※ランキングに参加していません
コーヒーのお供は、井崎英典氏(バリスタ世界チャンピオン)お気に入りの「たべっ子どうぶつ」
食後は、スペシャルティコーヒー専門店「ユアコーヒー(新松戸)」の「ホンジュラス・エル ナシミエント」を、挽きたて淹れたてで味わった
コーヒーのお供は、ホワイトチョコがしみこんだ「たべっ子水族館」
食後は、自家焙煎豆売所「雨の日の珈琲」で購入した「エチオピア・イルガチェフ・ウォッテ・ナチュラル」を、挽きたて淹れたてで味わった
3市1町(館山、鴨川、南房総、鋸南)のHPに公表されるデータが出揃うまでしばらくお待ちください。
8年前の今日(2014年3月4日)は、松戸で「酒場放浪記」
食後は、館山焙煎工房カフェポラリスの「エチオピア・イルガチェフ・G-1・コチャレ・アリーチャ」を、挽きたて淹れたてで味わった
安房地域の「感染率」や「病床使用率」は・・・
今日は鴨川(亀田)に行ったので、帰りに和田のとしまや弁当で「イカ&チャーシュー弁当」を購入し、ベイシアで買った唐揚げを追加トッピング~
昨日の午後は、「シマダ号」で待ち合わせた3人で挽きたて淹れたてのコーヒー(グアテマラ・SHB・ウエウエティナンゴ)を楽しんだ
食後は、JR高円寺駅北口「メーヴェコーヒーロースターズ(MOWE COFFEE ROASTERS)」の「エチオピア・ウラガ・アナエロビック」を、挽きたて淹れたてで味わった
安房の感染率は県内で一番低いが、減り方が緩やか過ぎるし、他地区はここにきてむしろ増えてきそうなところが気になる
スーパーに行って「たべっ子どうぶつ」を買おうと思ったら、となりに「たべっ子水族館」があり、思わず買ってしまった
食後は、「Vida Cafetera(ヴィーダ カフェテラ)」(東急目黒線 西小山駅 徒歩5分)の「エチオピア・イルガチェフェ・モプラコ(浅煎り)」を、挽きたて淹れたてで味わった
「ブログリーダー」を活用して、シモさんをフォローしませんか?
食後は、柏の完全熱風式焙煎「自家焙煎珈琲 茶珈香(ちゃかか)」の「アラビアンナイト(フルシティーより少し深め)」を、挽きたて淹れたてで味わった。※アラビアンナイトは、イルガチェフ(ナチュラル)の珈琲豆を完全熱風式焙煎機でフルシティーより少し深めに焙煎した珈
食後は、「ヒーローズコーヒー(HEROES COFFEE)」の「メキシコ・ラロマ農園・レッドハニー」を、挽きたて淹れたてで味わった。「風の力が奏でる珈琲」風力発電所からの電気を優先的に使用しコーヒーを焙煎している。
食後は、「ヒーローズコーヒー(HEROES COFFEE)」の「パプアニューギニア・東ハイランド・コルブラン」を、挽きたて淹れたてで味わった。「風の力が奏でる珈琲」風力発電所からの電気を優先的に使用しコーヒーを焙煎している。
食後は、「ヒーローズコーヒー(HEROES COFFEE)」の「中国・雲南・天空農園・嫌気性発酵(ダブルアナエロビック・ファーメンテーション)」を、挽きたて淹れたてで味わった。「風の力が奏でる珈琲」風力発電所からの電気を優先的に使用しコーヒーを焙煎している。
食後は、「ヒーローズコーヒー(HEROES COFFEE)」の「エチオピア・イルガチェフ・アリーチャ・アナエロビック」を、挽きたて淹れたてで味わった。「風の力が奏でる珈琲」風力発電所からの電気を優先的に使用しコーヒーを焙煎している。
食後は、フグレン(FUGLEN COFFEE ROASTERS TOKYO)の「ダンシェ・エスプレッソ・エチオピア」を挽きたて淹れたてで、フグレンのオリジナルマグカップ(ORIGAMIのアロママグをベースにしたオリジナルデザイン)で味わった。
食後は、木更津の三舟山珈琲で購入した「エチオピア・イルガチェフェ・ベレカ・G1・ウォッシュド(浅煎り)」を、挽きたて淹れたてで味わった。
食後は、金沢市の遠赤外線自家焙煎コーヒー専門店「COFFEE MART 63」の「コロンビア・エルパライソ・アナエロビック・ライチ」を、挽きたて淹れたてで味わった。名前の通り、ライチのような爽やかな香りと味わいだ(そもそも、ライチはあまり食べたことがないのだが・・・w
食後は、福岡の自家焙煎ネルドリップコーヒー専門店「珈琲美美(びみ)」の、光のアラベスクと呼ばれる「ムニール・モカ(Yemen Kuhalan)」を、挽きたて淹れたてで味わった。この珈琲豆は、自分がイルガチェフにはまった原点の「柏:自家焙煎珈琲 茶珈香(ちゃかか)」の「
食後は、金沢市の遠赤外線自家焙煎コーヒー専門店「COFFEE MART 63」の「エチオピア・グジ・G-1・アナソラ・アナエロビック・スロードライ」を、挽きたて淹れたてで味わった
食後は、カルディコーヒーファームの「ウーマンズハンド・フェアトレードブレンド・ダークロースト」を、挽きたて淹れたてで味わった※ウーマンズハンドコーヒーは、女性の自立支援、社会的地位の向上、経済的環境の改善を趣旨として2010年に作られた認証。
食後は、カルディコーヒーファームの「フェアトレード・コスタリカ・リベルタ農協」を、挽きたて淹れたてで味わった
食後は、豆香房(神田錦町店)の「豆おじさんブレンド Mild」を、挽きたて淹れたてで味わった