chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
旅のスナップ http://tabino-snap.cocolog-nifty.com/blog/

旅にまつわるお話しをあれこれ綴っています。 なるべく綺麗な写真と地図を添えてご案内します!

念願のハイブリット車に乗り換えてから、一段と身軽に旅して歩いています。 花、紅葉、味覚、史跡、そして隠れた絶景! 日本国内に限らず、偶には海外旅行やクルーズもしたいし、資金不足と暇なしにも果敢に挑んで日程をヤリクリしています。 

tokyo-hirokun
フォロー
住所
江東区
出身
鳥栖市
ブログ村参加

2009/05/14

arrow_drop_down
  • 坂出八幡宮・秋祭り

    10月20日は、坂出八幡宮の秋祭りの日でした。高松市内の我が家から20分...

  • まんのう町のソバ畑

    10月の中旬、私達は「日本一の溜池」と云われ、「弘法大師が一夜にして出現させ...

  • 陸上自衛隊善通寺駐屯地

    前回もご案内した、旧陸軍第11師団司令部の建物を活用している「乃木資料館」は...

  • 初代師団長・乃木希典大将

    私達は「乃木館」と書かれた旧・第14師団司令部の建物に入りました。正面に重...

  • 善通寺市・乃木資料館へ

    「善通寺市」は弘法大師の誕生した町として知られ、「善通寺」という寺の名を市の...

  • 高屋神社・本宮拝殿

    高屋神社・本宮拝殿に奉納されている大注連縄(オオシメナワ)は、古代米(緑米)...

  • 天空の鳥居・高屋神社

    ここ半年程の間に「天空の鳥居」と騒がれ、俄かに注目されているスポット高屋神社へ...

  • 草津市のマンホール・カード

    草津市から発行されている二種類目のマンホール・カードです。前回もご案内しま...

  • 草津名物うばがもち

    旧東海道・国道1号線沿いに、何やら由緒ありげな藁屋根を銅板で囲んだ民家風の建物...

  • 栗東市のマンホール・カード

    米原ICから名神高速道路へ入った私達は、しばらく高速運転を楽しんだ後、栗東IC...

  • 清瀧寺 徳源院

    大垣市の東のはずれにある「墨俣一夜城」の見学を終えた私達の車は、国道21号線を...

  • 墨俣一夜城

    永禄9年(1566)、木下藤吉郎が一夜にして築いたと伝えられる墨俣城は、藤吉郎...

  • 大垣城へ

    大垣市内のビジネスホテルで一泊した私達は、朝食後、市内の中心部に車を走らせ、...

  • 奥の細道むすびの地

    俳人・松尾芭蕉は、元禄2年(168年)の秋、五カ月余りにわたる東北・北陸地方を...

  • 大垣市のマンホール・カード

    大垣市のマンホール・カードです。江戸を出発した松尾芭蕉は、東北・北陸地方をグ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、tokyo-hirokunさんをフォローしませんか?

ハンドル名
tokyo-hirokunさん
ブログタイトル
旅のスナップ
フォロー
旅のスナップ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用