タチアオイ立葵アオイ科花言葉は豊かな実り、気高く威厳に満ちた美、野望R7/06/27撮影タチアオイ
ブログ更新は十日ぶりとなります。今後も拙劣な投稿記事にお付き合い頂ければ幸せです。今回から新機種でスタートです。ノートパソコンは三代目になり長女から資金を半分工面してもらい、無線ランにおいてのセットアップも長女に助けられました。R4/09/26撮影ブログ再開
パソコン不具合によりお粗末なブログを休みます。使用しているこのパソコンは部品がなく修理を終了との事です。再開に努力して参ります。R4/09/15撮影ブログ少々休みます
ショウジョウトンボ真っ赤なのはオスだけ。小さな池でしたが近づけられず2枚目はトリミングしています。R4/09/11撮影猩々トンボ
15日のクリニックの帰りは日も落ちて暗くなりここ数年冬場のイルミネーション位しか夜景は撮っていないので久し振りです。R4/09/15撮影夜景スケッチ
昨日は4度目のコロナワクチンを受ける為クリニックへ、曇天だったが行く前に撮った花の虎の尾。R4/09/15撮影花の虎の尾
前回の続き上何某国の親善大使でしょうか。万博へ出掛けたのは東京を前日の夕方、4人グループの車で東名高速を使い名古屋へ、車中で仮眠して万博会場に向かう。帰りは混むことを考えて会場を夜に出る。S45/06撮影我楽多箱から(153)日本万国博つづき
1970年日本万国博覧会大阪この年はよど号ハイジャック事件、三島由紀夫割腹自殺。圭子の夢は夜ひらく、走れコウタローの流行歌。開幕して3ヶ月以上過ぎてもこの人出。何某パビリオンS45/06撮影我楽多箱から(152)日本万国博
2012年蕨付近2073レH24/01/17撮影我楽多箱から(151)
2008年田端H20/04/29撮影我楽多箱から(150)
月は東日は西とは行かなかった。昨日は中秋の名月だったが絞りが足らずボケています。時間帯は違いますが西方面の夕焼け。R4/09/10撮影西空と名月
カンナ夏を中心に花期は長い。R4/09/05撮影カンナ
エキナセアバージンハーブ園にあった花効能はわかりません。R4/09/05撮影エキナセア
2008年立川基地防災記念重い曇りだった。砂川門を出て隣接の昭和記念公園へ西立川駅経由で帰路。この頃は歩くのに苦痛を感じなかったようだ。H20/10/26撮影我楽多箱から(149)
カルーナツツジ科と言われるが私にはそうは見えない。R4/09/05撮影カルーナ
昨日午後5時過ぎの空。東方向西方向日の丸構図で反省。R4/09/05撮影昨日の雲
レンズの関係で花アップは撮れず。R4/09/03撮影千日草
2013年原宿形式?H25/02/18撮影我楽多箱から(148)
2013年ヒガハスでノンビリ。鉄チャンでしょうか休憩中、稲刈りはこれからで案山子が見えます。傍に葛の花でしょうか?咲いています。H25/09/09撮影我楽多箱から(147)
アベリアシネンシス生垣で見るアベリアとは違う形のようです。R4/09/01撮影アベリア
台風シーズン到来、日本の南海で発生した台風11号西に進み沖縄に接近。気圧920hPaと猛烈な強い台風で今後の進路が気がかり。台風とは関係はないが歩道に散った桜の落ち葉。R4/08/22撮影月のはじめに
「ブログリーダー」を活用して、かわとんぼさんをフォローしませんか?
タチアオイ立葵アオイ科花言葉は豊かな実り、気高く威厳に満ちた美、野望R7/06/27撮影タチアオイ
2013年7月ヒガハスEF6520748685レEF210-1505586レEF210-1504093レH25/07/02撮影我楽多箱から(280)
アガパンサス紫君子蘭ヒガンバナ科花言葉は恋の訪れ、恋の季節R7/06/27撮影アガパンサス
健診の後に見た花壇の黄色いユリハッキリした名前が判りません。R7/06/27撮影黄色いユリ
今年の半分が過ぎました。西空を見ています。18時20分頃19時頃飛行機雲19時30分頃6/29西空
ガクアジサイ額紫陽花アジサイ科花言葉は謙虚、控えめR7/06/05撮影ガクアジサイ
昨日は晴れから曇りに。18時30分ごろR7/06/27撮影昨日の雲間より
咲き方はイマイチのネジバナ、と判らない小さな花。〇〇〇〇R7/06/12撮影足下の花
フレンチラベンダー系シソ科花言葉は沈黙、芳香、あなたを待っている他R7/05/27撮影10日前に体調を崩して外出なしです。明日が検診予約日で心配ですね。ラベンダー
2010年5月人気のカシオペア号カシオペア紀行最後の運行が6月末。8009レ当時H22/05/14撮影我楽多箱から(279)
ナンテン南天メギ科花言葉は福をなす、良い家庭難が転じると言う意味合いがあり縁起が良い。R7/06/12撮影ナンテン
ギボウシ擬宝珠キジカクシ科花言葉は静かな人、沈黙コンビニ横の花壇。R7/06/16撮影ギボウシ
夏至の昨日は弱い乍らも夕焼けが見られた。自分の印象では夏至の日は曇りがちが多い感じです。R7/06/21撮影昨日は夏至
一寸時間が経ってしまったが・・・(光が丘秋の陽公園)R7/06/05撮影何時もの散歩6月5日
ヤマボウシ山法師ミズキ科R7/06/12撮影ヤマボウシ
2009年6月西武検修場フェスタH21/06/07撮影我楽多箱から(278)
モナルダフォーグアメジストシソ科和名ヤグルマハッカ=矢車薄荷別名タイマツバナ=松明花R7/05/29撮影モナルダフォーグアメジスト
4日17時25分ごろの空5日18時50分日没前6月4・5日の夕暮れ空
シロタエギク白妙菊キク科花言葉はあなたを支えます、穏やかR7/06/07撮影シロタエギク
柵の向こうに見えた低木の花名前が判りません。R7/06/07撮影名前が判りませんこの花
2013年王子の北とぴあ北とぴあビル展望室からH25/07/05撮影我楽多箱から(242)
千日紅ストロベリーフィールズ千日草とも、ヒユ科今日も猛暑、この先も猛暑が続く予報が出ています。千日紅は多くの種類があるとか。R6/06/27撮影センニチコウ
練馬光が丘界隈◯20年振りに新紙幣発行一万円札の顔は埼玉県深谷市出身の実業家渋沢栄一氏地元の深谷市は盛り上がっています。五千円札は津田梅子女史千円札は北里柴三郎氏これを機に世の中が景気良くなればいいのですが。散歩のスケッチR6/07/02撮影7月2日の散歩
ヘリオトロープムラサキ科別名香水草匂い紫花言葉に献身的な愛R6/06/24撮影ヘリオトロープ
ランタナクマツヅラ科和名七変化種や実に毒ありR6/06/22撮影ランタナ
シラカシとネズミモチの区別が解りません。シラカシの5メートル程の隣にネズミモチが4本あります。シラカシブナ科別名カシ、ホソバカシネズミモチモクセイ科別名タマツバキR6/06/27撮影シラカシとネズミモチ
イヌシデ(犬四手)カバノキ科別名シロシデ仲間に・アカシデ・クマシデ・サワシデR6/06/22撮影イヌシデ
ジキタリスオオバコ科和名キツネノテブクロR6/06/13撮影ジキタリス
ゲラニウムタイニーモンスターフウロソウ科別名アケボノフウロ日の丸構図ですが。R6/06/11撮影ゲラニウムタイニーモンスター
2009年6月武蔵野線下安松附近H21/06/19撮影我楽多箱から(241)
今日も暑いですが昨日は東京地方は33.4度の猛暑日、練馬は34.7度ありました。その午前中は真っ青の空に白い雲がクッキリと映え気分は上々でした。R6/06/24撮影青空に白雲
スーパートレニアカタリーナブルーアゼトウガラシ科簡単な名称はないものか?R6/06/11撮影スーパートレニアカタリーナ
ヒルガオヒルガオ科花言葉に・絆・優しい愛情・(反して)情事別名雨降り花R6/06/14撮影ヒルガオ
散歩中に出会ったのを撮ったのでガウラとギボウシは関連していません。ガウラ白蝶草アカバナ科ギボウシ擬宝珠キジカクシ科R6/06/14撮影ガウラとギボウシ
関東地方は今日梅雨入り宣言がありました。露草ツユクサ科私は小さい頃はホタルグサと言っていましたね。以下はムラサキツユクサR6/05/0206/14撮影ツユクサ
ネムノキマメ科花言葉に胸のときめき歓喜など花は優雅で優しい感じですが、持参しているレンズではアップ出来ず。R6/06/14撮影合歓の木
少々寒かった昨日、雨が上がった夕食時日没頃空は燃える様な真っ赤な夕焼にドッキリでした。R6/06/18撮影ドッキリ夕焼け6月18日
ムラサキクンシランヒガンバナ科6月11日6月17日幾らかは成長しています。R6/06/11-17撮影アガパンサス
キアゲハが夢中で花の蜜を吸っています。此方はナミアゲハですが気の毒に翅が損傷しています、駄菓子飛び方は確りしていました。R6/06/08-11撮影アゲハ蝶
2011年6月高崎線宮原宮原駅下りホーム安中貨物H23/06/28撮影我楽多箱から(240)