2022年のNEペイトリオッツファンとしては残念無念の1年を過ごさねばならなかった。開幕時2戦の印象がシーズン通しての課題となった感あり。大方の専門家の予想ど…
日々思いついたことを徒然に
HAWAII家族旅行や海外家族旅行を中心にソロ旅・国内旅の記録をブログでまとめております。最近は国内旅行も重視。
2022年のNEペイトリオッツファンとしては残念無念の1年を過ごさねばならなかった。開幕時2戦の印象がシーズン通しての課題となった感あり。大方の専門家の予想ど…
今日はひとりぼっちなので贅沢な昼マダムもポニョも朝から夜までお出かけした。「ひとりぼっち」って寂しいトーンがあるが、「これは嬉しい」のだ。好きなものを見て、好…
久しぶりの東京ディズニーシー子供が小さい頃は、よく通った東京ディズニーリゾート。年に数回は通っていたように思う。だけど、年齢を重ねる度に足が遠のいていた。娘が…
牛鍋処「荒井屋」明治28年に横浜・伊勢佐木町にオープンした老舗牛鍋処「荒井屋」さん。文明開化とともに広がった牛鍋。私は「すき焼き」と同語だと思っていたが、食べ…
朝活1泊だけしたインターゲート大阪 梅田。ロビー階(2階)にラウンジがあって、時間帯を分けていろんな無料サービスを行っていた。朝目覚めると。。。。朝食前の時間…
ホテルインターゲート大阪 梅田のサービス私個人の宿泊条件は、「大浴場(出来れば温泉)」、「新しい事(オープン3年以内)」、「プラスアルファのサービス」だった。…
3泊目はホテルインターゲート大阪 梅田帰省時は出来るだけ長く滞在したいと思うが、実家じゃないマダムにとっては2泊ぐらいが限界らしい。そりゃそうだな~~と思った…
お好み焼き 千房で会食帰省時のお正月行動パターンは、意識していないが、ほぼ同じになる。1/3は義姉家族とお好み焼きパーティーだ。『関西人もビックリ!ミシュラン…
冬はやっぱり温泉多田神社の初詣後、当初予定した以上に時間があった。(想定以上に空いていた)。なので、ランチして実家へ戻る事にした。ただ単にランチするだけじゃ勿…
2023年の初詣は多田神社2023年の初詣は何処へ行こうか?実家のある場所からだと、有名処は「清荒神」、「中山寺」、「多田神社」あたりだ。火の神・台所の神を祀…
元旦の夕食は「おせち料理」帰省初日の夜は、父親が買って来た「おせち料理」だった。3年ぶりの帰省で我々が帰ると気を遣わせるので夜ご飯は食べてから帰るかどうか迷っ…
ロイヤルホスト羽田空港店2023年1月1日(日曜日)。元旦の昼ご飯は、ファミレスのロイホだった。かつて、車を所有していた頃や学生時代は、レストランと言えばファ…
3年振りの元旦フライト!いよいよ2023年がスタートした。2022年大晦日は午後22:00には就寝してしまったので、紅白の途中から見ていなかった。マダムは最後…
BANKERS STREET CAFE「ザ・スクエアホテル金沢」は、2019年金沢旅行した際に目の前をよく通った。朝、美味しそうな朝食を食べている宿泊人の笑顔…
2022年末 ステーキハウス ハマでランチステーキハウス ハマは、大阪が発祥の地。大阪の鉄板焼きを東京に広めるべく六本木に『ステーキハウス ハマ六本木店』をオ…
脱帽な旨い鮨(2)☆彡鮨 一誠 ネタ編お酒のつまみは最高だし、鮨ネタも地元のものにこだわった良いヤツが出てきた。一本釣りのマグロの漬け。一見すると赤身?と思っ…
鮨 一誠 金沢(1)今回の金沢旅行の主目的は此処の再訪だった。私が良く通ったHAWAIIで旨いベーカリーがありその店を再訪するためだけにカウアイ島へ行った程の…
金沢のお宿2日目は、旅館からホテルへ。金沢には多数の新しいホテルが出来ており選ぶのも目移りしてしまった。前回訪問時は三井ガーデンホテル金沢。今回は、その場所か…
いつもの散歩道☆彡久しぶりの散歩鎌倉散歩と言えば我が家はいつもこの道(*鎌倉駅を起点に、御成商店街⇒長谷寺⇒御霊神社⇒力餅⇒由比が浜⇒鎌倉女学院⇒鎌倉駅)を歩…
ひがし茶屋街金沢らしいフォトジェニックな風景。ひがし茶屋街は、金沢観光の1丁目1番地と言っていいと思います。が、人出もコロナ前まで回復している感じだった。写真…
主計町茶屋街2日目。山中温泉で朝ゆっくりとした後、旅館バスの送りでJR加賀温泉駅へやってきた。昨日とうって変わり、今日は良い天気だ。特急サンダーバードに乗車す…
「青竹」で頂くTEPPAN ブレックファスト2日目の朝。朝風呂⇒昨日のデザート食べる⇒朝食へ。という流れだった。吉祥やまなかの朝食会場は2つ。1つは、昨日夕食…
「吉祥やまなか」のおもてなしオールインクルーシブを信条としている「吉祥やまなか」。宿泊料はイイお値段だと思うが、それなりの「おもてなし」があった。記念日のおも…
のどぐろ・和牛会席 姿ズワイ蟹一杯付き☆彡「吉祥やまなか」の夕食
のどぐろ・和牛会席 姿ズワイ蟹一杯付き温泉に続き楽しみにしていたのが食事。チェックインしてから食べ過ぎ注意報が発令されたが、ここはいけるところまで行くことにし…
ジャイアントパンダ「シャンシャン」2017年に上野動物園で生まれたジャイアントパンダ。2023年2月中旬から3月上旬に中国へ帰ることになったようだ。別れを惜し…
吉祥やまなかの温泉山中温泉は、芭蕉がこよなく愛したという<まろやかな>湯触りが特徴の湯でポカポカ温かく、気持ち良かった。吉祥やまなかさんは、多数風呂があり、ほ…
ハッピーアワーパンケーキを食べた後、誰もいない(*まだチェックイン前の時間帯)温泉で寛いだ。昔、母親からは「カラスの行水」と言われたが、気持ちいい温泉だと1時…
「青竹」で食べる加賀パンケーキ「吉祥やまなか」は、一旦チェックインするとオールインクルーシブだった。チェックインを急いだのは、そのためだ。温泉もいいが、その前…
「吉祥やまなか」へチェックイン朝一番で小松空港へやって来た。午前9:15には山中温泉へ到着。目的は「温泉」と「蟹」なので早くチェックインしたかった。鶴仙渓の遊…
ゆげ街道温泉の祖、長谷部神社を中心に広がる「ゆげ街道」。 山中漆器や九谷焼などのギャラリー店が多く軒を連ね、CAFEや食事処、コロッケのお店もあった。旅館への…
初日のランチは東山ボヌールで山中温泉の初日。お昼ご飯は、夜を考えると控え目で美味しいものが食べたかった。ネットで調べて「東山ボヌール」さんを予約しておいた。宿…
すき焼き 十二天(丸の内)三菱一号館美術館で2時間ほど鑑賞後、ちょうどお昼時間となった。以前から気になっていたお店を予約済なのでランチへGO!このお店、土日祝…
ヴァロットンー黒と白黒一色の革新的な木版画で名声を得たフェリックス・ヴァロットン。東京・丸の内にある三菱一号館美術館が特集を組んで22.10.29~23.1.…
全国旅行支援とは国が地域観光をより一層強力に支援するため、地域観光事業支援における需要創出支援として補助対象事業者である各都道府県に国の財政支援をし、各都道府…
ホテルニューグランド横浜の朝食「全国旅行割」を意地でも使ってやろう!と思って宿泊したのが横浜で老舗ホテルのホテルニューグランド。近すぎて遠い存在で、宿泊するこ…
こおろぎ橋「山中温泉 こおろぎ橋」は石川県加賀市にある、大聖寺川に架かる橋で、テレビドラマ「こおろぎ橋」の舞台ともなった。鶴仙渓遊歩道の我々の目的地。途中で雨…
久しぶりの横浜中華街中華料理がムショウに食べたい気分の時がたまにある。濃い味付けが恋しいのかな。街中華も味があるけど、本格中華やチャイニーズキュイジーヌもイイ…
鶴仙渓(かくせんけい)を歩く山中温泉には午前9:15分に到着したので、チェックインまでに(*14:00)時間があった。さて、どうしようか?天気が晴れていたら良…
金沢旅行1泊目のお宿へ小松空港へ予定とおり8:40分に到着した。今回の2泊3日金沢旅行のお目当ては「蟹づくし」&「温泉三昧」なので、お宿は山中温泉にある「吉祥…
カニ 食べ 行こう!12月の旅行は、随分前に決定し確保済だった。家族3人で行く金沢旅行。目的は1つ。「蟹を食べに行く」ことだ。北陸はこの季節が食の旬。加能蟹、…
秋田おでん さけ富地方には名所があるし、名物がある。秋田で美味しいものが食べたいといろいろ探すと、初日に食べた「炭火焼肉 久」さんが出てきた。それと同じぐらい…
秋田県 横堀駅2泊目の宿は、湯けむりの宿 稲住温泉だった。ここは県境にある秘境で、JRの駅からも車で20分という場所にあった。それゆえ、周辺には何もなく温泉が…
久しぶりに代官山今日は11月27日(日曜日)。昨日の雨とうって変わり晴天が広がった。今日は久しぶりに代官山へ行く予定にしていた。ここに来るのは代官山TーSIT…
秋朝膳秋田旅行最終日の朝がやってきた。朝風呂、朝散歩でカロリー消費した後に食事処「仙楽」さんへ(*食事会場はディナーも朝食も同じ)。中へ入る。昨晩と同じ会場だ…
朝の散歩早朝一番にまずは温泉に浸かってのんびりした。最初は暗かったけど、だんだんと明るくなってくるのが露天風呂でわかった。風呂上りには、コーヒー牛乳。なんだか…
鮨 尽誠☆彡上野今日は「相田みつを美術館」を訪問後、ランチは上野にある「鮨 尽誠」さんへ。JR上野駅から1分の場所にあった。このビル8階にある店は、銀座の鮨屋…
道☆彡相田みつを美術館今日は「雨」。朝から今までず~~と雨が降っている。久しぶりの恵みの雨だが、お出かけを予定していた私にはちょっと辛い。東京駅を経由して上野…
食事処「仙楽」 長座秋の献立温泉旅館の良い所であり悪い所だと思うのが2食付き(夕食と朝食)です。これをどう解釈するかは人それぞれだと思う。稲住温泉はオールイン…
稲住温泉を満喫する秋田旅行の2泊目のお宿は、湯けむりの宿 稲住温泉。予約後に「全国旅行割」も適用になったので、今から考えると2泊ともこの宿にしておけば良かった…
東宝エリザベート 2022年帝国劇場(6回目)☆彡私の千秋楽
帝国劇場 S席1階 L列4番座席今日は昨日とうって変わり午後から雨模様だった。相変わらず、東京駅丸の内周辺は土日になると混雑する。地方から東京へ遊びに来ている…
秋田最古の温泉郷秋田県最古の温泉地として伝えられる秋の宮温泉郷。その中でも数多くの文化人や著名人に愛されてきた昭和の名宿「稲住温泉」が、共立リゾート(*ラビス…
秋田でうどんさあ、そろそろ移動時間がやってきた。その前にランチタイム。ランチは秋田らしいものを食べたいと思い「稲庭うどん」を頂くこととした。我が家で「うどん」…
秋田市内を巡る秋田2日目。この日は移動日と決めていた。メインイベントは2泊目の温泉旅館宿泊。のんびりするのだ。ところが、午前中は空いていたので秋田市内の見所を…
千秋公園の紅葉を見よう!秋田旅行2日目。ホテル朝食後、千秋公園へお出かけした。この日は、別場所へ路線電車で移動する計画があり、JR秋田駅周辺を観光する計画にし…
ホテルの朝食最近宿泊するホテルは、朝食が当たり!の所が多い。というより、そういうホテルを選んでいるからだ。とは言え、朝食に力を入れるホテルが増えているのも事実…
シンフォニー東京湾クルーズ☆彡ロワイヤル11月12日(土曜日)。帝国劇場で「エリザベート」を観劇。久しぶりのミュージカルに感動し、その余韻のまま、東京丸の内の…
Marunouchi Bright Christmas 2022
Marunouchi Bright Christmas 2022丸の内のクリスマスイルミネーションが始まった。今年は11月10日(木)にスタート。12月25日…
東宝エリザベート 2022年帝国劇場(5回目)☆彡S席1階J列から観劇
帝国劇場 S席1階J列20番.21番座席2022年帝国劇場の「エリザベート」。5回目の観劇は、S席J列20番・21番座席だ。最前列から10列目なので、まずまず…
炭火焼肉 久秋田旅行1日目。1日目の〆括りは、夕食。秋田の郷土料理にするべきか否か悩んだけど、明日が郷土料理系になる予定。よって、郷土料理に拘らず、美味しい!…
全国旅行支援 クーポン全国旅行支援とは、「旅行代金の割引と地域クーポン」を付与する”全国を対象とした観光需要喚起策”。コロナが落ち着いた時を見計らって政府が実…
メトロポリタン秋田秋田は初旅行だった。地理も何も知らない。そういう時に便利なのが駅前のホテル。いろいろ検索するとメトロポリタン秋田は駅直結で別館が最近オープン…
武家屋敷の紅葉江戸時代の面影を残す武家屋敷。各地方に武家屋敷ってあるけど、秋田はどんなだかな??と思って散策。この時期は暑くもなく、寒くもなく季節としては丁度…
美味しい醤油とお味噌安藤醤油醸造元は角館・武家屋敷の外町(商人町)にあった。そのルーツは、茨城県にあるようで、常陸に出向いて技術を教わったようだ。まず惹かれる…
あゆ天そば☆彡角館そば角館(かくのだて)は、武家屋敷が有名。その端にある「角館そば」で名物の「あゆ天そば」を食べてみた。観光地の蕎麦屋って。。。。ちょっと信用…
回顧(みかえり)の滝この日は本当にツキがあった。前日の天気予報は、雨だったのだが、晴天だ。時間がズレたようだ。観光に支障なく、まさにトレッキング日和だった。抱…
東京お散歩☆彡文京区を歩く本日の徒歩数:15,935歩。今日は、昨日以上(*昨日は曇ってた)の晴天に恵まれ、秋晴れの下、歩かなくては。。。と文京区を歩くことに…
抱返り渓谷秋田旅行が決まった時、さて!どこへ行こうか??と迷ってしまった。それほど秋田県について無知だった。いろいろ調べて、「角館(かくのだて)」は武家屋敷が…
みちのく小京都 角館(かくのたて)へ秋田旅行が決まって困った事。その1つが、ガイドブック的なものがほとんど存在しない事。結局、本は買わず、すべてネットで情報を…
横浜みなとみらい地区お散歩コースの1つ横浜みなとみらい地区。今日は知る人ぞ知る光景が見れる日だった。「帆船日本丸」の帆をひろげる「帆展帆(はんてんぱん)」と、…
陳麻婆豆腐で昼食「横浜みなとみらい」は、どんどん進化している。三菱地所さんが都市計画した街で30年かけても未だ完成していない街。それが、この街のミソだと思う。…
JALどこかにマイル旅どこかにマイル旅への申し込みは、1か月前からなので、9月下旬だった。行先は「秋田」。秋田空港も秋田観光も初めて。基礎的な学習から始めた。…
さあ、どこが当たるか?毎月のルーティーンになった「JALどこかにマイル」。世界的なインフレ&円安の今般の状況からは、国内旅行は正しい選択だと思っている。とは言…
鹿児島空港初めての鹿児島。地方空港は、キラキラネームの空港名が多いけど、ここはそのままだった。せっかくなので、「鹿児島 西郷どん空港」とかいいんじゃないかと思…
城山ホテルの朝食昨今ホテルの朝食は凄い。力を入れているホテルは、かなり本気。一番すごいと思う場所柄は北海道の函館だけど、その影響もあり、シティホテル、ビジネス…
桜島のサンライズ鹿児島旅行前まで知らなかった桜島のサンライズ。ホテルの露天風呂で、その写真が飾ってあり知ったのだった。後にホテル従業員に聞くと、ホテルの庭から…
ワインと天ぷらMAEYASHIKI☆彡美味しいワインと天ぷらを
天麩羅鹿児島旅行2日目の夜。これをどの店で食べるか?悩んだ挙句に予約したのは「ワインと天ぷらMAEYASHIKI」さんだ。一度は、城山ホテルの天麩羅「天敬」さ…
鹿児島での夕方散歩城山ホテルの露天風呂を心ゆくまで楽しんだ。ちょっと残念だと思ったのが、「気温」。やっぱり「温泉」は寒い季節の方が長く楽しめる。夕食まで時間が…
鹿児島の名門ホテル 城山ホテル が心地良い鹿児島2泊目は、鹿児島で名門ホテルと名高い「城山ホテル」にした。今回は、「桜島」と「温泉」をテーマにしたので、温泉付…
東宝エリザベート 2022年帝国劇場(4回目)☆彡花總まりさん貸切公演
A席2階F列29番座席座席今日は、秋晴れの気持ち良い1日だった。でも、お昼は「エリザベート」4回目の観劇。花總まりさんの貸切公演。この景色は、いつも同じなので…
特急 指宿のたまて箱最近のマイブームは、特急列車や特別急行など観光列車へ旅行の記念に乗ること。昨年より自分がハマっている「JALどこかにマイル旅」。いろんな場…
指宿駅で見つけた「焼きたてパン」砂むし温泉を後にして、定期バスで指宿駅へ戻った。この駅周辺にはコンビニエンスストアが無く、食材が調達できない。辺りを見渡すと。…
指宿と言えば「砂むし温泉」指宿観光のクライマックスは、「砂むし温泉」。温泉は日本全国に多数あれど、砂むし出来る温泉は珍しい。老廃物を体の外に排出!してデトック…
長崎鼻って?薩摩半島の最南端に突き出た岬、長崎鼻。浦島太郎が竜宮へ旅立った岬と言い伝えられている。指宿観光するにあたって、絶対行きたいのは砂風呂だったが、観光…
JR最南端の駅からあなたの想いを届ける今現在、沖縄県のゆいモノレール「赤嶺駅」が最南端なんだけど、普通鉄道として最南端に位置するのが鹿児島ー指宿にある西大山駅…
区営鰻温泉へ立ち寄る指宿駅に到着。周遊バスや路線バスもあったが、時間的にかなりロスする。効率よく観光するためタクシーをチャーターした。タクシーに乗り込みまず向…
指宿へ行く鹿児島旅行2日目。今日は初日ホテルチェックアウト日。荷物だけ預け、朝早い電車で「指宿」を目指した。目的は、砂風呂。私は以前大分県(別府温泉)へ行った…
東宝エリザベート 2022年帝国劇場(3回目)☆彡S席2階XA座席から
東宝エリザベート 2022年帝国劇場(3回目)☆彡S席2階XA座席今日は2022年10月16日(日曜日)。早いもので、今年もあと2か月と半分となった。今年の秋…
驛亭さつまJR九州ホテル鹿児島の朝食会場は、「驛亭さつま」の朝食ブッフェだった。驛亭さつまは、郷土色豊かな朝食メニューが並んでいた。黒豚・きびなご・さつま汁・…
とんかつ百名店 とんかつ川久鹿児島旅行の初日。夕食は「とんかつ屋」にした。鹿児島の郷土料理で思いつくのは「鶏飯」と「黒豚」を使った料理だった。鶏or豚の選択で…
初日はJR九州ホテル鹿児島へ鹿児島旅行初日の宿泊先は、JR九州ホテル鹿児島。ここへ決めた理由は、鹿児島中央駅到着後に即観光したい!と思ったので、無駄な時間を省…
かき氷食べよ桜島観光を終えて、鹿児島随一の繁華街と言われる「天文館」というアーケード街へ立ち寄った。その理由は、10月初旬と言え暑いので「かき氷」が食べたかっ…
東宝エリザベート 2022年帝国劇場(2回目)☆彡A席1階中央
東宝エリザベート 2022年帝国劇場(2回目)今日は、10月の3連休明けの11日(火曜日)です。東京は晴れ空で、夕焼けが綺麗だった。昨日に続き帝国劇場で観劇。…
東宝エリザベート 2022年帝国劇場(1回目)☆彡初日舞台挨拶
エリザベート 2022年帝国劇場(1回目)今日は10月の3連休。3連休は旅行などで忙しい人も多いと思うが、我が家は3年振りに公演されるエリザベートで盛り上がっ…
溶岩なぎさ遊歩道を3Km歩く桜島ビジターセンターで予備知識を得て、足湯でほっこりしたら、次は海沿いの道をゆるゆるとあるくことにした。ちゃんと標識がある。日本遊…
桜島ビジターセンター桜島フェリーを降りて、まず向かった場所が桜島ビジターセンター。ここで桜島の歴史、植物の遷移、地域の観光情報を得ようと思った。それに、このセ…
桜島へのアクセス飛行機からバスに乗車しJR鹿児島中央駅に来た。荷物をホテルへ預け、JR鹿児島中央駅前にある市電に乗る。市電「鹿児島中央駅」から市電「水族館口」…
自分へのご褒美に2020年から始まったコロナ騒動により、彼是約2年半以上に渡り、夜の「飲み会」を休止してきたが、そろそろ明日に向けてのエネルギーチャージも必要…
ざぼんラーメン 鹿児島中央駅店鹿児島空港からバスで40分。JR鹿児島中央駅に到着した。今日のお宿に立ち寄って荷物を預けたらランチタイムだ。ご当地ラーメンを食べ…
鹿児島空港「百聞は一見にしかず」。何度も聞くより、一度実際に自分の目で見るほうがまさる。という意味だ。鹿児島出身の友人や同僚などから鹿児島の事は聞いていたけど…
羽田空港⇒鹿児島空港今回のJALどこかにマイルは、予想外の「鹿児島」。全然予備知識が無いし、京都旅行の余韻に浸る間もなく鹿児島研究。コロナも落ち着いてきて、全…
「ブログリーダー」を活用して、橘さんをフォローしませんか?
2022年のNEペイトリオッツファンとしては残念無念の1年を過ごさねばならなかった。開幕時2戦の印象がシーズン通しての課題となった感あり。大方の専門家の予想ど…
今日はひとりぼっちなので贅沢な昼マダムもポニョも朝から夜までお出かけした。「ひとりぼっち」って寂しいトーンがあるが、「これは嬉しい」のだ。好きなものを見て、好…
久しぶりの東京ディズニーシー子供が小さい頃は、よく通った東京ディズニーリゾート。年に数回は通っていたように思う。だけど、年齢を重ねる度に足が遠のいていた。娘が…
牛鍋処「荒井屋」明治28年に横浜・伊勢佐木町にオープンした老舗牛鍋処「荒井屋」さん。文明開化とともに広がった牛鍋。私は「すき焼き」と同語だと思っていたが、食べ…
朝活1泊だけしたインターゲート大阪 梅田。ロビー階(2階)にラウンジがあって、時間帯を分けていろんな無料サービスを行っていた。朝目覚めると。。。。朝食前の時間…
ホテルインターゲート大阪 梅田のサービス私個人の宿泊条件は、「大浴場(出来れば温泉)」、「新しい事(オープン3年以内)」、「プラスアルファのサービス」だった。…
3泊目はホテルインターゲート大阪 梅田帰省時は出来るだけ長く滞在したいと思うが、実家じゃないマダムにとっては2泊ぐらいが限界らしい。そりゃそうだな~~と思った…
お好み焼き 千房で会食帰省時のお正月行動パターンは、意識していないが、ほぼ同じになる。1/3は義姉家族とお好み焼きパーティーだ。『関西人もビックリ!ミシュラン…
冬はやっぱり温泉多田神社の初詣後、当初予定した以上に時間があった。(想定以上に空いていた)。なので、ランチして実家へ戻る事にした。ただ単にランチするだけじゃ勿…
2023年の初詣は多田神社2023年の初詣は何処へ行こうか?実家のある場所からだと、有名処は「清荒神」、「中山寺」、「多田神社」あたりだ。火の神・台所の神を祀…
元旦の夕食は「おせち料理」帰省初日の夜は、父親が買って来た「おせち料理」だった。3年ぶりの帰省で我々が帰ると気を遣わせるので夜ご飯は食べてから帰るかどうか迷っ…
ロイヤルホスト羽田空港店2023年1月1日(日曜日)。元旦の昼ご飯は、ファミレスのロイホだった。かつて、車を所有していた頃や学生時代は、レストランと言えばファ…
3年振りの元旦フライト!いよいよ2023年がスタートした。2022年大晦日は午後22:00には就寝してしまったので、紅白の途中から見ていなかった。マダムは最後…
BANKERS STREET CAFE「ザ・スクエアホテル金沢」は、2019年金沢旅行した際に目の前をよく通った。朝、美味しそうな朝食を食べている宿泊人の笑顔…
2022年末 ステーキハウス ハマでランチステーキハウス ハマは、大阪が発祥の地。大阪の鉄板焼きを東京に広めるべく六本木に『ステーキハウス ハマ六本木店』をオ…
脱帽な旨い鮨(2)☆彡鮨 一誠 ネタ編お酒のつまみは最高だし、鮨ネタも地元のものにこだわった良いヤツが出てきた。一本釣りのマグロの漬け。一見すると赤身?と思っ…
鮨 一誠 金沢(1)今回の金沢旅行の主目的は此処の再訪だった。私が良く通ったHAWAIIで旨いベーカリーがありその店を再訪するためだけにカウアイ島へ行った程の…
金沢のお宿2日目は、旅館からホテルへ。金沢には多数の新しいホテルが出来ており選ぶのも目移りしてしまった。前回訪問時は三井ガーデンホテル金沢。今回は、その場所か…
いつもの散歩道☆彡久しぶりの散歩鎌倉散歩と言えば我が家はいつもこの道(*鎌倉駅を起点に、御成商店街⇒長谷寺⇒御霊神社⇒力餅⇒由比が浜⇒鎌倉女学院⇒鎌倉駅)を歩…
ひがし茶屋街金沢らしいフォトジェニックな風景。ひがし茶屋街は、金沢観光の1丁目1番地と言っていいと思います。が、人出もコロナ前まで回復している感じだった。写真…
映画『アダムス・ファミリー2 アメリカ横断旅行!』中学生の頃から映画を見るようになった。特にレンタルビデオ屋で借りて見るだけでなく、映画館に通うのが好きだった…
ありがとう!トム・ブレイディー今日、2022年1月30(日曜日)は、21年シーズンのAFCチャンピオンシップ(チーフスVSベンガルズ)とNFCチャンピオンシッ…
銀座 鮨 たじま今日は、22年1月29日(土曜日)。パナソニック美術館[汐留]に『未来へつなぐ陶芸 伝統工芸のチカラ展(22/1/15~22/3/21)を鑑賞…
拝殿の注連縄(しめなわ)出雲大社と言えばコレ!。マジかで見るとやっぱり太くって立派だった。参拝客と比べて見ても分かるが、太い!注連縄(しめなわ)は長さ6.5m…
出雲大社へいよいよ出雲大社へ行きます。早朝だし、肌寒いキリっとした空気が我が身を律したように思う。約30年ぶりの訪問となる出雲大社。30年前の事は、もうほとん…
一畑電車一畑電車(いちばたでんしゃ)は、松江市内から出雲大社を結ぶ路線で、映画「RAILWAYS」の舞台になった懐かしい雰囲気と風景が楽しめる電車だった。JR…
残念な2021ペイトリオッツ今、NFLは大盛り上がりだ。1月はその緊張感と高揚感が爆発する時期。ましてや、AFCチャンピオンシップやNFCチャンピオンシップ、…
センチュリオンホテル&スパ クラシック出雲の朝食チェックイン時に、「洋食」か「和食」かを聞かれた。2泊なので「洋食」2、「和食」2として、交互に食べることとし…
和風とんかつ「とんき」あ~~疲れた!!くたくたなのだ。この日の走行歩数は、自己最高の<27,065歩>!!距離にして20.1km、消費カロリーにして992.2…
カンブーザ(cambusa)で休日ランチ今日(22.1.23[日曜日])は、念願のカンブーザで家族でイタリアンランチ。娘のポニョは、アルバイトや部活で忙しいの…
センチュリオンホテル&スパクラシック出雲旅先のホテル選びは旅の成否を決める重大要素なだけに慎重になる。最近は、出来るだけ新しいホテルを探すことにしており、東京…
横浜 三渓園実業家 原 三溪が年月を賭けて造園し、最終的には、原家から横浜市へ譲渡・寄贈された。園内には京都や鎌倉などから移築された歴史的に価値の高い建造物…
世界が認めた「足立美術館」へ足を伸ばす今回の島根旅行の工程は、いたってシンプルに考えた。3日間の工程を、島根県の東西に長い地形を3分割して、東(鳥取より)から…
まるでUSJやTDLのよう境港は、それだけだと、田舎の港町だけれど、ゲゲゲの鬼太郎のおかげで街全体が巨大テーマパークのようだった。JR境港駅(愛称:鬼太郎駅)…
東洋文庫併設のカフェ息をのむような美しさの「モリソン書庫」。その他、東洋文庫が所蔵する貴重な資料が展示され、大人の知的好奇心が擽られるミュージアムだった。この…
東洋文庫ミュージアム2022年1月16日(日曜日)。東京は、晴れ渡る空で、雲一つなく、澄んだ青空だった。あまりにも綺麗な空だったので、ず~~と眺めていたい気持…
水木しげるロード(3)JR境港駅から水木しげる記念館に至る約800mにわたる水木しげるロードには、妖怪ブロンズ像が至る所に設置されていた。1つ1つ見て廻ると凄…
水木しげるロード(2)マンホールのデザインに要注目。地方旅行の際に必ず目が止まる。水木しげるロードは特に面白かった。ユニークなマンホールだった。一反モメンに乗…
水木しげるロード(1)境港の漁港から「おさかなロード」を経由して「水木しげるロード」へやってきた。たぶん、普通の観光順路と真逆から攻めてみた。おさかなロードか…
「おさかなロード」をてくてくと歩くガイドブックに掲載された方法でない、普通はそんな行き方しないよ!という行き方で境港へやってきた。そのおかげで、境港漁港から水…