chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • モスリンの帯の虫食いをお直し

    モスリンの昼夜帯の、すんっごい虫食いのがございまして。多分100円くらいで買ったんですが。どーしようかしらーどう直そうかしらーー。と思っておりましたのですが、金色の糸を頂いたので、それで刺繍しようかと。チェーンステッチが一番早く埋められそうなので、それで。でもなかなか時間がかかるわー。何かの合間合間に頑張ろ。モスリンの帯の虫食いをお直し

  • 気に入っているけど使うあてがない小さい布はポケットにすればいいのよ!

    昔のミスドのハロウィンハンカチみたいです。10年くらい前に、古着屋さんで20円くらいで買いましたが、ハンカチとしては花柄とかのが好きで、出番がなく……。でも可愛くて気に入っているのよね。使わないともったいないわよね。で、いい感じのサイズに、折り畳んで、ざくざくとトートバッグに縫いつけて、ポケットにしました。ポケットがついていないトートバッグで、内側に小さいモノを入れるポケットが欲しかったの!コースターとか、小さい布の気に入っている物とかも、ポケットにすれば使えるわ!と、気づいたのでした。にほんブログ村気に入っているけど使うあてがない小さい布はポケットにすればいいのよ!

  • 古い漆器の裏のお値段

    夫が時々お抹茶を点ててくれます。お茶うけに八朔ピールと文旦ピール。お茶碗は、ガラス作家の中野由紀子さん。銘々皿はちょっと古い漆器の桃。銘々皿の裏にお値段!いつのだろ……。5円20銭?一円がどれくらいの時期かで大体の年代分かりそうね。にほんブログ村古い漆器の裏のお値段

  • 5月の着物。紫のウールにピンクとシャンパンの帯、トカゲの帯留め

    着物を着る予定の日は、前日にいつも着物を二枚用意しておきます。何故なら、古い着物は色々な理由で急に着られない事があるから!誤魔化せない穴が開いていたり、生地が劣化していて破れたり、縫い糸が劣化して切れて開いてしまったり!初めて着ようと思っていた頂き物の銘仙着物が短過ぎたので、もう一枚用意していたウールを着ました。147センチの私が着て短いって……。随分と小柄な方だったのか、おばあちゃんだったのか、子供用だったのか。袴履くとかで着るという事も考えたけど、生地も目立つ所が擦り切れていたので、洋服か何かにリメイクすることにしました。と、今回の着物の話をしましょう。先日のゴールデンウィークのイベントに着て行った物です。最近暖かかったので帯付けで。会場のポスターに使われていた数年前の写真を見たら、毎年同じ時期なのに、私、...5月の着物。紫のウールにピンクとシャンパンの帯、トカゲの帯留め

  • 2021年5月4日はゆめタウン高梁店で似顔絵です!

    5月4日11時~16時、ゆめタウン高梁店さまでこどもの日イベントです似顔絵コーナー(有料)で似顔絵を描いておりますよ!マスクと消毒を用意して参ります。アクリルパーテーションもご用意くださるそうです。久々のイベントです。楽しみです。にほんブログ村2021年5月4日はゆめタウン高梁店で似顔絵です!

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、朧堂さんをフォローしませんか?

ハンドル名
朧堂さん
ブログタイトル
朧堂雑貨店備忘録
フォロー
朧堂雑貨店備忘録

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用