chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 「日々是君想」のケーキドーナツ

    定番のイタリアンに加え、イタリア料理の枠を超えた多彩なメニューを提供するおしゃれなダイニング「日々是君想」。通常の料理の他に食パンなども焼かれ、何回か購入しましたが、その「日々是」さんが、今度はドーナツを販売!オープンセールで通常120円~190円するドーナツ

  • 【2021 ゴーヤ観察日記⑧】ゴーヤの実が実り出す

    いつ実るのかととても楽しみにしていたゴーヤがついにかわいい実をつけました。成長の早かった白ゴーヤが実るかなと思ったのですが、緑のゴーヤの方が早かったです。台風などもあったのに、よくぞ落ちずに実ったものだと嬉しくなりました。収穫はまだもう少し先にして、まだ

  • うなぎ料理店「かねよ」のおすすめ料理

    京都滋賀地方でうなぎといえば、有名なのが「かねよ」。土用の丑の日などは、店の前には長蛇の列ができます。ランチには入れなかったので、夕食時に訪れました。私のおすすめは何と言っても、きんし丼普通のうなぎ丼の上におおきな出し巻きが載っています。この出し巻きが薄

  • 京都の港・舞鶴にて

    京都府北部の日本海。宮津天橋立は日本三景の一つとして、その松林と海の美しい景色は絶賛です。そして、お隣の舞鶴には海上自衛隊舞鶴基地があります。国道をまっすぐ走っていると、いきなり右手に海が見えてきました。停泊している海上自衛隊の船も見えました。舞鶴港は半

  • 日本三景天橋立散策 ③観光レストラン「文珠」

    天橋立散策でのランチは、天橋立駅近くのレストラン「文珠」で。海が近いので、やはり海鮮ものが食べたくて、あぶりサーモン丼をオーダーしました。肉厚のサーモンがどっさり載っていて美味しくいただきました。わさび醤油をかけてもよし、つけてもよいみたいです。サーモン

  • 日本三景天橋立散策②「飛龍観」をみる

    松林の入り口天橋立駅側から少し山の方へ向かうと松林の全景が見渡せる展望所「天橋立ビューランド」があります。リフトかケーブルカーに5,6分乗って山頂へ。到着して後ろを振り返ると、見える松林の全景に思わず見とれました。このまま見ていても美しいのですが、股のぞき

  • 日本三景天橋立散策① 松林の中を歩く

    京都府北部の日本海側に、日本三景の一つ、天橋立があります。風景明媚な海水浴場と隣接した松林、ケーブルカーで登った山の上から、股のぞきで観ると竜が天に登るように見えるそうです。一度行ってみたいと思っていたこの名所をついに訪れました。車で新しくできた縦貫道路

  • 朝顔

    ツルが伸びる夏の植物のひとつに朝顔があります。最近は気にしていませんでしたが、大きく伸びたツルの朝顔より、鉢植えの朝顔をよく見かけるようになりました。地面に直植えの朝顔をみかけ、思わずパチリ。紫の上品な朝顔です。横に伸びたような感じの生え方もこの種類なの

  • 京都発生和菓子の水無月

    法事があるので実家に里帰り。お茶うけに、水無月を用意しました。水無月は、京都発生の和菓子です。白いういろうの上面に甘く煮た小豆を載せ、三角形に切り分けたもの。冷たく冷やしていただくととても美味しい。京都では夏越の祓が行われる6月30日に、1年の残り半分の無病

  • スタイリッシュな「生ごみスタンド」

    自宅で料理をしていて案外悩みの種は、生ごみを入れる三角コーナーではないでしょうか?毎日生ごみは出るので、流しのすみには絶対必要なのですが、すぐにカビが生えたり、ゴミがつまったりして不衛生になりがちです。いつもお世話になっているモニプラさんでまたまた興味深

  • 「やきとんひなた」のお弁当

    気になりながらも素通りしてしまっているお店のテイクアウト。飲み屋の「やきとんひなた」がお昼はお弁当を販売しています。一度食べたいなと思いながらも、お店の前に行列ができていたりするので、ためらっていました。今回は暑さのせいか、あまり人出がなく、お店の前も誰

  • おにぎりにプラスお惣菜でランチタイム

    たまにはスーパーのおにぎりも食べたいもの。おにぎりだけでは物足りないのなら、おかずになるようなものも買いましょうと本日のランチは、おにぎりプラスおかずです。美味しそうなハンバーグとコロッケにしました。中身がぎっしりつまった、ふっくらとしたハンバーグです。

  • 8050問題を考える

    林真理子さんの『小説8050』を読みました。80歳の親に50歳の子供が頼って生活するという社会問題を扱った小説です。実際には、14歳のときにいじめにあって不登校になった息子がそのまま7年間引きこもりになり、20歳をむかえて、その将来を両親が心配して動き出す、という内容

  • 2021年上半期芥川賞・直木賞決定!

    第165回芥川賞・直木賞受賞作が先日発表されました。気にしていないつもりでもやはり気になる受賞作、今回は両賞とも2作品というサービスぶりでした。芥川賞貝に続く場所 石沢麻依彼岸花が咲く島 李琴峰直木賞星落ちて、なお 澤田瞳子テスカトリポカ 佐藤究い

  • アジサイ発見 ⑥

    東京はやっと梅雨明けを迎えました。宣言が出たと同時に、猛暑となり、からりとした青空が広がりました。雨ももう頻繁には降って来ないでしょう。そうなると寂しくなるのが、アジサイのシーズンが終わりかなってこと。そういえば、街でみかけるアジサイはだんだんと色褪せて

  • 【2021 ゴーヤ観察日記⑦】そろそろ実りが欲しいかな

    先日もご報告しましたが、わが家のゴーヤはすくすく育っています。緑のカーテン目当てのツルも青々と茂り、見るからに涼しそうな様相になってきました。小さめの黄色い花があちこちに咲くさまは、見ていても心の安らぐものです。こんなに小さい花なのに、しっかりと大きく育

  • お昼は冷凍パスタ

    最近冷凍パスタなるものがお気に入りになっています。完全なる手抜き、と思いながらも、手軽に食べられるのと、リーズナブルな値段がとても魅力的なのです。今日は、コレ。バター醤油味の大盛パスタ。6分ほどレンジに入れていただきます。見た目、先日ココスで食べたパスタと

  • ワクチン接種、その後

    コロナワクチン接種。私の周りでもあちこちで接種が進んでいるようです。何人かの友人は、もう2回目を打ったとか、近いうちに打つとか。こういう私も2回目は予約で来ているので、予約日を待っている状態なのですが、それで万事が安全というわけではないのは、百も承知です。

  • いなりあげもち

    モニプラさんでみつけた、新しい感覚のいなりあげもち。「おせんべい・おかきの老舗もち吉」さんがあみだした3種類のひと口サイズのあられ『いなりあげもち はちみつレモン味』です。レモン味ということで、爽やかな酸っぱさが魅力ですね。夏限定商品ということで、この期間

  • 暑い一日

    久しぶりにからっと晴れ上がった日となりました。何日ぶりかで仰いだ太陽は、とても暑くて、眩しかったです。朝からたまった洗濯物を干し、思い切り、掃除をしていました。法事で着る喪服をクリーニングに出しに行って帰るともうお昼。昼からは、新装オープンした近所のスー

  • ココスランチ&デザート

    久しぶりに、ココスでランチしました。パスタランチセット! 690円スープ、ドリンクバー、サラダ付きです。ほうれん草とベーコンの醤油スパゲッティは、文字通り、和風のスパゲッティ。さっぱり感がたまりません。日替わりスープはトマトとチキンコンソメがあり、お替り自

  • エアコンクリーニング

    梅雨のジメジメ、嫌ですね。いつもはあまりじめっとしていると、エアコンつけるのですが、今年はちょっとためらいました。昨年秋から今年の春にかけてネズミが天井で騒ぎ、ネズミの落とすダニや雑菌などが心配でした。エアコンを部屋に取り付けてから、内部掃除を一度もして

  • 【2021 ゴーヤ観察日記⑥】ゴーヤの花ぞくぞくと

    我が家のゴーヤ、ぞくぞと花が咲いて来ました。アップ気味で写真を撮りたかったのですが、なかなかいい高さのところに花がなく、、、(^^;壁の横から撮ってみました。大きな葉っぱが力強く出ています。このところの雨の多さで植物は生命力を注がれたようです。見ているだけで

  • 鉄&カルシウムウエハースモニター募集

    井藤漢方製薬株式会社ってご存知でしょうか。健康・美容商品だけでなく医薬品の製造、研究開発に取り組んでいる企業です。今回ご紹介するのは、井藤漢方製薬株式会社が開発した、鉄&カルシウムのウエハースです。こちらのウエハース1枚から摂取できる栄養素は以下の通りです

  • ダイエット・ボディメイク用宅配食「Dietician」のモニター募集!

    モニプラさんでみつけた、メディカルフードサービス株式会社。新ブランド「Dietician」2食セットを50名様にプレゼント」という言葉に、とても魅かれました。その内容は、管理栄養士監修です。高タンパク・低糖質・低脂質の考え抜かれた栄養バランスの食事といいます。頭では

  • 自然災害の恐ろしさ

    7月は大雨の季節なのでしょうか?熱海でおこった土砂崩れに驚きましたし、怖くなりました。熱海には実家がある友人が一人と、実母を熱海の実家近くの施設に入居させている友人がいます。どちらの友人も、家庭事情をすべて踏まえてみな無事だったようでほっと一息つきました。

  • 鹿児島の郷土お菓子「げたんは」

    鹿児島県の名産らしいです、このお菓子。げたんは。ぱっと見た目、黒い麩菓子に似ています。でもなんだかもちッとした感じがしています。独特な名前は、見た目が泥に汚れた下駄の歯に似ていることからという説があります。また、当時は「三角菓子」とも呼ばれていたそうです

  • ケンタッキーのスイーツ

    フライドチキンでおなじみのケンタッキーにスイーツメニューも誕生。3時のおやつ感覚でケンタッキーに訪れても今まではあまりおやつっぽいメニューがなかったのですが、スイーツが新たにメニューに加わりました。モモとリンゴのケーキ、ドーナツ、チョコレートケーキ、それぞ

  • ビアードパパのパウンドケーキ

    あの、シュークリームのビアードパパがしっとりおいしいパウンドケーキを生み出しました。とても食べやすい大きさで個別包装なのが嬉しいポイントです。袋から出してみると、みるからに、しっとりした感じのパウンドケーキです。なんだか食べるのが惜しいくらい。。。でもこ

  • 【読書記録】令和3年6月はこんな本を読んでいました

    ほんとに時のたつのは早いものです。梅雨入りしている6月ですが、しとしと雨ではなく、とんでもないゲリラ雨が続いています。オリンピックを控えて、コロナも全然おさまらず、地球の未来はどうなるのか、と不安を覚えています。そんな中でも、いろいろな世界を堪能できる本の

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、アーミーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
アーミーさん
ブログタイトル
☆ラッキーDiary ☆
フォロー
☆ラッキーDiary ☆

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用