FIREを目指す30代のブログ FIREをするために今できることは今する。 日々の生活も限られた中で楽しくをモットーとする。
健康寿命とお金〜人生100年時代、老後の費用はこれで補おう。もう老後2000万円問題の心配は不要
人生100年時代と呼ばれる現代、医療の発達とともに平均寿命はどんどん伸びています。 1度きりの人生、ただ長生きしただけで満足いくでしょうか? 満足のいく人生を…
インデックス投資のリバランス 仕組みと方法を理解し正しいリバランスを行おう
長期積立目的でインデックス投資をしているほとんどの人が“分散投資“をしていることでしょう。 分散投資はリスク分散に最適な方法ですが、ただ保有し続けるよりも効果…
学生向け おすすめインデックス投資・ETF 10選!少額から投資が可能な商品を厳選紹介
老後資金の確保、FIREを目指すなど、将来の資産形成に必ず必要となる資産運用。 どちらを行うにも早く始めれば始めるほど優位で資産を大きく増やしやすくなるのは間…
海外ETFのメリットとデメリット〜超簡単!外国株式口座の開設から取引開始まで
この記事では国内株式のみの取引を行なっている方、海外株式などはインデックスファンドのみで取引を行なっている方に海外ETFの魅力・購入方法を解説していきます。 …
安心して暮らすための生活防衛資金〜生活防衛資金の目安と貯め方、メリットと活用法
日々生活していく中で、万一に備えて確保しておかなければならない資金が生活防衛資金です。 この記事では生活防衛資金とは主にどのような役割があるのか、またどのよう…
バケットリスト やりたいことを書き出し、モチベーションを上げ目標を現実的なものにする
“バケットリスト“という言葉をご存知でしょうか? “死ぬまでに必ずしたい事“は誰にでもあると思います。 バケットリストとは、“死ぬまでに必ずしたい100のこと…
2023年を占う投資アノマリー 卯跳ねる!卯年は株価が上がる?十二支のアノマリー現象を活用しよう
株式投資の世界では、はっきりとした理論的な根拠を持つ訳ではないが、実際によく当たるとされる経験則であるアノマリー現象が毎年繰り返されています。 前回の記事、▷…
投資の世界の奇妙なジンクス!何故か当たる○○ラリー、○○相場の年間アノマリー現象を徹底解説!
日々、企業の業績などによって価格が変動する株式投資。 そんな株式投資の中にも誰もが根拠を持って説明しにくいが、毎年繰り返されるジンクスがいくつもあります。 今…
エンディングノート 記載内容と活用法〜将来役立つ希望のノート!
情報化・IT社会の現代、銀行口座やネット通販など、様々な場面でIDやパスワードを要求されます。 この現代、ありとあらゆるパスワード管理が大変になっています。 …
どこがお得?おすすめインターネットバンキング3選 あおぞら銀行、楽天銀行は脅威の金利
低金利のこのご時世、メガバンクの普通預金金利は0.001%程度と預金しても何の意味もありません。 100万円預けても10円(税引き前)しか利息を受け取ることが…
MACDとRSI 特徴と使い方〜ファンダメンタル(企業業績)と組み合わせた投資戦術
株式トレードにおいて重要なテクニカル分析。 いわゆるチャート。 今回はテクニカル分析の中でも頻繁に活用し、信頼できる指標であるMACDとRSIについて特徴・使…
カップウィズハンドルとフラッグ・ウェッジ 初級テクニカル分析とチャートパターン
株式トレードにおいて重要なテクニカル分析。 いわゆるチャート。 日々動くチャートについて有名なパターンはいくつか存在します。 代表的なチャートパターンとしてカ…
MACDとRSI 特徴と使い方〜ファンダメンタル(企業業績)と組み合わせた投資戦術
株式トレードにおいて重要なテクニカル分析。 いわゆるチャート。 今回はテクニカル分析の中でも頻繁に活用し、信頼できる指標であるMACDとRSIについて特徴・使…
11月の運用実績と12月の投資戦術 4段下げへの警戒とクリスマスラリーへの期待
この記事ではFIREに向けて突き進む投資歴約20年の30代後半サラリーマンの 11月の株式市況 11月の運用実績 12月の投資戦術について述べていきます。著者…
学資保険不要!子供の教育費運用はインデックス投資がおすすめ!ついでに老後2000万円問題も解決!
将来のこどもの教育費、どのように確保すべきか悩むことは多々あります。 そこで今回は実際にこどもが誕生した時に学資保険に加入した著者が10年近く経過した時点での…
給付型は最強の奨学金!内容と支援額、申請から受け取りまでを一気に公表!
今回は返済義務なしの最強の奨学金である給付型奨学金について紹介・解説していきます。 日本学生支援機構(JASSO)では奨学金について2020年4月から新制度が…
「ブログリーダー」を活用して、ボビーさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。