chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
お豆
フォロー
住所
東京都
出身
太田市
ブログ村参加

2009/06/10

arrow_drop_down
  • 餃子専門店の心意気『大阪王将』

    王将と云えば、どっち派?!王将と名を冠する中華料理チェーンと云えば京都発祥の「餃子の王将」🥟そして暖簾分けで「大阪王将」が開店するも、経営戦略の違いから今や個々に独立して競合関係にあるのは何とも残念です💦<『餃子の王将』食べある記より>手頃で身近な美味しい中華料理を食べたい庶民としては、2社の違いをどうこう吟味・議論するまでもなく...餃子の王将は国内に730店舗余、対して大阪王将は約350店舗を展開していますから、サッと足を運べる普段使いの店の方を応援できればと思います📣とは云え...餃子の王将から暖簾分けした大阪王将にも都内在住時に一度だけ足を運んだことがありました🥟そのコンセプトは、中華の基本にこだわった食堂なんだとか店内で包み、最高の...餃子専門店の心意気『大阪王将』

  • 天ぷらの日/天ぷらとワインの店『ゑび伴』

    7月23日は「天ぷらの日」📅🦐今日とい云う日は一年で最も暑くなる『大暑』(二十四節気の一つ)にあたり、疲労回復が見込まれる天ぷらを食べて力をつけようと云われているそうです🥢🥢(現在は7月23日を含め、毎月23日を天ぷらの日とする動きがあるんだとか)<まぐろと天ぷら『銀八』より>天ぷら(天麩羅)は、寿司や蕎麦とともに「江戸の三味」として、江戸庶民に愛され、東京(江戸)の郷土料理📝鉄板の海老をはじめ白身魚・イカ・ホタテ、葉野菜・根菜などの具材を小麦粉でつくった衣で包み、油でカラッと揚げることで、サクッとした口当たりに具材の栄養成分や美味しさがギュッと詰まった熱々ジューシーな味わいが何とも云えません…<百彩健美あけびの実より>そもそ...天ぷらの日/天ぷらとワインの店『ゑび伴』

  • 245日の昼ごはん日記 -2024年7月前半-

    今年は大幅に遅れて梅雨入りしたものの、沖縄地方から順当に関東地方も明けましたですが、今季は…<夏の京都2011手作り市より>梅雨入り早々から記録的な大雨と猛暑が隣り合わせたように代わるがわる押し寄せ、平年・例年なんて表現が当てはまらないくらい異常事態に感じました💦<群馬編伊香保グリーン牧場より>額面通り受け取るなら...明けると云う言葉はよい印象ですが...梅雨が明けたら、もう夏本番🌞容赦ない暑さ💦、そして下手をしたら10月、11月になっても夏日が続きますから、皆様どうか御自愛くださいませさて...<我が家は家事を分担しています🍳>245日の昼ごはん日記は下半期📝気が付けば7月、2024年も折り返しです📅月日が...245日の昼ごはん日記-2024年7月前半-

  • ご当地グルメ/金沢カレー『ゴーゴーカレー』

    🍛vol.6第一パンコラボ商品を追加🥖所かわれば品かわるもの...生活している地域が違えば、ソウルフード・B級・ご当地と呼ばれるグルメも様々📝<新潟:万代バスセンターのカレー>カレーライスひとつとっても、地名に因んだり、ブランド牛・海鮮類・特産品を使ったカレーや公共交通機関内に構える名店など、全国のご当地カレーを挙げれば切りがありません💦中でも、県民の秘密を芸能人がぶっちゃけるバラエティ番組で紹介された「金沢カレー」を初めてみた時は圧倒されました💦2010年初夏頃だったと思いますが、これまでカレーライスの端に千切りキャベツを添えることはあっても、ドロっとしたカレーライスにカツをテンコ盛りしたカツカレーは見たことがなかったので、...ご当地グルメ/金沢カレー『ゴーゴーカレー』

  • 江戸切りそば『ゆで太郎』の食べある記(2023年7月~2024年7月)

    1997年、東京は八丁堀。一号店オープンから今や都内郊外でみかけるゆで太郎は新卒の頃から足蹴に通った馴染みのそば処富士そばや小諸そばより後発ながら2018年には200店舗を突破し、両社と合わせて三大チェーンの地位を確立。創業者は立ち食いスタイルでゆで太郎を開業したものの目指していたのは、昔からある町のそば屋🏠立ち食いそばと云ったら、サラリーマンが仕事の合間にサッと食べる印象ですが、ゆで太郎は駅近・都心部に限定せず郊外ロードサイドにも出店し、地域密着型の店舗展開をしていますセントラル工場から製品を手配する大手は出店エリアが限定される一方、町のそば屋たる「ゆで太郎」の立地条件は底知れず、各店舗に置いた製麺機で粉から製麺し、鰹出汁をひき汁にしているのが大きな強みでしょうか、庶民的な価格と相まって...江戸切りそば『ゆで太郎』の食べある記(2023年7月~2024年7月)

  • 245日の昼ごはん日記 -2024年6月後半-

    油断すると「暑い…」って言葉が漏れてしまいそうなジメッとした梅雨時です☔明日は…<成田ゆめ牧場より>勤勉な太陽が顔を出すのか、ジメジメッとするくらい湿度が高いのか、そして、最高気温は何度まで上がるかしら?と天気予報のチェックに余念がありません💦というのも…<成田ゆめ牧場より>病を患ってから平熱が下がったせいか、わずか1~2度の違いであっても体温に迫る猛暑日になろうものなら、カラダへの反動も厳しいものでカラッと晴れた日は洗濯物をビシバシッ乾いて気持ちがいいですが、昔のように気合で何とかならない気温・湿度の高さになったら「命」を脅かしかねないですからね💦(と思ったら局地的なゲリラ雷雨に遭ったりと忙しい空模様でありますが)<アメリカノリノキ"アナベル"より>毎年呼びかけられること...245日の昼ごはん日記-2024年6月後半-

  • 熱烈中華食堂『日高屋』の食べある記(2023年7月〜2024年6月)

    🍜冷しの季節!vol.22-23を追加♪埼玉県をはじめ一都三県を中心に関東だけで450店余、全国に展開する中華料理チェーン『日高屋』の歴史は意外にも浅く、一号店がオープンしたのは2002年のこと📝2023年2月をもって創業50周年を迎え、看板メニュー「中華そば(390円)」をはじめとする麺類を中心に定食や中華惣菜を手頃な価格帯で利用できるとあって、我が家にとってはお馴染みの中華料理店です食べたいメニューが絞れなくとも家族でシェアする前提で利用できるメニュー構成は中華料理ならでは🍜vol.19:2023.7<キムチチャーハン:620円店舗限定>偶然にも誰かしら注文している、只ならぬ美味しそうな匂いを漂わせているチャーハンをようやく実食単なるキムチ味に非ず、大判...熱烈中華食堂『日高屋』の食べある記(2023年7月〜2024年6月)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、お豆さんをフォローしませんか?

ハンドル名
お豆さん
ブログタイトル
オカシのキモチ
フォロー
オカシのキモチ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用