ベビーマッサージは「「ながらマッサージ」で、細く長く続けるのがおススメです! 「楽しい」を身体全体で自由に表現して「小さなできた!」を積み重ね、好奇心と自己肯…
走る走る!たくさん動いた「春のお楽しみリトミック」 今月の『Let’sリトミック』のテーマは、春のお楽しみ♪でした。 どんなお楽しみが出てきたでしょう~ 初…
子どもが自ら「やってみたい」と遊んでいる時は、脳も喜んでいます!
子どもが自ら「やってみたい」と遊んでいる時は、脳も喜んでいます! *リライトして投稿しています。 にじいろリズムの全てのレッスン(セッション)は「遊ぶ」ことを…
その時間をただただ親子で楽しむ!『おんがくとあそびとパラシュート』
その時間をただただ親子で楽しむ!『おんがくとあそびとパラシュート』 『おんがくとあそびとパラシュート』参加者総勢30人余で、賑やかに開催しました。 親子で、…
プールスティック16本分を増量しました! 4月13日開催の『~音楽と遊びのムーブメントセラピー~おんがくとあそびとパラシュート』 9組のお申し込み、ボランティ…
子どもに携わる先生が、笑顔になるお話し会開催しました 子どもに携わる先生の気軽なお話し会「にじいろホッと♡カフェ」4月の会のテーマは、 「発達障害かもしれない…
お部屋の桜は超満開です! 4月前半のリトミックは、お花紙を使い表現活動を楽しみました。 ピンクの紙が落ちてくる様子をしっかり見てキャッチ! ゆっくり落ちて来…
触れることで、赤ちゃんは自分の身体がわかってきます 今月の赤ちゃんとスキンシップ遊びは、オイルマッサージの回でした。 レジュメを新しくしましたよ。 おうちで…
パパママが安心できる言葉かけと寄り添いの方法 先生達の気軽なお話会「にじいろホッとカフェ」昨年は、マンツーでの開催、たくさんの先生方にご利用いただきました。 …
新年度の準備が整いました 今週末から今年度のレッスンが始まります♪ 教具の見直しや楽器のチェック、教材発注が終わりました。 ピアノの生徒さんの教本を選んだりし…
1人で悩まなくても大丈夫「笑顔になるおはなし会」開催します 4月1日 新年度に入りましたね。 暖かな春らしい陽気になってきました。 今年は入学式の頃に桜が満開…
保護者様向けのlineのアカウントを新しくなり、2つのプレゼントを配布中です
保護者様向けのlineが新しくなり、2つのプレゼントを配布中です 今日の東京は、春らしい暖かい陽気でした。 気分はルンルンですが、花粉で鼻水がズルズルはちょっ…
パパも楽しんでレッスンに参加しています 土曜親子リトミックは、今年度のレッスンが終了し現在は春休み中です。 土曜日はパパのご参加も多く、レッスンを盛り上げて…
感想「みんなが笑顔になるって本当にいい、あの空間こそが作りたいものなんだよね」
「みんなが笑顔になるって本当にいい、あの空間こそが作りたいものなんだよね」ご参加感想 渋谷区にあるなかよし親子サロンにお招きいただき、「音楽&パラシュートで遊…
4/13満席 おんがくとあそびとパラシュート 「4月13日(土)おんがくとあそびとパラシュート」~音楽とあそびのムーブメントセラピー~満席にになりました。 …
会場設営の裏側をチラ見せです(笑) 2年連続で講師としてよんでいただいています、ウエスタ川越でのベビーマッサージ。 先日、今年度最後の会がありました。 ジョイ…
折り紙ひよこで、わらべうたを楽しみました 親子リトミックの知育製作では「家に持ち帰っても遊べること」を意識して、何をするか考えています。 レッスンでしたことの…
できた!の笑顔が最高です 「初めてピアノ&リトミック」の年長さんは、リトミックを経てピアノにコースを変更しました。 2つの違うリズムを叩いています。 最初は左…
こんな音で遊んでみたら・・ レッスンやセッションでは、いろいろな楽器を使います。 「音が鳴る」ものを楽器と呼ぶとしたら、これも楽器かな??笑 100均で売っ…
今までと違う視点で、子どもを見ることができました 仲良くさせていただいている理学療法士加藤先生、主催する「紡ぎカフェ」に参加しました。 今回のテーマは「発達の…
歌やふれあい遊びのレパトリーが増えました! 月イチ開催の「赤ちゃんとスキンシップ遊び」3月は、全員集合と言わんばかり、誰一人キャンセルすることなく、開催できま…
定期的にランキングされる記事「リトミックとモンテッソーリ教育との関係」
定期的にランキングされる記事「リトミックとモンテッソーリ教育との関係」 時々、ブログランキングに入ることがあります。 先日はこの記事がランクインしていました。…
保護者様向け公式line変更のお知らせ このところ寒暖差があり、体調管理が難しいですね。先日、味噌を仕込みました。 おうちで黙々と一人で仕込むより、みんなで仕…
よく見て、聴いて、考えて・・行動表現する。ピアノの生徒さんもリトミックをしています
よく見て、聴いて、考えて・・行動表現する。ピアノの生徒さんもリトミックをしています 初めてピアノ&リトミックの生徒さんたち。 リズムの活動は、ノートに書く前に…
子どもも大人も、車椅子の方も。みんなで楽しめたパラシュート遊び
子どもも大人も、車椅子の方も。みんなで楽しめたパラシュート遊び 昨年の11月に開催したイベント「式町水晶トークライブ」 その2部では、式町さんの奏でるポップ…
土曜日の親子リトミックは2クラス、やりたい!出来た!を応援します
土曜日の親子リトミックは2クラス、やりたい!出来た!を応援します 土曜日の親子リトミックは、2クラスあります。 10時15分は、なごやかクラス。 1歳後半から…
こども達の力は無限大!その可能性を伸ばしていきましょう 現在のにじいろリズムの対象は、0~小学校低学年までの子ども達です。 事業所や施設での活動を除けば、乳幼…
繋がる意味、支え合う講師仲間たち パラシュートと発達支援、2つの講座を指導者向けに開催しています。オンライン講座を始めてからは、日本各地から受講してくださる…
【認定教室】ベビークラスいよいよ始まります 今まで独自のカリキュラムで、ベビークラスは開催していましたが、リトミック研究センター認定教室としての、ベビークラス…
次の行動へ行く切り替えがうまくできない時 今やっている事から、次へいく切り替えが苦手な子がいます。 レッスンだと、おうちから持ってきたおもちゃをずっと持ってい…
【認定教室】リトミック・ステップ1クラス 1歳児で身に着く力とは
【認定教室】リトミック・ステップ1クラス 1歳児で身に着く力とは 「ステップ1」は、リトミック研究センターのカリキュラムで進めていきます。 ステップ1は、4…
【認定教室】リトミック・ステップ2 ナッツリトミックルームは、リトミック研究センターの認定教室です。レッスンは、年齢別に細分化されたプログラムと、それに対応し…
ナッツリトミックルームは、NPO法人リトミック研究センターのカリキュラムで進められていきます。「ステップ2」の対象年齢は4月2日現在、満2歳のお子さんが対象で…
季節を取り入れたレッスンをおうちでも楽しむ 季節を感じて欲しいので、季節の行事をレッスンの中に取り入れることをしています。 が、土曜日のリトミックは月2回の開…
今年の豆まき、こんな風にどうですか? 今日は節分ですね。 親子リトミックでも、節分やります! 節分に絡めて書いた記事をリライトしています。 今年は、いろいろ…
【受付開始】0歳からの習い事 リトミック・初めてピアノ 体験会のご案内
【受付開始】0歳からの習い事リトミック・初めてピアノ体験会のご案内 リトミック、初めてピアノ&リトミック、春の体験会を開催します。 募集クラスと日程です。 ♪…
選ぶ楽しさを経験する 「○○と△△、どっちがいい?」二者択一 これって、究極の選択ですよね~ 発達支援を学ぶ仲間と、そんな話になりました。 なかなか選べない…
飛行機雲に背中を押された話し 今晩は満月。 キリッとする空気、空は澄み切ってお月さまは、とても綺麗です。 職員さんの子どもを思う姿勢に共感し、私ができること…
初めての楽器は楽しい出会い! こういう仕事をしていると、欲しい楽器がどんどん出てきます。 ヘルマンハープ、ソウルサウンドライアー、ポップスバイオリンは、昨年初…
思い込みを外すとおもしろい! 今月のリトミックは、お正月あそびを楽しんでいます。 いろいろなパーツを使って、福笑いやにらめっこ遊びをしました。 みんなで楽し…
【4月開講】リトミック研究センター認定教室ご案内 ナッツリトミックルームは、非営利活動法人リトミック研究センターの認定教室です。満1歳からのステップ1クラス…
【開催報告】ふれ合うことは、赤ちゃんとママの大事なスキンシップ
ふれ合うことは、赤ちゃんとママの大事なスキンシップ 『赤ちゃんとスキンシップ遊び』7組の赤ちゃんとママが、ご参加くださいました。 今年初めての開催日は、お日様…
好奇心や探求心に繋がる広がりのある知育製作 今年のリトミックレッスンが始まりました! お正月のご挨拶をして、お休みの様子を聞いてからレッスンに入りました♪ 活…
本年もよろしくお願いいたします 2024年がスタートしましたね。 本年もよろしくお願いいたします。 胸が痛むニュースが続いています。 被災された皆様には心よ…
楽しい気持ちでアウトプットする! 先生向け公式lineアカウントからの呼びかけで『来年はこんなことやりたい!やるんだ!宣言の会』開催しました。 私の愛用の…
「好き」を工夫しながらセッションに取り入れています 個人セッションを始めて1年半経った、自閉症5歳児さん。 小さくてワチャワチャしたものが大好きなんです。 「…
音楽とふれ合う、いいきっかけになれたら嬉しいです♪ 今年最後の「Let'sリトミック」を開催しました。 キラキラの星を貼って、クリスマスツリーを作りました。…
何気ない仕草の中に、お子さんの成長を見ることができました 地元の子育て広場から、お声をかけていただき「親子ふれあい遊び」を開催しました。 お部屋は、クリスマ…
新しい世界にワクワクが止まらない! いつもお世話になっている理学療法士のかとうみく先生の「紡ぐカフ」に、お手伝いに行ってきました。 ブラックライトで光る世界の…
「コゲコゲ女王」の称号を貰った母の工夫! 自分で言うのも何なんですが・・・小学生のころから「しっかり者」と言われてきました。 どこがしっかりしているのか、自分…
心から言えた「ありがとう」 日曜の午後は、お気に入りのカフェで過ごしました。 基本的に家が好きなのですが、家の中にいるとどうしても家事をしちゃうので・・・ …
「道しるべのようなものを見つけた気がしています」発達支援講座感想
「道しるべのようなものを見つけた気がしています」発達支援講座感想 「リトミック・音楽教室講師のための発達支援講座」を受講された先生方の感想が揃いました。 ご…
「今日は、この子の遠出記念日なんです」赤ちゃんとスキンシップあそび
「今日は、この子の遠出記念日なんです」赤ちゃんとスキンシップあそび 赤ちゃんとスキンシップあそび、今月はオイルマッサージの回でした。 マッサージは、オイル有り…
ギリギリを待つ!子どもたちはわかっていたんだな~と感じました。
ギリギリを待つ!子どもたちはわかっていたんだな~と感じました。 11月に開催した「式町水晶トークライブ」では、大人も子どもも自由なスタイルで音楽を聴いて楽しん…
講師の頭の柔軟さが何より大事!発達支援講座1期生終了しました
講師の頭の柔軟さが何より大事!!発達支援講座1期生終了しました 「リトミック・音楽教室講師のための発達支援講座」第1期生、終了しました。 3カ月間、ありがと…
人前での演奏は自信に繋がり、いい経験になりました。 11月は大小のイベントがあり、日々のレッスンアップができずにいました。 幼稚園の課外クラブで、リトミック研…
身体中で音楽を楽しめたイベントでした。 「式町水晶トークライブ」大盛況で開催しました。 赤ちゃんからシニア世代まで、障がいある無し関わらずみんなで楽しめたコン…
パパが得意な遊びがあると、親子の時間が一段と楽しくなります!
今年もお声かけありがとうございます。「パパと遊ぼう!」10組の親子さんと遊びました。ダイナミックな遊びに「身体が鍛えられますね!」と苦笑いのパパたちも(笑)「…
本日早割締め切りです。11月25日「脳性マヒのヴァイオリニスト式町水晶トークライブ」
本日早割締め切りです。11月25日「脳性マヒのヴァイオリニスト式町水晶トークライブ」 東京パラリンピック閉会式演奏 脳性マヒのヴァイオリニスト 式町水晶トーク…
「知っている」ではなく「体験した」これが大事なのです 今年は夏が長くて「秋」が、あまり感じられず・・・ 最近やっと葉っぱが色つき始めた感じがします。 リトミッ…
「ここに居てくれてありがとう」言葉にして言いたいね! 先日、トットさんこと上野友輝さんのライブを観に行きました。 トットさんは、4月のパラシュート遊びのイベ…
驚愕!10年ぶりの出産で育児グッズの進化に驚いたママの話し けやきホールでのベビーマッサージは、形を変えながら12年も続けさせていただいています。 有難いこと…
子どもの困った(困っている)行動の理由を探る! リトミック・音楽教室講師のための発達支援講座、今日は5回目になります。 5つの観察ポイントを参考にして、子ど…
持ちやすいように工夫をしたトライアングルを使って! リトミックでは、いろいろな楽器を使います。 先日のレッスンで使ったのは、トライアングルとデスクベルです。 …
先生だって失敗したり間違うときもあります 2つの大きな失敗をした話しです ٩( ᐛ )و 昨年作った教室のリーフレットです。なかなか可愛いのが出来上がりました…
11月25日開催:脳性マヒのヴァイオリニスト式町水晶トークライブ
11月25日開催:脳性マヒのヴァイオリニスト式町水晶トークライブ 11月25日(日)千葉県船橋市でイベントを開催します。 東京パラリンピック閉会式演奏脳性マヒ…
理解ある大人との出会いが、子ども達の未来を変える! 偶然がいろいろ重なって思いがけず、大橋美沙さんの絵を観に行くことができました。 大橋美沙さんは、パラリンア…
何が楽しいのか自分たちで、ちゃんと分かっているんだなぁ 児童発達支援センターで、リトミックやパラシュート遊びをさせていただきました。 初めての施設だったので、…
リトミック年少さんクラスでまさかのお返事にビックリ! 年中さんのリトミックは、男の子2人です。 いつも始りはステップして、リトミックの歌をうたって、お返事とル…
子どもの行動の意味をひとつずつ謎解きするようです 2年前の10月に始めて「リトミック・音楽教室講師向けの発達支援講座」を開催しました。 3つの単発講座です。 …
「思い切ってご連絡をして本当に良かった」と、笑顔で話されました。
「思い切ってご連絡をして本当に良かった」と、笑顔で話されました。 にじいろリズムには、なんと大人の生徒さんもいます。 1年だけということで、お引き受けしました…
パラシュート講座感想「少人数で安心できる雰囲気の中で受講できとてもよかったです」
パラシュート講座感想「少人数で安心できる雰囲気の中で受講できとてもよかったです」 「大人も子どももハッピーになれるパラシュート講座」対面講座を開催しました。 …
9月のリトミック・月には誰が隠れているの? 9月のリトミックは「お月見」をテーマに、いろいろ活動しました。 今年の中秋の名月は9月29日(金)です。 日本で…
「なぜ走り回っているのか?」そんなこと考えたことがなかったです!
「なぜ走り回っているのか?」そんなこと考えたことがなかったです! リトミック・音楽教室講師向けの発達支援の1回目の講座が終わり、今週は2回目です。 1回目の…
遊び方や使い方は、大人のガチガチな「でなければならない」 の思考の枠を外して考えます!
遊び方や使い方は、大人のガチガチな「でなければならない」の思考の枠を外して考えます! リアルパラシュート講座まで、あと2週間! 開催は10月1日(日)です。 …
「その子の1番の応援団になれる先生でいたい」発達支援講座スタートしました。
「その子の1番の応援団になれる先生でいたい」発達支援講座スタートしました。 形になるまでに、長い道のりだったけれど「リトミック・音楽教室講師向けの発達支援」第…
10/1開催:大人も子どももハッピーになれるパラシュート講座
10/1開催:大人も子どももハッピーになれるパラシュート講座 「大人も子どももハッピーになれるパラシュート講座」オンライン講座が終わったばかりですが、10月1…
「必ず未来の子ども達に還元できる私になる」という思いが溢れ、受講することを決めました!
「必ず未来の子ども達に還元できる私になる」という思いが溢れ、受講することを決めました! 今週15日(金)から、いよいと「リトミック・音楽教室講師のための発達支…
語呂合わせで楽しく五線の音を覚えています フィギャーノートから五線譜に移行した小1女の子。 五線に並べた、線の音と間の音。 「これってお味噌汁みたい!!」と発…
リトミック体験会を開催します 秋のリトミック体験会を開催します。 体験会のお申し込みはこちらからどうぞ! 各クラスのご案内です。 ナッツリトミックルーム(リ…
9月10日パラシュートオンライン講座、若干名募集します! 9/10開催「大人も子どももハッピーになれるパラシュートオンライン講座」受付中です。 講座は、レジ…
子どもとの温かい関係作りは「安心できる環境と信頼できる人」から
子どもとの温かい関係作りは、「安心できる環境と信頼できる人」から 先生向け「ティーチャーズ・トレーニング」を受講しました。 ペアレント・プログラムの先生版で…
赤ちゃんの耳にストレスをかけない優しい音がする楽器 レッスンでは、いろいろな楽器を使っています。 素材もいろいろですが、できるだけ自然素材の楽器を選んでいます…
リトミック・音楽教室講師向けの発達支援プレ講座、開催しました
リトミック・音楽教室講師向けの発達支援プレ講座、開催しました 「リトミック・音楽教室講師向けの発達支援講座」に向けて、無料のプレ講座を開催しました。 28人…
8月29日開催 無料リトミック音楽教室講師向け発達支援プレ講座
8月29日開催 無料リトミック音楽教室講師向け発達支援プレ講座 「リトミック・音楽教室講師向けの発達支援講座」のリリースは8月30日(水)です。 開催に向け…
イキイキ描いている様子が目に浮かぶようでした ごちゃまぜフェス2023の午後は、「キットパスでお絵描きコーナー」のブースでお手伝いに入りました。 いちお、キッ…
みんなで楽しみながら、ごちゃまぜな世界をつくってきました! 昨日は厚木で開催された「あつぎごちゃまぜフェス2023」に参加してきました。 ごちゃまぜフェスと…
リトミック・音楽教室講師向け発達支援講座を開催します 公式lineでは先にお知らせしていましたが、「リトミック・音楽教室講師向けの発達支援講座」を開催します。…
恐竜の活動がソルフェージュの時間になりました! このところ、恐竜づいている教室の男の子たち。 年長さんの子も、恐竜に夢中です。 暑くて少しグダグダ気味だった日…
顔を合わせての実践報告と交流会を開催しました パラシュート講座受講終了のグループで「実践報告と交流会」をしました。 Zoom開催なので、北海道から鹿児島と全…
赤ちゃんと向き合えて楽しかったです 今月の赤ちゃんとスキンシップ遊びは、オイルマッサージの回でした。 2組のご家族がご参加くださいました。 パパは今月いっぱ…
限定特別価格は本日まで!パラシュート講座受付中です 年内最後の「大人も子どももハッピーになれるパラシュート講座」オンライとリアル(対面)講座、公式lineより…
「大人も子どももハッピーになれるパラシュート講座」公式lineより受付開始です。
「大人も子どももハッピーになれるパラシュート講座」公式lineより受付開始です。 「大人も子どももハッピーになれるパラシュート講座」オンライとリアル(対面)講…
ちがうことは強いこと~その子らしさを大切にする子育て~ 過去記事をリライトしています。 障がいのあるお子さんやカラフルなお子さん達、少数派の子ども達と接してい…
「リラックスして笑顔で楽しんでいると、もっとやりたくなる!」体感しました
リラックスして笑顔で楽しんでいると、もっとやりたくなる!」体感しました 横浜市公立保育士会第4ブロック様からのご依頼で、保育士さん向けに、パラシュート講座を開…
涼しいお部屋で、親子でスキンシップを楽しみながら音楽で遊びます♪
涼しいお部屋で、親子でスキンシップを楽しみながら音楽で遊びます♪ 今月のLet'sリトミックは「夏を楽しもう 1」がテーマでした。 涼し気な模様のビーチボー…
食欲のない日に!お手軽冷製スープいかがですか? 出張の仕事が多いと、移動で外にいる時間と室内(電車も)の温度差で、体力が消耗されていると感じています。 家に帰…
シールを剥がす時のお手伝いの仕方をママに伝授! 夏に食べたいものなに?夏と言えば? アイス・かき氷・きゅうり・トマト・トウモロコシ・水遊び・プール・・・・ 子…
お友達作りの良いきっかけになった会でした 昨年に続き、今年もウェスタ川越様からお声をかけていただき、ベビーマッサージを開催しました。 暑い中、10組の赤ちゃん…
パラシュート講座受講後のグループで、実践報告会と交流会を開催しました
パラシュート講座受講後のグループで、実践報告会と交流会を開催しました パラシュート講座受講終了の皆さんとのグループで「実践報告会と交流会」をしました。 Zoo…
「ブログリーダー」を活用して、リープさんをフォローしませんか?
ベビーマッサージは「「ながらマッサージ」で、細く長く続けるのがおススメです! 「楽しい」を身体全体で自由に表現して「小さなできた!」を積み重ね、好奇心と自己肯…
この時間を親子で楽しみにしています! 「楽しい」を身体全体で自由に表現して「小さなできた!」を積み重ね、好奇心と自己肯定感を育む こどもの発達特性に寄り添う東…
小さな一歩かもしれないけれど、お子さんにとっては大きな一歩 「楽しい」を身体全体で自由に表現して「小さなできた!」を積み重ね、好奇心と自己肯定感を育むお子様の…
ダウン症児「好きな事が自信のあるものになっていけるように応援したい」 「楽しい」を身体全体で自由に表現して「小さなできた!」を積み重ね、好奇心と自己肯定感を育…
ご紹介キャンペーンでお得に始めませんか? 「楽しい」を身体全体で自由に表現して「小さなできた!」を積み重ね、好奇心と自己肯定感を育む東久留米市の音楽教室『にじ…
リズムを作るのが大好き! 「楽しい」を身体全体で自由に表現して「小さなできた!」を積み重ね、好奇心と自己肯定感を育む東久留米市の音楽教室『にじいろリズム』 ご…
にじいろリズムの想い 雨上がりに空を見上げて見つけた虹に、ワクワクすることはないですか? ダブルの虹を見つけた時には、「いいことあるぞ~!」とテンションマック…
2025年度4月 にじいろリズム体験会のお知らせ 「楽しい」を身体全体で自由に表現して「小さなできた!」を積み重ね、好奇心と自己肯定感を育むお子様の発達特性に…
開催している各コースのご案内 定期的に開催している各コースの概要です。♪異年齢親子リトミック土曜日開催、異年齢のグループレッスンです。互いを思いやる、刺激し合…
学びが「やらされるもの」ではなく「楽しいもの」になります 「楽しい」を身体全体で自由に表現して「小さなできた!」を積み重ね、好奇心と自己肯定感を育む東久留米市…
異年齢リトミックは、お互いに思いやりを持ち、温かい雰囲気の中で成長していきます 「楽しい」を身体全体で自由に表現して「小さなできた!」を積み重ね、好奇心と自己…
「より丁寧に」に伝えることで、もっと分かりやすくなる 「楽しい」を身体全体で自由に表現して「小さなできた!」を積み重ね、好奇心と自己肯定感を育む東久留米市の音…
「小さな成功体験が積み重なる」と、どうなる? 「楽しい」を身体全体で自由に表現して「小さなできた!」を積み重ね、好奇心と自己肯定感を育む東久留米市の音楽教室『…
年少さん、いつのまにか階名唱を口ずさんでいました! 「楽しい」を身体全体で自由に表現して「小さなできた!」を積み重ね、好奇心と自己肯定感を育む東久留米市の音楽…
3/16開催 ユニバーサルデザインのフィギャーノート、オープンセミナーご案内 「楽しい」を身体全体で自由に表現して「小さなできた!」を積み重ね、好奇心と自己肯…
リトミック+モンテッソーリ教育+知育のレッスンでお子さんの「潜在的な基礎能力」を伸ばします!リトミック研究センター認定教室「ナッツリトミックルーム」は、ベビー…
「楽しいって、やっぱり最強!」 「楽しい」を身体全体で自由に表現して「小さなできた!」を積み重ね、好奇心と自己肯定感を育む東久留米市の音楽教室『にじいろリズム…
リトミックピアノは、3歳児から受け付けています リトミックピアノは、3歳児(年少さん)から受け付けています。 文字通りリトミックを取り入れたピアノレッスンのこ…
3月8日開催:おんがくとあそびとパラシュート 「楽しい」を身体全体で自由に表現して「小さなできた!」を積み重ね、好奇心と自己肯定感を育む東久留米市の音楽教室『…
走る走る!たくさん動いた「春のお楽しみリトミック」 今月の『Let’sリトミック』のテーマは、春のお楽しみ♪でした。 どんなお楽しみが出てきたでしょう~ 初…
子どもが自ら「やってみたい」と遊んでいる時は、脳も喜んでいます! *リライトして投稿しています。 にじいろリズムの全てのレッスン(セッション)は「遊ぶ」ことを…
その時間をただただ親子で楽しむ!『おんがくとあそびとパラシュート』 『おんがくとあそびとパラシュート』参加者総勢30人余で、賑やかに開催しました。 親子で、…
プールスティック16本分を増量しました! 4月13日開催の『~音楽と遊びのムーブメントセラピー~おんがくとあそびとパラシュート』 9組のお申し込み、ボランティ…
子どもに携わる先生が、笑顔になるお話し会開催しました 子どもに携わる先生の気軽なお話し会「にじいろホッと♡カフェ」4月の会のテーマは、 「発達障害かもしれない…
お部屋の桜は超満開です! 4月前半のリトミックは、お花紙を使い表現活動を楽しみました。 ピンクの紙が落ちてくる様子をしっかり見てキャッチ! ゆっくり落ちて来…
触れることで、赤ちゃんは自分の身体がわかってきます 今月の赤ちゃんとスキンシップ遊びは、オイルマッサージの回でした。 レジュメを新しくしましたよ。 おうちで…
パパママが安心できる言葉かけと寄り添いの方法 先生達の気軽なお話会「にじいろホッとカフェ」昨年は、マンツーでの開催、たくさんの先生方にご利用いただきました。 …
新年度の準備が整いました 今週末から今年度のレッスンが始まります♪ 教具の見直しや楽器のチェック、教材発注が終わりました。 ピアノの生徒さんの教本を選んだりし…
1人で悩まなくても大丈夫「笑顔になるおはなし会」開催します 4月1日 新年度に入りましたね。 暖かな春らしい陽気になってきました。 今年は入学式の頃に桜が満開…
保護者様向けのlineが新しくなり、2つのプレゼントを配布中です 今日の東京は、春らしい暖かい陽気でした。 気分はルンルンですが、花粉で鼻水がズルズルはちょっ…
パパも楽しんでレッスンに参加しています 土曜親子リトミックは、今年度のレッスンが終了し現在は春休み中です。 土曜日はパパのご参加も多く、レッスンを盛り上げて…
「みんなが笑顔になるって本当にいい、あの空間こそが作りたいものなんだよね」ご参加感想 渋谷区にあるなかよし親子サロンにお招きいただき、「音楽&パラシュートで遊…
4/13満席 おんがくとあそびとパラシュート 「4月13日(土)おんがくとあそびとパラシュート」~音楽とあそびのムーブメントセラピー~満席にになりました。 …
会場設営の裏側をチラ見せです(笑) 2年連続で講師としてよんでいただいています、ウエスタ川越でのベビーマッサージ。 先日、今年度最後の会がありました。 ジョイ…
折り紙ひよこで、わらべうたを楽しみました 親子リトミックの知育製作では「家に持ち帰っても遊べること」を意識して、何をするか考えています。 レッスンでしたことの…
できた!の笑顔が最高です 「初めてピアノ&リトミック」の年長さんは、リトミックを経てピアノにコースを変更しました。 2つの違うリズムを叩いています。 最初は左…
こんな音で遊んでみたら・・ レッスンやセッションでは、いろいろな楽器を使います。 「音が鳴る」ものを楽器と呼ぶとしたら、これも楽器かな??笑 100均で売っ…
今までと違う視点で、子どもを見ることができました 仲良くさせていただいている理学療法士加藤先生、主催する「紡ぎカフェ」に参加しました。 今回のテーマは「発達の…
歌やふれあい遊びのレパトリーが増えました! 月イチ開催の「赤ちゃんとスキンシップ遊び」3月は、全員集合と言わんばかり、誰一人キャンセルすることなく、開催できま…