昨日は10年ぶり(たぶん)に同級生と会食。あっとゆうまの時間でした。 さあ、来週月曜から夏期講習です。みなさんそれぞれの課題克服に役立てたら幸いです。
ばらしては確かめて・・を繰り返し。さいごはガシンガシン動いてた。ときの顔はいい笑顔だった。 夜は中3の英数。英語はほぼほぼテキストクリア。次回よりちょっとの英語と自主的学習と社理となる(本日お伝えした通り)。数学は三平
マンション的なものが建設中。こっからのアングルだとわかりづらいか。 夕方のちょっと盛り上がってた小学英語(の隣でぼくはいつも小3の算数を指導しとるんだけど。今日はなかなか尻上がりに良かった)を経て、夜は中2の英数。本人
朝も朝。ど朝。 今日から中学準備講座スタート。かーるく英数を実施。入試の感想を聞きながら。英語は毎回単語テストがあるのでそれだけはまあ練習しておいで。夜は中1の英数。(のうらで中2がテスト対策自習)英語はunit9のま
いい天気だったのに景色撮るの忘れてた。 昼過ぎから初昼スタ。内容は昨年までの朝スタと同じ。昼スタでこれだけの蓄積。よーまあ朝スタ今までやってこれたな。質問が活発に出て良かった。休憩時間にも質問が続き、受験シーズンを体全
雪かきの筋肉痛がはんぱない。路地に入るとこの壁はきれいにとれた。あれでだいぶ違うはず。 夕方の静かーな小学練成を経て、夜は中2の英数。英語は助動詞+受け身。まずまず。数学は四分位数。まずまず。テスト対策をいつからしよう
スタックを何度助けたことか。 昨日今日とまあまあの雪でしたね。積雪はそこまでだけど駐車場が凸凹。てことで、クラス授業はお休みに。明日はさすがにやれると思います。しかしちょっと雪かきしただけで筋肉が悲鳴を上げてる。
明日は降るんだろうか。 夜は中2の英数。英語は受け身。ぴったりの説明が出来て「うま!」心の声がこぼれてしまった。数学は振り返りタイムで連立方程式の文章題。つまずきが把握できたところは細かく修正。先を急ぐ授業ではないので
いい朝焼けだ。昨日は午後9時過ぎに就寝したので、午前5時過ぎに目が覚めてしまった。小雨がぱらついていたが構うことなく洗車を断行。最近、洗車をすれば雨が降るを繰り返していたので、逆にひょっとせんか?と実験的に。で、この写真。すごな
夕方まで昼スタ(1/27(土)スタート)の準備。 土曜の夜は中3の国語を少ししてから英数。の前に、冬期講習最終日に実施した進研模試の成績表を渡した。なにかしらの発奮材料になってほしいと願うばかり。英語はいつも通り文法と
いなかのなかのいなか。 夜は中2の英数。英語は受け身。数学は平行四辺形と関数の融合。2月の定期テスト対策はいつからしますか?関連の話がすごく盛り上がってた。月木でも自習に来ていいよと伝えたら、ぜったい行こ!と息巻いてた
予報通りの雨ざんまい。 夜は中1の英数。英語は不定詞。数学は錐体の表面積と体積。前回は柱体。今日のは覚えることが多かったけどまずまず伝わった感が伝わってきた。これがごちゃっとなってもできるように復習&復習が大事。忘れん
光合成し放題。がっつり洗車もした。明日からしばらく雨&雪予報だけど。 夜は中3の英数。英語は全国入試問題集。いつも通り文法と長文と織り交ぜて。ただ冬期から続けているので早めに終わりそう。まあ終わったら英語に限らずでもい
ひさびさに雪が舞うF中入試当日。ほぼこの時にしか会えない同業の方と年始の挨拶が今年もできた。夕方の自己採点は全員出席。100%の力を出しきったと言えるでしょう。よくがんばりました。おつかれさま! 夜は中2の英数。英語は
帰省してとんど焼き。砂糖醤油の餅がうますぎた。 夕方の小6受験は入試前日。英気を養ってるはず。夜は中1の英数。英語は不定詞。数学は空間図形。英語はぼちぼちだが数学が少し課題の学年。しかし図形系はなんとかものにしたいとこ
見た目も音もうすら寒い。 午前中はDSK。夕方に中3国語をチラッとやって。夜は中3の英数。英語は入試問題集。文法問題が地味に難しい。数学は三平方の定理と円。もうちょい平面図形編したら空間図形編へ進める。11月から続けて
とある日のとある交差点。 夕方の小学練成は奥の小教室で、手前の教室では小6受験の過去問演習(ラスト講習授業)。受験までの人事は尽くした。ちょいとお土産をお渡ししたので週末にしてみたらいい。今後の予定も口頭で伝えといた。
このあとあんなに陽が差すとは。 昼過ぎからKMB会。冬講、入試結果、来年度の動きなどが報告された。夕方は小6受験の理算国。とことん過去問演習。明日も同じ動きで。夜は中1の英数。模試の解き直し&解説。英語は及第。数学はも
雪降らんね。 本日より通常運転。夕方はDSK。プロフェッサーコースのロボはドライバーを使って組み立てるため、設計図通り作ってからも微調整がかなり必要。根気がいる作業だけど嫌な顔ひとつせず彼はもくもくとやってた。夜は中3
昼過ぎから小6受験の方だけ授業。他はほぼ模試。明日明後日は休館となります。新学期開始は1月10日(水)です(クラス授業の方)。
模試の前日の補習日は小6と中3がちらほら。ちゃんと受験生っぽい。
日の出前のめっちゃ朝。 昼間に中2、夜は中1。それぞれ冬の課題が山盛りの人は、その対応。あとの人は模試対策でしっかり頭を使ってもらいました。仕上がり半分、未消化半分な感じの答案が多かったかも。明日は補習日で授業がありま
本年もよろしくお願いいたします。 昼過ぎから中3の数。もとは社だったが変更。年末年始でなまっていないかチェック。明日のKI入試には万全の状態で臨めそうだ。中3は少しはやいが本日で講習授業は終了となる。次に来るのは日曜の
「ブログリーダー」を活用して、伝習館城北教室さんをフォローしませんか?
昨日は10年ぶり(たぶん)に同級生と会食。あっとゆうまの時間でした。 さあ、来週月曜から夏期講習です。みなさんそれぞれの課題克服に役立てたら幸いです。
ロボット教室を除くクラス授業は、本日で1学期は終了です。 夜の中3はア・テストの解き直しやら。中3の卍解は今一つ。集中できてない気がする。が、中にはコツコツ積み重ねてきてる答案があって、それはとてもよき。ともかく講習で
午前中のちょい涼しい時に教室玄関わきのオリーブさんを散髪したった 夕方の個人さんは体調不良で欠席。夜は中2のアチーブメントテストの答案返却&解き直しなど。かなりの集中が見られた答案もあれば、なんじゃこりゃな答案もあり。
夏めいてきましたねぇ自転車で動いてたら汗ばむ汗ばむ 夕方の小学英語を経て、夜は中1の英数。英語はワークで文法演習(復習)。数学は方程式の演習。移項と割るを果てしなくやり、まだまだだということがはっきりわかった。ま、これ
明日の中1は何しよーな 夕方は小6受験の算国。けっこうキビキビできてました。この感じで夏の講習にのぞめたらとても良いと思います。6年生は一足早く1学期終了です。夜は中3のアチーブメントテスト。英語は採点をしました。数学
昼間はすんごい暑いけど朝晩はさほど。ただただ寝やすい 夜は中2のアチーブメントテスト。どうでしたかねぇ。やれるところでしっかり点を取れてれば、そんなに・・だと思うんですが。次回は答案返却と解き直しです。**早速、お渡し
今日は少しつかれぎみ 夕方に小学練成。国語はまだまだ語彙力が足りてないので、今日もたくさん国語辞典と戯れてもらいました。算数は角度。丁寧に分度器を使いながら取り組めてました。おっちょこちょいなミスは、フワフワした考え方
今日もあっとゆうまの一日 夕方は小6受験の社理。社会は振り返りタイム。春先までさかのぼったが、まあまあ覚えててびっくり。理科はちょい進んだ。夜は中3の英数。英語は「letとhelp」が登場。原形不定詞ってやつ。本文がま
今日は一日があっとゆうまだった 夕方は個人指導。英数ともア・テスト。数学はちょい難しかったかな。来週おさらいしましょ。夜は中2の英数。英語はunit3がおわり一区切りついたので、ワークで思いっきり前から復習。まあまあ集
ひさびさの内視鏡検査慌てたのは最初だけであとはもう俎板の鯉 夕方の小学英語を経て、夜は中1が初のアチーブメントテスト。休憩時間や授業終了時に、わあわあ答え合わせ風のすり合わせが行われていた。テストの風物詩。数名欠席者が
墓参りに帰省めっちゃ暑かった 夕方は小6受験の算国。算数は場合の数。国語は小説。あとポンポンと授業したら夏期講習です。夜は中3の英数。英語は「want 人 to 動詞」が登場。前回同様、中2のリメイク版。教科書の内容は
7/5のなんちゃらはデマでしたね 夜は中2の英数。英語は「It is 〜 to不定詞」が登場。教科書の内容はまあまあつかめてました。数学は連立方程式の利用。もっと問題数をこなしたかったけど、如何せん計算スピードが遅すぎ
7月で35度・・8月は本気で40度いくんじゃ・・ 夕方は小学練成。字に対する意識がほんと高まってきた。少しずつ丁寧さがましてきたので見てて気持ちがいい。夜は中1の英数。英語はunit4まで進めたので、思いっきり振り返り
続くなぁ・・ 昼過ぎからKMB会。夏期講習についてのなんだかんだが中心でした。夕方は小6受験の社理。社会で会話が弾んでしまい、けっこう時間をとってしまった。来週はちょい振り返りタイムの予定。夜は中3の英数。英語は不定詞
不定詞を教えてたからね 夕方は中2の個人。いつも国語は課題を出していますが、丁寧に毎回やって来てくれています。当たり前ですがスバラ。英数もちょちょいのちょい。・・いや、数学はまあまだ伸びしろがありますね。夜は中2の英数
模試ひとつ完成。のこりあと一つ。 夕方の小学英語を経て、夜は中1の英数。英語は命令形。be動詞の命令形は訳すのがむずいけど、よく考えてやれてた。お見事!数学は文字式の計算。やっとちょっと伝わった感がある。今日も前列のメ
ひんがしの空に立派な入道雲がおんさった 夕方は小6受験の算国。算数は場合の数。男子はすんなり受け入れられたが、女子はしょうしょう苦戦。こちらのかみ砕き方にも問題あったかも。ちょいこれ課題。国語は物語文。よく読めてました
今日も今日とて懇談日和今日は9組の懇談でした 夜は中2の英数。最近体験さんが多い、今日も1組。英語は不定詞(感情の理由)が登場。教科書の確認も文法演習もサラサラ進めた。数学は連立方程式。分数や小数を含む式の攻略とA=B
1週間がはやいそして梅雨が明けたらしい(はっや) 夕方は小学練成。国語はたくさん辞書を引いてもらった。算数は計算主体の単元で、安定してやれてる。夜は中1の英数。英語は疑問詞「What time?/What 名詞?」が登
昨日の朝大型の観光バスが連なって教室の前を通過K中の修学旅行なんだろう(京阪神らしい) 夕方は小6受験の社理算。社会と理科は順調にカリキュラムを消化中。今回も少し算数をはさめた。夜は中3の英数。英語はunit2のさいご
むしあっつ。 本日より小6受験と中1が夏期講習スタート。どちらも講習生がいて、新鮮な風が教室に入り込んでなかなかに心地よい。小6の講習生はなかなか筋が良い。ほとんど指示をしなくても算数の立式が丁寧にできてた。中1の新人
さあ昼ごはんだ、と教室を出たらだぁれもいなかった。ビルの他のテナントさんも通行人も。でもまあ百秒は言い過ぎ。 本日より中2のみ夏期講習スタート。初日と最終日だけ時間帯をふだんの時間に変更して実施。ちょい説明を丁寧にして
暑いったらありゃしない。 明日から始まる講習に備えて本日はクラス授業はなし。にもかかわらずかなりのまあまあ。説明会の資料作りを始めたからだな、きっと。明日は中2のみ夏期講習スタート。土曜は小6受験と中1がそれぞれ講習ス
土曜でクラス授業は終了と思わせてロボット教室。 夜、教室の花壇の草取りをして教室にもどったら、8�くらいのカニが教室にいた。ほこりを全身に纏っていたので、ああゴミが落ちてらと素手で取り上げようとしたらカサカサ・・って動
積まれた事務作業を片す&片す。 夏期講習は下記の日程より開始します!※※※※※※※※※※※※※※※※※【中学生の部】中3クラス 7/22(月)午後1:20〜4:50中2クラス 7/19(金)午後7:10〜9
ざ実家。じ田舎。小学生のとき向こうの道を歩く友人を見つけては木陰もないとこで一日遊んでた。今だったら干からびるで。 夕方の「受験生ですから!」を10回は聞いた理科を経て、夜は中1の英数。ア・テストの答案返却と解き直し。
1日が、1週間がはやい。とにかくはやい。 夕方の小学練成を経て、夜は中3。ア・テストの答案返却と解き直し。初見と感じる問題が多すぎる。もうちょい学習の点と点がつながると、もうちょい結果が伴うと思う。ま、3つの点で足りん
ゲリラ雷雨。(音だけ) 夕方は小6受験の社理。復習タイム。2周めに入りそうな人もいた。しかし仕上がりつつある人もいれば砂上の楼閣な人もいる。自分で気づいてほしいね。夜は中2のア・テストの解き直し&解説。中2は英数ともミ
島根県や鳥取西部は大雨でたいへんだったみたいね。 夜は中1が初アチーブメントテスト。テストでは同時にいろんなことが問われる。大文字小文字を気にしてたらピリオドがぬけてたり。分数の計算に集中してたらマイナスをつけ忘れたり
やっぱ梅雨か。 夕方の小学英語を経て、夜は中3のアチーブメントテスト。英語はおわった瞬間にこれはこうですか?と確認の嵐。数学はおわった瞬間におわった〜の嵐。切り替えて夏に向けての課題と受け取りましょう! *進
帰省して草刈り3時間。草刈り機、自分で起動から何から全部できる。 夕方は小6受験の算国。場合の数は基本のみ演習して、分数の利用にもどって演習。国語は小説文。できているとは思うが、反応からはいまいち伝わってこず。夜は中2
あっつぅ。 朝からDSK。作ってるときはめっさ黙ってやる。作り終わったらワイワイだけど。夕方の中3国語はちょい指導した。(いっつもしとるけど)夜は中1の英数。英語は中2方式でunit4の文法をさらっとやって。数学は文字
サビしか覚えてない。さびしか。 夕方の小学練成を経て、夜は中3の英数。ひさびさ通常授業。来週はア・テストなので英語はunit3の文法をまとめて演習。意外とこれいいかも。数学は平方根の計算。乗法公式やらが入ってがくんとス
粋なメッセージですこと。 夕方は小6受験の社理算。社は復習で理は進み。あ、社は地理テスト。満点が1名だったけどまずまずかな。次回はどちらも復習。夜は中2のテスト対策。次回ア・テスト。の後ろで中3が今日も自主的学習。静か
新しいやつめっさ取れん。 夕方はDSKで小学生が二人。学年が違うのにすごく会話が弾んでた。夜は中1のテスト対策。次回土曜の通常授業をはさんで、来週水曜はいよいよ初アチーブメントテスト。木端微塵こになると思うので、夏の課
なじみの定食屋でJ高校の教頭に会った。伝習館の職員よりよく出会う気がする。 夕方のおとなしめな小学英語を経て、夜は中3のテスト対策。難しかった実力テストを持参してくれたので、社会を解いてみた。確かに内容が細かい。端っこ
失念が1件あり。覚えてましたよ!風に対応したことは言うまでもない。 夕方は小6受験の算国。算数は場合の数。学校によって既習だったり未習だったりなので軽く講義をはさんだ。国語は小説文でまずまず。あいまに先月読んだ本の冊数
湿度は梅雨。 昼過ぎから懇談。中学生が実技教科のテスト対策がしたいとまあまあの時間自習してた。夕方の中3テスト対策を経て、夜は中1の英数。来週はテスト対策になるので、英語はほんの少しワークをしてあとは集中プリントをやっ
じめじめ。空気が重い。 夕方の眠そうな小学練成を経て、夜は中3の英数でテスト対策。中3もテストが続くな。ま、それくらいが丁度いいだろ。ちいさい目標があったらコツコツと準備をしやすいだろうし。来週は木曜までテスト対策だな
1か月ぶりに洗車したのに! 夕方は小6受験の社理算。社理はのこり2回は振り返りタイムにする予定。とりあえず次回地理テスト実施。満点が何人おるだろか。夜は中2の英数。英語はIt is to不定詞。教科書本文のボリュームの