chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ウリ
フォロー
住所
倉敷市
出身
未設定
ブログ村参加

2009/07/11

arrow_drop_down
  • 無事ゴール!

    加藤文太郎ポロシャツの妻気分は乗ってるようですウリはハラハラ昨年11月より遥かに気温が高く脱水症状のリスクが高いしかも圧迫骨折があったのでまともに走れるようになってから1か月もたっていません絶対無理はしない事を条件にスタート地点に送り出しますバーン!いよいよスタートです!ただただ待つしか出来ないウリ40分過ぎから10km女子のランナーが帰って来ますあ!あの独特なフォーム!!がんばれ~あと少し!身体の軸も予想よりしっかりしていますそ・し・て~ゴール!!!本人が一番不安だったろうけど夫婦で安堵したゴールお疲れさまでした~!!!無事ゴール!

  • 休止のお知らせ

    9月14日くも膜下出血により妻は帰らぬ人になってしまいました約4か月遅れで記事を書いてきましたが今は…とてもその気になれずしばらくお休みしますウリ休止のお知らせ

  • 麒麟獅子マラソン大会に向かう!

    2022年11月末マラソン大会表彰式で意識を失い倒れた妻2023年5月約半年ぶりに10kmの大会に参加です倒れた時の衝撃で負った腰椎圧迫骨折はほぼ完治前週の大会でもソコは確認済みです厄介なのは脳動脈瘤MRI検査で見つかった新たな病気手術の後遺症のリスクと天秤にかけ瘤はこのまま手術しないと決めた妻でも、だからといって走ることは止めたくないとこの大会にエントリー敬愛する加藤文太郎が眠る地で妻の何度目かのリ・スタートが間もなく幕を開けるのでした麒麟獅子マラソン大会に向かう!

  • 鳥取に前泊

    兵庫県の日本海側で行われる大会前週の大会会場からもそう遠くありませんでも何と今回は二泊三日鬼門の10km万全を期して行く事にしたのでした道の駅かわはらを出て先ずは大会会場の下見です兵庫県美方郡新温泉町ココには妻の敬愛する加藤文太郎の墓があるんです登山家の文太郎は単独行「孤高の人」のモデルになった人物ですざっくり周辺を下見し無料の高速で一旦鳥取まで戻ります前泊は少し離れた鳥取駅前しかも…何と夫婦別ホテル妻のホテルの禁煙室が取れず道を挟んだホテルにウリは泊まります夕食は集合して居酒屋へ行きます同じホテルでも禁煙室と喫煙室に分かれるウリ夫婦まぁ遠かったら困るけど道一本位なら全然へっちゃらなのでした鳥取に前泊

  • 道の駅かわはら

    一週間前には妻の復帰戦これは…妻が不安そうだったので予定外の帰省でしたまぁ近いからこういう事も可能ですが今週は前々からの予定でまた帰省ですとはいっても家でのんびりではなく何と2週連続のマラソン大会です先週は岡山と鳥取の間今回は鳥取と兵庫の間しかもどちらも日本海寄りで向かうルートはほぼ同じですまぁ…今度のはホテルも取ってるし見ず知らずの所より走り疲れないしご飯の場所も解ってるのでそういう意味では楽なドライブ先ずは昼食道の駅かわはらです高速でも一般道でも利用可能なので人気の道の駅美味しい物も沢山あるのです妻はもさエビの天ぷら定食ウリは海鮮丼ですうん!!裏切らない美味!ちなみにもさエビとは鳥取辺りで水揚げされるエビ傷みが早く流通してないので鳥取に来たら是非食べてほしいエビです採れるのは9月~5月位です!道の駅かわはら

  • まんぷく亭

    基本的に宇多津の寮は自炊簡単なものは作って食べますが時々は面倒になるので外食に頼りますしかし…基本的に宇多津・坂出・丸亀では店も多いけど混んでるのが基本しかも仕事が終わるころにはうどん屋は閉まっています「まんぷく亭」に来てみました量の多めの定食屋と聞いていますしかもリーズナブルただ駐車場は多くなく店前に4~5台坂の上ににも4~5台です坂の上で待ってやっと駐車オーダーはチャーシュー麺(小)焼き飯(小)です還暦のウリには(小)(小)で十分でした味は普通に美味しい中華しかもホントにリーズナブル!混むのは当然といった感じ良いお店ですが…混むからなぁ…まんぷく亭

  • 妻と無事帰る

    ウリが車で寝ているうちに妻の半年ぶりの大会は終了しました5分/1kmと決して早いペースではないけど年代別女子5位長い事練習できない期間やMRIで見つかった脳動脈瘤への不安いろいろな葛藤を乗り越えあっさり入賞するあたりやはりただ物ではありません帰りは奈義山の家で昼食久しぶりの地元ブランド豚のとんかつ御膳でした医者は妻の脳動脈瘤に対し手術を勧めます瘤が破裂すると命に関わるからですしかし手術後後遺症が残るリスクも相当高くどこか不自由になる覚悟で手術をうけるか否かの選択になります妻は受けないと決めましたウリはそれを大切にしていきますなので特別扱いも一切せず今迄通り彼女と一緒に生きていこうと心に誓うのでした妻と無事帰る

  • 妻の復帰戦

    昨年11月末とある岡山のマラソン大会で2位の表彰台に上る時に意識を失い転倒腰椎圧迫骨折とその時撮ったMRIから6.5mmの脳動脈瘤が見つかりました骨折の方は時間と共に治りますが脳動脈瘤の方は手術しか解決策はありませんしかし脳に食い込む形の動脈瘤後遺症が残るケースも多くあります妻は先ず自身の血圧を下げます170~200位あった妻の血圧は漢方薬や針治療で130前後まで下がりましたそして最終的に手術を受けない事を決めましたもちろん経過観察をしながらですそして約半年ぶりにマラソン大会への参加を決意最初は5kmの短いクラスですウリは会場まで妻を連れていきますが前日の四万十からの移動で疲れ車で寝てたのでした妻の復帰戦

  • 海洋堂ホビー館

    海洋堂かっぱ館を楽しみ更に同じ道を奥に進んでいくと海洋堂ホビー館がありますかっぱ館は一般公募作品ですがこっちは海洋堂の実力を体感できる展示お土産売り場も広く充実しています先ず入館料を払うとコインを受け取ります渡り廊下の所にガシャがあり1回引くことが出来ます妻への土産にと気合を入れますが出てきたのは渋すぎる…武士う~ぬ…館内に入るとドド~ンと海賊船がありますその前には北斗の拳ご一行ウリの好きなエヴァもあります小さくても大きくてもそのリアル感は凄いのです国内外問わず映画からアニメゼロ戦や戦車に軍艦太古の生き物から仏像に至るまで形のあるもので造れない物が無い感じです更にこの時は「不思議の国のアリス」展もやっていて小さくなったアリスの不思議な世界感を3次元で見事に表現していました海洋堂ホビー館

  • 海洋堂かっぱ館に行く

    あ~私だけど明日約半年ぶりに大会出るんだけど帰りがねぇ…ちょっと心配で…え?ランニング仲間と行くんじゃないの?いやいや一人で行くんだよ…まぁんじゃ送り迎えするわ今夜にはそっちに行くよと、いう事になったため組んでたスケジュールを変更します四国カルスト周辺に行こうと思ってましたがやめて、朝降りてきた高速に向かいます途中から右に曲がり海洋堂です!あの世界も認めてる玩具メーカー我々だとキャラメルのおまけとかのイメージが強いんですが小さくて精密なのが売りです展示館は2つ「かっぱ館」と「ホビー館」先ずかっぱ館があるのでお立ち寄りですココはプロアマ問わずかっぱをモチーフにし作品を公募その内の何千点かを展示しています河童は我々日本人には身近で不思議な存在おおよそのイメージは同じでも良き隣人だったり恐ろしい妖怪だったりしま...海洋堂かっぱ館に行く

  • 四万十ヤイロチョウの森ネイチャーセンター

    アカショウビンの声に翻弄され2時間以上うろうろと空を見上げながら四万十町を中心に移動しました結局姿を捉える事は出来ませんでした1羽や2羽ではない位アカショウビンの声は聞こえるのになぁ…もう一度四万十大正の道の駅に戻りますここから道を挟んだ坂の上ココには「四万十ヤイロチョウの森ネイチャーセンター」があるので早速行ってみます中にいた先生に色々質問をぶつけます今や幻と言われてるヤイロチョウってこの周辺に飛来してます?確かに今朝一鳴き聞こえましたが…実はヤイロチョウだけではなくこの周辺の野鳥達に今危機が迫ってますえ?環境問題ですか?実は観賞用もしくは九官鳥の偽物で人間が持ち込んだある野鳥によって在来種の数が減ってるんですなぬ~?それは何という野鳥ですか?サンジャクという鳥でカラスの仲間です森の中でも高速飛行出来て...四万十ヤイロチョウの森ネイチャーセンター

  • トシゾーSOJA

    妻は仕事ウリ一人なので昼食はもちろんラーメンです総社といえばパンの街ですちらほら美味しいラーメン屋もありますが倉敷に比べるとまだまだでも面白そうな店が出来てました「トシゾーSOJA」です何と~鯖スープのお店ですサバ…ねぇ…まぁとりあえず行ってみますう…鯖なのに濃厚が売りのようですドロ鯖!こうなったら~濃厚セットです!本当にドロっとしたラーメンにチャーシュー丼うん!美味しいぞ!鯖…の効果か見た目やドロっとしたスープからは想像できない食べやすさですふ~ん面白い店が出てきたなぁ~うふふふ…楽しみですトシゾーSOJA

  • 鬼と仏

    まだまだGWのお話でスミマセンハッカチョウ見たさで帰省中に単身赴任先の香川を訪れたウリ夫婦でした幸いハッカチョウも見れたので直ぐに帰宅翌日から妻は仕事ですと、いう訳でウリはフラフラと出かけますとはいえ、人混みの嫌いなウリおのずと木々の多い場所に向かいます「鬼ケ嶽」に来ました岡山では名勝の一つ川はごつごつとした岩の間を流れますトイレや東屋があり渓流の音やカジカガエルの声を聴きながらのんびりと過ごせる場所です鬼…とくれば…その場所から車で30分「仏ケ峠」に来てみましたため池がありスカッと抜けた景観車が無い時代歩いて山や谷を越えるのは大袈裟でなく命がけ鬼も仏も旅人は見たのかも知れません鬼と仏

  • ハッカチョウ

    いそうでいない…瀬戸大橋をわざわざ渡って外来種ハッカチョウを見に来た妻探すとなるとなかなか見つかりませんしばらく車でウロウロ…居ない…ねぇ…普段普通に飛んでるのに…まぁせっかく香川に来たんだしついでに美味しい野菜でも買って帰ろうと、産直販売所に来たら…いた!ハッカチョウだ!!産直販売所の前をブンブン飛んでます割とじっとしてないなぁ…何とか最大望遠で姿を捕えますクチバシの上に黒い毛がある…鼻毛?『ハナゲドリ』!!妻はそう命名しましたが…実はムクドリの仲間中国南部やインドシナ半島台湾やベトナム・ラオス・ミャンマーに分布古くは江戸時代から輸入されてます繁殖力は強いようでカナダでは既に問題になってるようです渡り鳥もいるけどその土地その土地で繁栄するものもいますそれは微妙なバランスの上に成り立ってますしかし人間は勝...ハッカチョウ

  • おくどさん

    そういやぁ…香川に移ってから変な野鳥を見る…小型のカラスの様だけど羽の一部が白く飛んでると白黒で目立つんだなぬ?調べてみよう!ぬぬぬ…ハッカチョウという外来種人間によって持ち込まれ局所的にいつきしかも香川県は生息地の一つよし!行こう!え?せっかくGWで帰省したのに?…と、いう訳で何故か宇多津にまいもどったウリお?おくどさん~あるじゃん!和食好きな妻は迷わずおくどさんへ!…てか、どうして知ってるんだろ?ウリは入った事ないのに…ま、いっか?ココは美味しそうな魚が先ずあり頼めば網で温めてくれますあとはお好きなおかずを選び最後にご飯や味噌汁をよそってもらい清算するシステムです銀鱈ある!焼いて~お?おかずの中には刺身もありますと…色々好きに選んでたら割と高額になってしまいましたでも美味しい!こういう普通なご飯が食べ...おくどさん

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ウリさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ウリさん
ブログタイトル
urinet
フォロー
urinet

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用