ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
和裁塾だより 10/13 竺仙松葉亀甲浴衣と絣柄ウール長着完成!
写真展は、お陰様で沢山の方にいらして頂いています。 有難うございます。 送れてしまいましたが、13日の和裁塾だよりです。 MBさんは、浴衣です。 衿縫いにきせを掛け三つ衿芯を入れて衿幅を標しました。 衿幅を折り上げて綴じを入れ、衿絎けは仕付で止めて宿題にしました。 衿先を作って...
2022/10/17 16:49
『フォトクラブ 丹青会』 写真展のお知らせ
風景写真撮影を趣味としている私は、フォト俱楽部丹青会に所属しています。 丹青会(前身は青の会)としての写真展は今年で5回目です。 私は、2回目から参加していますが、写真展はコロナ禍で1回お休みしたので、いつの間にか、入会から6年もたってしまいました。 今回は、福島県観音沼の春と...
2022/10/12 12:12
和裁塾だより 10/8 10/9
8日 KWさんは、長襦袢です。 背縫いの続きを縫って、後幅肩幅を標しました。 OMさんは、浴衣です。 衿の縫込みを整え、衿幅を折り上げて綴じました。 裏衿絎けは仕付で押えて、衿先を作りました。 次回は袖付けで完成となります。 衿絎けの続きを頑張ってくださいね。 UHさんは、袷です...
2022/10/10 11:46
和裁塾だより 10/6 可愛らしい中裁ち女児用浴衣2点完成!
THさんは、中裁ち(四つ身)浴衣です。 付け紐を仕上げました。 袖付けが終わってきせを掛け、振りを絎けました。 身八つ止まりに閂止めを入れて、仕上げをしました。 この浴衣を着る予定のおこちゃまは、まだ小さいので 着られるようになった時に揚げをすることにしました。 赤い地色の可愛...
2022/10/07 17:19
和裁塾だより 10/5 絣柄が見事な大島紬単衣完成!
5日は、体調を崩された方がお二人で、2名のご出席でした。 お二人とも、早く良くなりますように! IYさんは、大島単衣です。 袖付け、振り絎け、身八つ止まりの閂止め、衿中心のスナップ付けと進みました。 仕上げをして、完成です。叔母様から譲られた大島紬を単衣にされました。 見事な絣柄...
2022/10/07 08:05
和裁塾だより 10/1 10/2 金木犀が匂っています
玄関前の金木犀が咲き始め、芳香を放っています。 思わず深呼吸をしてしまいます。 10月初めの和裁塾です。1日も2日も3名でした。 1日 THさんは、四つ身浴衣です。 衿先を作って絎け、袖付けに進みました。 SMさんは、色無地ひとつ紋単衣です。 柄合わせをしながら裁ち、標付けをしま...
2022/10/03 16:12
2022年10月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、お針箱さんをフォローしませんか?