旅にまつわるお話しをあれこれ綴っています。 なるべく綺麗な写真と地図を添えてご案内します!
念願のハイブリット車に乗り換えてから、一段と身軽に旅して歩いています。 花、紅葉、味覚、史跡、そして隠れた絶景! 日本国内に限らず、偶には海外旅行やクルーズもしたいし、資金不足と暇なしにも果敢に挑んで日程をヤリクリしています。
播磨町のマンホール・カードをいただいた私達は、同じ兵庫県の三木市へ向かいまし...
私達は前回ご案内した「播磨町郷土資料館」を訪ねて、播磨町のマンホール・カ...
弥生時代に大きな集落があり「オポナカムラ」(弥生語で大中村の意味)と呼ばれた...
12月の初旬、私達は兵庫県まで車を走らせました。 到着したのはJR西日本・山...
四国霊場第82番札所・根香寺の境内に残されている「白猴欅」と名付けら...
私達の車は、五色台東部の峰にある、四国霊場・第82番札所・根香寺へ到着しました...
今年5月の「母の日」に息子から送られてきたレモンに、白い花が咲いていまし...
四国山脈の奥深く、徳島県と高知県との県境近くにある「べふ峡」の紅葉です。高...
私達は新錦渓橋から車に乗り込み「べふ峡」の奥へ進もうと車を発進させましたが、...
11月29日の金曜日、この日、私達の住む高松市は朝から快晴でした。我が家のベ...
これが今年9月末に観音寺市に設置されたポケモン・マンホール蓋(略して「ポケふ...
愛知県一宮市のマンホール・カードです。中央に「一宮市の市章」を描き、そ...
私達は稲沢市の祖父江町山崎にある祐専寺を訪ねました。天文22年(155...
私達は愛知県の名古屋まで行き次男の家を訪ねて、久しぶりで二人の孫と会い、心楽...
私達が乗船する、三豊市の須田港へ戻る連絡船が粟島港に入ってきました。竜...
私達は、三年に一度、瀬戸内海の島々を会場に開催されるトリエンナーレ・瀬戸内国...
「ブログリーダー」を活用して、tokyo-hirokunさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。