chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ツン坊
フォロー
住所
杉並区
出身
北区
ブログ村参加

2009/09/10

arrow_drop_down
  • 勢い。

    昨日は思い立って、オペラシティアートギャラリー「宇野亜喜良展」へ行く。近所のあやちゃんと、「行くか!それまでに仕事お互いがんばろう!」とLINEし、昼を食べて12時半集合、自転車をかっ飛ばし到着、友達から招待券(ラッキー)を受け取り観る!観た!すごい量の作品を観た!で、また自転車に乗り、ジェラート食べて帰宅!なんて時間の使い方が上手いんだ!帰宅したら3時半。密度の濃い3時間だった。人生には「勢い」が大切だと改めて。勢い。

  • 青春。

    明日はツンの体育祭だけど、たぶん雨で延期。昨日は部活もないのに遅めに帰ってきたツン。「青春してたら遅くなっちゃった!」と。青春する。青春というものは、あえて「する」ものなのだろうか。「あぁ、今、青春してるな」と思いながら。他学校に行っている保育園からの幼馴染の体育祭の写真(句読点のない長い説明)が送られてきて、友達とかとも違う空気感が流れていて、ほっこりしたのでした。昨夜のテレビ「鬼連チャン」をバカみたいに笑いながら見てしまった。まるでスタジオにいるみたいに、ツッコミながら笑ってしまった。青春。

  • 大変だったな、星野夫妻。

    布団を、薄々羽毛肌掛け布団のみで行くつもりでいる。大丈夫だろうか。凍え死なないだろうか。いつもイヤホン片耳でラジオを聴きながら寝るのだけど、夜中にふっと目覚めたら、イヤホンから星野源が話していた。ANNか、と思ったら急に星野源が真面目に語り出したと思ったら、ガッキーが電話で登場して今回の騒動を話した。心が疲弊していた星野源を見てられなかったと。そりゃそうだよな、もどかしい程の「なんなんだ!」という流れには心も病んでいってしまうだろう。根も歯もない100%事実ではないと力強く話されていた。この二人の会話の空気、温度が落ち着いていてとても心地よかった。落ち着いた暮らしに急に災難が降りかかった二人、穏やかな暮らしに早くなりますように。今日はカラッと晴れるんですってよっ!今日は打ち合わせがなくなったんで、急にギア...大変だったな、星野夫妻。

  • マイナス7分。

    毎週月曜11時からのストレッチ。昨日は本当に行きたくなかった。仕事しながら、「このまま続けたい。家にいたい。」と思ったけど、やっぱ行くか!と、パラパラと雨が降る中、レインハットかぶって自転車で行ってきた。めちゃ汗をかいて、終わったら清々しかったな。昼は、ぶっかけうどんでも食べようと買い物して帰ってきたら、うどん買うのを忘れ、ゴソゴソと探したら乾蕎麦麺があったので茹でてたら、太麺なばかりに茹で上げ10分が永遠に感じられ、ずっと「お腹すいた!お腹すいた!早く!」と麺を煽っていた。茹で上げ10分、食べ終わり3分。マイナス7分。さ、仕事しよっと。マイナス7分。

  • モルックと祭り。

    疲れた。週末は、モルック投げ過ぎ、やりすぎた。土曜は砧で午前午後と投げる。夜はK家からお声がかかり行く。日曜も午前午後と投げる。夜はK家から祭りにいる、と、お声がかかり行く。また行くんかい!と思いながら行く。日曜モルック、公園でお祭りの屋台が出ていたので、午前からそわそわする我ら。「焼きそば、早く行かなきゃ並んじゃう」「10を当てるぞ!」「生ビール飲みたい」「あと15上がりなんで7、8で割るのがいいね」「どうする?」「やっぱ焼きそばかな」「いや、違うよ!何当てる?って話だから!」「これ終わったら、もう生ビール買いに行くから!」と、会話が錯綜していた。午後の投げの終盤は、みんな午前の元気な笑い声が午後になると薄ら笑いになっていく。めっちゃお喋りしまくりだったのに、午後になると口数が極端に減っていく。生ビール...モルックと祭り。

  • もルックの話。

    昨日、歯医者に行く道すがら、自転車に乗るさわちゃんと会った。「モルック?」「違う違う、歯医者」お互い、片耳イヤホンで何かを聞きながら口パク気味で交わし別れる。平日、午前にモルックをやるかもと思われる私。どんなだけ好きだと思われてるんだろうか。確かに。あえば必ずモルックの話をぶつける私。そんな私でも、このMacの文字変換は、morukkuとローマ字打ちをすれば「もルック」と、「も」だけひらがなで出てくる。これだけ何度も打ち込んでも覚えてくれないのか!モルックだ、よ!モ!またもルックの話、ちっ、モルックの話をしてしまった。もルックの話。

  • 小ざっぱり。

    この前、たっぷりとカスタードが入ったヴィーガンドーナツを食べた。ここのドーナツは大好きだ。前に食べたときは、ビシャっとカスタードクリームが飛び出し、服がクリームだらけになった失敗が。それを踏まえて慎重に噛み吸いながら食べた。ヴィーガンだからか、小ざっぱりいただけた。そして昨夜はクリームシチューを作ろうと、牛乳、小麦粉と少しのバターで作ったホワイトソースを投入。市販のシチュールーと違い、油分が少ないので食べた後も、小ざっぱり。小ざっぱり。コザッパリ。小ざっぱり。

  • 聞かれている。見られている。

    昨日ここでアガサクリスティの話をしたら、急にXで「アガサクリスティは1940年代の作品がおもしろい」と流れてきた。まただ。またスマホに話を聞かれた。スマホ、完全に聞いている。見られている。ちょっと話したら、それに関連するのが流れてくる。窓拭きしたんだ〜とLINEで話せば、インスタで「革命的な窓拭き方法!」が流れてきた。自分の行動が何かに操られていると言っても、あながち間違いではないのでは?振り向いてごらん、そこにあなたの事をじっと見るスマホが!!聞かれている。見られている。

  • 読書。

    寒かった。昨日の午前中は寒かったよ!今日は暑いよ!なんだよ!なんだよ!!!アガサクリスティの「そして誰もいなくなった」を読んでいるのだけど、ミステリーを再読。「久しぶりに読もうかな」と読み始めるも、まざまざと鮮明に思い出され、読みながらも頭の片隅で、これがこうなるもんなと思い出しつつ読んでいるので、あまり入り込めず。私はなんで読んでるんだ?ミステリーってのは、これからどうなるの?というワクワクで読むはずなのに、全部わかってると全く面白くない。そっと本を閉じた。そして買った本を読み始めて、「もうみなさんご存知でしょ?」的なムードが見え隠れしているので、あれ?と思い、後ろを見たら「前回の活躍から、〇〇になった主人公」」と。完全にシリーズ第2弾だった。いろいろあった家族のところに嫁に来たかのようだ。脳内フルで読...読書。

  • 立体化。

    土曜はミシン作業日。ドドドドド〜〜〜〜〜っと直進ばかりで仕上げました。独学の裁縫なので、最終的に合っているのかわからないが、上下作った!ネットで見た服が可愛く、「これなら作れるんじゃ_」という禁句を口に出し、自分の服を布に置いて線を描き、なんとなくで作った。自分の服だから作れるんだよな。これを仕事にしている人を尊敬するよ。インスタでラグとかをパターンで切って、あっという間にブルゾンにしたりする男性がいて、惚れ惚れしてしまう。ちゃんと構造を知ると、どんな服でも分解パターン化され、縫う順番や工程が出てくるんだろうな。いつも平面2Dのことばかりやってるので、彫刻や建築など、立体を考えられる人に憧れる。立体化。

  • 一眼。

    昨日は風が強かった。ツンが赤子の頃に買った一眼レフカメラ。ここんところ使ってなかったが月末にツン最後の体育祭があるので、「一眼で撮ってくれ」と言われたので出した。臭い。カビ臭い。皮のベルトにカビ生えとる。本体にはカビは生えていなかったが、とりあえずバッテリーを充電してお木、ベルトを洗い、バックを干しておく。強風でくるくる回っており、イカの一夜干しの製造工程のようだなと思いつつ。充電完了後、撮影してみたら元気いっぱいで安心安心。あとは、SDカードからスマホに入れるヤツを買雨だけだ。今までは、わざわざパソコンに入れていたのだが、そんなんまどろっこしいわ!ヨドバシで聞いて買ってクラァ!気軽な一眼カメラが欲しいもんですね。一眼。

  • 休みだった。

    昨日、午前登校のツンに「お昼、スシローで食べる?」とLINE。「今、終わった。」「じゃ、10分後にスシローで」と、慌てて家を出たら途中で「スシロー休みだった」とラインが。そんなことあるのか!スシローが休みなことが!!ラーメン屋にした。まだ学校でやることがあるらしく、食べたらすぐ戻っていった。会社が近くの恋人同士か!休みだった。

  • ゴムはいい。

    やっぱゴムのズボンはいいね。トイレも座ったと同時にズボンとパンツを下ろす。終わったら、すっと上げる。簡単!もしベルトがあったら!もしタイツでも履いていようものなら!めんどくさくてしょうがない!モルックをやっている時は公園のトイレに行くのだけど、やはりそこでもゴムはいい!いち早くトイレを立ち去ることができる。やはりゴムはいい。ゴムはいい。

  • 湿布。

    ツンが足を挫いたので、整形外科に行ってきた。靭帯が傷ついているんだと〜〜〜。診察してる間、待っていたら、いろんな人が「湿布!」「湿布!」と言っていた。整形外科の人はたいてい湿布。湿布の製薬会社は盤石ですな。「〇〇さん、今月お渡しできる湿布は7パックなんです。」「え?9パックもらえないの?」「そうなんです。」1パック7枚入りだから9パック欲しいとなると63枚。63枚を30日で割ると1日2枚か。7パックだと49枚。2箇所貼りたいとなると足りないな。「半分に切りなよ」と口を出すところだった。ツンも、そんな湿布を3パックいただきました。湿布。

  • アオハル。

    昨日は、ツンの高校最後の部活の試合。アオハル!青春やん!負けちゃったけど、悔しくってみんな泣いちゃったけど、6年間楽しく頑張ったね!お疲れ様だよ〜〜〜!足を挫いちゃって、今日の午後に病院に行くツン。今まで突き指っぽいことは2回くらいで怪我なくやってきたけど、最後の最後で〜〜〜お疲れ様でした!!!で、受験まっしぐらだ!!アオハル。

  • お注射。

    寒かったな、昨日。ちゃんと歯医者に行った。いつも麻酔をかけられると心臓がドキドキしてきて手が増えだす。しばらくするとすぐ止まるのだけど、ちょっと心配だったので調べてみた。歯医者麻酔心臓ドキドキ麻酔注射でドキドキする原因として考えられることは、まず歯科治療や麻酔注射に対しての苦手意識や不安感、恐怖心からくる精神的なストレスです😱また、もうひとつの原因として考えられることが麻酔薬の成分です。血圧を上昇させ脈を速くする働きもあるので、注射直後から10分〜20分位心臓がドキドキすることがあります。時間が経つと徐々におさまってきますので、ご安心を😌怖いんや!怖いんやで!コロナの予防接種を2回ほどしたのだけど、毎回鼓動が速くなり、息が荒くふわふわして看護師さんに助けてもらっていた。2回目もだったので、それからはもうや...お注射。

  • しみじみ。

    寒かったな、今朝。しまいたい分厚い羽毛布団が、「まだお役に立てます!」と暖めてくださった。ありがとうございます。昔のパスポートを引っ張り出してきた。ツンのパスポートが5歳の頃の写真で、「知らない人には絶対について行かない!」という意志の強い顔をしていたので笑った。微笑みゼロ。そしてこの前撮った写真に、ちょっと「媚び」を感じてしまい、時の移ろいをしみじみと感じたのでありました。そして、自分のパスポート20年前のを見て、「変わったな」としみじみしたのでした。しみじみ。

  • 写真。

    いつか海外旅行へ行く日も来るだろう。GWが終わったし、旅券センターはすいているのではないか?と思い、一応写真を先に、と撮った。駅のホームから見えるコンビニ前に置かれた写真撮影ボックスで。めっちゃ変に撮れてしまった。「これでいいですか?」と聞かれた映像はいいいのに、プリントアウトされた写真はイメージと全然違う!目線すらも合っておらず、目の下が赤くなっている。こ、れ、を、10年使うのか?だからと言って5年は短い?なら7年?そんなのない。撮り直す?いや、1,000円だぜ?今、写真を前にして途方に暮れている。ツンの学校の提出プリントが、水筒の漏れでベッコベコになっており、今日提出できませんでした。この場をもって学校各位にお詫び申し上げます。新しいプリントを貰うよう子供には伝えました。よろしくお願いします。水筒!蓋...写真。

  • GWが終わりました。

    終わった。黄金週間が。何をやったのか分からないまま終わった。中日に表参道から渋谷の道を通ったが、凄い人だった。で、知らないうちに街が変わっていた。GWってこんなにも人手がすごいのね。最終日の昨日はモルックの小規模な大会で遠くまで行ってきた。で、準優勝!我がチームの大谷翔平ことナオちゃんが、バンバン当て、ありがたく手を合わせる。賞品はイチゴ16個分が入ったイチゴスムージー。美味しかった〜〜。さ、通常営業な日々が帰ってきました。ここから「あ〜気分が乗らないなぁ〜」の口癖でお馴染みの5月病にならないように気をつけていこうと思います。今週は木曜日に歯医者に行くのを忘れない!GWが終わりました。

  • 季節。

    昨日は雨で一歩も出なかったので、寝る前のストレッチは念入りに。ウィ〜、バ〜〜〜ッ、ドゥワッ!と、呻き声を上げながら。そんでやりすぎて今朝は筋肉痛に。もう、羽毛布団をしまってもいいのだろうか。薄い羽毛に切り替えてもいいのだろうか。昨日は寒かったじゃない?もう、来ない?っていうか、梅雨ってある?いきなり真夏が走ってこない?最近は季節の予想がつかない。ウロコインコの次郎が握手してくれるのだけど、これはどのウロコインコもやるのだろうか。次郎の握手会は、渋々開催してくれる感じで、仕方なく手を握ってくれる。今度動画を撮って次郎インスタにあげようと思う。季節。

  • XR!

    テクテクと歩いていたら、携帯の画面が真っ暗になり、再起動しようも真っ暗で何も見えぬ。とうとうか!壊れたのか?とザワザワしつつ、困った、この後の仕事を終えてから携帯ショップに行くか?と思いつつ銀行へ行き順番待ちの時、ふと携帯を見たらなおってた。死ぬかと思った。ツンに「私の携帯が壊れた時も、何度も画面が真っ暗になったよ」と言われ、ガクブルに。iphoneに永遠無し。いや、まだまだいける!XRだ!XR。2018年9月発売。え?もう6年も経ってるの?いつまでも1カメラで写真撮ってるわよ。調べてみた。アイフォンXRは何年使える?iPhoneのバッテリーは、約500回の充電サイクル後に最大容量の80%まで性能が低下するとAppleは公表しています。これを考慮に入れて、iPhoneXRのバッテリー寿命は、長くても3年と...XR!

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ツン坊さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ツン坊さん
ブログタイトル
ツン坊の一日
フォロー
ツン坊の一日

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用