ボスニア・ヘルツェゴビナ在住20年になりました。クロアチアとの国境近くの小都市で育児時々(稀に?)お仕事の生活。
1件〜100件
高み(から)の見物④ ~2019・早春 いよいよ念願のロープウェーに乗ってみる 中編~
前回はロープウェ―搭乗直後までのお話でしたが、この先どんどん高みに向かって進んでいきます。眼下に見える駐車場は「高み(から)の見物」①で紹介した高台のレストラン「Park Prinčeva(パルク・プリンチェヴァ)」。まさかこのレストランを目下に眺めながら更に高みへ向かう日がくるとは・・サラエボの街が一望できる高さまでやってきました。同じゴンドラに乗っている女の子達はサラエボ訪問は初めてらしく、「あのスタジアム...
高み(から)の見物④ ~2019・早春 いよいよ念願のロープウェーに乗ってみる 前編~
「高み(から)の見物④ ~2018・春 復活~」と「復活直前はカラフルに♪~サラエボのケーブルカーいよいよ復活カウントダウン~(運行時間&料金追記あり)」でもお伝えしましたように、サラエボ市内と近郊のトレべヴィッチ山を結ぶロープウェ―が昨年4月に復活してから1年。(ケーブルカーと紹介してましたが、ロープウェーが正しいかと)その間サラエボを訪れる機会は何度かあったものの、時間に余裕がなかったり、風が強くロー...
Goog bye 時の「G」-city ~ジオシティーズが消えた日~
今年に入りズミヤニェ刺繍絡みの取材が立て続けに入ったり、旅行に出かけたり(国外研修を含む)、思いがけない出会いがあったりと貧乏暇なし、いや、色々と動いていた3か月間。この期間の事は追々書く事として・・3月31日。私のネット生活において大きな転換期を迎えました。それは、ネット上で自分のスペースを持ち情報発信をするきっかけとなったジオシティーズのサービス終了。「まだ内戦のイメージが色濃く残る中ボスニアの普...
こんな世界一は嫌だ!~ボスニアに深刻な大気汚染のシーズンがやってきた~
毎年冬になると、あるカテゴリーで世界有数の都市に仲間入りする首都・サラエボですが、2日に流れて来たテレビ局N1のツイート及びリンクされていた記事によるとSarajevo danas u 14 sati najzagađeniji grad u svijetu https://t.co/rH0ta7ogKV— TV N1 Sarajevo (@N1infoSA) 2018年12月2日2日の14時時点でサラエボではAQI(空気質指数)268で世界で最も大気汚染が酷い都市であったとの事。まだ冬もこれから先だというの...
晩秋とはいえ、上着どころか半袖でも歩けてしまうような日曜の昼下がり。向かったのは街外れにある我らが秘密基地。秘密基地とは、数年前夫がかなり安価で譲り受けたトレーラーハウス。釣りキチである夫は川のそばに別荘を建て釣りに没頭する生活を夢みていたようですが、妻である私の強い反対を受け(そもそも別荘建てる余裕あったら他の事に回したいわ・・)妥協策として手に入れたのがこのトレーラーハウス。「そんなもんどこに...
お別れしたはずが、復活して更に増える話~ANA成田・ウィーン便開設&OSも増便~
バニャルカ空港にライアンエアー就航ネタに続き、来春から東京-サラエボのアクセスが更に便利になるお話を。2016年9月、「日本路線はOS(オーストリア航空)にとって不採算路線になった」との理由で成田-ウィーン線の運行を終了したオーストリア航空ですが、今年5月から同路線を再開。オーストリア航空はサラエボに同日接続できる貴重な航空会社だっただけに、サラエボを訪れる機会がある方達にとってこの復活は朗報だったのでは...
もう冴えない空港じゃない!?バニャルカ空港にライアンエアーが就航☆
ボスニアのスルプスカ共和国側では最大の都市バニャルカ。このバニャルカにも一応空港(通称・マホヴリャニ空港)がありまして、かつてはオーストリア航空がウィーンからのフライトを開設し、2003年にローマ法王がボスニア訪問した際に利用した由緒正しい(?)空港なのですが、近年運行しているのは隣国セルビアのエア・セルビアによる首都ベオグラード行きの1便。ここ数年中東のキャリアを中心に便数を増やしているサラエボ空港...
「ブログリーダー」を活用して、mic'o(みーちょ)さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
ボスニア・ヘルツェゴビナ(ボスニア・ヘルツェゴヴィナ)やボスニア語に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックやコメントしてください。
冬季オリンピック(とうきオリンピック)は近代オリンピックのうち冬期に行われるもので、リレハンメル大会以降、現在では4年に1度、二回の夏季オリンピックの間の年に開催される。主な競技は、スキー、スケート等、冬期にしか出来ない競技である。なお冬季オリンピックの開催に先駆けて、1908年(ロンドン)にはアイススケート、1920年(アントワープ)にはアイスホッケーが夏季オリンピックの公式プログラムとして開かれている。正式名称は「オリンピック冬季競技大会」と定められている。
オリンピックに関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックやコメントしてください。
バンクーバーオリンピック(Vancouver 2010 XXI Olympic Winter Games)は、カナダのバンクーバーで2010年2月12日〜2月28日に行われる冬季オリンピックである。カナダでの冬季五輪開催は1988年のカルガリー大会以来、22年ぶり2回目。 フィギアスケート〜モーグル〜スノーボード〜カーリングなど見所満載でした。金メダルは無かったけど感動をありがとう〜その後の選手達を見てくださいね。
日本を飛び出し海外生活を送っている皆さん!海外の日頃の出来事は日本の方には新鮮に伝わります。どしどし更新して、海外生活の様子を伝えましょう。
海外生活の良いも悪いもありますが、とにかく海外生活ってどうよ。
海外で生活している皆さん参加お願いします。 おもしろ出来事、大変出来事、文化の違い、 なんでも、コミュっていきましょう!!
小学生のお子さんを持つママさん。楽しい話、うれしい話、ビックリした話、ちょっぴり悲しい話、いろいろ聞かせてくださいね。ど〜ぞお気軽にトラックバックしてください。(*^▽^*)
『日常生活のちっぽけなできごとにも愛情をそそぐ』ことをライフスタイルの目標としています。 たわいのない日々の暮らしこそ、楽しくこころ豊かに過ごしたいですね。
水で充たされたガラスの球の中の小さな世界。スノードーム。集めている方、持っている方、ぜひ紹介してトラックバックしてください(^^) 世界各地のスノードームを200個以上集めています♪日本初のスノードーム専門書「スーベニール・スノードーム」にささやかながら協力させていただきました。 世界各地、国内各地、ノベルティ、キャラクターなど中身はなんでも大歓迎です。スノードーム風のペン立て、キーホルダー、ストラップ、スノードームの情報もぜひトラックバックしてください。情報交換の場になれば幸いです(^^) 可愛いデザインの食べ物・雑貨、スワロフスキーのデコも制作、収集してます。