思考、感情、心って何だろう?カウンセラーも心を持った普通の人間。そんな普通の人間の日常と、心のお話。
愛知県でカウンセリングルームを開業している心理カウンセラーの日記です(^-^) 注意欠陥多動性障害(ADHD)の特徴をもった子どもの育児に奮闘しながら、心についてのお話や人間らしさって?…など、読んでちょっぴり心がほっとする日記を綴っています(^-^)
膀胱がんの治療~経過観察をしてもらっている 総合病院の内分泌科を受診して 甲状腺機能が思い切り低下していることは わかったものの、 担当医師にこちらからあれこれ質問しないと 何の説明もしてはもらえず 血液検査の意味や、エコーの画像についての説明もなく 一方的に 「今日もこれから血液検査して帰って」 と言われただけで、 何のための血液検査なのかも分からない?? 帰宅してからも…
膀胱がん関連の日記、記事を テーマ別、時系列にまとめ直して 下記へお引越ししました。 (まだ一部分のみです~) https://ameblo.jp/chome1107 過去の治療や気持ち的なことを含めて がん治療に関することについて 今後はそちらのブログで綴っていこうと思います。
気がついたら、前回の日記から1ヶ月半も経っていました。 あっという間にもう、師走... 今年は特に早かったなぁ~ 11月12日の第3回がん撲滅サミットのこととか クリスマスシーズンのみなとみらいが綺麗だったこととか 久々に息子のこととか、 家庭菜園のトマトを放っておいたら びっくりするような事態になった!ということとか(笑) 書きたいことがたくさんあるのですが、 去年にも増して、仕事が異常事態…
秋の長雨がようやく終わるかなぁ、、 と思っていたところへ 台風21号。 こちらの地域は22日から23日にかけて 最接近するとのことで 明日は午前中に食料品の買い出しに行かなくては~ 今回の台風で被害に会われる方が ありませんように。 どなたも 台風一過の青空を 笑顔で見上げることが出来ますように。 *** 10月19日の木曜日 退院してから2年7ヶ月 抗ガン剤維持療法を終…
抗がん剤維持療法が終わって、もうすぐ半年。 厳密に言えば まだごくごく少量の抗がん剤治療は受けているのですが 制吐剤のステロイド剤を点滴することはなくなりました。 今年の4月まで2週間に1度点滴してきたステロイド剤 その名も デカドロン! 初めて聞いたときは、なんかものすごい名前だな...(@_@) と思ったのですが、 その名の通り? 同時化学放射線治療の副作用で10キロ減…
カウンセリングも、福祉分野の相談、ケースワークも イコール 癒し ではない。 人を支援していく、ということは いったい、どういうことか。 その人自身が、自分の人生を 他人ではなく、 自分自身の選択で、 少しでも自由に生きていくことを望んでいるのなら、 そこを目指していくのが 支援なのではないのか。 癒しとなる時間、場所 ホッとできる空間を 提供することも大切だ。 でも…
夫となぜか「さかなクン」の話になった。 何年か前に、さかなクンが 東京スカパラダイスオーケストラと 演奏していた楽器はなんだっけ? という話になって 夫が「トランペットじゃない?」 と言うので 「いやいや、サックスだったはず!」 と、ネットで調べていたら バス・サックスをカッコよく演奏している さかなクンの映像がありました。 焼酎のCMで流れていたので、ご存知の人は 多いと思い…
トップダウンではなく、ボトムアップ うん、 良いこと言うなぁ。 確かにそうだ。 ボトムアップがしっかり出来ていて 機能している組織は 強いなぁと思います。 トップダウンの組織は トップに 人間的にみてもチカラのある人がいれば その組織全体も引き上げられて 良くなるけれど そうでない人物がトップに君臨した途端、 組織はガタガタと音を立てて あちこちが崩れ…
今日は、ハイパーサーミア(温熱療法)の日でした。 お腹周りに脂肪がついている人は 熱で脂肪が硬くなる「脂肪硬結」シボウコウケツ という症状が出ることがあります。 低温やけど状態なので、ちょっとばかり痛みます(^_^;) (脂肪硬結が出来ても、時間が経てば消えるので大丈夫) 温度を上げたいけど、上げると痛いし 脂肪硬結ができちゃうしなぁ~~ と悩んでいたら、 看護師さんからうつ伏せで受けてみること…
膀胱がんの転移で入院したその日だったか、 自分が今感じている苦痛についての問診票を 渡されました。 「前に入院したときは、こんなのなかったのになぁ...」 と思いながら、質問に答えていくと その一番最後に 「緩和ケアを希望しますか?」 という質問がありました。 「やっぱり、自分はそれくらい良くない病状なんだ...」 「同じ病室の人たちも、同じような状況なのかな...」 これからの自分が、一…
哀しい と 幸せは、 反対の存在ではなくて 心の中に共存するものなんだなぁ、と思います。 自分の心の中には 哀しみ があるけれど、 幸せか?と尋ねられれば、 「幸せです」 と返事をすると思います。 哀しみや、怒りや、不安があることを 幸せではない、と思ってしまったら それはとても辛いよね、 哀しいことがあっても 腹が立ってしまうこと…
毎日笑って過ごしている自分は もう、大丈夫かな、、って思ってたけど、 ふとした時に やっぱり涙が滲んでしまうのです。 哀しみが心を包みこんで 涙がどんどん心の中に溢れていく *** でも、そんな自分のことを 誰にも知られたくなくて 涙が滲んでしまいそうなときは ひとりでいよう、と思います、 生きていれば 嬉しい出会いも、楽しい日々も、 そして哀し…
11月12日(日) 横浜のみなとみらいにあるパシフィコ横浜で 「第3回 がん撲滅サミット」が開催されます。 今回は、「このまま死んでる場合じゃない!」著者で 国立 放射線医学総合研究所病院医長のジャンヌダルク先生こと 岡田直美医師が、公開セカンドオピニオンで登壇されます。 そしてなんと! 光(近赤外線)免疫療法を研究開発中の 小林久隆研究員の…
がん保険の請求をし忘れていたことに気づいて 前回書いてもらった診断書のコピーを引っ張り出してきました。 「TNM分類」のところ... 何回見直してみても T1N3M1 って書いてあるなぁ、、 それで、もう一度 膀胱がんでのこの状況について、ネットでいろいろ見ていたところ 大きな勘違いをしていたことに気がつきました。 N3 っていうのは 所属リンパ節に3個、ということだと思っていたら …
またまた久しぶりの更新です。 書こうと思っていることはたくさんあるのですが なかなか文章にすることができず...^^; これからぼちぼち、また書いていこうと思います。 *** がん患者の遺伝子を解析することで その患者さんに合った治療法を見つけていく... そのようなことが現実的に可能な時代に なってきました。 ただ、今の日本では保険適用ではないため 経済的な問題で諦める患者さん…
「ブログリーダー」を活用して、マイコさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。