無農薬・有機栽培で作って料理するまで コンパニオンプランツや病害虫との格闘など、試行錯誤の記録
自家野菜のレシピも時々。現在は葉もの野菜の収穫と、夏野菜の準備中。
梅雨空ですが、降ってません。いい気候です。 *** 昨日のこと、ミニ人参を試しに4つ収穫してみました。 まだまだ、小さいですね!!大きくなってるもので、3cmくらい。 * ニンジンのほうはサラダにちょこん。 * 葉っぱはみじん切りにして、パセリのかわりに。 * 今朝は、二十日大根No.2をすべて収穫。ちょっぴり、根が丸くなってます。葉っぱは悲惨。 * 赤い根と、虫にあんまり食べられていないきれいな葉っぱは、付け合わせに。 虫に食べられちゃった見栄えのよろしくないモノは、お味噌汁に ^^ * 大根の葉っぱと薄揚げって、どーしてこんなに合うのかしら!大好きです。 *** 一昨日の夕刻、キュウリのプランターにパクチーを再び種まき。キュウリとパクチーはいい相性らしい。この種は、冷蔵庫の中で忘れられていた古い種。発芽するかな。 ..
寒暖差の大きい日が続いています。明日は30度の予想らしく。でも今日は、雨。洗濯物が山ほど見つかった(つまりは、子供が出していないのが発見された ^^;)のですが、今日はあまり洗濯できなかった。平日で唯一、仕事のない日なので、とりあえず必要そうなものは洗濯して、乾燥機能使って乾かしました。パンツとか靴下。。 ^^; *** 少し前の写真ですが、二十日大根No.2、根が丸くなったんです!!無理だと思って諦めてたんですよ。 このあとも、4つ、丸いのが採れました!!うう〜ん、根が丸くなるかならないかの基準が、ようわからん。。 ** で、こっちは今日の夕食に。野菜の買い置きもなく、雨では買いに行くのも面倒で。。こういうときにこそ活躍のお野菜たち!! *** 水菜は、豚肉を炒めたものに最後にちょっと絡める感じで。サニーレタスは、 こんな風に。鳥胸肉を塩で締めておい..
蒸し暑い1日でした!!夜になって、雨が。けっこう大粒。パシ、パシ、と雨音がしてます。 *** 上の子、修学旅行から帰還。長野で雪遊びとかラフティング(川で船を操る)とか、遊びばっかりの修学旅行。「修学」ではないような、旅行。でも、小学校の広島よりは、いいと思います。原爆の話なんて、小学生にわかるはずもないし、小学生であれが本当に理解できたら、夜泣きか、眠れなくなるかして、果ては小説家にでもなるしかないでしょう。今の平和教育は大人の自己満足に過ぎないと感じます。平和教育やってて、いじめに対処できないなら、戦争はなくならないでしょうね。 *** さてさて、今日、やっとこさビワの袋がけ。しかも、夕刻。写真は撮ってません。暗くなっちゃって。もうずいぶん長く、「やらねば・・」と思ってたのですが、仕事から帰ると疲れてたり、家の中の仕事があったり。。で、小さいほうの木には、全部袋がけしまし..
また、雨。雨の多い初夏ですね。これはもう、梅雨のはしりかもしれない。。 *** 雨の合間を縫うようにして、体調とも相談しながらやってましたが、どうしても手が回っていなかったことを、昨日の晴れ間に何とか一部、やりました。 ひとつは、ビワの摘果。やらなきゃ。。と思いながら、ずーっとやってなかった。これを何とか終えて、花の終わったモッコウバラを剪定。今年はガッツリ、刈り込みました!!というのも、いろいろツタなども絡んでしまっていて、一旦「初期化」しないと、どうしようもない感じになっていたので。。このふたつをやり終えて、午後7時くらになってしまいました。それでも、うっすらと明るい。日が長くなったな〜、と実感。切った枝の始末はまだできてないのですが、今日の雨で一休み。明日に持ち越し。 *** さて、収穫は続いています。 これは昨日の朝の収穫。一本だけ、二十日大根No.2も収穫。今..
忙しかった〜!!やっと、ゴールデンウィーク終了〜、、で、また月曜日1日、ダウンしました。熱はないんですけれども、疲れた。。やっぱり歳ですわ〜。。 日曜日、下の子が囲碁の大会。その帰りに、夏野菜とお花の苗を買って帰りました。花の苗は植え付けできたのですが、野菜のほうはプランターの準備がまだだったので、直後に降り出した雨のため植え付けできず。。丸三日おいて今日の夕刻、まだまだ湿り気が多すぎるくらいながら、植え付け。今回は腐葉土もないので、とりあえずくん炭だけ混ぜ込んで。 ピーマン キュウリ ミニトマト あと、面白そうだったので、ついつい買っちゃったのが、アスパラ。これは、うまくいけば来年の春、収穫できるらしい。。そうそううまくいくもんかしら・・とは思うのですけれどもね。 いっぱい芽生えていた青じそも、引っこ抜いてそこここに植え込んでおきました。それでもまだ余った..
2018年 5月6日、ホームセンターにて購入。8日、9号鉢に植え付け。くん炭のみ。
ゴールデンウィークに藤を観に行こう!! ** 何とか全員の予定が空いた4月30日、決行!!。。でも実のところ、朝起きてみたら、とても喉が痛かったので、「・・・ちと、マズイかな・・?」とは思ったのですが、まあ大したことはなかろー。今日しかない!!と。 ** JR福知山線で。列車の車窓からも、沢山の藤が見られました。やっぱり、山の中だと藤の花も遅めなのでしょうか。ほぼ満開の状態。時々、レンゲ畑も見えたりして、いい車窓風景でした。 目指すは兵庫県丹波市にある、白毫寺。最寄駅「市島」から、徒歩で4.5キロほどのところにあります。お店などもほとんどないようでしたが、「まあ、何とかなるやろ」と、ご飯は持たずに。結局、途中にあったイタリアレストランで食事。どうやら、元保育園らしかったです。なかなかのお味でしたが、ほぼ1時間待ちでした。でもまー、食べられたから良かったけれど。今度来る..
「ブログリーダー」を活用して、おじゃままさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。