滋賀県伊香立小山建築さんぶらりと立ち寄っても何時も温かく迎えてくれます。この工務店の特徴は仕事がきれいでいつも新しいことを考えておられることです。道具・加工・生き方のセンスの良い事、この年になっても憧れてしまいます。お弟子さんと記念撮影。二人とも人柄があふれています。そしてお弟子さんの加工の精密さは素晴らしいとしか言いようがありません。加工もそうなのですが墨付けの正確さに裏打ちされているのでしょう。。墨付けの治具も見せていただきました。墨ツボと墨差しの代わりにボールペンこだわりの一品でした。電動工具の代表丸鋸。実はついている刃が問題なのです。これも、教えてもらった仕事台。この人の仕事への思いがこのTシャツに込められています。にほんブログ村リフォームのご相談は有限会社日昇工業まで滋賀県伊香立小山建築さん
鉋広貞寸八.古い鉋ですが研いで見ると刃がポロポロに零れますのでチューニングしましたその結果。非常に使いやすい鉋に仕上がりました。申し分なくしっとりと仕上がります。何度もチューニングして使うのは手間と時間が掛かりますが上手く調整できた時の達成感は何とも言えません。嵌ってしまいますよね。にほんブログ村リフォームのご相談は有限会社日昇工業まで鉋廣貞寸八.
三木山本作4寸鉋。久しぶりに4寸鉋引っ張り出してきました。削り材も何年も前に諸戸林業さんにお世話になったヒノキ材です。乾燥して小口がパリパリのヒビが入っています。何とか少し湿らして削りました。研ぎは1000番とパウダーWAの10000番のみで研いであります。久しぶりですか曳きは軽く感じました。台も割れが入ったのを瞬間接着剤で治している始末です。乾燥している割には刃先の傷みも無く快調に削れます。私にとっては4寸幅がを仕上げるのにはお手頃サイズです。にほんブログ村リフォームのご相談は有限会社日昇工業まで。三木山本作4寸鉋。
古い鉋。まだまだ暑い日が続いていますが作業場には秋の訪問者が。話を戻して以前に買った古い鉋刃を仕込んでみた。右から商標登録の文字。ロゴは扇。私好みなので買ってきました。頭の崩れも小さく以前の持ち主は大切に使われていたのが覗われます。思っていた通り鋼は研ぎやすく硬さは感じられませんが削り心地はgoodです。古い鉋独特のこのバターをナイフで切るような感じは私の最も好きなタイプ。研ぎやすさも申し分なし。そしてふぁふぁの削り屑。表面艶あり。これだから古い鉋は止められない。にほんブログ村リフォームのご相談は有限会社日昇工業まで。古い鉋。
「ブログリーダー」を活用して、はんなりさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。