chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
「全国イイ味ハマル味」 https://e-aji.blog.jp/

全国のローカルフードを求めて旅するお話です。こんな旅の楽しさが解ってもらえたら嬉しいです。

北海道から沖縄まで、全都道府県のローカルフード(B級ご当地グルメ)を食べ歩きます。時々ローカルチェーン店やローカルインスタント食、ローカルドリンクも紹介します。目標は3000ネタ。どうか応援よろしくお願いします。

A-chang
フォロー
住所
渋谷区
出身
西東京市
ブログ村参加

2009/06/11

arrow_drop_down
  • 銚子「木の葉パン」その2

    今回の旅、11日目。前日に銚子セレクト市場で買っておいた、銚子銘菓の「木の葉パン」をホテルの部屋で朝食としていただきました。この時はダイモン・いのうえ・タムラパン・ふるさと・山口製菓舗といったメーカーの「木の葉パン」が並んでいました。ちょっと遅めの時間

  • 銚子「特撰 鯖寿し」

    12年連続で水揚げ量が日本一となった銚子漁港。昨年度の水揚げ量はイワシが1位で、サバが2位となりました。2位とはいえ不漁で、なんと前年の7割近くも減ってしまったそうです。このまま温暖化が進むと、いつか国産のサバが食べられなくなってしまう日が来るのかもしれません

  • 銚子「海草」その2

    海藻を煮溶かして寒天のように冷やし固めたものを、今までに何度か紹介してきましたが、ここ千葉県にも「海草」という同類のものが見られます。「かいそう」と読みますが、地元では訛って「けいそう」と呼ぶこともあるそうです。まぁ、11年前に紹介済みなんですけどね。画像

  • 銚子「銚子のカレーボール」その2

    銚子外港の近くにある、ウオッセ21にやってきました。銚子ポートタワー・水産物即売センター・レストランなどを揃えた複合商業施設です。こちらが水産物即売センターなのですが、平日のためか閑散としてますね。観光客はどこにも見当たりません。スーツ姿と作業着姿の人

  • 銚子「伊達巻鮨 その2」他

    犬吠駅の向かいにある「島武」というお店に、開店時刻の11時丁度に入りました。入口は同じですが、右側が回転寿司店で左側が魚料理店となっております。どちらも、銚子港で水揚げされた新鮮な魚をメインにいただくことができます。寿司は1皿110円から550円まで。ちょっと

  • 銚子「まずい棒」

    今回の旅、10日目。ホテルの部屋から日の出が見られるかも……と思って少し早起きしたのですが、雲が掛かってしまったので今ひとつな感じでした。ちょっと残念。今回は朝食付きの宿泊プランだったので、7時頃にレストランへ行きました。一応リゾートホテルなので、いつも

  • 銚子「イワシ卯の花寿司(卯の花漬)」他

    前回に引き続き、銚子のスーパーで購入してきたものを紹介させていただきます。今回は「卯の花漬」です。酢や砂糖などで味付けした"おから"に、酢漬けにした青魚を馴染ませたものです。比較的多く見られるのはカタクチイワシ(セグロイワシ)で、他にマイワシ・サンマ・

  • 銚子「ピンクの赤飯」

    「ピンクの赤飯」といえば北海道……というイメージがありますが、千葉県では今まで見たことも聞いたこともありませんでした。※画像は16年前に北海道の倶知安で撮ったものです。ところが今回の旅の途中、館山市から銚子市までの広範囲で何度か見掛けたんですよね。な

  • 銚子「銚子のカレーボール」その1

    東京の城東・城北地区辺りには、「カレーボール」というローカルおでんダネが見られます。簡単にいうと、丸いカレー風味の魚の練りものです。このブログでも2010年8月と2012年3月に2回ずつ、計4回紹介したことがあります。なぜだかは分かりませんが、遠く離れたここ千葉

  • 銚子「銚子のどんどん焼き(その2)&千葉県の乾麺焼きそば(その7)」

    今回の旅、9日目。10時ぎりぎりにチェックアウトをし、いくつかのスーパーを見て廻りました。開店時刻の11時になったところで、「ふーちゃん」という駄菓子屋を兼ねた食事処へ。お目当てのひとつは、11年前にも紹介したことのある「銚子のどんどん焼き」です。銚子の~と

  • 銚子「魚フライ定食(イワシ入り)」

    昨年度、銚子漁港は12年連続で水揚げ量が日本一となりました。主力のイワシ(※)をはじめ、サバ・サンマ・カツオ・マグロ・キンメダイなど、約200種類にも及ぶ近海の魚介類が水揚げされるそうです。※昨年度は水揚げ全体の約8割を占めました。梅雨の時期に水揚げされ

  • 旭市飯岡「シラウオ」

    横芝光町から旭市に移動。「道の駅 季楽里あさひ」に寄ってみました。おっ、11年前に紹介した「木の葉パン」がありますね。銚子市のみならず、ここ旭市にもメーカーがいくつかあるようです。旭市の飯岡が名産地と知られる「シラウオ」もありました。……が、冷凍もの

  • 横芝光町「滋養めし」

    茂原市を出発し、道の駅 みのりの郷 東金やスーパーなどに寄りながら、横芝光町までやってきました。画像の横芝駅は、千葉県内に現存する最古の駅舎(明治30年開業)となります。横芝光町には1世紀以上の歴史をもつ町営食肉センターがあり、町民は昔から豚肉・内臓肉に慣

  • 茂原「喜多八系焼きそば」その2

    茂原駅から300mほどのところにある、榎町商店街にやってきました。平成15年まではアーケードがあり、昭和40~50年代の頃は茂原の代表的な商店街として賑わいを見せていたそうです。前々回、「まるやま」というお店の焼きそばを「喜多八系焼きそば」として紹介しましたが

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、A-changさんをフォローしませんか?

ハンドル名
A-changさん
ブログタイトル
「全国イイ味ハマル味」
フォロー
「全国イイ味ハマル味」

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用