chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
“ザ・フッコハンター”ドキュメント https://henkumafukkohunter.seesaa.net/

ベイトタックルでスズキを狙う「変熊」の“ハードボイルド・フィッシング・ドキュメント”です。

カスタムロッド、自作ルアー、型落ちベイトキャスティングリールを駆使してターゲットを追い詰めます。事情により、時々ブログタイトルが変わります。

SK
フォロー
住所
東京都
出身
東京都
ブログ村参加

2009/10/08

arrow_drop_down
  • ヘンクマHBマグナム150計画について。

    ココナ嬢が一足先に 自由になってしまわれたので 以前貼ったかもしれない動画を。 【MMD】アーマーマグナム(俺得版) 管理人は管理人で 流行に遥か遅れてコロナ感染し 数日高熱と強力な倦怠感に苦しめ…

  • 2025年シーズン開幕が開幕した。

    なんと、ほぼ1ヶ月間 更新が途絶えていたのだった。 その間、何をしていたのかというと 急に奥歯が1本ぐらつき始めて 歯科で治療を受けることになるとか 持病の後遺症の頭痛が出て 夜中に下呂4連発とか 唐突に肛門が切れて出血とか(切れ痔?) 体のトラブルが頻発しまして 仕事の進捗にも影響が出るなど いろいろ大変だったのですよ。 歯科は、明日も受診予定で 肛門は経過観察だな。 昔、入院時の事故…

  • 自作ペンシル「ヘンクマハードボイルドウォーカー150試作2号機について。」

    オフシーズン中に ペンシルベイトのコーティングを 進めようと思ったんですがねえ。 低温すぎてコーティングがうまくいかねえ。 HBウォーカー150-30マグナムの コーティングを2度失敗して 厳冬期のドブ漬けは諦めました。 セルロースセメントの調合が原因か 弾かれたり斑になったりで まともにコーティングできんのよ。 ギジェットの低粘度セルロースを リターダーで薄め過ぎたせいなのかな? 昨年…

  • アンバサダーT3000C(2号機)修繕計画について。

    低調になって久しい 管理人のアングラー活動ですが 1月は何をやっていたのかというと 新作ペンシルの製作に勤しんでおりました。 真冬の低温のせいか コーティングが全く上手くいかないので (やり直しが多発した orz) そっちは暖かくなるまで保留して HBウォーカー試作2号機の ボディ切削を進めたよ。 詳細は別記事に譲るとして ふとリールのハンドルを回したくなりまして 昨年最終決戦?でも活躍した

  • タモを初めて導入してみた。

    管理人は、タモというものを 装備したことがありませんでした。 ヘビーラインでブチ抜きという 極シンプルなランディング方法で 全てを済ませて来たもので…。 ポロリでバラシはお約束として それはオートリリース扱いで 特に気にしなかったんだよ。 ベイトタックルでヘビーライン運用なら ラインブレイクなぞまずないわ。 (切れるほどの大物も釣っていないが) 管理人の場合、 スズキ級はラ…

  • 2024年シーズンを振り返りつつ、2025年の変熊行為を考える。

    あけましておめでとうございます。 2024年を振り返…

  • ヘンクマハードボイルドウォーカー150-30マグナム試作1号のセッティングについて。

    今回は、こんな感じで 削り作業を終えました。 エラのみ立体で彫り出して 顔はへドン風の緊張感のなさを重視します。

  • ヘンクマハードボイルドウォーカー150ー30マグナム計画について。

    南洋材の丸棒を購入しました。 2本。 素材は、メンピサン? ジャボン? 調べてみたが詳細不明。 ホームセンターのラベルには 「南洋材」としか書いてないんだが 南洋…

  • 2024年シーズン 糸冬 了 orz

    11月中の最終釣行は見送りました。 無念…。 2年連続でド外道すら釣れずに 終わったってことか? 釣れない理由はたくさんあり過ぎて 今更述べても仕方あるめえ。 むしろ釣れる方がおかしいわw 結局、ハゼ釣りも根魚釣りも 逝けずに終わってしまったじゃないか。 夏の暑さが異常すぎて 8月は全く出動できなかったものな。 7月の外回りでは 熱中症になりかかったくらいでしたから。 過労のせいで …

  • 今シーズン最終決戦前哨戦。

    今回は珍しく午前中から出動しました。 粗皮か中皮かED川か どこに行こうか迷った挙句 いくらか透明度の良さそうなED川へ 突撃しました。 テーマは、 リップを調整したヘンクマHBシリーズ 初回製作分各機の野外テストになります。 魚は?

  • ヘンクマHBウォーカー試作1号の第1回野外テストについて。

    居ても立っても居られず 突撃しました。 本日のミッションは、 ヘンクマHBウォーカー150試作1号の 試運転が主題となります。 他、リップを削り込んだ ヘンクマH…

  • ヘンクマHBウォーカー150試作1号の総重量について。

    最近は、JSYみたいな量販店でも どでかいペンシルが並んでいるのな。 買わないけど。 既にコーティングを始めている ヘンクマハードボールドウォーカー150 試作1号の総…

  • ヘンクマHBウォーカー150のホイル貼りについて。

    今回は、忘れずにボーンラトラーを 仕込みましたとさ。 以前のHB業務用170試作1号では ラトラーを入れ忘れて無音になってしまいまして 今回のHBウォーカー150試…

  • キケンな装備を増強した件。

    「検便や 雲古取れずに 水の中」 誰か洋式トイレで 雲古の採取を円滑に行う方法を 発明してくれんかのう。 ノーベル医学賞ものだぞ。 (時事ネタ) 採取した便の入ったパッケージを 病院の窓口まで持っていくのも なんとなく気分が重いもんだな。 大腸ガンが気になるお年頃だし 仕方ありません。 学校に通っていた頃も 修学旅行とかのイベントの前に 決まって検便の提出があったと思うが あの当時はど…

  • ペンシルベイトについて改めて研究しませう。

    今、最低野郎どもの間で話題の 「スコープドックをつくる」ですが 定期購読する人います? スコタコで1/8スケールは さすがにデカすぎるだろう。 30年ほど前にもレジンキットで 1/8スコタコを発売していたメーカーがあったが あれは受注生産だったような…。 価格も10万円近くしていたはずですね。 管理人は、置き場所に困るようなデカブツには なるべく手を出さないようにしているので 即スル…

  • 試作15センチペンシル「ヘンクマHBウォーカー150」のフックについて。

    土日は体調不良と天候不良で 出動できなかったよ…。 現在試作を進めている (かなり作業が止まっている) 新作15センチペンシルこと ヘンクマHBウォーカー1…

  • ヌルッと15周年を迎えた件。

    7月8月どころか 9月も半ばを過ぎて シーズン中にもかかわらず アングラー活動が2カ月半も停滞するとか このところの管理人は 半ば釣りを忘れてるなあ。 業務過多と体調不良と酷暑の ジェットストリームアタックを 何とかしのぎ切った(切っていない?)管理人は アングラーとしてのリハビリと思って、 釣り竿体操だけしてきました。

  • 結局釣行自粛中。

    暑杉な上に体調も良くないもんで(過労との診断) 8月も釣行を自粛しています。 こういう時は大人しくルアーでも作ろう。 全然違うものも作っているがw メカコレ…

  • ヘンクマHBマグナム140改良計画。

    7月の第?次サンサ攻略戦を生き延びたので 8月はアングラー活動再開の見込みです。 震えて待ってろハゼどもめ! ただ、東京は暑すぎて氏の危険すらあるため 出撃スケジュールは未定です。 管理人も 7月の長時間外回りで熱中症になりかけたからなw オフィスに戻った途端、 目の前が真っ暗になって なんとかダウンは免れたものの 向こう1週間は体調不良に苦しめられましたよ。 救急車が方々で走り…

  • 「㍉オネアGS-2000Cで鈴木一族を捕獲してやらあ2024」第2ラウンド。

    いやもう2週間前の話なんですけどね。 忘れないうちに記録しておきませう。 前回とは打って変わって 日差しが強い。 釣れそうな気がする。 ※死亡フラグです。…

  • 第一精工チューニングシンカー問題再び。

    ああああああああああああ ひょっとして チューニングシンカーは全滅なの!?…

  • 初夏の無理ゲーキャンペーン実施中。

    先日の日曜日の話になるんですがね…。 5月4日以来の出動として 大型ルアーのテストを続行するか 未だ達成できていない無理ゲーに挑むか 長時間(約2分程度)悩んだ挙句 …

  • クインスター7号75mを手持ちリールに巻いてみた件。

    5月の出動は、 黄金週間のあの1回だけに終わりました。 前田が泣いてるぞ的な 言い知れぬ悔しさにまみれた管理人は 腹いせに楽天ブックスで これをポチったのであった。

  • 黄金週間初出動「春のルアーテストまつり」。

    シーズン開幕以降、 早くも2か月間以上を 空転させる管理人であった。 流石にこれ以上引っ張れん。 引っ張るのは 用足しのときの珍古だけで十分だよ。 貯まるの…

  • 弾道ミサイル配備計画。

    ミサイルと言えば北〇鮮 北朝〇と言えば大川興業 というのが管理人の基本認識です。 参考資料1 参考資料2 今回は、もちろん兵器の話ではなく ジェット天秤のお話なんですけどね。 昔は、スズキのルアー釣りというと 投げ竿にジェット天…

  • 自作ルアー アルミホイルの貼り方研究 2024年4月版。

    ボディ全損したラパラCD9再生品に バーベキュー用アルミホイルを貼りました。 管理人がまるで釣りに行けないもので 最新鋭失敗作ヘンクママグナムMKIIIを含め…

  • 第三次アブリールのハンドルノブ修復計画。

    カービー将軍もビックリの ハンドルノブ修理(三回目)を やることになりそうですよ。 今回の修理対象は 二軍で控えに回っているマクサー3号機か 今後重要性が増しそうな 4600Cガンナーシークレットに なりそうです。 写真は、46ガンナー秘密から外したハンドルと 純正ノブをプラリペア複製した 製作中の自家製ハンドルノブに 複製時の型に使った「おゆまる」です。

  • シングルフックヴァカ一代。

    か~らt♪(某著作権管理団体に配慮して以下略) シングルフックといえば、 管理人の釣りにおいて重要な装備ですが 和式フック以外の選択肢も欲しい! ってことで。 0.65mmチューニングシンカーと クインスター7号の ピンク600mを購入するついでに 逝けそうなシングルフックも調達してみた。

  • 細々と戦闘準備中。

    遅ればせながら ダイソーのメタルバ〇ブを導入してみた。 20gと26gを 各1本ずつだけね。 某国製のルアーだと あまり買う気がしないんだが 2本くらいならいい…

  • 今年はアンバサダーSM3000C誕生30周年記念YEARです。

    過去写真転載の上に トルノも混じってしまっていますが 許…

  • 新作ペンシル ヘンクマハードボイルドウォーカー150製作記「内部構造を検討すっぺ。」

    令和6年(2024年)能登半島地震に係る災害義援金の受付について(石川県公式ホームページ) 令和6年能登半島地震義援金(輪島市公式ホームページ)

  • 地獄の釣行レギュレーション「他魚種釣りに関する特則制定。」

    2024年シーズンは 釣れないスズキ釣りから逃避するため 他魚種も積極的に狙うことを考えています。 半ば忘れ去られた 「ザ・ハゼハンター」。 新企画の 「ザ・根魚ハンター」。 極秘裏に企画進行中の 「ザ・アメナマハンター」。 「ザ・マスハンター」は、 さすがにもうやらないかもしれません。 狂牛病の後遺症のせいで 寒い時期の釣りが難しいわ。 資源保護を常に考える管理人…

  • イーグルクロー パックイット逆ヘンクマカスタム完成かね!?

    お待ちかね? イーグルクローパックイット PK555SCのカスタマイズ続報です。 おさらいしますと このロッドは、 2017年10月(だっけ?)の 品川変熊秘密会…

  • もしイーグルクロー逆変熊改造竿をベイトロッドとして組んでいたら?

    歴史のIFみたいなもんです。 もし日本が太平洋戦争で勝っていたら みたいな。 ドリフネタとも言いそうではあるが ナウいヤングにはわかりにくいから却下です。 付属リールシートで 素直に組み直した場合の 完成イメージがこれだ。

  • メジャークラフト バスパラBXCT-705Xについて。

    新年早々装備を増やす管理人なのであった。 楽天で某店に発注したのが 到着しました。 最初から専用ケースに入って 売られているようです。 管理人にとっては、 初の…

  • トラギアネクストリームA866Mの元ガイド交換が完了した。

    振出スピニングの元ガイドは 方々で度々語られる話題でもあります。 大抵の製品では 背の低い小口径ガイドがついているものな。 これを背の高いものに換装する変熊は 昔からいたようです。 トラギアフォーズの短いモデルのように 最初から糸巻式の高脚スピニングガイドを セットした製品もたまに見かけますね。 ただ、トラギアフォーズの場合は 設計段階から高脚ガイドの装着を 想定していたようです。 …

  • イーグルクロー振出ベイトロッドの逆変熊改造 続報。

    前回記事でも触れた 舶来振出モバイルロッド イーグルクローパックイットの 改造記事続報です。 前回記事 https://henkumafukkohunter.seesaa.net/article/498840801.html?1704543286 元はベイトロッドだったのを スピニングに作り替える 言わば「逆変熊改造」という このブログでは初めてのケースになります。 既に、完成予想図に近い状態まで 作業は進んでいます。

  • 今年はスピニング元年「ザ・根魚ハンター?」。

    新年早々から地震は来る 飛行機は燃える 東京じゃ刃物女が鉄道社内で暴れる 世の中どうなっとるんだという 凄まじいレベルの年明けでしたが 皆様いかがお過ごしでしょうか。 被災した方々と事故に遭われた皆様には この場を借りてお見舞い申し上げます。 新年早々家がなくなるとか 家族が亡くなるとか 完全に予想外の展開で面食らっている方も 多数いると思われますが スマホが使えるなら壊れた家の写真を で…

  • 手持ち太糸対応リールの7号ナイロン糸巻量メモ。

    武器庫の太糸対応リール各機に クインスター7号をどの程度巻けるか 計算してみました。 例のツール レボビースト40HS 109m

  • ヘンクマHBウォーカーの仕様を検討する。

    写真のブツは BONさんからいただいた 支援物資です。 (ありがとうございます。) 美人秘書のご機嫌取り 反乱抑止の袖の下 福利厚生策として活…

  • トラギアネクストリームA866Mの元ガイド交換について。

    来年こそはスピニングタックルで スズキ釣り再デビューするぞ! ↑ 性懲りもないオオカミ中年発言。 来年こそはな。 決意表明の代わりとして 富士工業の高脚Oリングガイドを とりあえず1個手に入れまして トラギアネクストリームA866Mの 元ガイド交換を開始しました。 購入当時の写真

  • 過去最大サイズペンシル「ヘンクマハードボイルドウォーカー150」製作開始!

    現在の手持ち最大ペンシルベイトが 写真のスーパースプークヘンクマカスタムです。 まだまだ調整中で フック重量の不足をなんとかしないとだわ。 実際使っ…

  • 第一精工チューニングシンカー問題について。

    今シーズンの戦績は 捕獲数ゼロ ヒットなし ド外道なし ルアーロストなし なしなしなしだったな。 ペナルティ釣行どころか 釣行自体ままならないとか。 心は早くも2024年シーズンに向かっています。 廃版になって困っていた 第一精工チューニングシンカー1.5ミリ徳用の 代替品を調達しました。 こ…

  • 悲報「2023年シーズン糸冬了。」

    毎年恒例?の今月23日に予定していた シーズン最終決戦は中止となりました。 業務の緊急対応と 親類の訃報が重なりまして 12月初旬までは出動できんのよ。 さすがに12月に入ってしまうと 勝ち目はないし寒いしで 出撃しても得るものはないですから 2023年シーズンは残念ながら 糸冬 了 としました。 今シーズンはド外道すらスレヒットしない 数年ぶりの完全敗北となったようです。 ああ、…

  • 出撃中止したのでルアーボックスの話でもしようか。

    予報になかったはずの雨が降りまして 今夕予定の突撃は急遽中止となりました orz なんかゲリラ豪雨的な雨ですね。 昼の予報では雨の情報はなかったはず。 やむを得ん。 今日は休むことに専念しようか。 今シーズンは使用ルアーが大型化したり 遊撃戦(いわゆるラン&ガン)では 浅場のある通常河川と 足元ドン深の垂直護岸河川を 交互に攻めることも増えまして ルアーの持参数が増えつつあります。 BONさん…

  • アンバサダー521XLTプラススプリントの実戦デビューについて。

    来週は、いよいよ第39話 「パーフェクト・ソルジャー」の 配信ですよっと。 現在積んでいるWAVE赤肩カスタムは マシンガンだけ改造して ドッグⅡにしてしまおうか。 いずれストタコも発売されるだろうし。 また積むの? 夕方にむりやり時間を作って 突撃しました。

  • 15クラド200HGの実戦デビューについて。

    玉 砕 し ま し た 。(出ヲチ) 久々の早朝出撃(8時戦闘開始だけどw)なのに 戦果ゼロとは精神的ショックが大きいぞ。 移動中は、わりと…

  • シマノリールACSシートパーミング適合選手権大会。

    ホリデーパック20−210ヘンクマカスタムは 旧型青ホリパをベイトキャスティングに改造した 管理人の愛用?ロッドです。

  • ルアー調整「泥沼モード」。

    ボトムズ40周年展は 行けなかったよ orz 仕事だ。仕事が全部いけないんだ。 さて、廃業を検討しようか(真顔)。 先日の日曜日の話ですが ボトムズ40周年展断念から 1週間以上経っても脳内に 赤肩行進曲が渦巻いているので (つべ配信でもちょうどサンサ編だったし。) 腹いせに夕方突撃しました。

  • 44台目のベイトキャスティングリール(ダイワ)はこれだ!

    ブログ開設14周年を達成した記念に ポチってやったさ…。 14タトゥーラHD150SH-TW(中古) 候補として挙げていたものの 入手可能性は低いと思っていたが…

  • アングラー活動再開?

    14周年を迎えながら 釣りに行けていないのはどうなんだ? そう思って突撃するだけ してみたのでありました。 今回の装備は ファインパックカスタムの短い方 …

  • ヘンクマハードボイルド業務用170の修復について。

    最初から作り直した方が早いと言ったが あ れ は ウ ソ だ (ウワアアァァァァァ!) わりとどうにかなったのか? リップがあっさりへし折れてしまった 前回記事はこちら。 手持ち工具を駆使して 本体内部に残ってしまったリップ付け根を どうにかこうにか掘り起こして 撤去すること…

  • ダイワ太糸担当リールについて。

    シマノ製で太糸対応機種を確保した手前 ダイワ製も探すのが「お約束」というものよ。 ある意味「さだめ」だよな。 事実、現状ダイワの太糸担当リールが 不在です。 武器庫(リール部門)のダイワ率が 異様に低いのもありますが。 現有戦力だと ミリオネアGS-2000Cと 現行型19辰浦TW100Hの 2台しかないもんで。 両方とも小型リールに分類されるであろう 頼りないサイズです。 そういえば…

  • シマノ太糸担当リールについて。

    シーズン中にもかかわらず 釣行途絶が2ヶ月半を超えていますw もうすぐブログ開設14周年だというのに 「スズキは都市伝説」モード全開ですよ。 昨年同時期を超える忙しさに加え 異常気象でクソ暑いし もはや生命の危険があるレベルの気温だし 水温が30度超えていたら 管理人の腕と装備じゃ勝ち目はないので 最初からあきらめていたというのもあります。 そんな状況にありながら 最近ずっと考えていたのは…

  • アンバサダー521XLTプラススプリントの実戦配備について。

    一体誰がこんな記事を読むんだ!? 9月に入ったにもかかわらず アングラー活動復帰の 見込みが立たない管理人です。 釣りに行く時間がないなら じっくりタックル調達プランでも練ろうと思って 太糸対応両軸リールのリサーチに 全精力を投入しています。 ルアー製作? 冷房全開シーズンが終わるまで お預けです。 エアコンの排水でベランダも水浸しなのと 異常高温&高湿度のコンボで コーティングもできや…

  • スーパースプークの改造について。(フェイズ3)

    スーパースプーク改造記事 最終回となります。 ノーズの整形はひとまず糸冬 了 とし、 パテの上にマニキュア塗って マジックでドットを打ちまくって 外観をそれっぽ…

  • ヘンクマHB業務用170のリップが折れた件。

    落としただけで折れました。 2ミリ厚ポリカーボネート板が 落としただけで簡単に折れるか? 溶剤で劣化していたのか? 1993年に渋谷ハンズで購入した板材ですから も…

  • スーパースプークの改造について。(フェイズ2)

    前回の改造記事 https://henkumafukkohunter.seesaa.net/article/499092410.html 「絶対ダイブさせないマン」と化した 管理人による思い付き簡易改造は それなりに成功した模様です。 タミヤの光硬化パテを盛って 鼻面を延長して ラインアイを相対的に下げただけなんだけど。 せっかくダイブしやすく作ってくれた へドン担当者の思惑を完全否定する 変熊のタチの悪さをご覧ください。 前回までの状態。…

  • クインスター7号採用案について。

    そういえば、 何でカーボナイロン8号を採用したのか 既にあやふやになっていますw …

  • 0.47mmモノフィラ糸巻量について。

    一体誰がこんな記事を読むんだ!? 6月は、 ミリオネアGS-2000C無理ゲーチャレンジと レボエリートパワークランクテスト釣行で 2回出動しましたが、いずれも玉砕でした。 …

  • 42台目のベイトキャスティングリールについて。

    ベルゼルガが来た! ヽ(゚∀゚)ノ 後から発注して、 結局先に届いてしまった 武器屋ガンヘッドの衝撃が大きすぎて 感動が半減したのは何とも…。

  • アンバサダーT3000Cのトラブルについて。

    1週間以上前の話ですが ED川に突撃してきました。 ED川ルートもようやく慣れてきたな。 道に迷わず逝けるようになりました。 現地での機動性を考えて 自転車釣行な…

  • 現在保有のベイトキャスティングリール41台について。

    倉庫に隠している積みキット在庫を 確認してみました。 吐血もののストック数だわ… ヽ(゚∀゚)ノ アッヒャッヒャ! 余談ですが これらは全て、2015年の引っ越し…

  • 2023年シーズン開幕試投まつり パート2。

    久しぶりの連日出動です。 記事アップ時点では 一昨日の話になってしまうのですが。 少し仕事を進めていたこともあり 出撃タイミングを逃すという いつものお約束はさ…

  • <br />2023年シーズン開幕試投まつり。

    5月3日にもなって 今季ようやくの初出動となりました。 粗皮エリアだと水質が悪くて ルアーの動きを確認できないと思い 攻撃目標はED川にしました。 粗皮最…

  • スーパースプークの改造について。

    へドンスーパースプークを1本実戦配備中ですが このルアー、グダグダめのロッドだと ドッグウォークが冴えないのと 動かせばやたらダイブが多発して 管理人の意図した水音と航跡が 全く発生しなくなるという欠点があります。 管理人のタックルや用法が ことごとく世間の標準を逸脱していて メーカーの想定外になっているのかも。 オリジナルザラスプークだと 何の問題もなく運用できるので 新型ゆえにセッティ…

  • ファインパック210ヘンクマカスタムの組み直しについて。

    ヒートガン使って とっとと全ガイドを外しました。 この辺は、もう容易い作業だな。 神の操作を防ぐためには ヒートガンのスイッチはLOWのみ使って 絶対にHIGHは使わないことだな。 HIGHのスイッチは ロッド死亡フラグそのものです。 オーバーパワー過ぎて ガイドの樹脂パイプが煙を噴いて溶け出すので スライダ調整式のヒートガンの場合は 最弱パワーで様子を見た方がいいぞ。 管理人の2段階式…

  • ファインパック210ヘンクマカスタムの大規模メンテナンスをすることになった。<br /><br />

    あ…ありのまま今起こったことを話すぜ! 「おれは、ティップの折れたファインパック210が 全長208センチに縮んだと思ったら 今朝の再計測で210センチに伸びていた」

  • ラパラF18をまだ開封していなかった件。

    そういえば、 先日購入したラパラF18を まだ開封していないじゃないか。 後から購入したFマグ18を 先に開けてしまったわ。 新品ストック2本のうち、 派手で魚の目を引くであろう金魚カラー?を 開封してみました。 メーカー表示だとGFR。 Gold Fluorescent Red(金蛍光赤)の略らしい。 パッケージの公称スペックを転記すると SWIMMING DEPTH 6-11' PROF.NAGE 1.8-3.3m 18㎝ 7” 21g …

  • 悲報「ファインパック210カスタムが『ファインパック208』カスタムになった件。」

    釣りに行けない反動もありまして ファインパック210ヘンクマカスタムに カーボナイロン8号を巻いた アンバサダー5600WSを載せて 執務室の自席に座りながら パ―ミングの感触を確かめていたところ 何かの拍子でタックル丸ごと取り落としてしまい トップカバー装備状態のタックルを フロアに落下させてしまいました。 フロアにはカーペットを敷いてあったため リールには特にダメージもなさそうで とりあ…

  • X-RAPピート20を投げられるロッドについて。

    SSR14だのFマグ18だの BONさんから頂いたラパラのピートだの 新作のヘンクマハードボイルド業務用だの 使用ルアーの重量が 1オンス半~3オンスクラスにま…

  • ラパラFマグ18のセッティングについて。

    このブログでは、ラパラFマグを表記する際 「F11マグナム」 「F14マグナム」 「F18マグナム」 てな感じで書いていましたが 先日購入の18のパッケージを見る…

  • イーグルクロー振出の逆変熊改造について。

    2017年の変熊秘密会談関係記事 https://henkumafukkohunter.seesaa.net/article/201710article_3.html 鷲爪の黄色いロッドがうちに来てから 既に5年半くらい経ってたのな。 このロッド、全長が短い上に グラスロッドで径がぶっとく 改造プランを考えあぐねて グリップフォームとリールシートを 撤去したところで行き詰って ずっと放置されていたのですよ。 ブランク自体は面白そうなんだが 適合パーツ…

  • ねんがんの らぱらF18まぐなむをてにいれたぞ!

    設備投資で手に入った 期間限定ポイント(400Pと少し)を 使い切る必要に迫られまして ちょうど米源さんで値下げされている F18マグナムを見つけ 色違いで計2本をポチったのであった。 楽天でも、 ラパラとしては買う人が少なそうな こんなイカレルアーを扱っている店舗は あまりないようです。 値下げされているってことは 不良在庫に苦しめられていたってことか? 2本で3700円送料無料でした。…

  • MY制限匹数を設定する件。

    このブログにおける釣行は ひょっとしたら世界一過酷かもしれない 「地獄の釣行レギュレーション」に基づき 実施されています。 どうしようもないくらいに ヴァカヴァカしくアフォくさい 「セルフ羞恥プレイ釣行」も ちゃんと真面目に実施しているが さすがに人の多い河口域で あれをやる勇気はないなw 野グソシーンを至近真後ろから見られるのと 同等程度に恥ずかしいだろうぜ。 トップウォータープラ…

  • 2023シーズンの主力タックルについて。

    初出撃の予定は5月初めの予定です。 まいったねもう。 2023年の主力タックルは こんな感じで考えています。 写真左から リバティクラブライトパック30−2…

  • レボ・ビースト40HSのバックアップリール選考経過について。

    既にアンバサダー5600WSベースの カスタマイズで決着したこの件ですが 極々一部の変熊有志の役に立つかもしれないので 候補に挙げた各リールと その選…

  • 2023年シーズン開幕宣言。

    『鈴木一族』! 宣戦布告だ! いくぞ! おまえたちの所にッ! ぼくは、おまえらにとって 脅威のアングラーとなるだろう!

  • シャッド空中三回転 14センチ編。

    平成生まれを置き去りにすることを承知で にゃんこ先生の秘技にまたもあやかり 標記のような記事を書こうとして 急に高熱を発して倒れてしまい 構想も有耶無耶になってしま…

  • アンバサダー5600WSのブレーキ設定について。

    ウィッフルスプール!ウィッフルスプール! _ ∩ ( ゚∀゚)彡 ( ⊂彡 し ⌒J 穴あき中空ボールみたいだから ウィッフルスプールと呼ぶようです。 但し、純正ウィッフルスプールを外してしまうと ただの5600Cになってしまうのが 5600WSの弱点ですね。

  • ダイワ リバティクラブライトパック30-210カスタムの組立完了。

    午前10時頃のオフィスに いきなりデカい荷物が届いて なんじゃこりゃと思ったら、 差出人はヘンクマ公認モニターの BONさんでした。 送り状に「プラモ」と書いてある。 先日、国家試験の合格祝いを ゆうパックで送り付けた記憶があるので そのお返しに違いない。 それにしてもプラモとは 一体なんだ? ひょっとして ファイ…

  • 過去最大級変熊疑似餌「その名は『業務用』」。

    既報ながら 新作の過去最大級ルアーが この「ヘンクマハードボイルド業務用170」 です。 こんなデカいのを自作したのは 初めてのことです。 ラパラF18マグ…

  • ヘンクマカスタムルアー群の名称整理について。

    実用化の目途が立ったルアーは 意外と多くないなw バルサ製だと、 夏の浅場で小物相手に猛威を振るった そしてその大半をバラした ヘンクマフラットシャッド8センチ。

  • ダイワ リバティクラブライトパック30−210カスタムの仮組みについて。

    パーツ位置を確認するために 仮組みしてみました。 TCSシートで、見た目はなんてことないな。 だが、それがいい。 ホリパカスタムでACSシートを使って失敗したが あれ…

  • アンバサダー5600WSについて。

    新戦力として アンバサダー5600WSを 用意しました。 ※写真は改装後のものです。 日本には正規輸入されていない模様。 ギア比:6.3:1 自重:290g ラインキャパ…

  • 手持ちリールの糸巻量について。

    今までは、ナイロン3〜5号を 用途に合わせて各リールに 巻いておけばよかったんだが カーボナイロン8号(30LB)を 本格的に運用するにあたり 手持ちのリールでは対応が…

  • 来シーズンに向けて(その3)ヘンクマハードウッドルアー4種が進水した。

    年が明けてしまったので 来シーズンというか 今シーズンと言うべきなんだろうか? 念願のウッド製14センチ級ルアーが ようやく実戦テストの段階まで漕ぎ着けました。 …

  • 2022年総括キーワードbest5について。

    第5位 「大型ハードウッドヘンクマルアー」 戦術に関する一大転換点その1。 もう小さいルアーじゃ 釣れない気がしてきましたw 第4位 「レボ野獣導入」 タックル面での一大転換点です。 最新型のレボ・ビースト40HSは 目下非円形では最大糸巻量を誇り カーボナイロン8号を70メートルは巻けます。 これより糸巻量のあるリールは 今の処は手元にありません。 同クラスの糸巻量のリールがもう1…

  • 約30年ぶりくらいにダイワのロッドを新調した。

    9フィート3ピース振出の ダイワクロスカーボパシフィックファントム CC-903T-3FSヘンクマカスタムは 仕舞寸法が1メートル程度ということもあり 管理人の現実逃避隠密フィッシングにおいては 長過ぎて周囲の目を欺いて持ち出すことが かなり難しいロッドになっています。 自動車ならともかく、自転車に積み込むのは かなり難しいぞ。 いや積むだけなら問題ないが 周囲の目をごまかして …

  • 来シーズンに向けて(その2)「主力トップウォータープラグについて。」

    2022年シーズンは 水面プラグも多用しまして ペナルティ釣行を2回もやったし。 14センチ級大型ルアーや スピナーベイトと同様、 過去に実績のあるルアーをほとんど使わず 新基軸を狙ったところがあります。 いつもなら、 水面プラグも何回か投げて引いたら 今日の出番はお終い! みたいなところがあったのですがね。 来シーズンは、大型ミノー(シャッド)と スピナーベイト、 トップウ…

  • 大型ルアーのエアブラシ塗装について。

    オォォォ~ゥ ラリララリララリララリララリ! ラリララリララリララリララリ! ラリララリララリララリララリララァ~ァリ! 相変わらずの溶剤臭地獄。 塗っている最中に飛んでしまって 自分が鳩になったとカン違いして 本当に窓からテイクオフする前に 防毒マスクを買わなきゃ(真顔)。 今シーズンの決着もついた…

  • 来シーズンに向けて(その1)。

    今シーズンの成果は 鈴木一族ノーヒットノーフィッシュ1ド外道 惨憺たる内容でした。 釣行回数が少なかったとはいえ シーズン終盤は結構出動していたんだがなあ。 数年の空白により秋のノウハウが完全消失し 過去の実績ポイントは全てスルー 使うルアーもほぼ一新となると いろいろ厳しかったのかもしれません。 敗因は数多くありますが 理想の弾薬が全くない状態で 突撃していたせいもあるのかな。 ハー…

  • 前倒し「2022年シーズン最終決戦について」。

    昨日の話ですが 逝ってきました。 急に仕事の来客があったり 愛車(自転車)のギアがトラブルを起こしたため 調整作業で時間を食われたりして 行くかどうか迷ったんだがねえ。 11月の予定が急転直下して 今月後半は自重すべきと判断して 最終決戦を前倒しすることになりました。 行くかどうか最後まで迷ってたんだけど 自分で調整したギアが問題なく動くかどうか 確認する必要もあったので 夕方も夕方に…

  • トルノ3004HSのワンウェイローラーベアリングのトラブルについて。

    サムバー復帰バネに続いての トラブルになるでしょうか。 先日使用したトルノ3004HSのハンドルが わずか逆転するようになってしまいました。 さすがに、ハン…

  • トラギアティップトップS806M改造計画について。

    ルアーサイズが巨大化したこともあり 主力ロッドのプロマリン・ファインパック240 ヘンクマカスタムフェイズ3が スペック不足に陥るという事態が発生しました。 キャスティングが本当に難しい。 14センチミノーも回転しやすいし 14センチシャッドなんて猶更だよ。 ファインパックは、本来は 海でのチョイ投げ専用竿みたいなもんで 性状はカーボンロッドではなく どう考えてもグラスロッドでしょう。 カ…

  • 最終決戦迫る。

    昨日の話ですが 前哨戦を兼ねて ルアーのテストに行ってきました。 ※釣れなかったからテストということになっている。 今月初めての出動になります。 時…

  • 今後の主力リールについて。

    今シーズンより 使用ルアーのサイズが大型化したこともあり 主力リールの顔ぶれが少し変わりました。 一軍登録中のリール(両軸のみ) マクサーとSM…

  • レボ・ビースト40HSのブレーキ設定について。

    昨日の話になりますが 最近では、10月下旬の出撃は 非常に珍しいのではないでしょうか。 行くだけ行ってきたんだよ。 ED川は、先日ニュースにもなった 悲しい事件があったばかりなので シーズン中は攻撃目標から外します。合掌。 むしろ慰霊として行くべきなのかもしれないが 場合によっては釣った魚にトドメを刺すことも 可能性としてはなくもないです。 あの川での殺生は、シーズン中は自粛したいんだ。 …

  • ハードボイルドエピソード更新のお知らせ(2022年10月22日版)

    このブログのメインコンテンツ ハードボイルドエピソードを更新しました。 https://henkumafukkohunter.seesaa.net/article/201306article_29.html?1666414330 「異能生存黒鱒事件」の現場となった 某ED川の水辺の写真がこれだ。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、SKさんをフォローしませんか?

ハンドル名
SKさん
ブログタイトル
“ザ・フッコハンター”ドキュメント
フォロー
“ザ・フッコハンター”ドキュメント

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用