chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
土曜AMご一緒に! https://blog.goo.ne.jp/housekeep-san2009

暮らし美人化計画「ハウスキーピングSan」を主宰。福岡で整理収納&家事のアドバイザーとして日々奮闘中! 

整理収納の生の現場体験談や収納セミナー情報、自分の暮らし、こだわり、子供のアレルギーや カンタンお掃除、ナチュラルナウスキーピングの方法など、暮らしの今を綴っています。読んでね!

タバサ
フォロー
住所
城南区
出身
浦和区
ブログ村参加

2009/10/29

arrow_drop_down
  • 捨てても買っても罪悪感

    暮らし美人化計画ハウスキーピングSan整理収納コンサルタントの里舘友子です。急なお引越しで急な収納のご依頼がありました。今回の引越しは、広い戸建てからコンパクトな都心のマンションへ、シニア世代の住み替えです。まずは荷物の量と間取りと収納スペースの確認のため現地へ。荷物が随分少ないことに驚きました。本当に必要な物だけを選んで運んだとのことでしたから、その日のうちに最低限必要な収納グッズを買い揃え、組み立て、収納してすぐ生活ができるようになりました。実は、引っ越し前の家に置いたままの大量の物は、これからゆっくり整理をする予定です。もちろん私たちはそのお手伝いもさせていただくのですが「たくさん捨てなきゃ」と、少し憂鬱そうなのが気になりました。たくさん捨てなきゃ。わかっていても、懐かしい物やまだ使える物を無責任に...捨てても買っても罪悪感

  • 6対4の法則~暮らしの“ちりつも”

    暮らし美人化計画ハウスキーピングSan整理収納コンサルタントの里舘友子です。「ちりつも」とは、ご存じ「塵も積もれば山となる」ということわざを短縮した略語ですね。小さなことでも積み重ねると大きな良い結果となるという、ポジティブな意味に使われることが多くて、例えば、毎日電子マネーで買い物をしていたら、いつの間にか数千ポイント貯まってた!とか、夜のスイーツ習慣をやめたら体重が半年で10㌔減った!とか、コツコツ努力を積むススメのようです。しかし片付けの現場では、ネガティブな“ちりつも習慣”がほとんど。そのかご、いつからあるの?中の物はだんだん増えてない?本当に全部要るの?もちろん、取り合えず入れる場所は必要です。でも、小さい些細な物だからと、判断を先送りして数が増えれば、いつしか山となり山脈となって窮屈な暮らしを...6対4の法則~暮らしの“ちりつも”

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、タバサさんをフォローしませんか?

ハンドル名
タバサさん
ブログタイトル
土曜AMご一緒に!
フォロー
土曜AMご一緒に!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用