chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ひとりっこのアルツハイマー介護 https://blog.goo.ne.jp/ohisama2525_2005

40代で父が介護5、次いで母アルツハイマーというW介護に直面したひとり娘のリアル介護記録です。

父の方がやっと落ち着いたと思ったら、2009年7月、今度は母の認知症が発覚。おまけに夫がうつ病に。

小梅
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2009/05/30

arrow_drop_down
  • 母とのお別れ、最後の一日のこと③

    帰宅して、カレーを温めて家族そろって食べ、わたしはアイロンをかけながらテレビで歌番組を見ていました。コブクロの唄う「つぼみ」が流れなんだか哀し過ぎるな、、、とチャンネルを変えました。それから20分ほど経った頃、電話が鳴りました。「もしもし、●●介護施設の●●です。あの・・・・・」声が小さくて聞き取れません。もしや、とは震える思いながらも「すみません、聞こえなかったのでもう一度お願いします」「お母さまの心肺が停止しました。22時ごろからだんだんと呼吸が荒くなって、22時20分に呼吸が確認できなくなりました。すぐお越しください」人生でいちばん恐れていた瞬間でしたお風呂に入っている長男、わたしはそのドアを無遠慮に空けて「ばあちゃん死んじゃったって・・・・」息子は「え!!」と。別の部屋にいた夫が「なに!?どうしたばあち...母とのお別れ、最後の一日のこと③

  • 母とのお別れ、最後の一日のこと②

    帰宅して、洗濯物を取り込み、カレーをつくって炊飯器をセットして、飼い猫に早めのご飯をあげてから、午後七時、施設に近い駅に家族を迎えに行きました。施設の面会は夜8時までですが、状況が状況ですし、あらかじめ連絡すれば夜間もかまわない、とのことでした。家族4人で母の部屋に入り「おばあちゃん、来たよ」と息子たちはかわるがわる母と手をつなぎました。すると母は目をあけてなにか話すように「あー、あー」と声を出ししっかりと息子(孫)たちの顔を見つめました。「わかる?わかるんだね!」と息子たち。「ばあちゃんさ、俺の名前呼んだんだよ」と大学生の次男が言いました。夫も、「本当に今、わかってる感じだよね。うれしいんだね、会えて。来てよかった。なんか涙が出ちゃうよ」実は息子たちが母に会うのは母の誕生日である2月以来でした。その夏から、ほ...母とのお別れ、最後の一日のこと②

  • 母とのお別れ、最後の一日のこと①

    母の命が数日、もって2週間と説明された日、その翌日と翌々日のこの日。偶然にも仕事が休みだったんです。朝、一通りの家事を済ませて車で面会へ。看護師さんから呼吸が荒くなったり、静かになったりを繰り返していること人は最後にそういうように呼吸が安定しなくなって、やがて息が止まることを聞かされました。母はときどきいびきのような呼吸になり胸から喉のあたりに手をもっていっては、また静かに眠り続ける、そんな様子でした。わたしは出来るだけ明るい声で話しかけ、持ち込んだカセットテープで童謡を流しました。施設の看護師さんはひんぱんに見守りに来てくれて、「湯たんぽ入れたら、昨日よりは手があったかくなったのよ。おとといは冷たかったからね。」一昨日、パンパンだったむくみは治まっていました。「お昼なのでいちど帰ります」を看護師さんに告げて部...母とのお別れ、最後の一日のこと①

  • 母が透析をやめた翌日のこと

    泣きながら母の透析中止の書類にサインした翌日母は特別室に部屋をうつされ看取り体制になりました。わたしは母のためにピンクの花束をじぶんで束ねて持って行ったんです。「おかあさん、結婚記念日とおかあさんの誕生日と、母の日のプレゼントだよ」そう話しかけるとうつろながらも顔をこちらにむけてくれました。ほとんど眠ったように、でも時々目をあけるとこもある、そんな状態でした。そこに、(病院の)透析室の看護師、という方が入ってきました。「透析にもう来ないって聞いて、わたし昨日お休みだったから、会いに来たのよ。」と母の手をさすりながら明るく声をかけてくれました。隣の建物、とはいえ、わざわざお見舞いに来てくださったことが嬉しかったです。「ここまでよく頑張ったね。おつかれさま」と笑顔で明るくいってくださったことになんだか救われた瞬間で...母が透析をやめた翌日のこと

  • 母の日ですね、コロナの影響で心つぶれそうな介護者のあなたへ

    新型コロナが世界中を襲い、高齢家族をかかえるご家庭はさぞ苦境に立たされていると思います。テレビで、夫や子どもが家にいると大変でストレス!!だとかこどものストレスをどうにかしなくては!という報道を見るたびに介護生活の人の方がもっと深刻なんですよとつぶやいている自分がいましたそして2018年12月3日をさいごに更新をしていないこのブログに、いまも訪問してくださっている方がいるのを知り、現在進行形で介護の不安や悩みをかかえているみなさまにむけて、続きを書いていこうと思いました。このコロナのせいで、入院中、入所中のご家族に会えず心配でたまらない介護サービスが休止になり、自宅で認知症のご家族を四六時中見ていなければならない自分の仕事も失いかけて、今後どうしていったらいいか不安だらけいろいろなお悩みがあると思いますただひと...母の日ですね、コロナの影響で心つぶれそうな介護者のあなたへ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、小梅さんをフォローしませんか?

ハンドル名
小梅さん
ブログタイトル
ひとりっこのアルツハイマー介護
フォロー
ひとりっこのアルツハイマー介護

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用