chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
KS
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2009/09/23

arrow_drop_down
  • cheat ~ out of ...

    「意味」~から...をだまし取る。 ※今日の英語、カジュアルで口語的な表現です。使用頻度は高くはありません。 「英語例文」 He cheated me out of my money.(彼は私からお金をだまし取った。」

  • sit up straight

    「意味」背筋を伸ばして座る。(座る)姿勢を正す。 ※今日の英語,「姿勢を正しなさい」といった子どもへの指示やフォーマルな場面などでよく使われるフレーズです。 「英語例文」 Make sure to sit up straight and make eye contact duri...

  • get carried away

    「意味」調子に乗る。夢中になりすぎる。(調子に乗って)やり過ぎる。 ※今日の英語,日常会話でよく使われる表現です。 「英語例文」 I got carried away and spent too much money on shopping.「調子に乗りすぎて、買い物でお金を使い...

  • My sense is that ...

    「意味」私の感覚では...。私は...のように感じます。...という気がします。 ※今日の英語,そこそこは使います。 自分の直感や推測に基づいて意見や考えを述べる際に使います。 「英語例文」 My sense is that the new policy won't be ver...

  • That's the way it was.

    「意味」以前はそうでした。昔はそういうものだった。 ※今日の英語,そこそこは使います。 過去の出来事や状況について話す際に用いられます。 「英語例文」 People used to work six days a week. That's the way it was.「昔は週6...

  • Discretion is the better part of valor.

    「意味」勇気の大部分は思慮分別である。慎重さは勇気よりも重要だ。本当の勇気とは、無謀に突き進むのではなく、賢く行動することだ。 ※今日の英語,シェイクスピアの「ヘンリー四世 第1部」に由来する格言です。 やや古風で格式のある響きがあるため、フォーマルな場面や文学的な表現として使わ...

  • shift mental gears

    「意味」頭を切り替える。考え方を変える。 ※今日の英語,そこそこは使う英語表現です。 shift gearsは「車のギアチェンジをする」ことですが、mentalを付けると「心のギアチェンジをする」ということで、上記の意味になります。 「英語例文」 You need to shif...

  • I wish the ground would swallow me up.

    「意味」(恥ずかしくて)穴があったら入りたい。 ※今日の英語,そこそこは使う英語表現です。恥ずかしい思いをした時や、気まずい状況に陥った時に使います。 直訳では「地面(the ground)が私を飲み込んで(swallow me up)くれたらいいのに」ですが、日本語の「穴があっ...

  • take chances (with ...)

    「意味」(...に対して)危険を冒す。(...で)賭けに出る。 ※今日の英語,そこそこは使う英語表現です。 行動や決断が成功するかどうかわからない場合に、そのリスクを受け入れることを意味します. 「英語例文」 He's always taking chances with his...

  • something along those lines

    「意味」だいたいそのようなこと。だいたいそんな感じもの。 ※今日の英語、そこそこは使う英語表現です。 相手の発言に対して、曖昧な返事をしたい時や、具体的な内容をぼかしたい時によく用いられます。 「英語例文」 A: Do you want to eat Italian food t...

  • give ... a miss

    「意味」...を避ける。...を見送る。...をやめておく。 ※今日の英語、イギリス英語ではよく使いますが、アメリカ英語では "skip" や "pass on" のほうが一般的です。 「英語例文」 I think I'll give the party a miss tonig...

  • run off at the mouth

    「意味」口数が多い。しゃべりすぎる。ベラベラしゃべる。 ※今日の英語、使用頻度は高くはありません。 どちらかというと「しゃべりすぎる」というネガティブな意味合いで使われることが多いです。 「英語例文」 I wish he would stop running off at the...

  • Buy One, Get One.

    「意味」1つ買うと、もう1つもらえる。 ※今日の英語,マーケティングやセールの広告で頻繁に見かけます。BOGOと略して使うことがあります。 以下のように様々なバリエーションがあります。 Buy One, Get One Free(BOGOF)「1つ買うと、もう1つ無料」 Buy ...

  • What do you have available (for ...)?

    「意味」席や部屋などの空きはありますか?利用可能なものはありますか? ※今日の英語,様々な場面でよく使います.たとえば,飛行機やレストランなどの空席やホテルの空き部屋などの”空き”や選択肢,在庫がないかを尋ねるときに便利です。 「英語例文」 What do you have av...

  • a great dealを副詞として使う場合

    「意味」ずいぶんと。かなり。はるかに。 ※今日の英語,a great dealは「多量」という名詞句の意味で使う場合が多いですが、上記の副詞の意味で使う場合もあります。 very muchと同様の意味ですが、very muchと比べるとa great dealはややフォーマルな響...

  • Not much that I'm aware of.

    「意味」私が知る限りではあまりない。私が知る限りでは特にはない。 ※今日の英語,よく使うフレーズです。 「特にないと思うけど、もしかしたらあるかもしれない」という曖昧なニュアンスを含んでいます。 muchのない以下もよく使います。 Not that I'm aware of.「私...

  • I'm clear about ...

    「意味」...がはっきり分かっている。...について十分理解している。 ※今日の英語,類似表現に I understand ...(最も使用頻度が高い.フォーマルな場面でもカジュアルな場面でも使えます) I'm sure about ...(確信を強調するときに使う) I hav...

  • quick-fire

    「意味」矢継ぎ早の。立て続けの。素早い。 ※今日の英語,スポーツやエンタメ、ビジネスシーン などで使いますが、日常会話での使用頻度は低めです。 quick(素早い) と fire(発射する) を組み合わせた言葉で、弾を短時間に連続して発射できる「速射砲(rapid-firing ...

  • To each their own.

    「意味」人それぞれ。 ※今日の英語,日常会話でよく使います。 誰かの意見や好みを認めつつも、自分とは違うと感じるときに使う表現です。 「英語例文」 A: I love spicy food. 「A: 私は辛いものが大好き。」 B: I can't stand it. 「B: 私は...

  • take a stand

    「意味」立場を明確にする。態度をはっきり示す。主張を貫く。 ※今日の英語,フォーマルな場面や強い意見を示す文脈で使われることが多いです。 「英語例文」 The politician took a stand on climate change.「その政治家は気候変動について立場を...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、KSさんをフォローしませんか?

ハンドル名
KSさん
ブログタイトル
アメリカ人が選んだ英会話フレーズ
フォロー
アメリカ人が選んだ英会話フレーズ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用