今週は知識です。言葉を知らないと得点できません。ポイントを絞って覚えていきましょう。 ↓こまめに見ておきたい。(p.78、79、80、89)中学受験用 政治資…
中学受験塾教室長15年目◆中学受験 小6になってグンと伸びる子、ガクンと落ちる子 【完全版】著者◆中学受験の勉強法や情報をつぶやきます◆DMでは質問にお答えしていません
中学受験塾教室長15年目◆中学受験 小6になってグンと伸びる子、ガクンと落ちる子 【完全版】著者◆中学受験の勉強法や情報をつぶやきます◆DMでは質問にお答えしていません
1件〜100件
今週は知識です。言葉を知らないと得点できません。ポイントを絞って覚えていきましょう。赤字の部分は特に重要です。公開模試の後に2回分の育テです。早めに準備してお…
今週末から公民分野に入ります。覚えることが多いですが、その分やっただけ点数に反映されやすい分野でもあります。コスパがいい分野と言えます。みんなはじめてですから…
今週は理科がやばい! という声をいただきましたので水溶液の記事を再アップします。 ↓水溶液の動画も作りました。 頻繁に出題される水溶液は下記の10種のみです。…
昨年の公開模試からも今年の入試に出題された学校はたくさんありました。そこで、今年は入手できた他塾の模試の出典も調べてみようと思います。先日行われたサピックスオ…
今回の公開模試は偏差が出にくい模試でした。私の教室の最高点は143点 で偏差75.0(3名)でした。ミスをしない、できる問題をていねいにとっていくことが成績ア…
少し遅くなりましたが、5年生の公開模試の話題です。(6年生も準備中です。あとは図版を作成して完成です。)後半の2問が正答率が低く、高偏差が出るテストでした。私…
昨年の公開模試からも今年の入試に出題された学校はたくさんありました。そこで、今月も、来年の受験に出るかもしれない! ということで6月(5/29)の公開模試の出…
今日は5年生向けの記事です。今回から、長かった図形の単元が終わり文章題です。 その1回目が平均とつるかめ算です。5年生になると平均は面積図をメインに解いていき…
今月のおすすめ本を紹介します。先日つい発売されたばかりのこちらです。 ①シャンシャン、夏だより 浅野 竜 2022/5/19発刊表紙もきれいでつい手に取って…
今日、2022年5月15日は、タイトルにあるように沖縄 日本復帰50年です。ここ最近のニュース番組でも特集が組まれていたので見られた方も多いのではないでしょう…
今日はふるさと納税をやってみました。わが家はフルーツを注文することが多いのですが、今の時期はメロンです。5月いっぱい受付のようです。他におすすめがあったら教え…
今週の金曜日からの回は学び④まであって覚えることが多いです。算数も計算だけではなくて、最低限のルールは覚える必要があります。また、今回だけに限定すればよく出る…
比較的解きやすかった回。ただし、4月に習った範囲からの出題が少なかったので実力勝負。Aクラスの人には難しく感じたかもしれません。私の教室の最高点は150点で偏…
昨年の公開模試からも今年の入試に出題された学校はたくさんありました。そこで、今月も、来年の受験に出るかもしれない! ということで5月の公開模試の出典を調べてみ…
GWがスタートしましたね。受験生の皆さんは少しはゆっくりできるかもしれませんね。時間がある人はぜひ読書をしてみましょう。過去の記事でも紹介しましたが、比較的発…
5年生向けの記事ですさて、この回ですが、覚えることが目白押しの回ですね。まずは、4つの公式をしっかり覚えましょう。レポート用紙などに書いて貼るなど工夫して育成…
昨年の公開模試からも今年の入試に出題された学校はたくさんありました。そこで、今年は入手できた他塾の模試の出典も調べてみようと思います。先日行われたサピックスオ…
ひさびさに五本毛先生とライブ配信を行いました。日曜日も朝早くからだったと思うのですが、遅くまでありがとうございました! ライブ配信は緊張しますね。特に機械のト…
ホンネで中学受験ユウシンさんとのコラボ動画です。今回は第二弾です。 30分以上お話ししました。先日の動画との2本撮りになるので後半は二人ともスタミナ不足で無意…
★二月の勝者最新刊! モチベーションアップに!二月の勝者 -絶対合格の教室ー(15) (ビッグ コミックス) [ 高瀬 志帆 ]楽天市場715円 楽天市場で詳…
「よく使われる小数・分数」この11種類はいち早く覚えてしまいましょう。こういったものは早く覚えた方がその分、見返りも大きいです。 まずは、5分の〇シリーズから…
ライブ予告+小5公開模試4月 算数 偏差値アップへの道+単位換算ドリルつき
今週末4/17(日)22時からひさびさに五本毛先生とライブ配信を行います。そのときのテーマが小6と小5の算数公開模試の偏差値アップです。 【五本毛ナイト】中学…
昨年の公開模試からも今年の入試に出題された学校はたくさんありました。そこで、今年は入手できた他塾の模試の出典も調べてみようと思います。先日行われた四谷大塚の第…
今週末4/17(日)22時からひさびさに五本毛先生とライブ配信を行います。そのときのテーマが小6と小5の算数公開模試の偏差値アップです。 ↓五本毛先生のブログ…
ホンネで中学受験ユウシンさんとのコラボ動画です。今回は第一弾です。 いつもユウシンさんの話しやすいリードとチーム「ホンネで中学受験」の皆さんのナイス編集に感謝…
昨年の公開模試からも今年の入試に出題された学校はたくさんありました。そこで、今月も、来年の受験に出るかもしれない! ということで4月の公開模試の出典を調べてみ…
↓二月の勝者最新刊予約完了!二月の勝者 -絶対合格の教室ー(15) (ビッグ コミックス) [ 高瀬 志帆 ]楽天市場715円 楽天市場で詳細を見る A…
↓二月の勝者最新刊予約完了!二月の勝者 -絶対合格の教室ー(15) (ビッグ コミックス) [ 高瀬 志帆 ]楽天市場715円 楽天市場で詳細を見る A…
また4月以降歴史がスタートします。ぜひ春休みの間に歴史のふり返りをしておきましょう。 ①初心者向け歴史マンガの読み直しをおすすめします。時間がないときはこちら…
3/13(日)22:00~YouTubeでライブ配信をひさびさにやります。友人の国語家庭教師のkyoko先生をゲストに迎えて、中学受験トークを行ないます。 …
今回は算数応用問題への心構えについてのお話です。応用問題というと文字通り育成テストの応用問題や公開模試の後半大設問2問あたりをイメージしています。Aクラスの皆…
今回は算数応用問題への心構えについてのお話です。応用問題というと文字通り育成テストの応用問題や公開模試の後半大設問2問あたりをイメージしています。Aクラスの皆…
昨年の公開模試からも今年の入試に出題された学校はたくさんありました。そこで、今月も、来年の受験に出るかもしれない! ということで3月の公開模試の出典を調べてみ…
今日は、現時点での備忘も兼ねて「YouTube動画ができるまで」というテーマでお話をしてみたいと思います。 ①ネタ作り、骨格作りここが一番大変です。私の教室で…
例年、自教室で「入試速報会」を行ったときにあわせて、「東大合格ランキング」のお話もします。というのも毎年この東大ランキングと中学受験の難易度に影響があるなあと…
ジュニアエラは、親子で読めるニュースマガジンです。体裁は縦書き国語開きです。タレントもたくさん出てきてエンタメ性が高くなっています。 月刊 junior AE…
来年(将来)合格するための7つのポイント!2022年版 その2
前回の記事はこちら『来年(将来)合格するための7つのポイント!2022年版 その1』①一撃で仕留める気持ちで複数回入試がある学校で、今年感じたことが「初回合格…
来年(将来)合格するための7つのポイント!2022年版 その1
①一撃で仕留める気持ちで複数回入試がある学校で、今年感じたことが「初回合格者を多めに」「早期に入学者を手堅く取り込む」ということがあります。今年男子校で一番人…
昨年の公開模試からも今年の入試に出題された学校はたくさんありました。そこで、早速ですが、来年の受験に出るかもしれない! ということで2月の公開模試の出典を調べ…
2/1の国語の出典の中で気になったものをふり返りしておきます。公開模試で出題された中からも今年の入試でかなり出題されています。新6年生の皆さんは、公開模試をて…
たまには新3年生向けの記事を書いてみます。 ①計算と漢字の習慣化新4年生の記事にも書きましたが、新3年生でもここはとても大切です。ルーティンにしていきましょう…
【動画完成】絶対合格!入試直前!今、受験生に伝えたい!7つのこと
2/1まで残り10日。今、受験生の皆さんに伝えたいことを書き下ろしました。 ①毎日のルーティンを続けるコロナ禍で学級閉鎖、学年閉鎖のところも出てきていると聞い…
今回は週末のジャンプアップ保護者会で話そうと思うことの一部を載せてみました。 ①もう一度「計算と漢字」をはじめるタイミング・漢字小テストは満点を意識して 14…
月末のジャンプアップ保護者会で話そうと思っていることの一部を載せてみました。(私の教室では保護者会は感染状況を考えて対面ではなく動画配信で行います) ①計算と…
昨年、最終保護者会を実施しました。その際の資料に受験時の持ち物チェックシートがありました。そのうちのいくつかについてコメントをしようと思います。 ★入試始まる…
6年生以外の皆さんに告知です。保健室経由、かねやま本館。4出ます。私の教室の子ども達も夢中になって読んでいます。 保健室経由、かねやま本館。4Amazon(ア…
今日は算数について「あと10点増やしていくためのアドバイス」を掲載します。 ↓動画も作りましたのでよかったらご覧ください。 (1)朝6時に起きて計算をやる。朝…
2022年入試にどんな作品が出るのか予想してみました。ただし、ゼロから予想するのは難しいので、 ①日能研の公開模試や合格力実践テストで扱ったもの つまり日能…
2022年入試にどんな作品が出るのか予想してみました。ただし、ゼロから予想するのは難しいので、 ①日能研の公開模試や合格力実践テストで扱ったもの つまり日能…
【動画完成】新5年 スタートダッシュする 非常識な勉強法 その3
↓★動画作成中! 新学年スタートまでには完成させたい! 現在4年生で偏差値50くらい、冬休みや学年がわりの休講期間や、2月、3月の新学年スタートの時期にダッシ…
【動画完成】新5年 スタートダッシュする 非常識な勉強法 その2
↓★動画作成中! 新学年スタートまでには完成させたい! 現在4年生で偏差値50くらい、冬休みや学年がわりの休講期間や、2月、3月の新学年スタートの時期にダッシ…
【動画完成】新5年 スタートダッシュする 非常識な勉強法 その1
↓新学年スタートまでには完成させたい! 現在4年生で偏差値50くらい、冬休みや学年がわりの休講期間や、2月、3月の新学年スタートの記事にダッシュするためにどん…
私のクラスの子ども達に話をしたことを書いておきたいと思います。 国語:授業で扱った文章を音読してみよう。※その他に毎回、「語句問題」「漢字と言葉」があります。…
1年前ののライブ配信ですが、「冬期講習の家庭学習のポイント(6年生)」についてもお話ししました。 こちら過去の動画ですが参考になると思います。お時間ある方は…
今回は、日能研OB時国司(ときくに つかさ)さんにいろいろとお話を伺いました。アメリカの投資銀行「ゴールドマン・サックス」を経て、現在は、投資ファンド「オービ…
今回は、日能研OB時国司(ときくに つかさ)さんにいろいろとお話を伺いました。アメリカの投資銀行「ゴールドマン・サックス」を経て、現在は、投資ファンド「オービ…
今回は、日能研OB時国司(ときくに つかさ)さんにいろいろとお話を伺いました。アメリカの投資銀行「ゴールドマン・サックス」を経て、現在は、投資ファンド「オービ…
今日は埼玉入試の出願日でしたね。いよいよ12月気を引き締めると同時に健康にも気を付けていきましょう! 二月の勝者 -絶対合格の教室ー(14) (ビッグ コミッ…
12/1からはいよいよ埼玉入試の出願開始!緊張感が走りますね。 二月の勝者の最新刊も表紙デザインが公開されました。二月の勝者 -絶対合格の教室ー(14) (ビ…
今年も重大ニュースが発売されましたね。6年生の皆さんは12月から授業で扱いますので購入はしなくて大丈夫です。5年生以下の皆様は興味があればぜひ購入をおすすめし…
今日は珍しく宣伝です。11/23(祝・火)に難関チャレンジテストがあります。対象は現3年生、4年生です。スカラシップの選抜も兼ねています。 ↓リンクはこちら日…
今年も重大ニュースが発売されましたね。6年生の皆さんは12月から授業で扱いますので購入はしなくて大丈夫です。5年生以下の皆様は興味があればぜひ購入をおすすめし…
今年も重大ニュースが発売されましたね。6年生の皆さんは12月から授業で扱いますので購入はしなくて大丈夫です。5年生以下の皆様は興味があればぜひ購入をおすすめし…
【動画完成】大学受験マンガ「ドラゴン桜2」を語る① 17巻で完結! ドラマとは違った結末です。まだマンガをご存じない方はぜひご一読を! 電子書籍をおすすめし…
今回は中学受験小説「翼の翼」を語るの2回目です。(一部ネタバレありです)翼の翼 [ 朝比奈あすか ]楽天市場1,760円 楽天市場で詳細を見る Amaz…
中学受験マンガ「二月の勝者」がドラマ化されてSNS等でも話題になっています。私も毎週楽しみにしている一人です。こちらはマンガも全巻持っています。過去に動画にも…
昨年作成したのですが、今年もここ最近よく見られているようなのでリンクをアップしておきます。 【動画完成】歴史分野を得意にする最短ステップhttps://ame…
13巻発売を目前! ご予約がまだの方はぜひ!そしてまだご存じない方はドラマ化までにぜひご一読を!ドラマ公式のtwitterやインスタもおもしろいのでフォローを…
今日のアメトークがマンガ大好き芸人でしたね。そこで私も備忘録も兼ねて現在進行形で読んでいるマンガをまとめておきます。まとめておかないと新刊が出たときに買い忘れ…
★時間があったら朝にでも確認しておこう! 夏休みあれだけ勉強したのだから9月の公開模試で結果がほしいですよね。結果、すなわち偏差値アップです。あれほど勉強し…
今回は、中学受験 最大の難所 5年生後期の処方箋というテーマでお話をしていきます。5年生後期は中学受験の氷河期、または最大の難所と言われています。算数をはじめ…
東大理Ⅲとか灘という言葉が並ぶと難関校向けのアドバイスかというとそんなことは全くなく、子どもへの愛情たっぷりな中学受験寄り添い(伴走)ライフの紹介です。どの学…
東大理Ⅲとか灘という言葉が並ぶと難関校向けのアドバイスかというとそんなことは全くなく、子どもへの愛情たっぷりな中学受験寄り添い(伴走)ライフの紹介です。どの学…
東大理Ⅲとか灘という言葉が並ぶと難関校向けのアドバイスかというとそんなことは全くなく、子どもへの愛情たっぷりな中学受験寄り添い(伴走)ライフの紹介です。どの学…
17巻で完結! ドラマとは違った結末です。まだマンガをご存じない方はぜひお盆休み中にご一読を! 電子書籍をおすすめします!Kindle Unlimited会員…
17巻で完結! ドラマとは違った結末です。まだマンガをご存じない方はぜひお盆休み中にご一読を! 電子書籍をおすすめします!Kindle Unlimited会員…
17巻で完結! ドラマとは違った結末です。まだマンガをご存じない方はぜひお盆休み中にご一読を! 電子書籍をおすすめします!Kindle Unlimited会員…
★動画完成しました! 早くも1000回再生! ありがとうございます! 夏休みあれだけ勉強したのだから9月の公開模試で結果がほしいですよね。結果、すなわち偏差…
12巻発売を目前! ご予約がまだの方はぜひ!そしてまだご存じない方は10月のドラマ化までにぜひご一読を!二月の勝者 -絶対合格の教室ー(12) (ビッグ コミ…
12巻発売を目前! ご予約がまだの方はぜひ!そしてまだご存じない方は10月のドラマ化までにぜひご一読を!二月の勝者 -絶対合格の教室ー(12) (ビッグ コミ…
12巻発売を目前! ご予約がまだの方はぜひ!そしてまだご存じない方は10月のドラマ化までにぜひご一読を!二月の勝者 -絶対合格の教室ー(12) (ビッグ コミ…
★動画完成しました! 早くも1600回再生! ありがとうございます!夏休みはいつも以上にタイムスケジュールが重要になってきます。解決策の1つが朝の勉強時間の確…
以前、5、6年生向けの夏休みのスケジュールについての記事を投稿したところ次のようなリクエストをいただきました。 「はじめまして、4年生の母です。勉強になりまし…
★昨年作成した動画ですがぜひご覧ください!関東系の日能研の6年生には夏期講習からメモリーチェックという暗記用のテキストを配付して暗記物を仕上げていきます。分量…
★昨年作成した動画ですが、ぜひご覧ください! よく夏休みに作ったタイムテーブル式のスケジュール表でまじめに過ごせる方は今回の記事は読み飛ばしてください。朝起…
国連事務総長のグテーレスは覚えにくいワード。イメージで覚えましょう。「グテーとしている人がスマホでレス(返事)している」イメージです。まさかそんな画像ないだろ…
6年生も前期最後の単元です。立体図形は1問、1問が重いので、問題を解くのも教えるのも少し疲れます。 (考えよう5)水そうの図とグラフは隣り合わせで書くとイメー…
今週はグラフがポイントです。帯グラフ、円グラフ、折れ線グラフなどしっかり目を通しておきましょう。 ↓こまめに見ておきたい。(p.96)中学受験用 政治資料集 …
子ども達に聞いたら持っている子が何人かいました。立体の単元がはじまると毎年早々に売り切れます。私は工作が好きなので工作用紙で自作するタイプです。立方体の切断の…
今週は知識です。言葉を知らないと得点できません。ポイントを絞って覚えていきましょう。 ↓こまめに見ておきたい。(p.78、79、80、89)中学受験用 政治資…
第36回 速さと比Ⅲ─流水算・通過算・時計算の比の利用(6年生)
久々に新しい単元です。6年生で初登場の「流水算」です。①流水算(考えよう2)にあるように、静水時、上り、下りの3本の線分図を書けば、ほとんどの問題に対応できま…
今週から公民分野に入りましたね。覚えることが多いですが、その分やっただけ点数に反映されやすい分野でもあります。コスパがいい分野と言えます。みんなはじめてですか…
第35回 速さと比Ⅱ─進行グラフと比の利用/図形上の点の移動(6年生)
ドラゴン桜2最終巻 予約しました。ドラマも目が離せないですね。 ドラゴン桜2(17) (モーニング KC) [ 三田 紀房 ]楽天市場715円 楽天市場で詳細…
いよいよ歴史も最終回です。応援ありがとうございました! ★動画作成中です! ★第二次世界大戦・ドイツ、ポーランドに侵入(1939年)・日独伊三国同盟(1940…
第34回 速さと比Ⅰ─速さの三公式・旅人算の比の利用(6年生)
まずは、いつもの3公式をすんなり言えることが大前提です。面積図の形で覚えましょう。(考えよう1)単位はそろっていますか? (ジージー=時速の時は時間で処理)に…
(考えよう5)□5番平行四辺形全体を1とおくよりも、一番小さな図形を1とおいたほうが計算が楽になります。 (深めよう1)と□6番縮尺、面積の単位換算以前の面積…
第33回 近現代Ⅲ 大正デモクラシーと日中戦争への道(6年生)
5年生に習ったときよりも情報量が増えています。早め早めに準備しましょう。 ★動画作成中!(写真はベルサイユ宮殿です) ★第一次世界大戦(1914年)・産業革命…
DaiGOさんの著書 「自分を操る 超集中力」のレビューをしてきたいと思います。 自分を操る超集中力 [ メンタリストDaiGo ]楽天市場1,540円 楽天…
家で復習するときは極力図をノートに書きましょう。今週は「底辺比=面積比」で相似はまだ出ません。前半は、5年生の時の復習ですね。比の単元は計算が楽になっていいで…
水溶液10種類をマスターする。 ↓水溶液の動画も作りました。 頻繁に出題される水溶液は下記の10種のみです。最低限身につけていてほしいことは「溶質(溶かした物…
「ブログリーダー」を活用して、akiraさんをフォローしませんか?
今週は知識です。言葉を知らないと得点できません。ポイントを絞って覚えていきましょう。 ↓こまめに見ておきたい。(p.78、79、80、89)中学受験用 政治資…
久々に新しい単元です。6年生で初登場の「流水算」です。①流水算(考えよう2)にあるように、静水時、上り、下りの3本の線分図を書けば、ほとんどの問題に対応できま…
今週から公民分野に入りましたね。覚えることが多いですが、その分やっただけ点数に反映されやすい分野でもあります。コスパがいい分野と言えます。みんなはじめてですか…
ドラゴン桜2最終巻 予約しました。ドラマも目が離せないですね。 ドラゴン桜2(17) (モーニング KC) [ 三田 紀房 ]楽天市場715円 楽天市場で詳細…
いよいよ歴史も最終回です。応援ありがとうございました! ★動画作成中です! ★第二次世界大戦・ドイツ、ポーランドに侵入(1939年)・日独伊三国同盟(1940…
まずは、いつもの3公式をすんなり言えることが大前提です。面積図の形で覚えましょう。(考えよう1)単位はそろっていますか? (ジージー=時速の時は時間で処理)に…
(考えよう5)□5番平行四辺形全体を1とおくよりも、一番小さな図形を1とおいたほうが計算が楽になります。 (深めよう1)と□6番縮尺、面積の単位換算以前の面積…
5年生に習ったときよりも情報量が増えています。早め早めに準備しましょう。 ★動画作成中!(写真はベルサイユ宮殿です) ★第一次世界大戦(1914年)・産業革命…
DaiGOさんの著書 「自分を操る 超集中力」のレビューをしてきたいと思います。 自分を操る超集中力 [ メンタリストDaiGo ]楽天市場1,540円 楽天…
家で復習するときは極力図をノートに書きましょう。今週は「底辺比=面積比」で相似はまだ出ません。前半は、5年生の時の復習ですね。比の単元は計算が楽になっていいで…
水溶液10種類をマスターする。 ↓水溶液の動画も作りました。 頻繁に出題される水溶液は下記の10種のみです。最低限身につけていてほしいことは「溶質(溶かした物…
今回は風刺画を切り口に出題されることが多いです。テキストや資料集でよく見ておきましょう。 ★動画作成中!(富岡製糸場です) ★欧米との関係・岩倉遣米欧使節団(…
毎年のように何かが起きるのでここからは年代を覚えるのが非常に大変です。漢字も難しくなってきます。しっかり練習をしておきましょう。 ★動画作成中! ★戊辰戦争(…
6年生の記事とかぶってますが、とりあえずアップしておきます。↓多角形の公式暗記、よく出る角度の数字暗記プリントあります。しっかり確認しておきましょう!★5点ア…
差がつく問題についてコメントをしておきます。 ★対角線×対角線に注目する問題半径はどこも等しいです。それがわかれば、対角線の長さが見つけられるはずです。正方形…
下の写真は図形の移動の回で使う図形達です。ご家庭でも小さめの図形を作ってみたらどうでしょうか。理解が進みます。 ★図形の回転のポイント①回転の中心②回転の角…
今回は4、5年生でやったことの復習です。今までしっかりやってきた人にとってはなんてことはない単元です。 ↓最近SNSで評判がいい時計です。前に消しかすクリーナ…
今回は江戸時代後半です。5年生のときには深くやらなかった田沼意次や外国船の接近なども出てきます。カタカナは少し覚えずらいかもしれません。ラクスマン、レザノフ、…
覚えるものはしっかり覚えて得点につなげましょう。★5点アップ 多角形のちょっとした攻略法 ★多角形の5つのポイント①外角の和=つねに360度②1つの外角=36…
5年生向けの記事ですさて、この回ですが、覚えることが目白押しの回ですね。まずは、4つの公式をしっかり覚えましょう。レポート用紙などに書いて貼るなど工夫して育成…
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。