chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
くじゅう山麓ログハウスの宿 ポーランの笛 https://blog.goo.ne.jp/polannofue

くじゅう山群や阿蘇山、祖母山のルートや温泉なども御紹介します。燻製作りや自家焙煎コーヒーの話題も。

阿蘇、くじゅう、祖母山近辺の風景や温泉、食べ物、変なもの?を写真とともにご紹介。 阿蘇ポーランの笛 http://polannofue.com/

ぽーらん
フォロー
住所
南小国町
出身
大村市
ブログ村参加

2009/10/15

arrow_drop_down
  • 阿蘇の風景

    仕入れの帰り道阿蘇の風景田んぼに水が張られています上から見るとこんな感じこうやってみるとカルデラ内は水田が多いですねさて我が家のあるくじゅう方向を目指して帰りましょう一日一回、ボチッとお願いします↓にほんブログ村たまに更新、自家焙煎コーヒーのブログポーランの笛HPはこちら阿蘇の風景

  • ふるさと食堂 南阿蘇村

    南阿蘇にヤマメ仕入れの時にたまに寄る食堂日曜日が休み仕事途中に利用の人が多い南阿蘇は観光客用のおしゃれなカフェとかが多いですからねさて何にしようかなーチャンポン定食たまにはあっさり味のちゃんぽんもなかなか良いです相方はアジフライ定食味噌汁も美味しいと言ってました一日一回、ボチッとお願いします↓にほんブログ村たまに更新、自家焙煎コーヒーのブログポーランの笛HPはこちらふるさと食堂南阿蘇村

  • 庭にタープを張る その2

    これはまた別のタープお安くなってたので車のサイドオーニングに使おうかと。タープとしてはミニマムな感じでも悪くないビビィとして使えるようにホックで閉じれるようにしてあります強度が割とあるので緊急の際の担架代わりに使えるらしい山に持って行っても良いかも一日一回、ボチッとお願いします↓にほんブログ村たまに更新、自家焙煎コーヒーのブログポーランの笛HPはこちら庭にタープを張るその2

  • 庭にタープを張る

    お安くなってたので買ったタープ雨の日に庭で作業するのに使うかも。取説までついてる布一枚だから何とでもなると思うけど。ペグは8本ついてたちゃちゃっと張ってみる3分もかからず張れるのはシンプルだから。この下でハンモックでゆっくりするのも良いかも?一日一回、ボチッとお願いします↓にほんブログ村たまに更新、自家焙煎コーヒーのブログポーランの笛HPはこちら庭にタープを張る

  • 竹田ホルモン

    大分県竹田市久しぶりの竹田ホルモン今日は一番乗りのようですやったービール飲みながらキムチ食べて肉焼きます相方はご飯食べ始めるとご飯もお酒も進みますー相方は飲まないので運転してもらえてありがたい満足して薄暗くなった道を帰りますだいぶ日が長くなりましたね一日一回、ボチッとお願いします↓にほんブログ村たまに更新、自家焙煎コーヒーのブログポーランの笛HPはこちら竹田ホルモン

  • ミルクランドファームでソフトクリーム

    日中は暑くなってきましたねソフトクリームが美味しそうやまなみハイウェイ沿いのミルクランドファームへラムレーズンが美味しそう2種盛でんーたまらん美味しいやっぱ牧場のソフトクリームは最高やねそのあとは猪ノ瀬戸へあまり花がない時期のようだけど散歩緑のにおいがいいねサクラソウの名残ここはたくさん咲くからなぁさて別府で温泉入ってから帰るとしよう一日一回、ボチッとお願いします↓にほんブログ村たまに更新、自家焙煎コーヒーのブログポーランの笛HPはこちらミルクランドファームでソフトクリーム

  • 野の湯 熊本県泗水町

    泗水町にある野の湯にやって来ましたここはすべて貸切湯露天風呂付きの貸切湯へ内湯と露天風呂露天風呂は少し温度が低めで長湯できますひのき風呂はいいなぁつるつるするアルカリ泉質湯上りに外の足湯へドクターフィッシュがたくさんいるので期待して足入れたら全く寄ってこない。角質が全くないのかな?たくさん足に寄ってくると思ったのになー一日一回、ボチッとお願いします↓にほんブログ村たまに更新、自家焙煎コーヒーのブログポーランの笛HPはこちら野の湯熊本県泗水町

  • 長者原でとり天定食

    仕事の合間にお昼休憩と散歩長者原まで出かけて日光に当たるヘルスセンターでとり天定食提供が早いのでお昼時でもすぐに食べられますさ帰って仕事だー梅雨前にやることが山積み梅雨入りしたらのんびり過ごそう一日一回、ボチッとお願いします↓にほんブログ村たまに更新、自家焙煎コーヒーのブログポーランの笛HPはこちら長者原でとり天定食

  • ビレイとって屋根工事

    ビレイしながら風呂場の小屋の屋根工事この傾斜なら大丈夫・・・とは思うも夕方辺りに疲れてきたら落ちる可能性もあるため念のためにちゃんとハーネス着用はい完成母屋とルーフィング材は一緒母屋も2年前に自分で張り替えたものこれであと20年は持ってくれると良いなー一日一回、ボチッとお願いします↓にほんブログ村たまに更新、自家焙煎コーヒーのブログポーランの笛HPはこちらビレイとって屋根工事

  • アサギマダラ

    今年も気が付いたらアサギマダラが飛来する季節になりました。大分の姫島辺りはかなりの数が飛来しているらしい。また見に行きたいなぁ。ここで羽を休めてさらに南下するんでしょうね。台湾辺りまで行くのかな?一日一回、ボチッとお願いします↓にほんブログ村たまに更新、自家焙煎コーヒーのブログポーランの笛HPはこちらアサギマダラ

  • 近所の花園

    オオヤマレンゲはまだつぼみ来月は見ごろになりそうベニバナヤマシャクヤクこれはそろそろ見ごろかな?ササユリもう咲いてる、早いねクリンソウの群生こちらもクリンソウ一日一回、ボチッとお願いします↓にほんブログ村たまに更新、自家焙煎コーヒーのブログポーランの笛HPはこちら近所の花園

  • 長者原を散歩

    仕事の合間に長者原を散歩チゴユリがあちこち咲いてるマイヅルソウもぼちぼちヒバリが岩の上でさえずってます望遠で撮ればよかったで、望遠に付け替えたら足元から野鳥が飛び出す。近すぎてピント合わず。サワオグルマの黄色が鮮やかそろそろ時間つくって山に行きたいなぁ一日一回、ボチッとお願いします↓にほんブログ村たまに更新、自家焙煎コーヒーのブログポーランの笛HPはこちら長者原を散歩

  • 寿食堂 菊池市

    どうも菊池に来たらここに寄ることが多いです。寿食堂。レトロな雰囲気がたまらんとです。この食品サンプルもなかなか良いです。と言いつつ、また日替わりにしてしまった。たまにチャンポンと半チャーハンとかロースカツ定食にすることもあるけど、ほぼこれ。相方は野菜炒め定食ほぼ一択。これも美味いんだな。自戒は違うもの頼もう。と言いつつまた日替わりだったりして。一日一回、ボチッとお願いします↓にほんブログ村たまに更新、自家焙煎コーヒーのブログポーランの笛HPはこちら寿食堂菊池市

  • 別府 ひょうたん温泉

    たまにはゆっくり蒸し湯別府のひょうたん温泉へ足湯湯雨竹で温度を低くして源泉かけ流しのまま温泉を提供してます貸切湯へ温泉と蒸し湯、水風呂この交互浴がたまらんですまずは蒸し湯へミストたっぷりなんでけっこう熱いです5分も入れば水風呂行きですーいやー生き返るわ一日一回、ボチッとお願いします↓にほんブログ村たまに更新、自家焙煎コーヒーのブログポーランの笛HPはこちら別府ひょうたん温泉

  • 阿蘇 烏帽子岳

    5月15日午前中はやや曇りがち草千里から烏帽子岳へ草千里は平日にもかかわらず外国人観光客でにぎわってます。曇りがちでも良い感じここも数年前に比べたらかなり来る人が増えました。あまり噴煙あがってない火口この30分後、警戒レベル2になり火口見学ができなくなります。駐車場はたくさん車停まってます。登山者が写り込まないように写真撮りますがなかなか。頂上は人多しすぐに下って登り始めから40分後、再び駐車場へ。火口から近い皿山とかけっこう良さそう来年はあちら方面にも行ってみるかなー一日一回、ボチッとお願いします↓にほんブログ村たまに更新、自家焙煎コーヒーのブログポーランの笛HPはこちら阿蘇烏帽子岳

  • くじゅう黒岩山

    仕事前に早朝から黒岩山へ阿蘇五岳に朝日が当たってます三俣山から日が昇ってきた五月も半ばですが霜がおりてます近くに山があるとありがたい好きな時間に行けるまだシャクナゲが咲いてます三俣山のシャクナゲが見ごろかもこちら方面のミヤマキリシマも来週から見ごろかな?一日一回、ボチッとお願いします↓にほんブログ村たまに更新、自家焙煎コーヒーのブログポーランの笛HPはこちらくじゅう黒岩山

  • くじゅう猟師山 5月13日

    仕事終わった後に午後からちょっと猟師山へ。そろそろミヤマキリシマの咲き具合も見ないとね南峰に様子見に行ってみようこのシダ植物が好き南峰だよー霞が少しあるけど今日も良い眺めぼちぼち咲き始めてます見頃は来週以降かな頂上周辺はというとこちらもぼちぼちマイヅルソウがあちこち咲いてました一日一回、ボチッとお願いします↓にほんブログ村たまに更新、自家焙煎コーヒーのブログポーランの笛HPはこちらくじゅう猟師山5月13日

  • 仕事の合間に仕事

    気候の良いシーズンなので毎日ゲストに来ていただいて忙しい毎日、仕事の合間にもいろいろ建物の補修などして忙しいです。風呂の扉も新しくしないと。とりあえずこんな感じに出来上がりました。梅雨に入る前に他にもやることが山のようにあるよー一日一回、ボチッとお願いします↓にほんブログ村たまに更新、自家焙煎コーヒーのブログポーランの笛HPはこちら仕事の合間に仕事

  • 朝の散歩 阿蘇五岳を望む

    仕事前に近所の山を散歩筑後川源流付近からなんだか新緑がまぶしい木立の中を軽く走ったり歩いたりサワオグルマがあちこち咲いてるこれはキンランかな?阿蘇が見える丘のてっぺんまでやってきたここで弁当広げるのもいいなぁいい感じの場所だぞー一日一回、ボチッとお願いします↓にほんブログ村たまに更新、自家焙煎コーヒーのブログポーランの笛HPはこちら朝の散歩阿蘇五岳を望む

  • 松ちゃん食堂

    この間までは恵ちゃん食堂という名前だったかな?セルフの食堂昼時は多そうですが午後1時過ぎるとほとんどお客さんいなくて静かご飯は普通盛りでも多いので小食の方は少な目にしてもらったほうが良さそうこれで700円とは有り難いですね一日一回、ボチッとお願いします↓にほんブログ村たまに更新、自家焙煎コーヒーのブログポーランの笛HPはこちら松ちゃん食堂

  • 志布志のうどん屋さんと白鳥温泉上湯

    志布志でセルフのうどん屋さんに寄ってみた。さつま揚げ屋さんがやってるうどん屋さん。熱々の揚げたてちくわ天がトッピングされたうどん甘めのつゆが美味しい揚げたてカツカレーもさつま揚げ付き提供が早いのでささっと食べたいときはありがたいえびの市の白鳥温泉上湯へ常連さんはみんな蒸し湯に行ってて内湯と露天風呂は誰もおらずのんびり入る眺めも抜群だしなかなか良かったです一日一回、ボチッとお願いします↓にほんブログ村たまに更新、自家焙煎コーヒーのブログポーランの笛HPはこちら志布志のうどん屋さんと白鳥温泉上湯

  • くじゅう花公園 5月

    仕入れの途中でいつもちょっと寄ってみます花がいろいろ咲いて賑やかになってます足早に回るのは決して焼きそばを注文しているから・・・ではない(ピザも注文している)ネモフィラもたくさん咲いているじゃありませんかいいねーまた来週も仕入れの合間に来てみようっと。一日一回、ボチッとお願いします↓にほんブログ村たまに更新、自家焙煎コーヒーのブログポーランの笛HPはこちらくじゅう花公園5月

  • 我が家の庭の様子

    オオデマリが咲き誇ってますまぶしいエビネがちらほら咲いてますあ、スズランもブルーベリーの花も咲き始めましたお出かけするのによい季節になりましたね一日一回、ボチッとお願いします↓にほんブログ村たまに更新、自家焙煎コーヒーのブログポーランの笛HPはこちら我が家の庭の様子

  • えびの高原 池巡り

    硫黄山の影響か、川が硫黄泉みたいになってます。第一鹿発見この後も続々今日も噴煙を上げる硫黄山足元にはリンドウがちらほら白紫池は遠浅昔はここが天然のスケートリンクだったらしい温暖化の影響で凍らなくなって久しいけど。ほう。ムササビを見てみたいなぁ。ヤマネは北アルプスではよく見ました。寝てる時に額に乗られたこともある。ミツバツツジ?まだ咲いてた。パトロール中のアナグマ君にもあった。軽く温泉にでも入って朝ごはん食べに帰るかー一日一回、ボチッとお願いします↓にほんブログ村たまに更新、自家焙煎コーヒーのブログポーランの笛HPはこちらえびの高原池巡り

  • ドライブイン峠

    仕入れの合間に阿蘇市と波野村の境にあるドライブイン峠へ相方はちゃんぽん定食ミニ全然ミニじゃない(笑ご飯の量もかなり減らしてもらってもたっぷり焼ホルモン定食たっぷり食べて頑張って仕事しよーお昼時は混みあうので昼前の11時頃に行くのが良いかも。一日一回、ボチッとお願いします↓にほんブログ村たまに更新、自家焙煎コーヒーのブログポーランの笛HPはこちらドライブイン峠

  • 陣の池 えびの市

    えびの市にある陣の池に行ってみました狭い道を走って行き止まりに青い池がありました説明を読むと江戸時代に作った堤らしいですレンゲがたくさん咲いてましたさらに奥には小池こちらは湧水がたくさん湧き出ていて透明度抜群かなりの湧水が湧き出していて陣の池に流れてました誰もいなくて静かな場所でした一日一回、ボチッとお願いします↓にほんブログ村たまに更新、自家焙煎コーヒーのブログポーランの笛HPはこちら陣の池えびの市

  • 都井岬の岬馬

    先月法事で宮崎行の時についでに都井岬まで足をのばしました岬馬たちがのんびり草を食んでます暖かくなってきたし馬たちにも良い季節なんでしょうね馬たちを見ながらのんびりお茶して夜は久しぶりに焼き鳥でした一日一回、ボチッとお願いします↓にほんブログ村たまに更新、自家焙煎コーヒーのブログポーランの笛HPはこちら都井岬の岬馬

  • コスモス温泉 小林市

    いつも地元の方で大盛況な温泉この日も大勢の方が入浴しにいらしてました夷守岳が目前に見えるのもなかなか良いです中くらいの温度の湯~熱い湯(45℃くらい)~冷水浴を繰り返しました風呂上がりの乳飲料が美味い冬場に来るとかなり温まりそうな温泉ですね。風呂上りは爽やかな景色を見ながら爽快ドライブ気持ちいいなぁ~一日一回、ボチッとお願いします↓にほんブログ村たまに更新、自家焙煎コーヒーのブログポーランの笛HPはこちらコスモス温泉小林市

  • 長部田海床路

    宇土市干潮の時は有明海に突き出るように現れる道海苔とか運ぶんでしょうか近くにはこんな銅像が。MOBAカネリョウ海藻がやっているお店最近できたらしい海苔なども売ってますがイートイン?コーナーもありますMOBAめし各スープ付きで500円~560円くらい海苔1枚まるごとでなかなか美味しかったです家で使う海苔も買ったし、次回通ることがあったらまた寄ります。一日一回、ボチッとお願いします↓にほんブログ村たまに更新、自家焙煎コーヒーのブログポーランの笛HPはこちら長部田海床路

  • 立岩水源に水汲み

    役場に行ったついでに立岩水源で炭酸水用の水汲みソーダストリームでいろんな水源の水を炭酸水にして楽しんでます15リットルほど汲んでおこうっと。地バチの蜜を集めてるのかな?立岩水源から数百メートル上がったところにシャクナゲ園がありますもう終わってると思うけどそれでもまだいくらか咲いてました4月上旬が良いらしい満願寺の川沿いの露天風呂横を通って家に戻りました。ああ、温泉に入りたい~一日一回、ボチッとお願いします↓にほんブログ村たまに更新、自家焙煎コーヒーのブログポーランの笛HPはこちら立岩水源に水汲み

  • アケビの花

    庭や周辺の山野にアケビの花が咲いてます今年もたくさん実が生るかな?こちらはミツバアケビの花実は似たような感じだと思うのですが花は全然違いますね秋の収穫が楽しみです一日一回、ボチッとお願いします↓にほんブログ村たまに更新、自家焙煎コーヒーのブログポーランの笛HPはこちらアケビの花

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ぽーらんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ぽーらんさん
ブログタイトル
くじゅう山麓ログハウスの宿 ポーランの笛
フォロー
くじゅう山麓ログハウスの宿 ポーランの笛

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用