chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
土曜AMご一緒に! https://blog.goo.ne.jp/housekeep-san2009

暮らし美人化計画「ハウスキーピングSan」を主宰。福岡で整理収納&家事のアドバイザーとして日々奮闘中! 

整理収納の生の現場体験談や収納セミナー情報、自分の暮らし、こだわり、子供のアレルギーや カンタンお掃除、ナチュラルナウスキーピングの方法など、暮らしの今を綴っています。読んでね!

タバサ
フォロー
住所
城南区
出身
浦和区
ブログ村参加

2009/10/29

arrow_drop_down
  • クレヨンの はだ色コンプレックス

    暮らし美人化計画ハウスキーピングSan整理収納コンサルタントの里舘友子です。クレヨンや色鉛筆の「はだ色」はだいぶ前から「うすだいだい色」という名称に変わったことをご存じでしょうか。(多様性やグローバル社会を意識した配慮。色鉛筆は2000年、クレヨンと絵の具は2007年に名称変更)恥ずかしながら知らなかったのですが、最近お客様に聞いて「なんて素敵!」と思いました。私は子供の頃、年中日焼けしているような浅黒い肌でした。そのせいで「ともちゃんの顔は冬でも黒いな」などと、クラスの男子にからかわれて嫌だったことを思い出します。だから小学校の図画で友達の顔と自分の顔を描いた時、きれいな肌色のクレヨンを両方に使うことに抵抗がありました。友達の顔ははだ色で描いて、自分の顔には茶色やオレンジなど混ぜて苦戦してたなあ。「はだ...クレヨンのはだ色コンプレックス

  • 封筒は「立てる収納」がいい

    暮らし美人化計画ハウスキーピングSan整理収納コンサルタントの里舘友子です。封筒って、様々な形や大きさがあるからとても収納しにくいアイテムですね。大きいのも小さいのも、お祝儀用もお年玉用も、このような浅めの引出しに重ねて突っ込んでいませんか?「確かあったはず」「いや、使ってしまったかな」なんて、いざ必要な時にお目当ての封筒が見つからなくて焦る原因になります。封筒を使いやすく収納するには「立てる」のが一番。簡単な方法は、上図のように思い切って浅い引出しの1段目と3段目をなかったことにする方法。見える・わかる・すぐ出せる!ストレスフリーの収納のできあがり。試してみてね。◆【2024年4月24日水曜日】オンライン整理収納アドバイザー2級認定講座自宅に居ながらZOOMで学べます。忙しいから片付かないのか、片付かな...封筒は「立てる収納」がいい

  • 子供の身長が親を超えたら2

    暮らし美人化計画ハウスキーピングSan整理収納コンサルタントの里舘友子です。子どもの身長が親を超えたら、高いところの掃除やメンテナンスは子どもにやってもらいましょう。そんな記事をブログに書いたのは2016年4月でした。「子供の身長が親を超えたら」先日久しぶりに訪問したお宅で、嬉しいご連絡をいただきました。あのブログを読んでから、高い所はできるだけ息子さんに頼むようにしてこられたそうです。当時中学生だったその息子さんは、8年経った一昨年前からひとり暮らしをするようになりました。最近、ワンルームのその部屋を親御さんが訪ねたそうです。自慢できるほど片付いてはいないけど、季節ごとのエアコンフイルター掃除やカーテン洗い、物の整理は定期的にやっているとのこと。息子さんが言うには、実家にいる時は言われて仕方なくやってい...子供の身長が親を超えたら2

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、タバサさんをフォローしませんか?

ハンドル名
タバサさん
ブログタイトル
土曜AMご一緒に!
フォロー
土曜AMご一緒に!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用