chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • マンションアドバイザー派遣事業

    下関市で今年度から開始されている「マンションアドバイザー派遣事業」ご存じでしょうか?マンションの管理組合等の適切な運営及び管理を支援するため、専門家の支援を必要としているマンションの管理組合等またはマンションの区分所有者の代表者に対し、マンション管理士をアドバイザーとして派遣する事業です。1.対象者・自主管理マンションの管理組合の代表者または自主管理マンションの区分所有者の代表者であること。・下関市の市税を滞納していない者であること。2.相談できる内容(1)管理組合の運営及び管理規約等に関する事項(2)維持管理費及び修繕積立金等の財務に関する事項(3)管理委託契約等に関する事項(4)大規模修繕計画に関する事項(5)長期修繕計画に関する事項(6)耐震に関する事項(7)前各号に掲げるもののほか、マンションの管...マンションアドバイザー派遣事業

  • ネックピロージャケット

    先日、新幹線に乗る前に見た光景。ビジネスマンらしき男性が着ていたジャケットを脱ぐと。おもむろに、そのスーツをくちゃくちゃと裏返し始めたではありませんか。「え?」「ぐちゃぐちゃにすると、しわになるのに・・・?」と見ていましたが。そのジャケット・・・あっと言う間に、枕に。さっそく調べてみました。青山商事が発売しているジャケットでした。その名前「ネックピロージャケット」裏地に専用の袋を取り付け上着そのものを収納することで、首枕(ネックピロー)として利用できるように工夫した同社のオリジナル商品との事でした。優れた防シワ性を生かした商品で2018年から販売している商品のようで、かなり売れているようでしたよ。(素晴らしい)いろいろな商品があるものですね。ネックピロージャケット

  • 修繕積立金値上げ幅

    修繕積立金の値上げ幅について。国土交通省は2024年2月、修繕積立金の徴収額を段階的に引き上げる場合の増額幅を最大約1.8倍とする方針を示しました。この要件は、地方公共団体がマンション管理適正化法に基づき管理計画を認定する管理計画認定制度にも盛り込まれる予定です。新築時の設定額は基準額の「0.6倍以上」修繕積立金徴収額の値上げを要する大きな要因となっているのは、新築時の設定額の低さです。国交省は、初期の設定額が低くなりすぎないよう、修繕積立金徴収額を均等で割った場合を基準額とし、その0.6倍以上を新築時の徴収額とすることを求める案を示しました。仮に、基準額を2万円/月とすると、新築時は1万2,000円/月以上の徴収額が求められるということです。引き上げ額の上限は基準額の「1.1倍以内」を推奨「最大約1.8...修繕積立金値上げ幅

  • ディズニーシーへ

    ディズニーシーに行ってきました。お天気が気になっていましたが・・・全く問題なくで良かったです。まだまだ写真はありますが・・。こんなところで、帰宅そうそうに金魚・メダカの水槽水替え。プランターの野菜達も気になっていましが、下関は大雨だったらしく水やりはなくてよかったです。そうそう。新浦安の花火大会・・・ちょうど宿泊したホテルから見れますよと期待していましたが、強風のため「中止」となり。ここは残念でした。12月の健康診断にむけて断酒中でしたが・・・ついつい、美味しい食事につられて飲んじゃいました。あと、検診まで2ケ月。明日からまた、運動に食事内容に気を配りたいと思います。ディズニーシーへ

  • 修繕積立金

    3連休のお休みもあっと言う間でしたね。やっぱり、普段より車は多かったような気がします。どこかに出掛けられましたか?私は、自治会のモルック大会と美容院の巻でした。で・・・片付け途中のジャーナルから。マンション共用部分修繕積立金の目安という表が目についたので。こちら。住宅購入後はローン返済以外に固定資産税・マンションなら管理費や修繕積立金がかかります。管理費や修繕積立金が値上がりする可能性や戸建てであれば、修繕費用がかかることを念頭に置きたいという記事。修繕積立金の㎡あたりの単価は、国土交通省のホームページを参照にしていただくと良いです。機械式駐車場のあり・なしでグ~~ンと積立金額が変わります。また、マンション規模によっても積立金は異なりますのでご注意を。人生100年時代ですから・・・自宅で暮らす年数も長くな...修繕積立金

  • FPジャーナル

    毎月FA協会から届く月刊誌「ジャーナル」旬な話題が掲載されているので、いつも参考にさせていただいていますが、毎月となると保存しておくと結構邪魔になるので、不要な物は処分と・・。で、その前にチラ見。2024年8月号版・自然災害に備えて保険設計にも時間をかける。2024年1月の令和6年能登半島地震゛は旧耐震の木造住宅が多く倒壊。その数およそ300棟。今年は、集中豪雨や地震をはじめとした自然災害リスクへの備えも忘れてはいけないと記事。地震による揺れで家屋が倒壊するリスクだけではなく、地震による火事。あるいは浸水などがおこっても火災保険からは保険金が出ないことを知らない。想定していない人が多く、能登半島地震では、家屋の倒壊・火災゛けではなく土砂崩れ、液状化、浸水の被害があったことも知ってほしいと記されていました。...FPジャーナル

  • JR駅長 ご当地丼選手権

    JR駅長ご当地丼選手権とやらをニュースで見て・・・友達に誘われて・・丼を頂いてきました。門司港へ。すっかりハローウィンの飾りとなっていました。で・・・頂いた丼はこちら。海鮮&お肉の盛り合わせ・・・ご飯のお味はウニでした。実際の写真はこちら。ちょっと、見本とは違うよね~とは思いましたが。美味しく頂きました。みそ汁がついていると良かったと思います。ちょっと、1,500円の割に寂しいかな。で・・・MY野菜達。キャベツもすくすく見事に成長してくれています。連休ですね。やはりいつもより車は多かったです。運転には十分、気をつけてくださいね。JR駅長ご当地丼選手権

  • 区分所有法改正 テーマ②(続き編)

    区分所有法改正のもう一つのテーマ(前回からの続き編です。)・区分所有建物の再生の円滑化区分所有法改正のもう1つのテーマは、区分所有建物の再生の円滑化です。再生とは、具体的には建て替えを意味します。建て替え決議は、区分所有者及び議決権の各5分の4以上という厳しい多数決要件が必要で、満たすのは容易ではありません。そのため、必要な建て替えが迅速におこなうことができず建物の耐震性や火災リスクの回避ができないままとなってしまいます。そこで、基本的な多数決要件は今までどおりとするものの、集合住宅が耐震性・火災の安全性に適合していないなど下記の5つの事由に該当する場合については、多数決要件を各「4分の3以上」と緩和します。耐震性の不足火災に対する安全性の不足外壁などの剥落により周辺に危害を生ずるおそれ給排水管などの腐食...区分所有法改正テーマ②(続き編)

  • 区分所有法の改正テーマ

    (前回からの続き編)区分所有法改正についてのテーマ。区分所有法を改正して決議の円滑化を図る仕組みと、多数決要件の緩和策を盛込むこと。改正のポイントは「区分所有建物の管理の円滑化」「区分所有建物の円滑化」という2つのテーマに分けられるようです。こちらは、国土交通省のホームページよりの抜粋です。ご興味のある方は、「区分所有法の改正」で検索されてみてくだい。①集会の決議一般を円滑化するための仕組み。死亡や相続で連絡がつかず、決議に参加しない所有者は少なくありません。旧法では、このような所在不明の区分所有者(不在所有者)は「決議に反対する者」として扱われていたため、決議要件を満たすことを阻害していました。そこで、管理組合などから請求があったときに、裁判所の判断で所在不明所有者を決議の分母から除外できる仕組みを創設...区分所有法の改正テーマ

  • 区分所有法 改正

    随分と秋らしい季節になってきましたね。数日前より、冬のスーツを取り出し着ています。さて、最近よく耳する「区分所有法の改正」そもそも「区分所有法」とは、何のための法律か?区分所有法とは、正式名称を「建物の区分所有等に関する法律」といい、マンションや団地など、一つの建物に複数の人や世帯が暮らす集合住宅における基本的なルールを定めた法律です。一戸建の建物は、一つの所有権なので民法が管轄しますが、集合住宅には、専有部分と共用廊下やエレベータなどの共用部分が存在します。所有者が多くなると円滑に一つの建物を維持・管理が円滑にできなくなるため民法の特別法として区分所有法が制定されています。区分所有法は、1962年の制定から50年以上が経過し社会制度が変わる度に何度か改正も行われています。2024年度の国会で新たな改正案...区分所有法改正

  • フェアー

    昨日、「全肉際」を見てきました。場所は、オーヴイジョン海峡ゆめ広場写真は半分程度かな・・イベント時間は10時からと言う事で、昨日は買い物ついでに見学してきました。私のお目当ては、駅弁フェア。(こちらは、ハローディ。)購入品はこちら・・・・美味しく頂きました。でも・・・正直、やっぱり「列車の中で食べいたよね~」が感想でした。なかなか仕事をしていると旅行に行く日程が取れない。でも、歳をとってくると行きたくても、行けなくなってくるよね~。「何歳まで働く?」と、美味しいお弁当を頂きながら、現実話をしておりました。「ごちそうさ様でした」フェアー

  • 秋ですね~。

    すっかり秋めいてきました。彼岸花も綺麗・・・。そして、コスモス。この花は、これは豆の花。(豆の種類、わかりますか?確か、「エンドアマメ」)わかりますか?どこに豆がなっているか。これは、コキア。赤がとっても綺麗です。コキアは干して乾燥すると「ほうき」になります。コキアの別名は「ホウキクサ」ではなかったですかね?こんな感じ。このホウキ、広い部分を掃くときは便利ですよ。松葉箒となります。本日、おまけはお土産編。東京土産のしゅうまい。日本橋って文字に心が躍ります。(田舎者ですよね~)そして、こちらは熊本土産「馬バーム」食べ物ではありません。クリームです。「ありがとうございます」秋ですね~。

  • 最近のMYヒット商品

    最近のMyヒット商品のご紹介。先日、TVで見たのがきっかけで・・・「本当に効果ある?」と購入してみました。RELIVEシャツ。磁気の力で・・・パワーアップ。「なんで?」CMでは出川さんが「このシャツ、やばい~」と紹介しています。確かに、シャツを着るだけなのに体の柔軟性、少しアップします。試しにと筋トレマシンで、胸筋・背筋やってみると・・・「違います」パワーアップします。一晩着て寝てみました。磁気のパワー、身体が暖かいと感じました。価格は少々お高いです。インナーで7700円~。男性商品はほぼ品切れです。と、もう一つはアイス。シャトレーゼのバッキーに似た商品。コスコスで198円の安さで5本入っています。バリバリのチョコがたっぶりで、まるでバッキーです。お勧め。と・・秋の栗ご飯してみました。美味しく頂きました。...最近のMYヒット商品

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、kazumiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
kazumiさん
ブログタイトル
下関あいFP・マンション管理士
フォロー
下関あいFP・マンション管理士

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用