chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
目からウロコの異文化交流 https://ameblo.jp/mekara-uroko/

日本語教師として外国人と接する異文化交流の毎日です。そのおもしろさに、あなたも浸ってみませんか?

ことばや文化に関して、身近に起こった出来事から時事問題、自分のことも含めた人について、話題満載、何でもありの「てんこもりのブログ」です。 日本語教師として、日々感じていること、実践していること、教え方、日本語教育能力試験対策などについても書いています。

きみえ
フォロー
住所
目黒区
出身
掛川市
ブログ村参加

2009/07/11

arrow_drop_down
  • 天橋立へ

    舞鶴の引揚桟橋を後にして、天橋立へ向かうことに。 こんな木陰でぼーっとしていたいけれど、そんなヒマはない。時間に余裕がなくて、行きたかった伊奈の舟屋を泣く泣く…

  • 「岩壁の母」の港

    赤レンガパークから舞鶴引揚記念館に向かいました。 昭和20年(1945年)終戦時、海外に残された日本人は660万人以上。これらの人々を帰国させるために政府は「…

  • 舞鶴赤れんがパーク そして自衛隊北吸桟橋

    旅のブログ舞鶴港編、まずは赤れんがパークへ。 明治34年から大正9年(1901年〜1921年)にかけて建設された旧日本海軍の軍需品保管倉庫群です。戦後は民間企…

  • 西舞鶴のユニークな宿

    GW中、西舞鶴では〇〇閣という旅館に一泊。 広い敷地に建てられていて、庭を眺めながら渡り廊下などを通りますが、なかなか部屋にたどり着きません 小さな坪庭もあっ…

  • ラコリーナ びわ湖浮御堂

    長命寺を後にして、たねやクラブハリエのフラッグショップ(HPからのパクリ)ラコリーナに向かいました。 外観がなかなかメルヘンチックでユニーク。自然の中に突然現…

  • 近江牛 そして長命寺

    近江八幡観光を終えて、車でお宿の国民休暇村へ。 全室が琵琶湖ビューで、部屋からの眺めは圧巻。人工物が全く見当たらなくて、何だか気分がいい お待ち兼ねの夕食は、…

  • 近江商人の町

    アニメの聖地だった豊郷小学校旧校舎群を出るころには雨が上がりました。近江八幡ではひょっとして水郷巡りができるかもしれない 近江八幡は豊臣秀次が築いた町です。築…

  • アニメの聖地だった

    草津SAでたまたま見た観光マップで気になるスポットがあり、そこに行くことに。 しかも屋内だから雨もしのげる車での旅はプランを気軽に変えられるから嬉しい。 道す…

  • 日本一の親子丼@彦根

    どしゃ降りの雨の中たどり着いたのは、彦根城のお堀にかかる京橋からすぐのキャッスルロード。 駐車場探しに手間取って何周かした後、やっと入れたのがこちら。 彦根ま…

  • 大阪の熱気

    我が家のGWは7泊八日、うち3泊は尼崎の息子のマンションでした。 まず、4月30日に息子が住んでいる尼崎へ。翌日は夫と息子と三人で、なんばグランド花月で吉本新…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、きみえさんをフォローしませんか?

ハンドル名
きみえさん
ブログタイトル
目からウロコの異文化交流
フォロー
目からウロコの異文化交流

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用