※画像をクリックすると拡大します。Leica M9Voigtlander ULTLON 28mm F2 モノクロ表現ってそこにあるモノや雰囲気をしっかり表現できるのでいいですね。縁取りなんかもちょっと加工してやると、カラーならボツ
ZEISSレンズの魅力を紹介しています。CONTAX645 T2 G1 PLANAR BIOGONなどを中心に使用しています。
デジタルとフィルムでZEISSレンズの魅力を紹介しています。CONTAX645 T2 G1 PLANAR BIOGONなどを中心に使用しています。
1件〜100件
最近、車選びで全神経がそちらに集中してました。ここのところ休日はディーラー巡りで写真を撮ってる余裕がありませんでした。クルマも購入できたので、また元の暮らしに戻ります。皆さん、また遊びにいらしてください! でも、今週末は寒いとか。
※画像をクリックすると拡大します。Nikon Z6Voigtlander Ultron 35mm F2 Aspherical VM ずっとブログ更新を連続できてたのに、一日開けちゃいました。在庫切れ。仕事も何だか忙しく。でもかっち
※画像をクリックすると拡大します。Nikon Z6Voigtlander APO-LANTHAR 50mm F2 Aspherical X-pro2を購入してみて、3にしなくて良かったとつくづく感じる。2の方が、背面液晶があるので
※画像をクリックすると拡大します。Nikon Z6Voigtlander APO-LANTHAR 50mm F2 Aspherical こういう重厚な表現がぴたりと来るレンズだと思う。RAWで撮ったままのJPEG化です。今日は、カ
※画像をクリックすると拡大します。FUJIFILM X-pro2FUJINON XF 10-24mm F4 R OIS 買っちゃいました。FUJIFILM X-pro2。買った帰りに寄った居酒屋での早速のカット。X-pro2にズー
最強レンズ Voigtlander APO-LANTHAR 50mm F2 Aspherical
※画像をクリックすると拡大します。Nikon Z6Voigtlander APO-LANTHAR 50mm F2 Aspherical X-pro2への浮気心ばかり書いてますが、このレンズの描写力は飛び抜けて良いですね。それは、フ
※画像をクリックすると拡大します。RICOH GR3 何の話かと言えば、まだ見ぬ我がX-pro2に付けるレンズのお話。一本は通常使用のために35mm(35mm換算)のF2にしようと思ってるんですね。コンパクトですし、写りも良さそう
※画像をクリックすると拡大します。RICOH GR3 FUJIFILM X-pro2が欲しい笑。ここまで来ると購入は間近。今週末辺り、危険な感じがします。。レンズは広角域のズームと単焦点で。もうここまでイメージが付いてしまっていた
※画像をクリックすると拡大します。RICOH GR3 意図的に色を並べて置いてるんでしょうね。クルマの駐車場の一角にこんな感じで並んでました。もう動かなそうですが、遊びゴコロは良いかと思います。
※画像をクリックすると拡大します。RICOH GR3 かっこいいから。FUJIの魅力的なレンズが使えるから。そのくらいかなあ。動機としてはかなり弱いけど、気になって仕方がない。買ったら、何mmのレンズを付けようかなあ。いけないいけ
※画像をクリックすると拡大します。RICOH GR3 中野の中古カメラ屋に何台かあるのがわかり、お触りに行って来ました。買うか買うまいか散々悩み、今回のお買い物は不成立となりました。APS-CはRICOH GR3もあるのに、もう一
※画像をクリックすると拡大します。RICOH GR3 困ったことに気になるカメラが出て来てしまいました。それは、FUJIのX-pro2です。3じゃなくていいんです。なぜなら背面液晶がないから。しかも2の方が断然安いし。キレイに使う
※画像をクリックすると拡大します。RICOH GR3 今日、下北沢を例によってカメラ片手に散歩をしていたら、或るおじさんに声を掛けられました。おじさんと言っても年齢的には60歳くらいの年配の方で、おじさんは道端に出て遠くを眺めなが
※画像をクリックすると拡大します。Nikon Z6Voigtlander APO-LANTHAR 50mm F2 Aspherical 春が近づいて来てますねえ。気づけば、1月も半分が終わりそろそろ2月。1日が早いから、1週間が早
※画像をクリックすると拡大します。Nikon Z6Voigtlander APO-LANTHAR 50mm F2 Aspherical このレンズ、アンダーに撮ると雰囲気が出るような感じがする。レンズ云々は置いといて、夏はオーバー
※画像をクリックすると拡大します。Nikon Z6Voigtlander Ultron 35mm F2 Aspherical VM そろそろ冬のダークで無色な感じから抜け出して欲しいですよね。取り敢えず、梅の開花や、河津桜や菜の花
※画像をクリックすると拡大します。Nikon Z6Voigtlander APO-LANTHAR 50mm F2 Aspherical 連日寒波がやってきてまだまだ寒いですが、花屋さんには一足先に春がやってきていました。なんだかホ
※画像をクリックすると拡大します。Nikon Z6Voigtlander Ultron 35mm F2 Aspherical VM 最近、Voigtlanderのしっかり写るレンズを使うようになったら、四隅が引っ張られるBiogo
※画像をクリックすると拡大します。Nikon Z6Voigtlander APO-LANTHAR 50mm F2 Aspherical 50mm。苦手な画角50mm。だからってこのレンズが気に入らないとかそう言うことではないけれど
※画像をクリックすると拡大します。Nikon Z6Voigtlander APO-LANTHAR 50mm F2 Aspherical 別にアポランターじゃなくてもいい写真ですが。飛び出してくるように見えるネコが、写真にしたらそん
※画像をクリックすると拡大しません。RICOH GR3 以前、SONY Eマウントで所有していたアポランターの買い戻しです。50mmは苦手なんですが、このレンズ欲しさ故に買ってしまいました。これでVoigtlanderのお買い物も
※画像をクリックすると拡大します。Nikon Z6NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR 今年は青森の平野部でも積雪量が記録的に多いとのことで、電車からの景色はかなりの量の雪景色でとってもいい感じでした。電車内で
※画像をクリックすると拡大します。Nikon Z6NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR 廃墟とまでは言わないまでも、昭和の名残を感じるものは個人的には魅力的な被写体と思っているようです。が、これがなかなか万人受
※画像をクリックすると拡大します。Nikon Z6NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR 青森県五所川原駅前にて。魅力的な被写体があちこちにあったのですが、旅行の合間合間を縫っての撮影なのでサササーっと。&nbs
※画像をクリックすると拡大します。Nikon Z6NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR やっぱり家族との旅行で写真を撮りまくるって言うのはなかなか難しいもんですね。何しろ行くのは観光地とか道の駅とかでのお買い物
※画像をクリックすると拡大します。Nikon Z6NIKKOR Z 40mm F2 いつも撮ってしまう謎のシール。現在、青森満喫中でございます!
※画像をクリックすると拡大します。Nikon Z6NIKKOR Z 40mm F2 正月休み明けのこの3連休。よくぞここに3連休を作ってくれた。前にも書きましたが、青森に旅行に行ってきます。 1日目:青森空港→
※画像をクリックすると拡大します。Nikon Z6Voigtlander COLOR SKOPAR 21mm F4P 新宿東口にあるYONAYONAビールバー。YONAYONAみたいなクラフトビールは美味しいけど、体重増加に直結し
※画像をクリックすると拡大します。Nikon Z6Voigtlander Ultron 35mm F2 Aspherical VM 最近、すっかりVoigtlanderにハマってしまってます。28mmも欲しいし、50mmも欲しいな
※画像をクリックすると拡大します。Nikon Z6Voigtlander Ultron 35mm F2 Aspherical VM どうでしょ。LEICAとかGRとか使っている方々がよく撮るような光と影を意識したカット。試しに撮っ
※画像をクリックすると拡大します。Nikon Z6Voigtlander COLOR SKOPAR 21mm F4P 長かった冬休みも終わり、東京に戻ってきました。こんな落ち着きのないような街でもやっぱり、自分のフィールドに戻って
Voigtlander Ultron 35mm F2 Aspherical VM
※画像をクリックすると拡大します。Nikon Z6Voigtlander Ultron 35mm F2 Aspherical VM このレンズ、こうしてマクロ撮影だと分かりにくいですが、広角だとかなり周辺光量が落ちます。F8でもそ
Voigtlander COLOR SKOPAR 21mm F4Pの実験
※画像をクリックすると拡大します。Nikon Z6Voigtlander COLOR SKOPAR 21mm F4P このレンズ、EPSON R-D1sで使用していたレンズで、 防湿庫の中で眠ったままになってました。28mm以下の
※画像をクリックすると拡大します。Nikon Z6NIKKOR Z 40mm F2 皆様、明けましておめでとうございます。 今年はレンズ沼からの脱却を果たして純粋に写真を楽しむ1年に、と心に誓いつつもそんなことはできっこ
※画像をクリックすると拡大しません。iPhone 今年最後のお買い物。Voigtlander Ultron 35mm F2 Aspherical VMでございます。最初はどうかな?と思ったけど、なかなかカッコいいですよね。特にこの
※画像をクリックすると拡大します。RICOH GR3 ルイヴィトン店内のマネキン。友人がヴィトン狂でしょっちゅう買い物をするので、自分がくっ付いて行っても撮影許可を貰いやすいのです。 ヴィトンのウィンドウディスプレイとか
※画像をクリックすると拡大します。Nikon Z6NIKKOR Z 40mm F2 今年最後のお買い物。それにしても、最後の最後までよく活動しました笑。飽くなき探究心。昨日、迷っていた答えが出まして、Ultronにすることにしまし
※画像をクリックすると拡大します。Nikon Z6NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR 突然ですが、以下の3本のどれが良いと思います? ・Voigtlander ULTRON 35MM F2
※画像をクリックすると拡大します。RICOH GR3 数ヶ月ぶりにGR3を持ち出してみました。やっぱり軽くていいですね。軽くて写りがイイのが一番。 今日から愛知の実家に帰省します。都心の写真からは少し距離を置いて、実家な
※画像をクリックすると拡大します。Nikon Z6NIKKOR Z 40mm F2 35mmがずっと好きだと思ってきたし、今も50mmか35mmか聞かれれば、絶対35mmなんだけど、40mmって言う選択肢もなかなか良い。NOKTO
※画像をクリックすると拡大します。Nikon Z6 NIKKOR Z 40mm F2 うちのご近所に昔ながらのテーラー(お洋服仕立て屋さん)があって、そこにスラックスの腹回りの調整を出してました。依頼に行った時は、職人がたき風なお
※画像をクリックすると拡大します。Nikon Z6NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR 色々悩んだ挙句、結局3台目のGR3に決めました。実はもう既に手元にあったり笑。余計だったのは、Z用の単焦点2本。まあ、良い
※画像をクリックすると拡大します。Nikon Z6NIKKOR Z 40mm F2 安価な単焦点とは言え、ズームレンズとはきらきら感(透明感?)が全然違いますね。レンズも軽いし、扱いやすいです。これは良い買い物でした&hellip
※画像をクリックすると拡大します。Nikon Z6NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR 結局、28mmもいっちゃいました。ネットの評価が非常に良かったので。いつも参考にしているサイト。(デジカメinfo&rar
※画像をクリックすると拡大しません。FUJIFILM X100F 過去最短記録を更新したかも知れません。。びっくりですよね。ほんと、自分でもびっくり。でも最近、こういう意味不明なことをしても、呆れて落ち込んだりしなくなってきました
※画像をクリックすると拡大します。FUJIFILM X100F 良くも悪くも今時の写り笑。片手でぱちぱちぱちっとオートブラケット。これまで難しいと思っていた被写体も難なく撮れてしまいます。面白いようで、面白くないようで。。いけない
※画像をクリックすると拡大します。FUJIFILM X100F 初撮りは夜撮となりました。これまで使っていたR-D1sやDP2なんかと比べると、とにかく軽快でパチパチとシャッターが切れます。スナップなのに、いかにこれまで細心の注意
※画像をクリックすると拡大します。iPhone 久々のFUJIのカメラ。X100F。最近はEPSON R-D1やSIGMA DP2など古くてクセのあるカメラばかり使っていたので、最新のカメラの出来の良さに感動してしまいます。&nb
※画像をクリックすると拡大します。Nikon Z6NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR このお手軽ズーム。なかなか良く写る。そして、24mmから200mmまで一気にズームした時の画角の変化はとても痛快。このレン
※画像をクリックすると拡大します。Nikon Z6NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR 何にするか検討して、手元に届くまでがお楽しみなんですよね。流石に今日は届きませんので、明日かな〜、明後日かな
※画像をクリックすると拡大します。SIGMA DP2 新しいカメラ、何を買うか決めました。と言うか、現在ヤフオクで入札中。今夜終了とのことですので、何とか手に入れねば。その代わり、疑問が沸いてしまっている機材についてはドナドナです
※画像をクリックすると拡大します。SIGMA DP2 やっぱり、コンデジにもEVFは必要ですね。これまであんまり気にしていなかったんですが、DP2を使うようになってから、強く痛感するようになりました。DP2のモニター、昼間は真っ暗
※画像をクリックすると拡大します。Nikon Z6NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR PL ガツンとPLを効かせたこういう青空が大好き。もはやこの世の空の色ではない。よく写真の撮り方の本などには、効果的に調整
※画像をクリックすると拡大します。Nikon Z6NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR ようやく金曜日ですね。今週もよく頑張りました。また写真三昧の週末がやってきます。楽しみです。
※画像をクリックすると拡大します。SIGMA DP2 この独特な透明感はDP2ならでは。イイ感じ。
※画像をクリックすると拡大します。SIGMA DP2 やっぱり何か買い物がしたい。候補は挙がっていて、 ・Nikon Z6で使える単焦点35mm F1.8・FUJI X100F のいずれか。Nikonの単焦点レ
※画像をクリックすると拡大します。SIGMA DP2 ここのところ、たまに歯が痛むな、と思っていたのですが、昨日から激痛になり、歯医者に行ってきました。そうしたら、虫歯ができているとのこと。場所が奥歯ならイイんですが、前歯と奥歯の
※画像をクリックすると拡大します。Nikon Z6NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR マジックアワーの空、キレイだなあ。。冬ならではの空。 なんて、そんなことはどうでもイイけど、何かカメラを買いたい
※画像をクリックすると拡大します。Nikon Z6CONTAX Biogon T*28mm F2.8 G 麻婆豆腐の美味しいお店が新橋にあるとTVで見ていたので、土曜の昼の新橋に行ってきました。その店の麻婆豆腐は正直イマイチで、次
※画像をクリックすると拡大します。Nikon Z6NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR 何気なく撮った一枚。うねっとした感じがイイかなと思って撮ったら、そんな感じを連れて来れていました。
※画像をクリックすると拡大します。Nikon Z6CONTAX Biogon T*28mm F2.8 G 仕事があまりにつまらな過ぎて、会社をズル休みしてしまいました笑。こういうことは年に数回ありますね。さて、早速カメラを持って気
※画像をクリックすると拡大します。Nikon Z6NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR 在宅勤務、なかなかにしてこれがツライ。朝起きてから、始業時間までの間が長いし、私生活と仕事の境目がないので、上着は着替えて
※画像をクリックすると拡大します。Nikon Z6NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR 昨日は、今年度になって初めて、自分が所属する部署のメンバーがリアルに揃う会議の日でした。メンバーと言っても人数はほんの6名
※画像をクリックすると拡大します。Nikon Z6NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR この金属の質感。お手軽運動会望遠レンズとは一線を画すとは聞いていましたが、まるで単焦点レンズのよう。(是非、クリックで拡大
※画像をクリックすると拡大します。Nikon Z6NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR 夜景撮影と言えば明るいレンズ、と思ってましたが、手振れ補正付きレンズと高感度で暗いレンズでも全然撮影ができてしまうんですね
※画像をクリックすると拡大します。Nikon Z6CONTAX Carl Zeiss Planar T* 50mm f1.4 MMJ なんだかすっかり落ち着いてしまった。欲しいものがないのだ。欲しいものがないと、どうも
※画像をクリックすると拡大します。SIGMA DP2 薄着でカメラを持ってウロウロしてましたが、寒くてササッと帰ってきてしまいました。消化不良なので、これからイルミネーションの撮影に出掛けてきます。イイのが撮れますように。。
※画像をクリックすると拡大します。Nikon Z6NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR 我が家から5分の多摩川土手にて。今日も一日終わりました。ISO800の手持ち撮影。手振れ補正がガッツリ効きますね、このレン
※画像をクリックすると拡大します。Nikon Z6NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR どうやら木曜日に鬱的な気分になる人が多いらしいです。きっと月曜日から働いていて疲れちゃうんでしょうね。金曜になれば、今日1
※画像をクリックすると拡大します。Nikon Z6NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR 昨日のメルカリの一件ですっかり人間不信になっている今日この頃。(そんなウブだったワケじゃないつもりですが笑。)そう言えば、
※画像をクリックすると拡大します。Nikon Z6NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR 実家に帰って紅葉を撮影しようとしていたというのに、XQDカードを忘れてしまい、急遽メルカリで購入し、実家に届けてもらうこと
※画像をクリックすると拡大します。Nikon Z6NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR 今日の名古屋は朝からスカッと晴れない天気。午後はどんより。せっかく三脚まで持ち帰ってきて、1日中撮影しまくろうとしてたのに
※画像をクリックすると拡大します。Nikon Z6NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR 今、通っている整体の先生に体の解毒?とかのために、1日に水を2リットルは飲むようにと言われてます。でも、これがなかなか厳し
※画像をクリックすると拡大します。Nikon Z6CONTAX Biogon T*28mm F2.8 G カメラと三脚を持って名古屋の実家に帰ります。最近は、紅葉シーズンは終わってしまわないか気が気じゃなかったのですが、昨日、電話
※画像をクリックすると拡大します。SIGMA DP2 先週末は川越の小江戸まで行って来ました。が、どうも自分には観光目的で作られたわざとらしい街って感じがして、シャッターが枚数が進まず、、でした。(街並みの写真は一枚も撮りませんで
※画像をクリックすると拡大します。SIGMA DP2 HERMESビルの手前のビル、解体工事中なんですね。HERMES、せっかく光が溢れててキレイなビルなんだから、ずっとこのままならいいのに。また手前にビルが建ったら見れなくなっち
初撮り NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR
※画像をクリックすると拡大します。Nikon Z6NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR Zの風景用レンズ、24-70(F4のことです)にするか散々迷ったのですが、マッPカメラの店員さんの「正直(24-70域で言
※画像をクリックすると拡大します。SIGMA DP2 このカメラのホワイトバランスもかなりおかしい。けど、許せてしまうほどに魅力のあるカメラ。透明感とか解像感がたまらない。 このカメラも常に緑被りな感じ。会社の友人がかつ
※画像をクリックすると拡大します。Nikon Z6CONTAX Biogon T*28mm F2.8 G 渋谷にある喫茶店。スマホのマップアプリの地図にも「人間関係」と出てきます笑一度聞いたら忘れられない名前。お客さんは「人間関係
※画像をクリックすると拡大します。Nikon Z61枚目・2枚目:CONTAX Biogon T*28mm F2.8 G3枚目:CONTAX Carl Zeiss Planar T* 50mm f1.4 MMJ こうしてみると、C
※画像をクリックすると拡大します。Nikon Z6CONTAX Biogon T*28mm F2.8 G いかにあちこち散歩に出掛けているかお分かりになるかと笑。週末の散歩にすっかりハマってます。自律神経失調症の治療にも太陽を浴び
※画像をクリックすると拡大します。Nikon Z6CONTAX Carl Zeiss Planar T* 50mm f1.4 MMJ 数日前に通い始めた中国鍼はべらぼうに値段が高いので続かず辞めました。それに、頭部に鍼をさして電流
※画像をクリックすると拡大します。SIGMA DP2 スバらしい。こうなるとDP1も欲しくなる。安いですしね。
※画像をクリックすると拡大します。SIGMA DP2 この解像感としっとりした感じ。レンガの1つ1つの膨らみ(厚み)までしっかり伝わるし、濡れているところと乾いているところの質感の違いもしっかり伝わる。ついつい、目がPCのモニター
※画像をクリックすると拡大します。SIGMA DP2 こういう絵だとFOVEONじゃなくてもそんな変わらないですね。明日UPするのは結構すごいと思います、多分笑。
※画像をクリックすると拡大します。iPhone SONY Cyber-shot RX100 III に代わって購入したのは、なんとなんと、SIGMAのDP2です。今になってなぜ!?と意味不明に思われる方もいるかと思いますが、私自身
※画像をクリックすると拡大します。Nikon Z6CONTAX Carl Zeiss Planar T* 50mm f1.4 MMJ ここのところ週末はてくてく歩くようにしています。スナップしつつ、運動不足解消のために。昨日は、武
※画像をクリックすると拡大します。Nikon Z6CONTAX Biogon T*28mm F2.8 G 昨日書いたNikonの風景用レンズ。昨日は足もないので紅葉は撮れない、みたいなことを書いてましたが、よくよく考えてみれば、実
※画像をクリックすると拡大します。Nikon Z6CONTAX Biogon T*28mm F2.8 G 街中スナップも楽しいけれど、紅葉真っ盛りの今、都内をウロウロしているだけなのは珍しい。それもこれも足(クルマ)を持つのを止め
※画像をクリックすると拡大します。Nikon Z6CONTAX Biogon T*28mm F2.8 G どうにもなりませんでした。GR3笑。つまり購入には至らなかったと言うわけです。 やはりカメラというものは、撮影する
※画像をクリックすると拡大します。Nikon Z6CONTAX Biogon T*28mm F2.8 G 昨日は、マップカメラで買おうか買うまいか迷いに迷って結局買わずに帰ってきました。他のメーカーで何かないか探したところ、キヤノ
※画像をクリックすると拡大します。Nikon Z6CONTAX Biogon T*28mm F2.8 G SONY Cyber-shot RX100 III を手放してポケットカメラ枠のカメラが不在になってしまいました。GR3を買
※画像をクリックすると拡大します。Nikon Z6CONTAX Biogon T*28mm F2.8 G 朝からビールを飲むシアワセそうな方々。まあ、自分も混じって飲んでたんですが。明らかにこれから仕事に行くんだろうというようなス
※画像をクリックすると拡大します。Nikon Z6CONTAX Biogon T*28mm F2.8 G 昨日はいい天気でしたね。久々に上野界隈を散歩してきました。SONY Cyber-shot RX100 III を手放してから
※画像をクリックすると拡大します。Nikon Z6CONTAX Carl Zeiss Distagon T* 25mm f2.8 T MMJ SONY Cyber-shot RX100 III とお別れをすることにしました笑所有期
※画像をクリックすると拡大します。Nikon Z6CONTAX Biogon T*28mm F2.8 G そのレンズが好きになってしまうと、なかなかボディから外さなくなってしまう。他にもDistagon T* 25mm f2.8と
※画像をクリックすると拡大します。1枚目/2枚目:Nikon Z6 CONTAX Carl Zeiss Vario-Sonnar T* 80-200mm F4 MMJ3枚目:SONY Cyber-shot RX100 III&nb
失敗した感 SONY Cyber-shot RX100 III
※画像をクリックすると拡大します。1枚目/2枚目:Nikon Z6 CONTAX Carl Zeiss Vario-Sonnar T* 80-200mm F4 MMJ3枚目:SONY Cyber-shot RX100 III&nb
「ブログリーダー」を活用して、masakiさんをフォローしませんか?
※画像をクリックすると拡大します。Leica M9Voigtlander ULTLON 28mm F2 モノクロ表現ってそこにあるモノや雰囲気をしっかり表現できるのでいいですね。縁取りなんかもちょっと加工してやると、カラーならボツ
※画像をクリックすると拡大します。Leica M9Voigtlander ULTLON 28mm F2 内田ユキオさんの「ライカとモノクロの日々」と言う本を読みまして笑。やっぱりモノクロだな、と思ったんです。ってのは、ちょっと安直
※画像をクリックすると拡大します。Leica M9Voigtlander NOKTON CLASSIC SC 35mm F1.4 最近よく眠れない。 2〜3時間おきに目が覚めてしまう。光の眩しさを抑えるために、クスリ
※画像をクリックすると拡大します。Leica M92枚目/3枚目:Voigtlander NOKTON CLASSIC SC 35mm F1.4 1枚目は以前持っていたNOKTON 50mm F1.5で撮ったものです。それはここで
※画像をクリックすると拡大します。Leica M9Voigtlander NOKTON CLASSIC SC 35mm F1.4 撮影から帰ってMACを広げてみると、やたらショーウインドウばかり撮ってるのに気づく笑。よっぽとショー
※画像をクリックすると拡大します。Leica M9Voigtlander NOKTON CLASSIC SC 35mm F1.4 全部絞り開放です。前に付けてたフードがどうもケラレてるような気がしたので外して撮影してみました。やっ
※画像をクリックすると拡大します。Leica M9Voigtlander NOKTON CLASSIC SC 35mm F1.4 今日は月曜日ですね。まるっと1週間働かなきゃなりません。イヤですね。しかも今週も毎日在宅勤務。これが
※画像をクリックすると拡大します。Leica M9Voigtlander NOKTON CLASSIC SC 35mm F1.4 NDフィルターを購入したので昼間でも結構開けて撮影できます。3枚のほとんどが開放だったと思います。1
※画像をクリックすると拡大します。Leica M9Voigtlander NOKTON CLASSIC SC 35mm F1.4 Leicaで撮る写真はなぜかモノクロにしたくなります。なんでだろ。TSUTAYAで立ち読み、いや、座
※画像をクリックすると拡大します。Leica M9Voigtlander NOKTON CLASSIC SC 35mm F1.4 いい感じ〜。RAWで撮って何にもいじってません。終日仕事だったのですが、どうしても試し
※画像をクリックすると拡大します。Nikon D850TAMRON SP 90mm F2.8 Di MACRO 1:1 VC USD/Model F004N 買ったまま故障していたLeica M9の修理が上がってきました。このカメ
※画像をクリックすると拡大します。Nikon D850Nikon AF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G ED 〇〇 CLASSIC を購入してから、まだ撮影に行けてません。なので、Nikon D850で撮っ
※画像をクリックすると拡大します。Nikon D850Nikon AF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G EDNikon AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G� ED 写真は我が家の庭にて。
※画像をクリックすると拡大します。EPSON R-D1sVoigtlander NOKTON 35mm F1.2 以前にも触れましたが、残念ながら自分が求めている写りとこのレンズはやや違うものでした。このレンズはかなり現代的な写り
※画像をクリックすると拡大します。Nikon D850Nikon AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED 実家付近ならではの写真。ズームレンズ1本勝負で撮ってこようと思いカメラを持ち出しましたが、写真を撮ってて
※画像をクリックすると拡大します。EPSON R-D1sVoigtlander NOKTON 35mm F1.2 東京と実家を往復する生活が今は続いているので、このブログも今はiPadで書いてます。これがなかなかにやりにくくてたま
※画像をクリックすると拡大します。EPSON R-D1sVoigtlander NOKTON 35mm F1.2 唐突ですが、今日もまだ自分は働いてません。復職するとか言いながら、受け入れ先の部署の方々が忙しいようで、途中参戦の自
※画像をクリックすると拡大します。Nikon D850AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED あっという間にGWも終了ですね。今年は車山高原に行ってきましたが、まだまだ桜も咲いておらず、全体的な景色としては冬の
※画像をクリックすると拡大します。Nikon D850AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED 普段、R-D1sみたいなどこからどこまで写っているんだか分からないようなカメラを使っていると、視野率100%の一眼レ
※画像をクリックすると拡大します。Nikon D850AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED 最近スナップばかりでしたが、本当はこういう自然撮影が一番好きなんですよね。場所は、岐阜県関市。三脚をがっつり立てて、
LUMIX/Panasonicのトラコミュです。LUMIXシリーズで撮影した写真ブログや、LUMIX関連の話題などを募集します。 お願い: ・LUMIXシリーズで撮影した画像/話題に限定します ・コンパクト/一眼は問いません ・機種名を、分かる範囲で「なるべく」書いて下さい ・撮影データは任意ですが、書いていただけると(個人的には)嬉しいです(笑) ・オプション品、サードパーティー品などの話題も歓迎します 検索キーワード:LUMIX,ルミックス,Panasonic,パナソニック,LEICA,ライカ
コンデジで撮った写真の紹介や、コンデジを使って感じた事など 『コンパクトデジタルカメラ』に関することなら何でもOKです。 お気軽にどうぞ!! (*^.^)ノ ヨロシク・:*:・°'★.。・:*:・°'☆♪
軽量なのに、画質も良し。広角で開放F値が明るい等、魅力一杯の単焦点コンパクト。 フィルム、デジタル関わらず単焦点コンパクトに関することなら、どんなことでもOKです。 気軽にTBやコメントをお願いします。 GR DIGITAL / DP1 / DP2 / CONTAX T / CONTAX T2 / CONTAX T3 / CONTAX Tix / LEICA minilux / Leica X1 / LEICA CM / Konica HEXAR / FIUJIFILM KLASSE / Nikon 35Ti / GR1 / GR1s / GR21 / GR1v …
SIGMA DP1&DP2で撮影された写真のグループです。
SIGMA に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックやコメントしてください。
風景や街並みの写真を撮ったらTBして下さい。 大自然の風景や原風景、大都会の街並みや田舎の町並み、空、山岳、海、朝日、夕景、夜景、星景、雪景色や花景色から心象風景まで。街角スナップも大歓迎。 一眼レフ、コンパクトカメラ、トイカメラ、カメラ付き携帯、広角、望遠、マクロ、デジカメでもフィルムカメラでも機材は問いません。
レンジファインダーカメラ に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックやコメントしてください。
一眼レフ・レンジファインダー・コンパクト・中判・・・レンズのことなら何でも。
スナップ・風景・日記写真などなどノンジャンルです。毎日の写真を撮ったものなら何でもOK
Leica に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックやコメントしてください。