chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
M's Den with GB350 https://blog.goo.ne.jp/momo_rlc

いつもバイクが傍らにある生活も半世紀、流れる雲を追いかけて、ゆるりとバイクで旅していきたい

MOMO
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2009/05/07

arrow_drop_down
  • スケーターメスティン850ml

    少し前に、トランギアTR-210も使い込んできて何となくそろそろ底にピンホールが出来そう、なんて何処かで書いた記憶がある。とは言え、他にもクッカー類は一生使い切れない程持っているので、実際には困らないけどそれでもTR-210が無いとちと寂しい。そんな折、Amazonを検索していたら、6/9時点でTR-210が990円になっていて、人差指がピクんと反応したが、他にもあるし、という事でその時は見送った(この記事を書いている時点では1,600になっている)。キャンツーから帰ってからまたAmazonを何気に見ていたら、今度はスケーターメスティンが安く出ており、850mlは948円也(現時点では940円)、件のTR-210の事もあり、今回は人差指を動かしてしまった。スケーターの公式サイトでは440円、但し売り切れと...スケーターメスティン850ml

  • 600万PV

    いつも拙ブログを訪問、御支援を頂いた皆様には厚く御礼申し上げます。数日前にそろそろX-Day=600万PVが近づいてきていると記事内で触れたが、今朝確認したところ。今回は前回の550PVの時のよりややペースがおちた感はあるがそれもまた”流れ”という事で、むりくり記事を投入するつもりはなく、「風任せ、気分任せ」で今後も投稿していくつもりなのでお付き合いの程宜しくお願い申し上げます。550万PVの時に、「PV/IPは、冥途の旅の一里塚、うれしくもあり、嬉しくもなし」と書いたが、実は昨日のよる酷い眩暈になり早々に布団に潜り込んだ。やはり体調が日々劣化していくのかもしれないと一寸不安になったが、まあ本ブログも書ける内は書いていきたいと思っている。600万PV

  • 2024梅雨の合間に鹿島灘ランチツー

    【20240627】Eオイル交換をしたのでその様子見も兼ねて鹿島灘までランチツーリング。気温は27℃位あるが風が比較的涼しくて、この位までなら何とかツーリングを楽しめるが、これ以上暑いと走っていても苦行でしかない。いつもの場所で弁当を。2024梅雨の合間に鹿島灘ランチツー

  • ハラールクッキー

    先日のキャンプツーリングで美味しいクッキーがあった。気に入ったので帰って来てから近所で販売している店がないか調べたが、KALDIの一部の店とかロジャースで扱いがあるとも聞いたが、よくわからなかったので、Amazonで纏め買いしたのが届いた。娘におすそ分けで1パック渡したら、パッケージを見て、これマレーシア製なんだ、あっ、ハラールマークが付いてると指摘。全然気が付かなかった。まあ美味しければいいかwハラールクッキー

  • 飯チン0.7合炊飯とブラウンソースドリア風

    久し振りに飯チンで炊飯。バーナーは自作のアルスト使用、これが一番扱いやすい。並行してベーコン、玉ねぎを炒めてホワイトソースで和えるとブラウンソースにw炊き上がった米を蒸らしている間、ブラウンソースはアルストで温めておいた。合体、コンソメを加えてあるので味が濃いのでこの程度の量で充分。ご飯に焦げ付きは無し。飯チン0.7合炊飯とブラウンソースドリア風

  • 洗濯

    雨に降られたり、埃っぽい道を走ったりしたからライディングジャケットとパンツの洗濯、洗うのは洗濯機だから何て事ないけど、プロテクター類の脱着が面倒なんだよね~どんな服装でバイクに乗ろうと個人の自由、自己責任みたいな話もあるようだが、コケて怪我すりゃ警察、救急、病院等の世話になる訳で、それらの費用って結局国民の税金で賄われている訳で、間接的には他人様に負担かける迷惑行為で、決して個人の自己完結の範疇には収まっていないっていうのが分からないのかな、だから完全には防げなくとも、コケても出来るだけ怪我をし難い服装で乗るべきだと思っている。洗濯

  • キャンツー後のメンテナンス

    【20240624】11,700km鮮度の落ちた古新聞の様なツーレポ記事をいつまでも引っ張ってチマチマ小出しにアップするのは性に合わないし、明日がどうなるかもわからないからなるべく早く書き上げて公開するのを信条にしている。という事もあり、前記事の通り、暖気も兼ねて先ずはGSに行ってガソリン満タン。その分が加わったので今回のキャンプツーリングの走行距離(Trip累計ベース)は1,384.1km、ガソリン量は35.75L、平均燃費は38.782km/Lだった。毎度のことだが、ワインディングあり、アップダウンの山道あり、悪天候あり、過積載あり(ライダー含む)でバイク的には結構ハードな走行条件だったと思うが、WMTCの数値である39.4km/Lにほぼ近いという事で満足。清掃は一昨日済ませてあるので、GSから帰って...キャンツー後のメンテナンス

  • キャンプツーリング:2024/6 D6最終日&その翌日

    【202240621】225km夜中に外に出てみたら月の暈(かさ)が見えたが霧雨で、こりゃ折角テント乾かしたけどまたびしょびしょだと思った。今回は天気に翻弄されるツーリングだった。朝は風もあり、肌寒くて18℃、薄手のダウンジャケットを着た。近くの簡易トイレでは無くて、離れたところにあるメイントイレ(洗浄器付き)まで歩いて言ったら視界が悪くて迷いそうになった。腹を決めて合羽を着て出発。合羽を着たのは2年ぶり位かもしれない。靴を履いたままだと合羽のパンツの裏地に引っ掛かって足を通し難いが、靴にレジ袋を被せるとすんなりと通るのはライダーの常識。ウェストバッグ内のものは全てビニール袋に入れて防水、ナビと電源はシャワーキャップを被せて輪ゴムを利用して固定した。霧が深くて5m位しか視界が無い山道を下るので気休め程度だ...キャンプツーリング:2024/6D6最終日&その翌日

  • キャンプツーリング:2024/6 D5 荒船パノラマキャンプフィールド

    【20240620】170kmもし明日が雨なら一日早めて今日帰る予定だったが、濡れているテントを乾かしたい事もあり、当初の予定通りもう一泊キャンプすることにしたが、天気が不安定なので、どちらに転んでも良い様に余裕をもって早めに出発。久し振りに自撮りって言っても殆ど見えないけど。諏訪片倉館の千人風呂に入りたかったが、出発を早めたので開園時刻前に到着、写真だけ。この角度で見るとGBはやはり350ccなりの華奢な感じがする。実際フレームの後ろ半分の強度不足なのか、ハンドルを振ったり、荷物を積んで負荷を掛けるとフレームがよれる感じがあり、それがウォブル発生の一因になっているのか?!ただインドでは過積載や3人乗り位は当たり前なので、ある程度はそれも想定して強度を出しているとも思うのだが。立科周辺は温泉が多い。初日は...キャンプツーリング:2024/6D5荒船パノラマキャンプフィールド

  • キャンプツーリング:2024/6 D4 ビジネス旅館ふきはら

    【20240619】415km今回のキャンプツーリングも折り返し、当初は飯田のビジホ泊を予定していたが、昨日予約を入れようとしたら満室なのが発覚、伊那の別の宿をとった。天気や気分、体調をみながら走るので、宿やキャンプ場の予約はギリギリのタイミングになることが多い。まあキャンプを好むのは宿に比べ、比較的フレキシブルな対応が可能だからというのも理由だが、昨今は事前予約が必須の所も増えている様で、そういうところは避ける傾向が強い。長丁場になりそうなので出発は0610、急いでいたのでカニさんと遊んでいる暇は無い、早々にお引き取り願った。フナ虫は海のゴキブリだと思っているから、それが侵入してくるよりはずっとマシで可愛いけどね。昨日一旦は乾いたテントだったが、朝露か潮風かわからないが、今朝はまたびしょびしょで洗濯ネッ...キャンプツーリング:2024/6D4ビジネス旅館ふきはら

  • キャンプツーリング:2024/6 D3 鮎川園地

    【20240618】142km出発前日の天気予報ではほぼ晴れの日が一週間程続くはずだったのだが、実際の天気は不安定で猫の目の様に変わる。結局昨日の夜半に降りだした雨は朝になって雨脚を強めてきた。ただ雨雲情報では11時位には雨が上がるらしい。今日は元々短めの距離を設定していたから時間的には問題ない。時々雨の様子を見ながら、テント内でYouTubeを見たり音楽を聴いて時間を過ごした。10時過ぎに空が明るくなり止みそうな気配なので撤収開始。ただ昨日設営時に懸念した様にテントの下回りに水が溜まり、泥跳ねが酷いのでテント袋には収納せず、いつもの様に選択ネットに濡れたまま詰めた。テントを乾かさないので撤収の時短にもなる。県道をつないで金沢の南側を走るが道路が良い、おまけに交通量は少ないし流れは速いしはかどるw今回のツ...キャンプツーリング:2024/6D3鮎川園地

  • キャンプツーリング:2024/6 D2 砺波市キャンプ場

    【20240617】217km今日の走行距離は比較的短いので朝はテントを乾かしてから出発。「道の駅風穴の里」で休憩、小腹が減ったのでパンを食べて昼飯代わり。CTでは安房トンネルが通れないので、R158ルートは利用しなかった、今日は久し振りにトンネルを抜けた。高山に用が無い時はいつも平湯からR471利用、道が空いていて神岡迄楽しいワインディングが続く。「神通峡春日温泉ゆ〜とりあ越中」@750で入浴。料金設定高目な為か空いていた。「アルビス八尾店」に寄って食料調達。訳有でキャンプ場名は伏せるが良いキャンプ場だった@600(300円/日、泊りは2日分で600円)、現地に管理人はいない。鮎釣師が泊まっていたから自分を含めて2人。人家に近いがクルマの音はほぼ聞こえないという中々のロケーション。土と草地のサイトが混在...キャンプツーリング:2024/6D2砺波市キャンプ場

  • キャンプツーリング:2024/6 D1姫木平ホワイトバーチキャンプ場

    【20240616】朝方までの雨が上がり、路面の水たまりも少なるなるのを待って9時に出発。土曜日半額なので、常総ICから下仁田ICまでワープのつもりが、何故か甘楽PAの次のICが下仁田だと勘違い、一つ手前の富岡ICで降りちゃった。料金表示が2,700円の筈が2,630円表示なのを見て何かおかしいと思ったがもう遅い。この70円の差は大きいと思う、富岡から下仁田までが微妙にメンドクサイ。昼飯が中途半端な時刻になったので、コンビニでパンと珈琲で済ませた。ここで今日のキャンプ場へ予約電話を入れた。いつもの通りR254で内山峠を抜けて佐久、R142、「ツルヤ立科店」で今夜と明日の食材を購入してから今日は「立科温泉権現の湯」@500で入浴。本日の宿泊地、「姫木平ホワイトバーチキャンプ場」着は14時なんだけど、看板を見...キャンプツーリング:2024/6D1姫木平ホワイトバーチキャンプ場

  • キャンプツーリングD6(最終日)

    天気が二転三転、昨日は荒船山が良く見えていたが、夜中からの濃霧で今朝はほぼ視界ゼロ。更に天気が崩れる予報なので何年ぶりかで合羽着用。濃霧と大雨なので高速ワープで12時頃に帰宅。今荷物を一通り片付けたところ、びしょびしょのテント等は一旦風呂場に置いて天気の良い日に干すことにした。詳細ツーレポは順次アップ予定。キャンプツーリングD6(最終日)

  • キャンプツーリングD5

    荒船パノラマキャンプフィールド、バイクがバラけて3台、ほぼ貸し切り状態。Wild1のカードで薪1束かソフトクリームが貰える、私はソフトをチョイス。ステッカーボードにM'sDenのステッカー貼ってきた。キャンプツーリングD5

  • キャンプツーリングD4

    昨日雨でびしょ濡れだったテントを一旦は乾かしたけど、今朝起きたら朝露、潮風⁈でまたびしょびしょ。テントに入ろうとするカニにはお引き取り願った。でも時間が惜しいので洗濯ネットに突っ込んで0610出発。今日は途中一ヶ所キャンプ場をチェックして、300kmほどの予定だったのが、何故か400km越えに。今夜は伊那で安いビジホ泊、テン泊ばかりじゃ疲れが溜まるお年頃。夕飯は近くのスーパーで弁当買って済ませた。キャンプツーリングD4

  • キャンプツーリングD3

    昨夜からの雨で足止め、11時位にやっと雨があがり撤収。懸念した通り雨水が跳ねてテントの下回り泥だらけ。いつものように洗濯メッシュ袋に丸めて入れた。今日は越前鮎川園地で張ってる。思ったより人が多くて10張り位かな。まあクマは安心でしょ。キャンプツーリングD3

  • キャンプツーリングD2

    今日は富山県で張ってます、比較的人家が近いキャンプ場を選択。完ソロじゃなくてもう1人いて良かった。今日は平日なのに多くのキャンプツーリングライダーとすれ違った、皆んなベストシーズンを楽しんでいるのかな?キャンプツーリングD2

  • キャンプツーリングD1

    今日から数日キャンツー予定初日の今日は姫木平ホワイトバーチキャンプ場先程雨がバラついたのでタープたててその下で夕飯を。キャンプツーリングD1

  • SIENTA無償修理

    先日記事にしたリアスライドアの排水不良に関する無償修理の為昨日Dラーへ、作業時間は概ね案内通り1時間半位(テープ貼り替え込み)最後にカミさんの灰皿の灰を捨てて置いてくれたのを作業現場が見える席から見ていたので、担当メカにお礼を伝えておいた。良く分からないのだが、今年初めのリコール修理も今回の無償修理もDラーからの通知は有ったが、あれほど頻繁に車検、車検と電話を掛けてきていたSIENTAを購入した中古車店からは、こういった修理関係については一切連絡が無い、君だよケーヨー君。車検電話はずっと無視していて、Dラー車検が終わった後に掛けてきた時に「もう車検済ませた」って伝えたけどねwまあ端から購入後の点検整備はいままで付き合いのあったDラーに持ち込むつもりでいたから別に構わないけど、中古車店しか付き合いが無いユー...SIENTA無償修理

  • GB350 O2センサー

    先日掃除をしていて気づいたが、被覆から中の配線が見えている。今迄のバイクのそれがどのような状態だったかは記憶にないので、ちょっとググってみたら、被覆から配線が見えている画像が複数あったので多分これが普通なんだとは思うが、雨の侵入とか大丈夫なんだろうか。気休め程度にビニテを巻くことも考えたが、熱が来る場所なので下手に巻いて耐熱性のないビニテが溶けたりするのも嫌なのでやめた一応夢ホンには電話して聞いてみたら水が侵入してもサイドの穴?から排出されるから大丈夫とか言っていたけど、GBのO2センサーは割と水が掛り易い位置にあるから気にはなるので、今度店に寄った時に一度見てくれとは伝えておいた。GB350O2センサー

  • 穴、間違えちゃった

    珈琲ドリッパーの予備を購入、このドリッパーは淹れた珈琲を保存する保温ボトルの口径とほぼ合致していて(穴径差1mm位)直接ドリップしても外にあふれ出す事が無くて使い勝手がいいのだが、ピッタリしすぎていて、エア抜けが悪く珈琲が落ちるのに凄く時間が掛る。で、ドリッパーにエア抜きの穴を開けてるんだけど場所間違えた。穴(赤丸)を開け直したから穴が4つになっちゃった。穴、間違えちゃった

  • 夏日のランチツーリング

    【20240612】30℃の予報、長期ストック品の消化とハンモック昼寝、そして暑熱順化。別にガマン大会をするつもりも無いが、偶々長期在庫がカップヌードルだった。でもカップヌードルは季節を問わず美味しいと思う。角型の割り箸が一番食べやすい。残った湯で珈琲も。今日はいつもとは違う場所にハンモックを張ってみたが、陽が移動して日陰が無くなっちゃった。蚊がいるけど蚊帳を張ると風通しが悪くなり暑い。暫く揺られてから帰宅。夏日のランチツーリング

  • 補充

    虫の季節になったのでパワー森林香を補充、まとめ買いしてしまったが後何年キャンツーできるのか、いつまで使うんだろうか、とも思う。ハッカ水用のスプレーは百均の物を予備で買い置きしてある、中身は使わないで容器だけ。容器の首のところにロック機構がついているのがお気に入り。ハッカ油は先日購入、私は昔からハッカ油とシーブリーズを混ぜた物をハッカ水として使っている。虫除けは勿論だが、汗をかいた時にスプレーして、体臭消しと清涼感の為にも使っている。ついでにパラコードも予備を購入。リッジラインなどは4mmメインだが、テント、タープのガイラインは細めが好みで、これは3線、2.4mmと丁度良い太さ。テントやタープが強風で煽られた時は強度の弱目のガイラインを使うとガイラインが先に切れて、本体の破損を防げる。このガイラインは125...補充

  • トヨタからの手紙、製品不良以上、リコール未満!?

    リアドアの内装不良らしい。今日出掛けたついでに近所のDラーに寄って修理予約をしてきた。先月車検を受けたばかりなので、その時に修理してくれれば二度手間にならずに済んだのにって言ったら、その時点では未だ公表されていませんでしただって、でも多分分かってはいたんだよね、だって現行車じゃなくて一つ前のモデルだよね(って心の声が)トヨタからの手紙、製品不良以上、リコール未満!?

  • GB350チェーンルブ飛散防止プレート補修

    昨年10月にこの補修をしてチェーンルブの飛散汚れが大幅にKAIZEN(改善)されたが、約半年が経過してオイルの影響もあってか両面テープが劣化してきていたのでその補修を鉾なった。実際には両面テープを貼りかえるだけだからホンの数分の作業。粘度の高いルブならそんなに飛び散る事は無いのかもしれないが、チェーンカバーを数cm延長して隙間を詰めてくれれば有難いんだけどなぁ~GB350チェーンルブ飛散防止プレート補修

  • モンベルミニジップワレット交換

    前回の交換が2023年7月だった。普通は2~3年はもつ、そんなに酷使したつもりもないが今回は早めの交換になった。ストックしてある2個の内、今回はシトロンイエローにした。一昨日ファスナーの不良と同時に取付口が割れてしまったエネキーも今日GSに行って再発行してもらってきた。モンベルミニジップワレット交換

  • キャンプツーリング:2024/6 猪苗代湖天神浜、そして1万キロ達成

    【20240605-06】くーまの出没もあってテンションやや低めだが、あまりビビッていても仕方が無い、1カ月ぶりのキャンプツーリングはテント泊じゃなくてハンモック泊。場所は猪苗代湖の人が多そうなキャンプ場ということで天神浜AC、まあ気休め程度だが・・・昼間は25℃前後になるが朝晩は一桁近くまで下がるのでシュラフは冬仕様にし、もう一つ試したい事があった。前回キャンプからほぼ一カ月ぶり、今回はマイナートラブルが幾つがあったがまあそれも含めておいおい記していくつもり。D1ルートはおおよそこんな感じ。0810に出発したが、R294に抜ける県道で白バイ3台と遭遇、今日は多目かもしれないと想像したら、その後源田温泉郷の近くの県道でも2台遭遇した。ガスト氏家店でランチの後、ヨークベニマル矢板店で買い物をするのが定番だが...キャンプツーリング:2024/6猪苗代湖天神浜、そして1万キロ達成

  • ハンモックキャンプツーリング

    クーマは怖いけどいつまでびびってるのも情け無い、夕陽が湖水に反射する湖畔のキャンプ場でハンモックキャンプ中。ハンモックキャンプツーリング

  • ランチツーリング:特売珈琲求めて佐原まで

    【20240605】珈琲のストックが残り少なくなってきた。ネットでセール情報を調べて佐原のカルディまで珈琲購入ツーリング。ついでにスーパーで弁当を購入してランチ。ハンモックも積んでいったが、何となく気乗りせず今日はランチだけで撤収してきた。何か安すぎない!?まあ普通に食べられたけど・・・このジャケットも20年前後所有。春と秋の短い期間だけ着るから長持ちなのか?そろそろメッシュに衣替え。ランチツーリング:特売珈琲求めて佐原まで

  • 熊とキャンプツーリング

    昨今の熊被害の分布を見ているとキャンプツーリングで北へ出掛けるのは一寸怖い。野生動物との接触のリスクを極力避けるしかない。そんなことで、今年は久し振りに北海道へ行くつもりでいたが、この状況だと躊躇してしまう。毎年行っている東北も然り、宿泊で廻れば熊リスクは減るが、キャンプツーリングの面白さが半減してしまう。という事で、北は状況を見ながら考えるとして、夏前のキャンプシーズンは西に向かおうかとルートの検討を始めたが、長距離フェリーは船酔いでNG、高速は面白くないということで、ピストンルートを避けつつルート作りをしようと思うとなかなか難しい。熊とキャンプツーリング

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、MOMOさんをフォローしませんか?

ハンドル名
MOMOさん
ブログタイトル
M's Den with GB350
フォロー
M's Den with GB350

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用