chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
鶴見陶苑
フォロー
住所
鶴見区
出身
未設定
ブログ村参加

2009/09/05

arrow_drop_down
  • 「ミニ黒松」(苗No.4)-2回目 “芽切り”

    お早うございます。 「鶴見陶苑」です。何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。6/22に1回目の “弱小芽切り” をした “ミニ黒松” です。 ・2022/06/23 https://bonsainikki313.blog.fc2.com/blog-entry-1195.html“弱小芽切り” 後1週間経ちましたので2回目の “芽切り” を行いました。これで2009年実生のミニ黒松仕立て6鉢全ての “芽切り” を全て終了しました。例年なら “ミニ黒松” は夏の土用を前に “芽切り” をしてい...

  • 「楓・7幹 寄植え」も “葉刈り” しました

    お早うございます。 「鶴見陶苑」です。何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。関西も “梅雨明け宣言” が出されましたよ。 本格的な夏です!慌てて “楓・7幹 寄植え” の “葉刈り” をしました。滑り込みセーフでした。と言うのは “楓の葉刈り” 時期は、芽をグングン伸ばす梅雨期まで・・・本格的な夏になると勿論芽は吹きますが新芽の先が焼けてしまうからです。「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね...

  • 「楓・4幹」の “葉刈り” をしました

    お早うございます。 「鶴見陶苑」です。何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。雑木類は新芽をドンドン伸ばしています。 “芽摘み” だけでは追いつきません。樹勢を抑え枝作りの為に “葉刈り” を行うことにしました。手間はかかりますが小枝を増やすためにはこれが一番ですね。「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね■■“アメーバブログ” ...

  • 「ミニ黒松」(苗No.3) 看板樹-2回目“芽切り”

    お早うございます。 「鶴見陶苑」です。何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。6/19に1回目の “弱小芽切り” をした “ミニ黒松” の看板樹です。 ・2022/06/20 https://bonsainikki313.blog.fc2.com/blog-entry-1192.html“弱小芽切り” 後1週間経ちましたので2回目の “芽切り” を行いました。「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね■■“アメ...

  • 梅雨休み③-「平安東福寺」鉢

    お早うございます。 「鶴見陶苑」です。何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。昨日は手入れする時間に雨が降り出し盆栽を手入れすることが出来ませんでした。困った時のネット頼み、ネットより画像を拝借・・・“平安東福寺鉢” と言えば往年の超有名な鉢作家さんですね。手造り味が抜群の作家さんですが、歪みの無い鉢も造られています。今日ご紹介する2鉢は器形抜群の鉢です。 素晴らしい作陶をご堪能下さい。 ● ...

  • 「ミニ黒松」(苗No.1)-2回目 “芽切り”

    お早うございます。 「鶴見陶苑」です。何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。2009年実生の “ミニ黒松” の芽切り、2回目の “芽切り” 記事です。春芽の伸びが不揃いだったため6/17に “弱小芽切り” をした 苗No.1 です。 ・2022/06/18 https://bonsainikki313.blog.fc2.com/blog-entry-1190.html“弱小芽切り” 後一週間経ちましたので2回目の “芽切り” を行いました。「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さ...

  • 「ミニ黒松」(苗No.7)-“全芽切り”

    お早うございます。 「鶴見陶苑」です。何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。2009年実生の “ミニ黒松” 芽切り、6鉢目です。“根上がり” で “ミニ黒松” としては珍しい樹形だと思います。芽の伸びにあまり強弱が無かったので一発 “全芽切り” としました。丈が10cmを超え “ミニサイズ” ではありませんが、“ミニ黒松” 扱いです。「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。「FC2 ブログ ランキング」 に参...

  • 「ミニ黒松」(苗No.4)-1回目 “弱小芽切り”

    お早うございます。 「鶴見陶苑」です。何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。2009年実生の “ミニ黒松” 芽切り、5鉢目です。二重鉢にしているのでよく伸びた芽と “弱小芽” の差が大きいです。1回目 “芽切り” として “弱小芽切り” を行いました。次回は一週間程後に行う予定です。「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね■■“アメーバブロ...

  • 梅雨休み②-「壹興」蕎麦釉水盤

    お早うございます。 「鶴見陶苑」です。何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。昨日は一日中雨が降り続きましたので、盆栽の手入れはお休みです。写真の水盤は “壹興さん” から頂いた “蕎麦釉切立切足小判型水盤” です。私は盆栽展に出品することはありませんが、家で飾り受けとして活躍しています。「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さい...

  • 「ミニバラ紅小町」をバリカン刈り

    お早うございます。 「鶴見陶苑」です。何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。今年 “ミニバラ紅小町” は水切れで芽先が焼け2輪しか咲きませんでした。かつては3枚目写真の様な花を見せていましたが・・・芽が伸びて来ましたので、“バリカン刈り” しておきました。秋に咲いてくれると良いんですが・・・「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下...

  • 「ミニ黒松」(苗No.3) 看板樹-“弱小芽切り”

    お早うございます。 「鶴見陶苑」です。何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。“ミニ黒松” 4鉢目。 ミニ黒松の中の一番出世樹・看板樹です。春芽の伸びにかなりの差がありますので、今回は “弱小芽切り” をしました。次回の “芽切り” は一週間程後に行います。「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブ...

  • 「ミニ黒松」(苗No.2)-“全芽切り”

    お早うございます。 「鶴見陶苑」です。何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。“ミニ黒松” 3鉢目、この樹は殆どの芽が同じぐらいの伸びを示しているため一度に “全・芽切り” を行いました。「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事 (4290本) を記録・保存しています。 時間が許せばご来訪く...

  • 「ミニ黒松」(苗No.1)-1回目 “弱小芽切り”

    お早うございます。 「鶴見陶苑」です。何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。“ミニ黒松” 2鉢目、この樹は基本どおり “弱小芽切り” を行い約一週間後再度 “芽切り” を行うことにしました。手入れ前後の樹姿が殆ど変りませんね。今回は “弱小芽切り” と幹を肥大化せるため巻いていた針金の切除を行いました。来春また針金を掛け幹の肥大化を目指します。「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。「FC2 ...

  • 「ミニ黒松」(苗No.0)-“一発芽切り” しました

    お早うございます。 「鶴見陶苑」です。何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。黒松の葉っぱを短葉化する為に行う夏季の “芽切り”、まだ時期的に早いかな~と思いましたが “ミニ黒松” の苗木で行いました。鉢の上に “トグロ” を巻く立ち上り特異な樹形ですが気に入っています。大小の芽がありますが、全部の芽を “一発芽切り” しておきました。「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。「FC2 ブログ ラ...

  • 「ピラカンサ」の樹高縮小

    お早うございます。 「鶴見陶苑」です。何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。“懸崖樹形” として育てている “ピラカンサ” です。所有する “懸崖樹” は殆ど同じ様なスタイルなので、面白みが無いのでこの際他の樹形に変更しようと思います。まだ “懸崖樹形” が残っていますが、剪定しかなり身軽に成って来ました。樹形は想定はしていませんが、“模様木” に変更する予定です。「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押...

  • 梅雨休み①-「平安虹泉」梨皮泥楕円

    お早うございます。 「鶴見陶苑」です。何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。近畿も “梅雨” に入りました。 鬱陶しい雨の続く季節です。盆栽の手入れが出来ませんので勝手に “梅雨休み” に入ります。京都の盆栽鉢作家 “平安虹泉” さんの “梨皮紫泥鋲打ち切り足楕円鉢” です。“平安東福寺” の土目を思わせるような “虹泉” さんの素晴らしい “梨皮紫泥”。松柏類を植付けるにはピッタリの土目ですね。「にほんブログ...

  • 「もみじ」通し接ぎ用に徒長枝を加工

    お早うございます。 「鶴見陶苑」です。何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。家のリフォーム中の瓦落下事故により殆どの枝を破損、再生中の “もみじ” です。 ・2013/10/28 https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001/entry-12467876907.html役枝も大分回復して来ましたが、“後ろ枝” がありません。“通し接ぎ” して “後ろ枝” を作ろうと思います。幸い右一の枝 (以前 “寄せ接ぎ” 実施) を太らせるため徒長させていますが、...

  • 「銀杏・縒り幹」の剪定

    お早うございます。 「鶴見陶苑」です。何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。“銀杏・縒り幹” です。 徒長枝がメッチャ伸長していますので “剪定” しました。葉っぱが茂り樹姿が見えません。 3枚目写真は芽出し時期の姿です。「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事 (4290本) を記録・保...

  • 「富士ブナ」の “夏芽摘み”

    お早うございます。 「鶴見陶苑」です。何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。“富士ブナ” の夏芽がグングン伸びています。ブナの夏芽は使い道が全く無いので全て元から摘んでしまいます。「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事 (4290本) を記録・保存しています。 時間が許せばご来訪くだ...

  • 「ブツ切り・欅」の芽摘み

    お早うございます。 「鶴見陶苑」です。何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。“箒作り・擬き” の “ブツ切り・欅” です。 芽をドンドン伸ばしています。欅の場合、芽の先にしか芽を吹きませんので樹姿を維持するには出来るだけ元の芽先近くまで “芽摘み” する必要があります。と言うことで出来るだけ元の芽先近くまで “芽摘み” しておきました。「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。「FC2 ブログ ...

  • 「エゴノキ」の 実生り 状況

    お早うございます。 「鶴見陶苑」です。何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。丁度一月前、いっぱい花を咲かせていた “エゴノキ” (写真3枚目) の実が日に日に大きく成りました。現在11個 “実生り” しています。「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事 (4290本) を記録・保存しています。 ...

  • 「さつき・晃山」半懸崖の剪定

    お早うございます。 「鶴見陶苑」です。何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。化粧鉢に植付けている “さつき” の手入れも最後になりました。“さつき・晃山” の半懸崖樹です。元々成長の遅い樹でしたが、今年は一輪しか咲かせてくれませんでした。“バリカン刈り” の剪定をしておきました。「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね■■“アメ...

  • 「さつき・紫龍の誉」剪定

    お早うございます。 「鶴見陶苑」です。何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。当家で一番綺麗な花を咲かせてくれた “さつき・紫龍の誉”花が汚くなる前に “剪定” しました。一芽一芽丁寧に摘んだ心算ですが、バリカン刈りの様なスタイルに!来期もいっぱい花を咲かせてほしいです。「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね■■“アメーバブロ...

  • 「欅」“芽摘み”と「梅シロップ」

    お早うございます。 「鶴見陶苑」です。何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。【①】 小品 “欅・箒立ち擬き” の芽摘みをしておきました。【②】 毎年作っている “梅シロップ”、今年も5瓶作りました。当家の “梅シロップ” は、“三温糖” 1Kgと “南高梅” 1Kgで作ります。角砂糖の使用が多いですが、角砂糖だとエキスの溶け込みが遅いのでとのこと。毎年この時期に作っていて、女房・嫁・孫二人で飲んでいます。「にほんブ...

  • 「楓」芽摘み-4幹・7幹

    お早うございます。 「鶴見陶苑」です。何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。今の時期、樹々はドンドン芽を伸ばしますね~成長していることですからそれはそれで楽しみの一つなんですが、型崩れが・・・このところ樹形維持の為の “芽摘み” ばかりです。楓 (4幹株立・7幹寄植え) 二鉢の “芽摘み” をしておきました。「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチ...

  • 「さつき・白琳 ②」剪定

    お早うございます。 「鶴見陶苑」です。何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。“さつき・白琳” の2鉢目です。丁寧に “剪定” した心算なんですが、結果的には “バリカン刈り” の様な姿に成ってしまいました。「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事 (4290本) を記録・保存しています。 時間...

  • 「さつき・光琳」寄植え-バリカン刈り

    お早うございます。 「鶴見陶苑」です。何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。“挿し床” に挿したまま育てている “光琳・苗” です。今年は他の “さつき” が不調の中、この鉢だけが花をいっぱい咲かせました。この鉢はこのまま育て花を見るだけにしようと方針転換!バツバツと “バリカン刈り” しました。 来期もいっぱい花を咲かせてほしいです。「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。「FC2 ブログ ...

  • 「さつき・如峰山」ヤケ部に大きな穴出現

    お早うございます。 「鶴見陶苑」です。何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。今年の花はもう一つと言った感じでした。大きな原因は “ヤケ” の進行ではと考え、元々あった “ヤケ” (カットパスターを詰め込み) を穿ってみました。 写真3・4枚目の様な大きな穴になってしまいました。これは “カットパスター” ではとても追いつかないと考え、シーリング材を注入!でも完璧には処理出来ていないので後数年しか生きられ...

  • 「さつき・白琳」花後の剪定

    お早うございます。 「鶴見陶苑」です。何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。“さつき” の花後剪定の時期になりました。本来ならば “お礼肥” をやらねばならないのですが、今年はパスです。今年は出来るだけ丁寧に “さつき・白琳” の “剪定” をしました。「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” ...

  • 「欅」芽摘み-何回目?

    お早うございます。 「鶴見陶苑」です。何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。新芽がドンドン徒長しています。徒長芽を中心に下向き・横向きの枝も摘み込んでおきました。この芽摘みもう何回目になるんでしょう?!「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事 (4290本) を記録・保存しています...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、鶴見陶苑さんをフォローしませんか?

ハンドル名
鶴見陶苑さん
ブログタイトル
「鶴見陶苑」の盆栽日記
フォロー
「鶴見陶苑」の盆栽日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用