chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
雑木林のくらし改めニュータウンの暮らし https://blog.goo.ne.jp/nasu_highland_04

終の住処と決めていた那須の雑木林から、この度、11年ぶりに、街に戻ってきました。

ニュータウンの暮らしが、始まりました

hitomi
フォロー
住所
印西市
出身
富山県
ブログ村参加

2009/10/28

arrow_drop_down
  • 図書館の展示

    市の図書館で、市内の絵画サークルの作品を周り持ちで展示することになっていてそんな予定が、あることは、聞いていたのですが、時期を忘れていて先週の活動日に、搬入は、来週だと聞いて、慌てて準備先日行った富山城の絵が、描きかけで、それを完成させることにしましたが途中MacBookAirの不調なんかもあって中断何とか昨日描き上げて今日搬入してきました富山城F6犬吠埼F4全部で、13枚の会員の作品を、図書館の壁に展示期間は、1月末までと聞いていたのですが、急遽2月末まで延長途中作品の入れ替えもしようということになりました展示場所は、公平にくじ引きでということになっていたのですが私が、引いた1枚は、<1>の札で、一番目立つ場所でした運がいいのか悪いのか?当たりだと、普通は、喜ぶところですが「この絵が、一番か?」などと、...図書館の展示

  • よく猫に会う朝

    今朝は、よく猫に出会う日だったまず、いつもの猫が、ご飯をもらっている場所で遠くから道を横切る姿が、見えたので、いつものサバトラかな?と思ったら似てるけどちょっと小さくて違う猫だった民家に逃げ込んでじっとこっちを見てるそのうち逃げてしまったいつものサバトラは、いつもの藪の下にいて暗くて写真は、撮れなかった(一緒にいた三毛が、最近見かけないけど、どうしたんだろう?)その後公園の方で、また別の猫に出会った階段の上に座って逃げないこのきれいな猫は、時々おじいさんと一緒にいるところをを見かけているおじいさんには、気を許して仲が良さそう人馴れしているようだけど、近づくと逃げる遠ざかると、また戻ってくるという感じその後家の近くのマンションのベランダでイソヒヨドリのつがいが、いい声で鳴きかわしているのにも出会った久しぶり...よく猫に会う朝

  • MacBookAir復旧

    昨日も、不調が続いたのでAppleサポートに、チャットで相談指示に従って、色々試行したが、原因が、特定できず、何回も試行してるうちに、さらに変な現象が出てきてしまったで、OSの再インストールしてみてはどうかと提案されたOSの再インストールは、データーの保存も必要だし、何しろ古いので色々とややこしいし、時間もかかるこの際新しいものに買い替えた方が、いいかもしれないなどと悩んでいた今日午前中も不調だったところが、午後ダメもとで、いつも通りの手順で起動したらなんと、すんなり起動し、いろんな不具合も正常に戻った何だったんだろう????しばらくこのまま様子見で使用することにする今後どうするか考える猶予時間を与えられたと思おうブログランキングに参加しています。よかったら下記のアイコンをクリックして応援してください。に...MacBookAir復旧

  • MacBook Airの不具合

    今日昼過ぎMacBookAirを起動したら今まで見た事のない表示終了時に不具合が発生しました・・・そのまま待ってば・・秒後に・・・・それでも画面は、開いたのですが、メニューバーが、表示されないサファリは、立ち上がったが、キーボードが反応しない終了して起動を何回か繰り返してみたが、だめスマホで、色々検索したけど埒が明かない唯一考えられるのは、バッテリー切れの可能性しばらく前に充電したような気がするのになって思いながら充電器に繋いで、しばらくすると元に戻った過去の使用状況履歴を見たらちょうど不具合が、出た時、バッテリー残量が、マイナスになっていたこのMacBookAir那須にいたときに買った物だからそろそろ買い替え時期かもしれない時代も変わって、気がついたら周りは、スマホやタブレットばかり目立つPCを使ってい...MacBookAirの不具合

  • フラワーハンギングバスケット

    富山の旅で印象に残った風景市街のあちこちにこれでもかというほどの数のゼラニウムの寄せ植えのハンギングバスケットがありました富山のイメージアップの一つとして2019年から季節の花の寄せ植えのハンギングバスケットを設置しているそうですそれにしてもその量の多さに圧倒されました我が家のゼラニウムたちも最近勢いが増してきていますゼラニウムって今が季節の花なのでしょうか?先日買ってきて植えた金魚草も開花しましたブログランキングに参加しています。よかったら下記のアイコンをクリックして応援してください。にほんブログ村にほんブログ村フラワーハンギングバスケット

  • 富山の旅の終わりに

    富山城は、明治維新に廃城になっている昭和29年、空襲で焼け野原になった富山市の復興事業の完了を機に富山産業大博覧会が開催され、その時に新しく建設されたのだ私が、移り住んだ当時富山は、戦後まだ15年しか経っていなかったんだしかし当時それを想起させるよすがは、何もなかった住んでいた路地裏の平屋の家の粗末さが今から思えば、焼け跡に取り敢えず建てた家だったのかなと思う富山城の中は、郷土博物館になっている天守閣に登れば、今の富山の街が一望できるだろうと登ってみた青空に浮かぶ白い山並富山市庁舎展望塔からは、更に高所からの展望ができるというので登ってみた高さは、111メートルあるそうで、すごい北アルプスの峰々を望遠鏡で眺めた帰途に着く前に富山駅のきときと市場で昼食と買い物土曜日で、混み合っていて評判の回転寿司は、長い列...富山の旅の終わりに

  • 富山の旅 2日目

    朝、ホテルの窓から朝焼けの山が、見えましたヤッター!これも今回の旅の目的の一つ青空に雪の立山を見ることそして更なる目的を遂行すべく、ホテルを出て最初に向かったのは、懐かしのお菓子屋さん前日得た情報では、甘酒まんじゅうの竹林堂は、営業していないということだった念の為伺うと、やはりしかし竹林堂は、分家があり、そこは、営業してるとのことだったその前に60年経っても名前を忘れなかった石谷もち屋さんへ数分前に着いたが、シャッターが、閉まってて、ここもやってるかどうか分からないでも、お店の前に一人男の人が、開店を待ってる様子だったので期待して待つと、開きましたここでは、ささげもち、蓬の焼き餅、あやめ団子など購入あやめ団子は、帰りの新幹線のおやつに、ささげもちは、帰ってから夕食のデザートにあとは、冷凍しましたそして竹林...富山の旅2日目

  • 富山の旅 続き

    ホテルは、食事なしのプランだったので付き合ってくれたツレアイが、楽しみにしてたお寿司屋さんへ富山は、初めてのツレアイが、詳しくないというので(私も子供時代しかいなかったから、詳しいのは、お菓子だけど)適当に選ばせてもらいましたまずは、子供時代もよく食べた香箱蟹(メスのズワイガニ)子供の頃は、こんな上品なあしらいじゃなく味噌汁で食べていたけどあの味噌汁の煮えばなの香りは、忘れられないこの店の寿司は、つまみ鮨とうたってありネタに味がついてて、そのまま食べるものだった白エビのお造りバイ貝のお造りシメに頼んだ氷見ブリのカマ(ちょっと食べ始めてから、慌てて撮った)すごく大きくてすごく香ばしくて、大満足でしたいい気分で店を出た帰り道、フェリオという洒落た広場でダンスを踊る子供たちに遭遇とても楽しそうで、ツレアイも年を...富山の旅続き

  • 行きたかった場所、富山

    最後に行ったのは、母と3姉妹で墓参りに行った時だと思うもう15年以上前だったと思う(色々記憶の切れ端をつなぎ合わせた末)その前は、辿りきれない昔富山は、母の生まれ育ったところで幼い頃からよく行ったところ特に小学校の6年の夏から中学の1年まで短い期間だけど暮らしたことがある家業が行き詰まって住んでいた家を離れ子供4人は、母と一緒に母の亡くなった父親の家に父は、一人で何とか家族の暮らしを立て直すために隣県へ家族離れ離れの生活になった親しかった友達とも別れて幼心にこれからどうなるんだろうという不安もありよく泣いていたと思う近くに住んでいた母の叔母さんが、そんな私を叱ってプイと出て行ってしばらくすると美味しい菓子をいっぱい買ってきて機嫌をなおすこともあった富山には、おいしい菓子が、ある中でも好きだった菓子の味は、...行きたかった場所、富山

  • 青空に誘われて成田へ

    昨日の朝あまりにも青い空の誘いに、どこかへ行こうよとなってまた(6月に行っている)成田山新勝寺へ行ってきました今回は、公園の方を散策しましたが、あまりスケッチの題材になるようなものはなくてそんな中絵を描いている人がいました視線の先には、三重の塔うーん、私には、難しい途中可愛いい三毛猫ちゃんに出会いましたすごく人懐っこくてなでなでもさせてくれましたそして、やっぱり参道の街並みの方が、面白いこちらは、前に来た時に描いた籠屋さん数えきれないほどある鰻屋さんどちらも混んでいましたこの店などすごい行列で1時間待ちとかで、私たちは、混んでいなくて、すぐ案内してくれるという成田山新勝寺前の旅館「若松本店」へツレアイは、迷わず鰻重私は、鰻丼久しぶりに美味しかったですいつも昼にうなぎを食べると夕ご飯は、食べられないほど満腹...青空に誘われて成田へ

  • 市民文化祭に出展

    本日より開催されている市民文化祭の展示部門に出展しました6月に描いた絵で、「佐原の街並み」場所が、イオンなので、来場者も先日の「秋の小品展」とは格段に違って大勢だそうです昨日搬入で、パネルに掛けていたら、他の出展者から「佐原ですか」と、声掛けられましたまだタイトルプレートを貼ってなかったのにちょっと嬉しかったです今日もまた鍋パンを焼きましたツレアイが、作った大根なます栗ご飯の皮剥きで、やれば出来るジャンと分かったし「何でもかんでもおまかせで、認知症まっしぐら」って誰かが書いていたので心を入れ替えて少しずつお願いすることにしたちょっと荒い切り方だけど、そこが、かえっていい感じブログランキングに参加しています。よかったら下記のアイコンをクリックして応援してください。にほんブログ村にほんブログ村市民文化祭に出展

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、hitomiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
hitomiさん
ブログタイトル
雑木林のくらし改めニュータウンの暮らし
フォロー
雑木林のくらし改めニュータウンの暮らし

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用