ZEISSレンズの魅力を紹介しています。CONTAX645 T2 G1 PLANAR BIOGONなどを中心に使用しています。
デジタルとフィルムでZEISSレンズの魅力を紹介しています。CONTAX645 T2 G1 PLANAR BIOGONなどを中心に使用しています。
※画像をクリックすると拡大します。Leica M9Voigtlander NOKTON CLASSIC SC 35mm F1.4 更新サボってました。UPできる写真がないってのもあるんですが、別件で心穏やかでいられない日々でした。
※画像をクリックすると拡大します。RICOH GR� 無駄遣いが止まりません。。よその人は「使うんでしょ?だったら無駄じゃないじゃん」とか、説得力のないことを他人事のように言いますが、無くても生きていける衣食住以外のものに関しては
※画像をクリックすると拡大します。RICOH GR� 強力な手振れ補正がついているGR�だからこそ、こんなふうに人物を流すことも手振れせずにできてしまいますね。歩いている人をブラすときは1/10〜1/20が自分の中で
※画像をクリックすると拡大します。RICOH GR� 耳鳴りがひどいんですよね。最近。朝起きた瞬間から寝るまでずっと鳴ってる。ずっと一緒。自律神経失調症の症状の1つなので、治る日がいつの日か来るのかも知れないけれど、気
※画像をクリックすると拡大します。RICOH GR� 撮りたいものに一貫性はない。面白い、と思ったものにどんどんシャッターを押していく。この単純な作業がなんでこんなに痛快なんだろう。人物なんかも撮りたいけど、このご時世、SNSに上
※画像をクリックすると拡大します。RICOH GR� 完璧主義という言葉は褒め言葉なのか、そうでないのか。自分はきっとかなりの完璧主義なんだと思います。今、自宅のオーディオシステムを色々いじってまして、オーディオ屋さんに2度もきて
※画像をクリックすると拡大します。RICOH GR� 何のことかと言えばRICOH GR�のお話。最近Leicaばかりだったので、その存在すら忘れてしまいそうだったけど、久々にこの土日はRICOH GR�だけで名古屋の大須を散策し
※画像をクリックすると拡大します。Leica M9Voigtlander NOKTON CLASSIC SC 35mm F1.4 いつもざわつくVoigtlander NOKTON CLASSIC SC 35mm F1.4ですが、
※画像をクリックすると拡大します。Leica M9Voigtlander NOKTON CLASSIC SC 35mm F1.4 今回はキレイにボケてくれました笑距離感の問題なんですかね。周辺もズドンと落ちて、うーんいい感じ。今度
※画像をクリックすると拡大します。Leica M9 VoigtlanderNOKTON CLASSIC SC 35mm F1.4 ざわざわしたボケですねえ笑でも、とってもいいボケをする時もあるんです。こう言うのをクセ玉って言うんで
※画像をクリックすると拡大します。Leica M9Voigtlander NOKTON CLASSIC SC 35mm F1.4 この小バカにした感じがなんともいい感じ。スナップって楽しいな。
※画像をクリックすると拡大します。Leica M9Voigtlander NOKTON CLASSIC SC 35mm F1.4 不思議なレンズですよねえ。Voigtlander NOKTON CLASSIC SC 35mm F1
「ブログリーダー」を活用して、masakiさんをフォローしませんか?