382.94(+216.90)・・・ +1.26% ナス100は+1.14%日経平均CME先物 36000円(昼間終値35780円)WTI原油 63.02(+0.23) 金価格 3298.4(-50.2)10
日経平均 35705.74(+666.59) ・・・ +1.90%TOPIX 2628.03(+35.47) ・・・ +1.37%後場時間の先物は35870円~35650円。一日を通すと35870円~35430円。NT差は10時+0.12%→11時半+0.32%→「ネタ」→13時半+0.46%→15時半+0.53%人民元 https://www.bloo
日経平均 35527.39(+488.24) ・・・ +1.39%TOPIX 2620.32(+27.76) ・・・ +1.07%グロース250 668.29(+9.08) ・・・ +1.38%前場時間の先物は35680円~35430円NT差は10時+0.12%→11時半+0.32%小型は、月-0.1% 火+0.6% 水+1.0% 木-0.5% 金
日経平均 35039.15(+170.52) ・・・ +0.49%TOPIX 2592.56(+8.24) ・・・ +0.32%グロース250 659.31(-0.26) ・・・ -0.04%後場時間の先物は35220円~34990円。一日を通すと35420円~34990円(夜間レンジ内)。25日線35009円≦本日終値35039円小
日経平均 35244.41(+375.78) ・・・ +1.08%TOPIX 2610.44(+26.12) ・・・ +1.01%グロース250 658.18(-1.29) ・・・ -0.20%前場時間の先物は35420円~35140円。25日線35017円<本日安値35109円こちらはアジア時間16時時点のダウ先物 先週
日経平均 34868.63(+648.03) ・・・ +1.89%TOPIX 2584.32(+52.20) ・・・ +2.06%グロース250 659.47(+0.74) ・・・ +0.11%後場時間の先物は35000円~34810円。前場の35400円~34710円が一日の高安。この場所に「敢えて」米10年金利 月4.412
日経平均 34808.80(+588.20) ・・・ +1.72%TOPIX 2576.20(+44.08) ・・・ +1.74%グロース250 658.47(-0.26) ・・・ -0.04%前場時間の先物は35400円~34710円https://pbs.twimg.com/media/GoxmdtRaEAAv_94.jpg11時半 ダウ先物+430ドル、ナス
日経平均 34220.60(-59.32) ・・・ -0.17%TOPIX 2532.12(+3.19) ・・・ +0.13%グロース250 658.73(-8.80) ・・・ -1.32%後場時間の先物は34300円~34150円。前場の(というより最初の15分の)34370円~34070円が一日の高安。小型:https://quo
日経平均 34255.71(-24.21) ・・・ -0.07%TOPIX 2530.26(+1.33) ・・・ +0.05%グロース250 658.82(-8.71) ・・・ -1.30%前場時間の先物は34370円~34070円今朝掲載より一部切り取り1先週週間 ACWI-0.3%<ACWX+2.1%(EWJ+3.4%)昨晩単日 ACW
日経平均 34279.92(-450.36) ・・・ -1.30%TOPIX 2528.93(-30.22) ・・・ -1.18%後場時間の先物は34400円~34240円。一日を通すと34630円~34240円。金・・・いつもの週末怖い怖い<鬼のいぬ間グロース250+3.73%>小型+2.25%(高値引け)>大型+0.98%
日経平均 34300.35(-429.93) ・・・ -1.24%TOPIX 2529.01(-30.14) ・・・ -1.18%前場時間の先物は34630円~34320円日本人-1.24%<外国人-0.15% 11時半時点では、ユーロ=円>豪ドル>ドル金・・・いつもの週末怖い怖い<鬼のいぬ間グロース250+3.73
日経平均週間 33585.58 → 34730.28(+3.41%) 前週が-0.58%TOPIX週間 2466.91 → 2559.15(+3.74%) 前週が-0.61%グロース250 631.40 → 669.96(+6.11%) 前週が+5.69%カッコ内は前週の数字コア30 +3.93%(-0.62%) 大型株 +3.83%(-1.25%) 小型株+4.06%(+1
4/18米国休場日 米株先物も非稼働日経平均夜間終値 34650円(前日終値34830円)ユーロドル 前日1.1363/66 → 1.1393(ドル安)ドル円 前日142.41/45 → 142.17(ドル安)※ルビオ米国務長官、ウクライナ和平の兆しがなければ数日中に交渉仲介を断念する→ 米国、クリミアに対す
日経平均 34730.28(+352.68) ・・・ +1.03%TOPIX 2559.15(+28.92) ・・・ +1.14%後場時間の先物は34830円~34620円。一日を通すと34830円~34270円。いつもの週末怖い怖い<鬼の居ぬ間グロース250+3.73%>小型+2.25%(高値引け↓)>大型+0.98%https:/
日経平均 34583.29(+205.69) ・・・ +0.60%TOPIX 2550.34(+20.11) ・・・ +0.79%前場時間の先物は34680円~34270円昨晩3時以降のユーロ円 https://n225chart.com/eurjpy.html少なくとも前場段階では、「鬼の居ぬ間」の小型株。グロース250+3.17%>
日経平均 34377.60(+457.20) ・・・ +1.35%TOPIX 2530.23(+32.20) ・・・ +1.29%グロース250 645.86(+16.05) ・・・ +2.55%後場時間の先物は34430円~34180円。一日を通すと34430円~33910円。こちらは半導体ではなく銀行https://quote.jpx.
日経平均 34212.29(+291.89) ・・・ +0.86%TOPIX 2517.00(+18.97) ・・・ +0.76%グロース250 640.66(+10.85) ・・・ +1.72%前場時間の先物は34300円~33910円テック株が世界的に下落、エヌビディアとASMLのダブルパンチ-Bloomberg→ こ
日経平均 33920.40(-347.14) ・・・ -1.01%TOPIX 2498.03(-15.32) ・・・ -0.61%「16日」につき全く見ていないのでご容赦を。後場時間の先物は34090円~33700円。一日を通すと34320円~33700円。NT差は、11時半-0.15%→15時半-0.40%昨日:内需-0.3
日経平均 34016.31(-251.23) ・・・ -0.73%TOPIX 2498.69(-14.66) ・・・ -0.58%前場時間の先物は34320円~34030円(290円幅)信用買い残7/26週(T-5.6%)49808億 → 8/2週(T-6.0%)48720億(-1088億) → 8/9週(T-2.1%)39635億(-9085億)3/28週(T-1.7%)4579
日経平均 34267.54(+285.18) ・・・ +0.84%TOPIX 2513.35(+24.84) ・・・ +1.00%リート指数 1703.17(-9.35) ・・・ -0.55%後場時間の先物は34440円~34280円。前場の(というより最初の30分の)34490円~33170円が一日の高安。小型:https://q
日経平均 34285.02(+302.66) ・・・ +0.89%TOPIX 2516.10(+27.59) ・・・ +1.11%リート指数 1697.91(-14.61) ・・・ -0.85%前場時間の先物は34490円~34170円(夜間レンジ内)。こちらには全然関係ないが円建て原油(21年以来の安値圏) https:
日経平均 33982.36(+396.78) ・・・ +1.18%TOPIX 2488.51(+21.60) ・・・ +0.88%リート指数 1712.52(+5.41) ・・・ +0.32%後場時間の先物は34290円~34020円。前場の34350円~33910円が一日の高安。NT差は11時半+0.08%→15時半+0.30%ドル
日経平均 34115.52(+529.94) ・・・ +1.58%TOPIX 2503.93(+37.02) ・・・ +1.50%リート指数 1721.14(+14.03) ・・・ +0.82%前場時間の先物は34350円~33910円。(11時前)トランプ大統領「半導体への関税は遠くない将来に発動」「iPhoneへの関
日経平均週間 33780.58 → 33585.58(-0.58%) 前週が-9.00%TOPIX週間 2482.06 → 2466.91(-0.61%) 前週が-9.98%グロース250 597.38 → 631.40(+5.69%) 前週が-10.69%カッコ内は前週の数字コア30 -0.62%(-11.35%) 大型株 -1.25%(-10.67%) 小型株+1.57%
4/11NYダウ 40212.71(+619.05)・・・ +1.56%S&P500 5363.36(+95.31)・・・ +1.81% イコールウェイトは+1.54%NASDAQ 16724.46(+337.14)・・・ +2.06% ナス100は+1.89%日経平均CME先物 33650円(昼間終値33520円)WTI原油 61.50(+1.43) 金価格 3244.6(+67.1)高値
日経平均 33585.58(-1023.42) ・・・ -2.96%TOPIX 2466.91(-72.49) ・・・ -2.85%リート指数 1704.60(+4.74) ・・・ +0.28%後場時間の先物は33710円~33090円の値動き。一日を通すと33710円~32660円。昼間先物出来高は関税「前」の4/2以来
日経平均 33148.45(-1460.55) ・・・ -4.22%TOPIX 2431.51(-107.89) ・・・ -4.25%リート指数 1704.60(+4.74) ・・・ +0.28%前場時間の先物は33400円~32660円前日の為替序列は、スイス>ユーロ=円>豪ドル>>ドル円安:https://stockchar
日経平均 34609.00(+2894.97) ・・・ +9.13%TOPIX 2539.40(+190.07) ・・・ +8.09%リート指数 1699.86(+32.95) ・・・ +1.98%後場時間の先物は34700円~34270円の。前場の35070円(9時以降では34920円)~34150円が一日の高安。SQ前日のNT差
日経平均 34353.17(+2639.14) ・・・ +8.32%TOPIX 2526.34(+177.01) ・・・ +7.53%リート指数 1693.06(+26.15) ・・・ +1.57%前場時間の先物は35070円(9時以降では34920円)~34150円<昨昼記述> 前回の8/9週は投げに加えて、31000円台から350
日経平均 31714.03(-1298.55) ・・・ -3.93%TOPIX 2349.33(-82.69) ・・・ -3.40%リート指数 1666.91(-3.26) ・・・ -0.20%後場時間の先物は32050円~31280円。一日を通すと32330円~31280円。昨晩の「2日目」に続いて、3日目にはアジア時間
日経平均 32147.04(-865.54) ・・・ -2.62%TOPIX 2380.84(-51.18) ・・・ -2.10%リート指数 1659.25(-10.92) ・・・ -0.65%前場時間の先物は32320円~31730円昨日夜間は2090円幅でも夜間出来高は前夜の4割減。EWJは「円高のお陰」で世界の中
日経平均 33012.58(+1876.00) ・・・ +6.03%TOPIX 2432.02(+143.36) ・・・ +6.26%リート指数 1670.17(+36.05) ・・・ +2.21%後場時間の先物は33120円~32650円の値動きとなりました。前場の33300円~32390円が一日の高安となります(夜間レ
日経平均 33030.66(+1894.08) ・・・ +6.08%TOPIX 2438.30(+149.64) ・・・ +6.54%リート指数 1683.83(+49.71) ・・・ +3.04%前場時間の先物は33300円~32390円(夜間レンジ内)。25日線との乖離率は-9.5%わが国だけが狼狽した(させられた)前
日経平均 31136.58(-2644.00) ・・・ -7.83%TOPIX 2288.66(-193.40) ・・・ -7.79%リート指数 1634.12(-51.87) ・・・ -3.08%後場時間の先物は31850円~30960円。前場の31990円~30650円が一日の高安。為替と絡めてわが国だけが狼狽した(さ
日経平均 31591.84(-2188.74) ・・・ -6.48%TOPIX 2319.64(-162.42) ・・・ -6.54%リート指数 1659.88(-26.11) ・・・ -1.55%前場時間の先物は31990円~30650円25日線との乖離率は、(8/5)-20.38% → (本日前引け)-13.94%日経VIは、(8/5)70
日経平均週間 37120.33 → 33780.58(-9.00%) 前週が-1.48%TOPIX週間 2757.25 → 2482.06(-9.98%) 前週が-1.67%グロース250 668.89 → 597.38(-10.69%) 前週が+0.27%カッコ内は前週の数字コア30 -11.35%(-2.37%) 大型株 -10.67%(-1.84%) 小型株-9.77%
4/4NYダウ 38314.86(-2231.07)・・・ -5.50%S&P500 5074.08(-322.44)・・・ -5.97% イコールウェイトは-5.66%NASDAQ 15587.79(-962.82)・・・ -5.82% ナス100は-6.07%日経平均CME先物 32245円(昼間終値33760円)WTI原油 61.99(-4.96) 金価格 3035.4(-86.3)銅
日経平均 33780.58(-955.35) ・・・ -2.75%TOPIX 2482.06(-86.55) ・・・ -3.37%リート指数 1685.99(+4.07) ・・・ +0.24%後場時間の先物は33990円~33300円。一日を通すと34360円~33300円。3%の下落日に「N>T」はまだしも「大型>小型
日経平均 33818.18(-917.75) ・・・ -2.64%TOPIX 2477.96(-90.65) ・・・ -3.53%(敢えて)リート 1684.52(+2.60) ・・・ +0.15%前場時間の先物は34360円~33780円NT差は10時+0.83%→11時半+0.89%25日線との乖離率は-8.4%、参考までに8/5の昼時
日経平均 34735.93(-989.94) ・・・ -2.77%TOPIX 2568.61(-81.68) ・・・ -3.08%グロース250 626.75(-8.32) ・・・ -1.31%後場時間の先物は34850円~34410円。前場時間の34880円~33390円(9時以降では33790円)が一日の高安。前場分に続いて
日経平均 34673.69(-1052.18) ・・・ -2.95%TOPIX 2562.71(-87.58) ・・・ -3.30%グロース250 633.05(-2.02) ・・・ -0.32%前場時間の先物は34880円~33390円(9時以降では33790円)。こういう日にN>Tとなるのは珍しいはず。ユーロドルはド
日経平均 35725.87(+101.39) ・・・ +0.28%TOPIX 2650.29(-11.44) ・・・ -0.43%グロース250 635.07(-1.89) ・・・ -0.30%後場時間の先物は35810円~35610円。前場の35880円~35460円が一日の高安。NT差は11時半+0.68%→15時半+0.71% 期
日経平均 35639.81(+15.33) ・・・ +0.04%TOPIX 2644.63(-17.10) ・・・ -0.64%グロース250 636.50(-0.46) ・・・ -0.07%前場時間の先物は35880円~35460円(ほぼ夜間レンジ内)。NT差は10時+0.70%→11時半+0.68%朝時点のダウ日経差7/10
日経平均 35624.48(+6.92) ・・・ +0.02%TOPIX 2661.73(+3.00) ・・・ +0.11%グロース250 636.96(-14.45) ・・・ -2.22%本日は「1日」なので、(後場は)全く見ていない日=忙しい日後場時間の先物は35860円~35580円。一日を通すと36080円~3
日経平均 35825.59(+208.03) ・・・ +0.58%TOPIX 2675.91(+17.18) ・・・ +0.65%グロース250 647.74(-3.67) ・・・ -0.56%前場時間の先物は36080円~35750円の値動きとなりました(前日レンジ内=夜間レンジ内)。NT差は10時-0.38%→11時半-0.
日経平均 35617.56(-1502.77) ・・・ -4.05%TOPIX 2658.73(-98.52) ・・・ -3.57%グロース250 651.41(-17.48) ・・・ -2.61%年度末最終日の後場時間の先物は35780円~35580円の値動きとなりました。一日を通すと36160円~35580円となります
日経平均 35691.52(-1428.81) ・・・ -3.85%TOPIX 2667.38(-89.87) ・・・ -3.26%グロース250 652.18(-16.71) ・・・ -2.50%前場時間の先物は36160円~35610円の値動きとなりました。先週月曜朝・・・「的を絞った」関税今週月曜朝・・・「
日経平均週間 37677.06 → 37120.33(-1.48%) 前週が+1.68%TOPIX週間 2804.16 → 2757.25(-1.67%) 前週が+3.25%グロース250 667.10 → 668.89(+0.27%) 前週が+1.19%カッコ内は前週の数字コア30 -2.37%(+4.65%) 大型株 -1.84%(+3.66%) 小型株-1.24%(+2
3/28NYダウ 41583.90(-715.80)・・・ -1.69%S&P500 5580.94(-112.37)・・・ -1.97% イコールウェイトは-1.51%NASDAQ 17322.99(-481.04)・・・ -2.70% ナス100は-2.61%日経平均CME先物 36380円(昼間終値37010円)WTI原油 69.36(-0.56) 金価格 3114.3(+23.4)高
日経平均 37120.33(-679.64) ・・・ -1.80%TOPIX 2757.25(-58.22) ・・・ -2.07%グロース250 668.89(-1.97) ・・・ +0.46%後場時間の先物は37150円~36900円の値動きとなりました。一日を通すと37400円~36900円となります。一応「いつも通
日経平均 37011.66(-788.31) ・・・ -2.09%TOPIX 2753.83(-61.64) ・・・ -2.19%グロース250 673.95(+3.09) ・・・ +0.46%前場時間の先物は37400円~37000円の値動きとなりました。2025年 3月の騰落レシオ高値114.36(3/27) 今のところこの
日経平均 37799.97(-227.32) ・・・ -0.60%TOPIX 2815.47(+2.58) ・・・ +0.09%グロース250 670.86(-2.84) ・・・ -0.42%後場時間の先物は37510円~37320円の値動きとなりました。前場の37590円~37290円が一日の高安となります。NT差は、
日経平均 37674.03(-353.26) ・・・ -0.93%TOPIX 2800.58(-12.31) ・・・ -0.44%グロース250 672.28(-1.42) ・・・ -0.21%前場時間の先物は37590円~37290円の値動きとなりました。NT差は10時-0.31%→11時半-0.49%昨日時点ではこのように
「ブログリーダー」を活用して、genius2さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
日経平均 37329.22(+168.75) ・・・ +0.45%TOPIX 2742.37(+6.85) ・・・ +0.25%前場時間の先物は37510円~37170円。為替はドル安(≠円高)。https://pbs.twimg.com/media/GrtrtX2XoAAHuZ6.jpg言うまでもなく、今晩の欧州と明日の米国を「先取り」しているこ
日経平均週間 37753.72 → 37160.47(-1.57%) 前週が+0.67%TOPIX週間 2740.45 → 2735.52(-0.18%) 前週が+0.25%カッコ内は前週の数字コア30 +0.40%(+0.57%) 大型株 -0.21%(+0.31%) 小型株-0.40%(+0.29%)バリュー -0.08%(+0.39%) グロース -0.28%(+0.11%)
5/23NYダウ 41603.07(-256.02)・・・ -0.61%S&P500 5802.82(-39.19)・・・ -0.67% イコールウェイトは-0.40%NASDAQ 18737.21(-188.52)・・・ -1.00% ナス100は-0.93%日経平均CME先物 36855円(昼間終値37190円)WTI原油 61.53(+0.33) 金価格 3365.8(+70.8)銅(
日経平均 37160.47(+174.60) ・・・ +0.47%TOPIX 2735.52(+18.43) ・・・ +0.68%後場時間の先物は37260円~37110円。前場の37380円~37040円が一日の高安。2日続けて掲載 https://stockcharts.com/freecharts/perf.php?$NIKK,EWJ,ACWX<昨日朝記述> 足元は
日経平均 37280.84(+294.97) ・・・ +0.80%TOPIX 2739.13(+22.04) ・・・ +0.81%前場時間の先物は37380円~37040円。CPIの日本版コアは23年1月以来の高水準。「いまどき(関税の影響が出る前)」何年ぶりのインフレなどと言っている国は非常に珍しいはず。ht
日経平均 36985.87(-313.11) ・・・ -0.84%TOPIX 2717.09(-15.79) ・・・ -0.58%後場時間の先物は37030円~36860円の値動。前場の37110円~36840円が一日の高安(夜間レンジ内)。一応、5/9~5/21の離れ小島が出来上がっている。3週前 → 2週前 → 先週末 →
日経平均 36967.13(-331.85) ・・・ -0.89%TOPIX 2715.09(-17.79) ・・・ -0.65%前場時間の先物は37110円~36840円(夜間レンジ内)。ハト野口委員「政策金利の調整は、ほふく前進的なアプローチが重要」「国債買い入れ増額などの例外措置は無秩序な撹乱が生
日経平均 37298.98(-230.51) ・・・ -0.61%TOPIX 2732.88(-5.95) ・・・ -0.22%後場時間の先物は37480円~37260円。一日を通すと37670円~37260円。日本人-0.61%<外国人+0.02%本日は円高らしい(チャートはユーロドル)。https://n225chart.com/eurusd.html
日経平均 37491.80(-37.69) ・・・ -0.10%TOPIX 2744.09(+5.26) ・・・ +0.19%前場時間の先物は37670円~37430円円ベース・・・夜間出来高の異様な低水準とSOX指数の4日小幅続落が"偶然にも"一致している。夜間先物出来高 水12116枚→<木5982枚→金5636枚
日経平均 37529.49(+30.86) ・・・ +0.08%TOPIX 2738.83(+0.44) ・・・ +0.02%後場時間の先物は37700円~37470円。一日を通すと37940円~37470円。12時半=ムーディーズがわが国を(A1からA2に)格下げしたわけではない。https://n225chart.com/jgb.html13時
日経平均 37691.56(+192.93) ・・・ +0.51%TOPIX 2747.20(+8.81) ・・・ +0.32%前場時間の先物は37940円~37660円夜間先物出来高 木5982枚→金5636枚→月7541枚こちらは日経平均EPS。決算発表を終えたタイミングであり(本来なら増減しないタイミング)、日
日経平均 37498.63(-255.09) ・・・ -0.68%TOPIX 2738.39(-2.06) ・・・ -0.08%後場時間の先物は37580円~37390円。一日を通すと37670円~37390円。5/13(小型+0.03%) 指数+539円「なのに」値上がり734<値下がり8495/19(小型+0.24%) 指数-255円「なのに
日経平均 37617.63(-136.09) ・・・ -0.36%TOPIX 2744.16(+3.71) ・・・ +0.14%前場時間の先物は37670円~37510円(前日レンジ内)。11時半 ダウ先物は-203ドル、ナス先物は-0.98%、上海-0.22%、香港-0.46%、台湾-0.68%、わが国先物はCME終値比-365円・米下
日経平均週間 37503.33 → 37753.72(+0.67%) 前週が+1.83%TOPIX週間 2733.49 → 2740.45(+0.25%) 前週が+1.63%カッコ内は前週の数字コア30 +0.57%(+1.07%) 大型株 +0.31%(+1.41%) 小型株+0.29%(+2.29%)バリュー +0.39%(+1.89%) グロース +0.11%(+1.49%)
5/16NYダウ 42654.74(+331.99)・・・ +0.78%S&P500 5958.38(+41.45)・・・ +0.70% イコールウェイトは+0.97%NASDAQ 19211.10(+98.78)・・・ +0.52% ナス100は+0.43%日経平均CME先物 37995円(昼間終値37770円)WTI原油 62.49(+0.87) 金価格 3187.2(-39.4)10年
「16日」なので。あくまでも10分の9時点先々週(米株+2.9%) 昼間+205円<夜間+1010円 円安先週(米株-0.5%) 昼間+260円>夜間 -5円 円動かず今週(米株+4.5%) 昼間-555円<夜間+855円 円高昨年8/5以降の価格帯別滞留日数(※すべて終値ベース)<5/15時点>31000円台
昨晩の夜間出来高はわずか5982枚。SQ前日の米国株は、(11/6)+2.53%→→(2日目)+0.74%→(3日目)+0.38%→(4日目)+0.10%(5/12)+3.26%→→(2日目)+0.72%→(3日目)+0.10%→(4日目)+0.41%内側では「SPHB-0.38%<<SPLV+1.96%」に代表されるように、すべてが前日までと真反対。日々
「初押し」形成時において債券VIX推移 (今年安値2/20)14.06→(今年高値4/10)27.66→(その後の安値5/12)16.87→(昨晩)18.83UBSはゴールドマンやJPモルガン(やヤルデニ)とは逆方向に「機を見るに敏」している。すなわち米国株について、相互関税90日停止を受けて4/10に「Attra
仮に10時時点の騰落数(値上がり386:値下がり1192)が終値まで続いた場合でも、本日の騰落レシオは、前日の138.99からさらに145.06まで上昇する。理由は、単に本日の応当日が4/7(値上がり6:値下がり1628)だから。逆に言えば、今局面もしくは今年前半の騰落レシオ高値は本日か
昨日はヤルデニもゴールドマンやJPモルガンと競うように「機を見るに敏」している。ヤルデニの25年末目標値推移(昨年末)7000→(3/13)6400に引き下げ→(4/7)6000に引き下げ→(5/13)6500に引き上げちなみに3/13はフェーズ1の安値日、4/7はフェーズ2の安値日、5/13は?フェー
6/2OPEC総会、6/3ISM製造業指数、6/6ECB理事会、6/7雇用統計、6/12米CPI、FOMC、6/13G7サミット、6/14日銀会合2020年5/29(-0.87%) 4兆6423億円 2021年5/27(-0.50%) 5兆5995億円2022年5/31(-0.51%) 5兆5088億円 2023年5/31(-1.32%) 6兆9552億円(1/11)株VIX12.
本来記事で使ったチャートは24個。最下段(米国以外の箇所)の一部分とあとは適当にピックアップして置いておく。直近1年の包み陰線。いずれも翌日に「一旦は」反発(もちろん孕みの状態で)。7/27(包み陰線で-0.64%) → 翌日は孕み陽線で+0.99%4/04(包み陰線で-1.23%) → 翌日は
8月はNVIDIAの現物反応が芳しくなかったたため、今回はそれ以外がすべてNVIDIAに吸い取られてしまったため。https://pbs.twimg.com/media/GOUXuQdWIAAg90u.png8/23引け後(NVIDIA時間外は+6.8%) → 翌日のNは+276円 → NVIDIA現物反応(+0.1%) → Nは-662円5/22引け後(NVIDIA
昨晩はご存じのように↓。S&P500-0.74%>S&P500イコールウェイト-1.43%NVIDIAの影響大のS&P500は、CPI(5/15)以降の6日間を「包む陰線」ながら、CPI日に作った窓は浸食せず、CPI前日より上側。VIXも同じく「包み陽線」ながら、CPI前よりは下側。一方で、金利はCPI日に作った窓
5/24引け後(NVIDIA時間外は+26.5%) → 翌日のNは+118円 → NVIDIA現物反応(+24.4%) → Nは+115円8/23引け後(NVIDIA時間外は+6.8%) → 翌日のNは+276円 → NVIDIA現物反応(+0.1%) → Nは-662円11/21引け後(NVIDIA時間外は-1.1%) → 翌日のNは+97円→NVIDIA現物反応(-2.4%
国内製造業PMI(↓)はダイハツ云々と無関係になぜだか1年前と全く同じ動き。サービス業は景気ウォッチャーの後追い。23年 12月48.9→1月48.9→2月47.7(ボトム)→3月49.2→4月49.5→5月50.6(50超え)24年 12月47.9→1月48.0→2月47.2(ボトム)→3月48.2→4月49.6→5月速50.5(50
こちらは都合の良い部分だけを拾い集めた記事セル・イン・メイ封じる記録的自社株買い、日本株再浮上を促す可能性https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-05-22/SDRX6VT1UM0W00(記事) 4月下旬以降は持ち直している。相場を支えたのが決算と同時に発表が相次いだ自社
日経平均 38719.35(-227.58) ・・・ -0.58%TOPIX 2744.83(-14.89) ・・・ -0.54%リート指数 1777.29(-4.86) ・・・ -0.27%前場時間の先物は38930円~38630円。N(半導体)は10時<11時半、T(バリュー)は10時>11時半このような相関の中で。
日経平均 38946.93(-122.75) ・・・ -0.31%TOPIX 2759.72(-8.32) ・・・ -0.30%リート指数 1782.15(-6.95) ・・・ -0.39%後場時間の先物は39200円~38900円。一日を通すと39360円~38900円。昨日前場の陽線箇所ではVI↑(高値は10:15)、本
国債利回り(10年)はウォラー「前」にCPI&小売の窓埋めhttps://stockcharts.com/h-sc/ui?s=$TNX社債は窓埋めには動かず(これはHYGも同様)https://stockcharts.com/h-sc/ui?s=LQD 必然的にこのようにhttps://stockcharts.com/h-sc/ui?s=LQDHということで、株式も窓埋めには動
<前場分記事==今年4/24記述→今年5/20記述>2014年は、5/22~がごく一部のバイザルーマー(いわばインサイダー買い)、https://media.rakuten-sec.net/mwimgs/e/2/-/img_e2eb6ca16641bcc4a5d3dc505320c5d728733.gif10/31がバイザファクト(↓)https://www.nikkei.com/article/D
ちょっと動いただけでもう「指数↑VI↑」ww (10時時点)金曜の米国 株→・金利↑・ドル→・株VIX↓・金銀銅↑金曜米国のセクター別上位 エネルギー・素材・金融ショベル売り(⛏)の決算発表https://pbs.twimg.com/media/GN-s_Hua4AADEwK.jpghttp://blog.with2.net/link.p
ちょっと動いただけでもう「指数↑VI↑」ww (10時時点)米国金曜のセクター別上位 エネルギー、素材、金融ショベル売り(⛏)の決算発表https://pbs.twimg.com/media/GN-s_Hua4AADEwK.jpghttp://blog.with2.net/link.php?919101 人気ブログランキング http://stock.blogmura
日経平均週間 38229.11 → 38787.38(+1.46%) 前週が-0.02%TOPIX週間 2728.21 → 2745.62(+0.64%) 前週が-0.01%カッコ内は前週の数字コア30 +2.00%(-1.03%) 大型株 +1.46%(-0.58%) 小型株 -0.96%(+1.35%)バリュー -0.12%(-0.23%) グロース +1.44%(+0.23%)
5/17NYダウ 40003.59(+134.21)・・・ +0.34%S&P500 5303.27(+6.17)・・・ +0.12%NASDAQ 16685.97(-12.35)・・・ -0.07% ナス100は-0.06%日経平均CME先物 38745円(昼間終値38740円)WTI原油 80.06(+0.83) ★金価格 2417.4(+31.9)高値更新10年債 水4.345%→木4
昨日のレポートで使った数字(理論値との比較)3月末時点5/15時点本日前引けが38782円だからといって乖離が+797円に開いているわけではない。当たり前のことだか、本日はNVIDIA決算の(当日を含めた)「4日前」。もちろん意味無くそんなことを書いたりしない(意味はレポートと今
昨晩の指標 https://jp.tradingeconomics.com/united-states/import-prices-mom→ GSは前日に発表したPCEコア予想値を早速引き上げ(ごくわずかだが)低VIX/低値幅/低出来高 https://us.kabutan.jp/stocks/SPY/historical_prices/dailyナス出来高は21年2月以来の高水準 ht
「16日」の後場=忙しい5/16(450円幅) 現物5兆0657億円 先物42040枚 VI17.39(12/28以来の低水準)ドル安時にわざわざ「指数↑VI↓」の日本株を優先的に買う人がいるのだろうか?(ドルベースの差が今までのように開かなくなるだけ)。昼の本来記事で使った表4/09 2年4.
日本人+0.74%<外国人+2.14%https://stockcharts.com/h-sc/ui?s=CB → 時間外で+8.3%「CPI→小売↓」https://pbs.twimg.com/media/GNlKEIFWMAATWcf.png⇒ 結果:左から、0.31%、3.4%、0.29%、3.6%(誤差を除けばほぼ全員が当たり)https://pbs.twimg.com/media/GNKP5FKXMAEpoH
それにしても、SMCI(時価総額が日本市場なら27位に相当)が含まれる米国のラッセル2000とわが国の旧マザーズを小型として同列に比較するのには笑ってしまう。色々となところで見かける今晩の予想一覧(WSJ作)4月:https://pbs.twimg.com/media/GNlKEIFWMAATWcf.png→ 結果:左