「第46回さばえやっしきまつり」が開催されました。お祭りを企画、運営いただいております「さばえやっしきまつり実行委員会」の各団体の皆様、ならびに「鯖江市壮年グ…
西日本の各地から500名を超える選手・監督をはじめ大会関係者の皆様をお迎えし、「2019西日本ジュニア体操競技選手権大会」が開催されました。鯖江市は、人口6万…
先日、鯖江商工会議所、鯖江観光協会の皆様との商工戦略会議を開催しました。北陸財務局が先月末に発表された北陸経済調査によりますと、総括判断は「緩やかに拡大しつつ…
静岡県駿東郡(すんとうぐん)町長会の皆さまが「鯖江市役所JK課プロジェクト」についてのご視察にお見えになりました。御昼食は「御殿當田屋」で。女将は、鯖江市役所…
元気さばえ食育推進会議委員の委嘱式でした。この度、農林水産省が平成28年度から行っている「食育活動表彰」において、この「元気さばえ食育推進会議」が「教育関係者…
鯖江消防団立待分団は、7月20日に行われます第68回福井県消防操法大会「小型ポンプ車操法」に出場されます。皆様には、普段扱うことのない小型ポンプの操法を行うた…
平成16年の福井豪雨から、7月16日で15年の節目を迎えます。今日17月14日に片上、北中山、河和田の当時壊滅的な被害を受け、復興を成し遂げた3地区を中心に、…
東証一部上場の人材サービス会社の研修が、鯖江市でスタートしました。ご縁をいただけたのは、鯖江市の「ゆるい移住」事業がきっかけで本市に定住され、現在「地域おこし…
第9回の吉川ナス品評会が、たんなん野菜生産組合と鯖江市伝統野菜等栽培研究会の共催のもと、道の駅西山公園で開催されました。鯖江市では、鯖江産農産物のブランド化に…
7月20日~8月25日・「鯖江のまちゼミナール」が開催されます
「鯖江のまちゼミナール」、今年で9回目の開催となり7月20日から8月25日までの日程で開催されます。今回は、美容・健康にとどまらず、工作体験やお菓子の製造体験…
鯖江高校同窓会総会でした。私も鯖江高校卒業生の一人として日頃から母校の活躍が気になります。お家芸の体操分野では、国際体操連盟個人種目別ワールドチャレンジカップ…
鯖江市が平成27年度に実施した「ゆるい移住プロジェクト」がご縁の結婚式にお招きいただきました。このプロジェクトは、鯖江市JK課プロデュサー若新雄純さんからの「…
市長15年目、あまりにも嬉しかったので報告します。7月1日総理官邸での選定授与式、「SDGs未来都市」選定31自治体、及び「自治体SDGsモデル事業」選定10…
ハンジョンウ昌寧(チャンニョン)郡守をはじめとする15名の昌寧郡の皆様が、鯖江市をご訪問されました。2016年「福井モデル」の韓国語版(こんなに素敵な村~幸せ…
(2008国連NY本部SDGs 推進会議参加の時の写真)チャウドリー氏(国連永久大使、元国連事務次長、元国連総会議長、元国連安保理議長)よりのメッセージが届き…
「SDGs未来都市」選定授与式・鯖江市はダブル選定の栄誉でした
ただ今東京から帰ってきました。緊張の中で感動と感激の記念すべき、令和元年7月1日でした。総理官邸にて「SDGs未来都市」選定授与式でした。 SDGsの取り組み…
第59回鯖江市文協芸能祭が開催されました。昨年は、ここ文化センターを会場に、第28回福井県市町文協選抜芸能祭が開催され、本市にとりましても、本市の芸術文化の発…
「ブログリーダー」を活用して、hyakuoさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。