健診の後に見た花壇の黄色いユリハッキリした名前が判りません。R7/06/27撮影黄色いユリ
コロナ以来近くの散歩が増えました。⇓イヌシデの札があった。⇓時期が過ぎたけどハギ?の様な花が咲いてい小さな実が沢山なっている、こちらも?。⇓ステンレス製の滑り台に葉が反射。⇓シルエットの枝はしだれ桜と思います。R4/11/25撮影先週25日の散歩
真紅の鮮やかな色でなく橙色のモミジ、病院帰りで曇り空の途中、晴れていれば…。R4/11/28撮影橙色ぽっいモミジ
2012年恵比寿~渋谷2077レEF652057H24/06/19撮影我楽多箱から(166)
午前中は好天だった24日バラ園へ、園児のグループが多かったです。バラは少々草臥れているものも。おまけに。R4/11/24撮影メタセコイアを背景色にバラ
2011年中央線四方津駅Webで四方津駅を見たら最近駅舎が新装された写真がのっていて斬新さに驚きました。昭和39年に百蔵山・扇山をハイクしてこの四方津駅から帰路した経験があります。撮り鉄前の事ですが。下は大月方面を望む。H23/11/01撮影我楽多箱から(165)
季節の花サザンカ(山茶花)R4/11/25撮影サザンカ
2011年宮原~上尾間6795レH23/06/22撮影我楽多箱から(164)
住まいから一番近くで観られるモミジの樹、やっと色づき始めた。日陰からですとまだ黒ずんでいます。このモミジ毎年観察しているがあまり伸びていません。R4/11/22撮影近くのモミジ
2022/11/22イイ夫婦、とは関係なく公園散歩です。R4/11/22撮影今日の散歩(11/22)
2009年高尾~相模湖蛇滝口H21/07/29撮影我楽多箱から(163)
可愛らしく咲いているヒメツルソバ。今日は曇りから雨になり寒いです。電気炬燵は使っていますが、部屋の暖房機に迷っています。R4/11/11撮影ヒメツルソバ
2013年高尾~相模湖間9年前の今日。H25/11/19撮影我楽多箱から(162)
街中で見かけるようになったホソバヒイラギナンテン。R4/11/18撮影ホソバヒイラギナンテン
あちらこちらで落ち葉が舞っています。R4/11/中旬撮影落葉
昨日午後4時15分頃R4/11/17撮影昨日の茜雲
2008年水道橋駅から御茶ノ水方面を観る。H20/05/06撮影水道橋駅から臨む
2008年御茶ノ水駅今日は雨があがったが寒い日です。H20/05/06撮影201系御茶ノ水駅
今朝の日の出頃6時15分太陽が顔を出す時刻ですが建物のお陰で暫く望めません。手持ち撮影でブレてしまい悪しからず。R4/11/14撮影今朝の日の出頃
ラクウショウ(落羽松)高木でメタセコイアに似ていて紅葉も綺麗でした。R4/11/11撮影ラクウショウの紅葉
2013年新座武蔵野線配6795レ。H25/11/11撮影我楽多箱から(159)
昨日の続きになります。R4/11/05撮影続、近場の紅葉・黄葉
住まいの周りで紅葉・黄葉狩り楓類はもう少し後に。R4/11/05撮影近場の紅葉・黄葉
JR大塚駅南口、桜の紅葉に都電を入れてみた。R4/11/02撮影紅葉に都電
陽気に誘われて小春日和の今日チョコっと散歩。近くの「秋の陽公園」R4/11/08撮影今日の散歩
向原-大塚新型コロナ流行で控えていた此処は久し振りです。バラは思う程ではなく秋バラは稍々寂しいかな!R4/11/02撮影都電にバラ
御茶ノ水駅の工事進捗状況を見ようと市ヶ谷から回って着た。前回と左程変わっていない様子、地形が複雑で橋上駅舎の工事は私的に見ても難工事で完成は何時頃だろう。ビルの壁面に映ったニコライ堂の建物。R4/10/29撮影御茶ノ水駅工事中
外濠の市ヶ谷見附から総武各停電車。R4/10/29撮影市ヶ谷外濠から
少し前の中村橋から江古田に寄り道、ネタモノは無し。R4/10/26撮影西武江古田
窓からの眺めは素晴らしかった。上空の黒点は鳥です。R4/11/04撮影今日の朝焼け
都内練馬区千川通り、歩道脇に得体の知れない朽ちかけたバイクが放置されていて人通りも多いはず。時次郎さん(ブログ名)がもし見てくださったら何と言うかな!R4/10/26撮影破壊したバイク
11月3日6時25分頃R4/11/03撮影今朝の日の出
連れ合いを介護タクシーで病院へ付き添っての帰り、中村橋で駅撮りを。R4/10/26撮影西武中村橋で
霜月日が短くなりました。お酉様そして木枯らしの季節です。R4/10/26撮影月のはじめに
「ブログリーダー」を活用して、かわとんぼさんをフォローしませんか?
健診の後に見た花壇の黄色いユリハッキリした名前が判りません。R7/06/27撮影黄色いユリ
今年の半分が過ぎました。西空を見ています。18時20分頃19時頃飛行機雲19時30分頃6/29西空
ガクアジサイ額紫陽花アジサイ科花言葉は謙虚、控えめR7/06/05撮影ガクアジサイ
昨日は晴れから曇りに。18時30分ごろR7/06/27撮影昨日の雲間より
咲き方はイマイチのネジバナ、と判らない小さな花。〇〇〇〇R7/06/12撮影足下の花
フレンチラベンダー系シソ科花言葉は沈黙、芳香、あなたを待っている他R7/05/27撮影10日前に体調を崩して外出なしです。明日が検診予約日で心配ですね。ラベンダー
2010年5月人気のカシオペア号カシオペア紀行最後の運行が6月末。8009レ当時H22/05/14撮影我楽多箱から(279)
ナンテン南天メギ科花言葉は福をなす、良い家庭難が転じると言う意味合いがあり縁起が良い。R7/06/12撮影ナンテン
ギボウシ擬宝珠キジカクシ科花言葉は静かな人、沈黙コンビニ横の花壇。R7/06/16撮影ギボウシ
夏至の昨日は弱い乍らも夕焼けが見られた。自分の印象では夏至の日は曇りがちが多い感じです。R7/06/21撮影昨日は夏至
一寸時間が経ってしまったが・・・(光が丘秋の陽公園)R7/06/05撮影何時もの散歩6月5日
ヤマボウシ山法師ミズキ科R7/06/12撮影ヤマボウシ
2009年6月西武検修場フェスタH21/06/07撮影我楽多箱から(278)
モナルダフォーグアメジストシソ科和名ヤグルマハッカ=矢車薄荷別名タイマツバナ=松明花R7/05/29撮影モナルダフォーグアメジスト
4日17時25分ごろの空5日18時50分日没前6月4・5日の夕暮れ空
シロタエギク白妙菊キク科花言葉はあなたを支えます、穏やかR7/06/07撮影シロタエギク
柵の向こうに見えた低木の花名前が判りません。R7/06/07撮影名前が判りませんこの花
アルバメイディランドバラ科つる性花言葉は純潔等々R7/05/27撮影アルパメイディランドバラ
9日の午後辺りから体調が悪くなり体温計を計ると37度5分。昨日は一日中横になっていた。今日はほゞ体調は戻ったが未だ不安が残る。10日は関東地方の梅雨入り宣言、今も小雨模様。ペンスモンダークタワーゴマノハグサ科和名は釣鐘柳R7/05/29撮影ペンスモンダークタワー
2012年新川崎小倉陸橋EF652077レEF2104074レH24/06/07新川崎
ヘリオトロープムラサキ科別名香水草匂い紫花言葉に献身的な愛R6/06/24撮影ヘリオトロープ
ランタナクマツヅラ科和名七変化種や実に毒ありR6/06/22撮影ランタナ
シラカシとネズミモチの区別が解りません。シラカシの5メートル程の隣にネズミモチが4本あります。シラカシブナ科別名カシ、ホソバカシネズミモチモクセイ科別名タマツバキR6/06/27撮影シラカシとネズミモチ
イヌシデ(犬四手)カバノキ科別名シロシデ仲間に・アカシデ・クマシデ・サワシデR6/06/22撮影イヌシデ
ジキタリスオオバコ科和名キツネノテブクロR6/06/13撮影ジキタリス
ゲラニウムタイニーモンスターフウロソウ科別名アケボノフウロ日の丸構図ですが。R6/06/11撮影ゲラニウムタイニーモンスター
2009年6月武蔵野線下安松附近H21/06/19撮影我楽多箱から(241)
今日も暑いですが昨日は東京地方は33.4度の猛暑日、練馬は34.7度ありました。その午前中は真っ青の空に白い雲がクッキリと映え気分は上々でした。R6/06/24撮影青空に白雲
スーパートレニアカタリーナブルーアゼトウガラシ科簡単な名称はないものか?R6/06/11撮影スーパートレニアカタリーナ
ヒルガオヒルガオ科花言葉に・絆・優しい愛情・(反して)情事別名雨降り花R6/06/14撮影ヒルガオ
散歩中に出会ったのを撮ったのでガウラとギボウシは関連していません。ガウラ白蝶草アカバナ科ギボウシ擬宝珠キジカクシ科R6/06/14撮影ガウラとギボウシ
関東地方は今日梅雨入り宣言がありました。露草ツユクサ科私は小さい頃はホタルグサと言っていましたね。以下はムラサキツユクサR6/05/0206/14撮影ツユクサ
ネムノキマメ科花言葉に胸のときめき歓喜など花は優雅で優しい感じですが、持参しているレンズではアップ出来ず。R6/06/14撮影合歓の木
少々寒かった昨日、雨が上がった夕食時日没頃空は燃える様な真っ赤な夕焼にドッキリでした。R6/06/18撮影ドッキリ夕焼け6月18日
ムラサキクンシランヒガンバナ科6月11日6月17日幾らかは成長しています。R6/06/11-17撮影アガパンサス
キアゲハが夢中で花の蜜を吸っています。此方はナミアゲハですが気の毒に翅が損傷しています、駄菓子飛び方は確りしていました。R6/06/08-11撮影アゲハ蝶
2011年6月高崎線宮原宮原駅下りホーム安中貨物H23/06/28撮影我楽多箱から(240)
柏葉紫陽花アジサイ科北米原産R6/06/11撮影カシワバアジサイ
アナベルアメリカアジサイアジサイ科和名アメリカノリノキ花言葉・ひたむきな愛・辛抱強い愛情R6/06/11撮影アナベル今日も白色系です
山法師ミズキ科別名ヤマグルマ花言葉は友情R6/06/08撮影ヤマボウシ