東武東上線上板橋にできたという、ハングリーヘブンハワイカフェ。軽めのランチに立ち寄りました。こじんまりとしたお店ですが、店内はハワイのムード満点。奥の席について入口のドア付近をパチリ。お昼を少し過ぎていましたので、わりと空いていました。メニューはワンプレ
仕事で東銀座へ。時間があったので、歌舞伎座のタリーズコーヒーで一休み。以前から気になっていた「モンブラン・オ・ショコラ抹茶シェイク」(税込750円)を注文。ちょっと贅沢なお茶の時間になりましたが、和栗の香りと宇治抹茶のほろ苦さが口いっぱいに広がる快感にほれぼ
「オリーブの丘」でランチをしました。デザートに注意をひいたのが、この秋の「オリーブの丘のしぼりたてモンブランシリーズ」です。芋と栗がメインになった2種類のスイーツにどちらを食べようかと、迷ってしまいました。芋は焼き芋の上にモンブラン、栗はプリンの上に生クリ
「 夏のヤマザキフェスティバル」に友人が応募したら、「ヤマザキグループのお菓子の宝箱」に見事に当選。自宅に届いたという現物をみせてもらいました。小さめのダンボール箱に詰められた、お菓子。その名も「お菓子の宝箱」です。中身は、本当にお菓子がぎっしり・・・ポテ
9月も下旬になったというのに、まだまだ30度をこえる暑さが続きます。でも、我が家のゴーヤの季節はもう終わり・・・と思っていたのですが、先日に続き、また、奇跡のように実った白ゴーヤ発見。玄関の脇にある低い木にゴーヤのツルが被さっているのですが、その内側にうまく
バレーボールの試合の差し入れにしようと、近くのシャトレーゼに行きました。お目当てはリーズナブルなわりには美味しくてそこそこボリュームがある個別包装の「笑みころん」です。アーモンドパウダーに、きめ細かいメレンゲを合わせたアーモンド生地に米粉をプラスしたスイ
バイト先に用意されていたお菓子です。「大涌谷 黒たまごしょこら」箱根土産として人気ある、大涌谷の黒たまごをモチーフにしているみたい。。中身は個別包装になっていますが、クッキー系のお菓子みたいです。わくわくして中をあけると・・・わー!! 出ました、黒たまご
東京近辺は雨などほとんどふらなかったのに、テレビを見てビックリ!能登方面は大雨だったのですね。大雨による河川の氾濫、土砂崩れ、村の孤立などニュース画像に映し出されるのは目を疑うような被害の状況です。お正月に大地震があり、仮設住宅住まいなどまだまだ復興状況
横浜・鎌倉日帰りバスツアーの最後の予定地は「江の島」でした。電車利用の個人散策では、長い橋を歩いて渡らなければなりませんが、バスの場合は江の島にある駐車場まで行けるので、降車したらすぐに江の島散策ができました。・・・・といっても、散策時間は約1時間。参道に
バスツアーの予定に組まれていた、鎌倉の鶴岡八幡宮散策。まるで真夏のような暑い日差しの中、久しぶりに鶴岡八幡宮の鳥居をくぐりました。でもあまりに暑いので、本殿の方へはいかず、その周辺を散策しました。その昔、源実朝を暗殺するために、公暁が大階段横の公孫樹の陰
招待のバスツアーがあたり、横浜・鎌倉日帰りバスツアーに参加しました。横浜中華街でのランチは「福満園」で。細長い建物で、中はどうなっているのかと気になりました。(笑)中華料理ですので、大皿でみなで取り分けるスタイルでした。●蒸し鶏●青椒肉絲●五目炒飯●本日
私には同い年の仲の良い従姉妹がいます。弟しかきょうだいがいない私には同性のきょうだいみたいなもので、子どもの頃からよく遊びに行ったりしていました。今回、亡き父の一周忌をするにあたり喪主を務めた弟が「親戚筋を呼ばないでする」と言ったのでまかせていました。実
法事の前日、弟一家と琵琶湖ホテルへ。1周忌を前に早めの足洗い?「鉄板焼おおみ」で、鉄板焼のフルコースをいただきました。木製のドアを開けたら、鉄板を前にしたカウンター席へ案内されました。琵琶湖の夜景を背に、目の前に置かれた鉄板でシェフが料理の素材を焼いてい
新撰組の聖地、壬生寺に土方歳三像が建立されました。この像は、令和5年、新撰組結成160年を記念して建立されたもの。幕末大好き末っ子も建立に寄進して記念碑に名前を刻んでもらったというので、観てきました。(笑)壬生寺の門をくぐって・・・本堂に参拝。そして、隊士た
法事に来る配偶者を迎えに京都駅へ。💨帰郷する私を京都駅まで迎えに来てくれた父と一緒によくお昼を食べた、近鉄名店街みやこみちの「孫兵衛」というお店に行きました。父を偲んでのランチです。父はカキフライ定食が好きでしたが、私はカキが苦手なので、今回はチキン南蛮
第170回直木賞受賞の万城目学さんの『八月の御所グラウンド』。京都御所のグラウンドで巻き起こる不思議話を描いた作品で主人公たちがランチを食べに来るお店があるのですが、そのお店「セカンドハウス」は、実在するお店でした。興味を持ち、「セカンドハウス」出町店でラン
実家に滞在中、一日は必ず京都に嫁いでいる幼なじみと京ブラをします。隠れた名所などをぶらぶらしながら、お互いの近状を語り合うのを楽しみにしているのです。今回は、下鴨神社へ行きました。下鴨神社の正式名は、賀茂御祖神社と言います。京阪出町柳駅から下鴨神社をめざ
9月の1回めの3連休に父の1周忌をやることになりました。もう私の実家に残るのは、弟とその子どもたち。今子どもたちも社会人となって家を出ているので、実際には弟が一人で住んでいます。弟のお嫁さんが癌で逝き、3年後に認知症を患っていた私の母も癌で逝き、昨年は父も気
友人たちとの楽しいランチ会、9月のランチ会は先日でした。今回のメニューは、手づくり稲荷寿司と豚汁。料理を作ってくれた友人は、稲荷寿司の皮から中の具まで全部手作りをしたと言います。凄い! 凄い!油揚げを甘辛く煮て、酢飯にしたしょうがごはんを中に詰めた稲荷寿司
今日のおやつは、ローソンの「アフォガード風コーヒーゼリー」!バニラムースとほろ苦いコーヒーゼリー、コーヒーソースを合わせた、アフォガード仕立てのカップスイーツです。アフォガードはコーヒーを基にしたイタリアのデザートのことですから、このカップスイーツは、ち
もう、ハロウィンの声を聴くとは・・・。(;'∀')スーパーでみつけた、不二家のカントリーマアムのハロウィン版です。でっかいペコちゃんの顔がインパクトのあるパッケージです。(;'∀')バニラ味10枚とパンプキンプリン味7枚がはいっているようです。3種類の絵柄がありました
先日、これがゴーヤの見納めかなと思ってツルの様子を写真に撮りました。今朝も水やりに行き、しみじみと白壁にそって伸びているツルをみていますと、なんと、私の眼の高さあたりに、わりと大きな白ゴーヤが実っているのが見えました。えー、嘘でしょう。毎日見ているのに、
差し入れにコンビニで、ドトールのチルドカップ「ショコラ・ラテ」を頂きました。私、この飲み物は初体験だなと思ったら、2024年9月3日から発売されたものでした。(*^▽^*)60DAYSチョコレート使用と書かれているのは、収穫から60日以内に加工した「60DAYSチョコレート」を使
下田流のパンといえば、ゴーグルが人気№1と言えますが、惣菜パンもおいしいです。名前はわすれましたが、もっちりしたパン生地にじゃがいもとチーズが入っていました。ボリュームもたっぷりでこれ1個でお腹いっぱいになるほど。いつも思うのですが、コチラのパンは本当に生
まだまだ暑い日が続くようですが、我が家のゴーヤは今年も不作に終わりそうです。実りは悪いのですが、ツルはよく伸びました。(;'∀')2階の窓からもネットを張ったのでそちらをつたってぐんぐん伸びていってます。ですが、気になって調べてみると、ゴーヤの実のりが悪いのは
そろそろ店頭に秋限定スイーツが顔を出すようになりました。今回は、ロアンヌの安納芋版を見つけました。薄くてパリッとしたロアンヌに安納芋のクリームがサンド。どれどれと食べて見ましたら・・・やっぱり、焼き芋の味がしました。(笑)芋風味たっぷり!焼き芋🍠大好きな
先日ご紹介した富士山スイーツですが、もう一つ、お土産に頂いたものがありました。富士山アルフォートいつものアルフォートにチョコレートで富士山が描かれています。富士山が頭にかぶる雪は、ホワイトチョコで表現。世界遺産の文字もとても目立っています。見ていても楽し
まだ日差しは暑いけれど、お店には秋の訪れを感じるスイーツが出るようになりました。スーパーで見つけた、このどらやきもそうでした。和栗バターどらやき「和栗 たっぷりバター 風味のクリーム2層 仕立てのどらやき」とキャッチコピーがついてます。おまけに、「期間限定
日本に長く滞在していた台風がやっと去ったようです。といっても台風が連れて来る雨雲はまだ残っていて、日本の天気に影響を及ぼしています。本日の東京は雨はほとんど降りませんでした。となると・・・お日さまが顔を出すと自然と気温も上昇し再び汗が噴き出す、真夏日とな
山梨県に行った方から、お土産を頂きました。なんと!! 「KITKAT 富士山」パッケージはもちろん富士山です。(笑)富士山の絵柄を見ただけで、ご当地スイーツとわかりますね。キットカットですから、何のクリームが入っているのかと、興味津々でしたが、ストロベリーチーズ
8月は台風に明け暮れました。東京は台風の直接な被害はなかったとはいえ、雨の影響は少なからず受けました。暑いのも困りますが、台風などの自然災害はほんとに勘弁してほしいですね。そんな中でも、ぼつぼつと読書を楽しんでいました。・嘘つきジェンガ
「ブログリーダー」を活用して、アーミーさんをフォローしませんか?
東武東上線上板橋にできたという、ハングリーヘブンハワイカフェ。軽めのランチに立ち寄りました。こじんまりとしたお店ですが、店内はハワイのムード満点。奥の席について入口のドア付近をパチリ。お昼を少し過ぎていましたので、わりと空いていました。メニューはワンプレ
友人から「美味しいよ」と聞いていた台湾パイナップルをスーパーで見かけて購入してみました。見た目は普通のパイナップルとあまり変わらない様ですが、若干、小振りで色が黄色っぽいかな。台湾パイナップルは、芯まで甘く柔らかいため、丸ごと食べられるということです。試
最近よく行く和食レストラン天狗。今日も友人とのランチに利用しました。アツい日でしたので、さっぱりとしたお蕎麦に目が行きます。(笑)やっぱり、今日はコレ。ランチ定食 ミニ天丼とざるそばセット(税込 869円)。単品でざるそばとミニ丼をチョイスするよりは、とても
東銀座の東劇でやっているシネマ歌舞伎『京鹿子娘二人道成寺』を観てきました。実はこれ、映画『国宝』人気にあやかってから、『ぜひスクリーンで見てみたい!』というお客様からのリクエストに応えて・・・急遽6/27(金)~7/3(木)の間に上映されるのです。私は歌舞伎でも
雨があまり降った記憶のない6月。あっというまに、梅雨明けの声も聞こえてきました。(@ ̄□ ̄@;)!!なにかと忙しい状況で、今月の読書はとても少ないと思います。・ボタニカ 著者:朝井まかて(祥伝社文庫)・終点のあの子
突然の大雨以外は、良く晴れた日が続く6月。先日もゴーヤの花があちらこちらに咲いているのを見ましたが、今回はついに、ゴーヤが実っているのを発見しました。まだまだ小さな実ですが、黄色の花もしおれ、小さなとげとげも見えています。これからどんどん育っていくのですよ
初孫誕生を新米じぃじとばぁばで祝い?ふと思いついて、安楽亭で食べ放題の焼肉を食べました。焼肉なんて本当に久しぶりです。丁度、初孫ちゃんの本日の写真が送られてきたところですので、お祝い気分は盛り上がり。。。美味しく頂きました。(笑)久しぶりの安楽亭ですが、
セブンイレブンで購入した、本日のおやつ。抹茶をふんだんに使ったスイーツです。埼玉県産狭山茶のチョコ生サンド 230円パッケージが緑なら、なかのクッキー生地も緑色。めいっぱい抹茶を使用した、お茶スイーツです。狭山茶入りのチョコレートでコーティングされたまるまる
買い物していて見つけました。ロピアが販売する「水プリン」158円キャッチどおりに、透き通った見た目。透明なゼリーかと思ったのですが、食べてみると、うーん、やっぱりプリンです。プリンといえば、黄色のぷりんぷりんを思い浮かべますが、これはどうみても、ゼリーですよ
2025年6月25日(水) 19:00前後初孫となる女の子が生まれました。\(^o^)/結婚している次男から、「夕方ぐらいに産まれそうだ」と連絡があったのですが、本当に、ポコッとこの世に誕生したようです。九州出身の奥さんはもちろん、里帰り出産。3322gの大きな赤ちゃんを産
六本木へ仕事で行ったら、東京ミッドタウンに隣接している、富士フイルムフォトサロンで、写真家・榎並悦子さんの写真展「おわら風の盆」が開かれていました。おわら風の盆に興味があり、覗いてみました。「おわら風の盆」は、毎年9月1日から3日にかけて開催される富山県富山
今年の梅雨はどこにいったのか?今日も夏空で暑い日差しが降りそそぐ一日でした。天気予報によると、今週末ぐらいから梅雨空がもどってくるらしいのですが、ほんとかな?梅雨空がもどっても、一週間ぐらいで再び夏空になるとか。そうなったら、本当に梅雨が明けるといいます
セブンイレブンでアイスを買おうと、物色しました。ちょっと目新しいアイスみっけ。「シュガーバターの木アイス」 328円バターシリアルスイーツ専門店「シュガーバターの木」が、史上初のアイスとして、セブン-イレブン限定の「シュガーバターの木アイス」として、2025年4月
友人とあって、「かんざえもん」でランチしました。地下に入る階段をおりて、お店へGO。開店と同時に入ったので好きな場所に座れました。日替わりランチAは、海鮮丼と鯛のお頭煮定食(1000円)これに1杯だけドリンクが無料でつきます。豪勢ですね。久しぶりの海鮮丼に舌鼓う
梅雨の中休みか、またしても真夏のような日差しの日が続ています。我が家のゴーヤもツルはどんどん伸び、もうすぐ、2階の屋根に届きそうです。(笑)ツルとともにすごいのは、黄色の花ですね。毎日のように、いっぱい可憐な花があちこちに咲いています。花は咲けども・・・ま
友人がただいま、おひとり様でツアーに参加中。それも、福井・滋賀を回って京都の天橋立を観て、関西万博へ行くというツアーです。なんと、なんと。私のテリトリーではないですか。(笑)行く先々で写真やメッセージを送ってくれましたので私も一緒に旅行をしている気分にな
山口県へ行った方からお土産をいただきました。「月でひろぅた卵 山口夏みかん」かわいいだるまがパッケージに書かれていて、目を引きました。このデザインは、山口県の新しい観光キャッチフレーズ「おいでませ ふくの国、山口」のシンボルマーク「ふくだるま」をあしらっ
大正から昭和期にかけて活躍した日本を代表する推理・怪奇・恐怖小説家の江戸川乱歩。彼が1943年から亡くなるまでの約30年間を過ごした邸宅が2002年に立教大学に譲渡されたそうです。大学の江戸川乱歩記念大衆文化研究センターが管理して現在、「旧江戸川乱歩邸」として一般
友人と池袋散策へ。以前から気になっていた立教大学第一食堂へ行きました。立教大学正門から真っ直ぐ手入れの行き届いた中庭を進みます。レンガ造りの校舎をツタが覆い、歴史を感じる建物となっています。めざす食堂は、このアーチ形のトンネルをくぐった奥にありました。立
父の日にちなみ、夕食をちょっと贅沢に外食しました。配偶者は、「和食レストラン 天狗」が気に入っていますので、そちらへ行くことになりました。和食だけでなく、洋食もそろっています。私は、美味しそうなチーズハンバーグ(税込1309円)にしました。鉄板焼きのチーズハン
月に一度のお友達ランチ会の日です。今日のメニューは、ポトフ、トースト、コールスローでした。大振りカットのポトフはじゃがいもも皮付きで大根やニンジンも大きめのカットでした。豪快にかぶりついて、大満足。トーストは、カレー風味のペースト状のマーガリンをぬって焼
知らない間にマンションの1Fにかわいいお店ができてました。6月から8月末までの期間限定で開店しているお店だそうです。いちご大福専門店の「ぽたぽたいちご」「ぽたぽたいちご」の本店は北海道らしいです。それが、6月1日から8月31日までの期間限定で「ぽたぽたいちご関東
板橋区西台駅近くのお蕎麦屋さん「そば処瀧乃家」。気になっていたのですが、「美味しいよ」との口コミでお昼を食べに行きました。二八そばを使っているようですが、田舎そばと、細麺と太麺の2種類からなるそばの盛り合わせなどそばの種類も豊富でした。今回は、田舎そばと厚
今回見つけた路上紫陽花は、まるまるとした形でおひなさまのように並んで咲いている紫陽花です。(笑)色も濃い青紫と紫色。色も対なら咲く位置も対になっているので、本当に、紫陽花のお内裏様とお雛様に見えました。因みに、向かって左側にお内裏様(男雛)、右側にお雛様
6月中旬にやっと梅雨入りした東京。雨の日はまだ少ないのですが、今月の読書はまあまあ進みました。・イクサガミ(天)(地) 著者:今村翔吾(講談社文庫) ・クスノキの女神 著者:東野圭吾 (実業之日本社)・俺たちの箱根駅伝(上)(
投稿誌の校正会に参加した日のこと。東銀座の歌舞伎座横の文明堂カフェでランチをしました。何回かお邪魔していますが、こちらのランチセットがおすすめです。今日の日替わりランチは、文明堂ハヤシライス<サラダ・ドリンク・デザート付> 1700円ハヤシライスはまったりとし
ママさんバレーなどの試合では、みんながお菓子を差し入れしてくれます。(*^▽^*)大袋に入ったせんべいやスナック類をはじめ、ゼリーやチョコレート、ちょっとおしゃれで贅沢な焼き菓子など。お手頃価格なものから、お土産感覚の高級菓子まで、強制ではないのに、ひとり一品
6月27日は、昨年9月に旅立った父の誕生日です。昨年の誕生日で92歳になった父から、「体調悪くした」と電話があって話したのが最後でした。父はそれからすぐに入院し、「気胸」と診断されました。それから1度は退院したのですが、またすぐに悪くなり、私は帰省して顔を見る間
マクドナルドで、6/5(水)から期間限定で登場している『アジアンスイーツ』!ラインアップは、クリーミーでフルーティーな「マックフルーリー® 杏仁マンゴー」、とろりとした甘さが絶妙な「バナナキャラメルパイ」、さっぱりとした「マックシェイク® ソルトライチ」の3種類
紫陽花といえば、色とりどりの花を想像しますが、白い紫陽花を見つけました。同じ白い花をつける、アナベル紫陽花もあるのですが、これはどちらかなあ。白い花を咲かせるアジサイ科の花という点では同じなのですが、葉のかたちや花の付き方などで違いがあるようです。今度は
4月下旬に植えたゴーヤたち。今年は真夏並みの暑い日が続いたせいか、ゴーヤの成長ぶりはとてもいいのです。白壁をつたってツルを伸ばす姿がとても雄々しくて、元気いっぱいに屋根の上まで伸びていくのを見るのが大好きです。ツルだけではありません。葉っぱも大きくしっかり
息子から鳥取県のお土産をいただきました。鳥取と言えば、すなば珈琲!すなば珈琲 バームクーヘン「鳥取県にはスタバはないが、すなばがある」といわれすなば珈琲が誕生したとか。このバームクーヘンは「すなば珈琲」が寿菓子と共同開発された商品だそうです。生地も珈琲風
何回か友人たちとお邪魔している、洋食レストラン「フットレスト」。今回は、「フットレスト」お初の友人をお連れしました。(笑)本日のAランチは、和風ハンバーグとシイラフライの盛り合わせ(890円)もちろん、ドリンクつけます。合計1000円シイラフライが食べたくなって
小物づくりが好きなお友達から頂いた、プルトップで作った猫ちゃん。鞄のポケットのファスナーにつけているのですが、あの小さなプルタブを土台に毛糸で包み込んで、バックキャットにしています。下に垂れ下がった尻尾の部分がとてもかわいいです。小さなリボンと鈴がつけて
スーパーでお買い物。お昼のデザートにと、目に留まったスイーツがありました。手づくりバニラプリン手づくりとうたっているだけあって大きさといい、重量感といい、ただの市販のものとはちょっと違っているようなので、購入しました。入れ物のままで頂いたのですが、バニラ
日頃からお世話になっている上司たちとの会食。祖師谷商店街の中にある、「中国菜館 岡田屋」というお店へ連れて行ってもらいました。四角張った建物の角に入口があり、よく目立つ赤い看板が出迎えてくれました。2階席は落ち着いた感じのテーブル席です。馴染みのお客様は2
道端に咲いている紫陽花をみつけてはその花を楽しんでいたのですが、仕事先の方から、紫陽花の花をプレゼントしてもらいました。こんなことは初めてで大感激!紫陽花も道路に咲いている花と違ってショップに置かれているのは、小振りでも全部花が揃っていてなかなか可憐です
居住地近くの工場に猫ちゃんたちが数匹住み着いています。誰かがご飯をあげているようで、いつも5,6匹でひなたぼっこをしています。1匹は白黒の八分け、今は亡き愛猫と同じ模様ですが、あとのはみんな茶トラなのです。それもいつも寄り添うように固まっています。この時は
デニーズで女子会。今、デニーズでは、抹茶フェアやっています。何時もの顔のパフェなどに緑豊かな抹茶のデザートをぷらすしたスイーツが食べられます。何種類かあるラインアップのうち、迷った挙句に、やっと一つを選んで注文しました。抹茶のちょこっとパルフェ(税込484円
久しぶりに昔の仲間と仕事の話。天ぷら専門店「天ぷら 史」でランチをしました。ビルの狭い階段を上って2階へ。あまりに狭かったので写真を撮り忘れました。(;'∀')小さなドアを開けると、和のダイニングが広がります。黒で統一されたテーブル席など、雰囲気もとても落ち着い