chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
M's Den with GB350 https://blog.goo.ne.jp/momo_rlc

いつもバイクが傍らにある生活も半世紀、流れる雲を追いかけて、ゆるりとバイクで旅していきたい

MOMO
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2009/05/07

arrow_drop_down
  • 気持ちだよ、精霊馬

    お盆が近づいてきた(諸説あるが8月ベース)、少し前に仏壇を新調し、実家にあった位牌を移したが、実家の時は母が毎年お盆様迎え、送りをしていて、外で迎え火、送り火をを焚いていた(浄土真宗ではやらないらしい)。しかし、マンション住みとしては火を使うのははばかられる。少し調べてみたら、火の代わりに盆提灯を使うというのがあったがこれも場所をとる。まあご先祖をrespectする気持ちがあればいいだろうと勝手に解釈して、精霊馬だけ飾ることにしたが、茄子や胡瓜で作るのも後の始末含めて一寸嫌だと思っていたら、こんなのを見つけた次第。良く見ると、たてがみと尻尾が付いているのが馬(右側)、牛(左側)には無い。気持ちだよ、精霊馬

  • カレーライス、その後

    カミさんが緊急入院したからカレーを作ったって記事を書いた。結局カミさんは7月15日に入院して、原因究明の検査と抗生物質投薬、点滴を1週間程受けて、22日に退院し、現在自宅療養中というか、通院中で、今日も病院で、呼吸器系の専門医の診断だったが、今の所未だ原因がはっきりしないみたいで何だかよく分からず。咳がまだ収まらないので、薬を変えて効果を試していて、来週もまた検査に行く予定。当初の予定ではお盆位まで自宅療養の予定だったが、出社を早めるといっているので、まあ本人に任せてはいるが、余り長引かないで欲しいとは思っている。本人は体重が2kg程減って40kg台前半まで落ちたのを気にしているが、これについては分けられるものなら脂身を20kg位あげられるんだけど・・・ご心配を頂いているかもしれないので、一応ご報告まで。カレーライス、その後

  • カーヌンthe No.6

    昨日の記事の通り、やはり台風6号、カーヌン(英ジャックフルーツ)が発生した。GPV.Weatherのアンサンブル予報だとやはり5号と6合は北上する感じ、6号で一番東寄りのコースを予想をしているのは英国予報の様だが、どこかの半島の予報の様に無理やり捻じ曲げて自分たちの方に来ない様なコースを表示するような事は無くて、未だ今後の動向が未知数な可能性が高いのだろう。お馴染のJTWCの米軍の進路図予報はこんな感じで、上が5号、下が6号だが、昨日も書いた様にマルで囲んだ長江流域にも影響がありそうな感じではある。カーヌンtheNo.6

  • 一寸気になる台風6号(仮)

    24日に一寸気になる台風5号という記事を上げたが、台風6号のたまごも成長中で今から24時間中には台風認定されるかもしれない。こっちの方が東寄りの進路を進んでいて、GPVWeatherで見るとその進路は武漢市の辺りでクロスするような感じ、ここ何があるかというと長江、その上流には三峡ダム、下流には上海市。現段階では日本への影響は分からないが前にも書いた通り直撃しなくても高気圧や前線が刺激されて活発化することもあるから暫くは目を離せないかもしれない。(Wendy.com8月1日の雨・雷)一寸気になる台風6号(仮)

  • 某中古車販売業者のニュースで思い出した事

    2022年5月SIENTAからSIENTAへ乗り換えた時の事。クルマでもバイクでも別のを購入しようとするときに一番悩むのは今迄乗って来たクルマ、バイクの処分。一番簡単なのは購入する店に下取りに出すことだけど、特に中古車を購入するとなると下取り(孫取り)の価格ってかなり低いというか、今回の乗り換えも近所の付き合いの有るDラーで交渉したら精々無料で引取り程度との事。勿論条件次第で、次のクルマやバイクを購入する店で下取りに出すっていうのもあったが、ネットで中古購入業者に一斉見積もりをして、その中から選んで売却したり、バイク屋を通じてオークション売却っていうのもあった。参考:10年10万キロ走ったバイクはいったい幾らで売れたのか?!バイク売却備忘録#7:オークション結果そんなことで、今回のSIENTAの乗り換えに...某中古車販売業者のニュースで思い出した事

  • 北海道限定

    先日ゼットン(ゴマダラカミキリLonghornbeatle)がエレベーターホールに居たと書いたが、今日はカブトムシ(♀)が居た。蚊や蠅がエレベーターに紛れ込んで高層階まで上がってくるのはしっていたけど、カミキリやカブトムシもエレベーター利用なのかもしれない。ひっくり返っていたから起こしてやったけど流石里山、次はクワガタに期待かな?!で、出掛けた先で北海道の物産店があり、サッポロクラシックも販売していた。北海道ツーリングのブログや動画を観ると、良く、三井商船フェリー(サンフラワー)とかに乗り込んで、取り敢えずは北海道ツーリングの無事を祈念してこの北海道限定のサッポロクラシックを開けて乾杯とか言ってのがあるけど、通販とか北海道フェアでも買える程度で、そんなに貴重な物じゃないんだ。むしろ呑兵衛の口実って事が分か...北海道限定

  • やっぱり気になる”ガソスタ”

    バイク系の動画を観ていると、20%位(私見)の割合で老若男女を問わず、ガソスタって言っているのが居る。はっ?!ガソスタって思っていたけど最近それが増殖中の様な気がしている。まあガススタでもガソスタでも和製英語の世界だし、言語といいうのは生きているから使い方も変化するので気にするなと言われればそれまでかもしれないが、違和感が残る。じゃあnativeはなんというかというのはこの辺を個人的にはねぇ~、ピース(Vサイン)がいつの間にかヤエーとかいう何だか分からないものに浸食されたように、ガススタもガソスタって置換されるんじゃないかという危機感が。やっぱり気になる”ガソスタ”

  • プランターの悲劇

    数週間前、母の所へキュウリとミニトマトの苗を植えたプランターを届けた。高齢者施設で暇しているだろうから、プランターの世話でもすれば、少しは刺激になって気が紛れるかと考えたのだが・・・ミニトマトは小さな実が付いたところまで確認できたのだが、その後熱波にやられて両方共この始末、駄目だこりゃ、げに恐ろしき日本の夏。今日、プランターとネットを回収してきた。プランターの悲劇

  • 一寸気になる台風5号

    8月1日にイベントがあり、外出しなくてはならないので、台風5号の動向を一応気にしている。アンサンブル予想のソースは国土地理院一寸気になる台風5号

  • キャンプにも良し、ソーメンはお勧め

    簡単便利でキャンプにも良し。冬はワンタンとの組み合わせ、四川ラー油を加えると身体が温まる。夏はキャンプ場の冷たい水で締めるとこれまた絶品、夏野菜を添えてみるのも良し。たまには炒めてみるのもまた美味しい。キャンプにも良し、ソーメンはお勧め

  • 想い出のクルマ達

    実家の荷物整理をしていたら懐かしい物が出てきた。1つはデンマークTokno社製メルセデスベンツ300SL昔家族で夜店に出掛けた時、夜店では欲しい物が無かったというか、普段は余りあれが欲しい、これが買いたいとは言わない子供で、ただ欲しいとなったら1年でも2年でも執着していた様な気がする。それで親父が気にしたのか、夜店じゃなくて普通のおもちゃ屋に連れて行って好きなのを選べと言われて買ってもらつたのがこれ。もう一つはこれ車種が分かるかな?フェーンダーミラーとバンパーホーンは行方不明。運転免許を取って最初のクルマ。色もこの色だった。車両は残っていないが、Hinoのロゴ付き車載工具はまだ使っている。1年半ほど運転してからブルU610に乗り換えた。想い出のクルマ達

  • 終戦記念日も近づいてきたが、こんなお知らせが入った。

    守山って何処かと思ったら名古屋市だった。多分本土爆撃での不発弾じゃないかと思うが、終戦から78年目、ホントに「昭和は遠くなりにけり」なんだろうか・・・終戦記念日も近づいてきたが、こんなお知らせが入った。

  • 二黒土星は年貢の納め時・・・

    こんなの来ちゃった。赤紙?いや青紙か!常にバイクが傍らにある生活が54年目、リターンライダーじゃないのがささやかな誇り、クルマも52年目、二黒土星は年貢の納め時・・・にはならないから講習を予約しなくっちゃw二黒土星は年貢の納め時・・・

  • 初めてのスマホホルダー

    バイク用のスマホホルダーは過去に購入したことがあるが、実はクルマ用の購入は今回が初めて。今まで余り必要性も感じていなかったが、iPhone7の電池が経年劣化で頻繁に充電が必要になっていて、モバイルバッテリーで対応していたが、クルマの時はクルマのUSBから充電することにした。ホルダーの取り付け方法も迷ったが、一般的な空調ダクトにフックで引っ掛けるタイプ、先が二重になっている方が確実に固定されるかと思いこれを選んだ。非接触充電とかはスマホが古いから使えないかもしれないので止めた。こんなのが同梱されていたが・・・初めてのスマホホルダー

  • アイホンのイヤホン交換

    少し前からアイホンのイヤホンの音量調整が効かなくなっていた。観察すると、端子根元の折れを予防する後付けパーツの直ぐ上でキンクが発生しているのを発見、多分内部で音量調整用のケーブルが断線している可能性があると推察。このイヤホンは何かの時にauで貰ったもの、純正品を買い直すか、半額位のノーブランド品にするか、純正品と同額位で買えるBluetoothのワイヤレスにするか迷ったが、ケーブルがあると邪魔な場面もあるので今回はたまたまタイムセールで見つけたワイヤレスを選んでみた。中華製の安物だったが、音に拘りも無いのでこれでも良いと思っている。ペアリングも問題なく、耐久性については未知数だが、価格が価格だから余り期待はしていない。気になるのは音量を最小限にしても未だ少し大きくて、そこからもう一段落すと無音になってしま...アイホンのイヤホン交換

  • 里山のゼットン

    久し振りに見たと思ったら・・・Whokilledl・hbettleってとこか。里山のゼットン

  • カミさんが入院したからカレーを作ってみた

    昨日カミさんが緊急入院した。暫く前から咳が出て一時はマイコプラズマ肺炎と診断されて薬を飲んで治まったかに見えたが、先週初めから再発、徐々に酷くなり、昨日掛り付けの医者に診せたら、そこと提携の大学病院を受診することになり、診断の結果、細菌性肺炎ということで伝染性もあるようなのでそのまま入院となった。まあ家に居るよりは入院して身体を休めながら治療に専念した方が良いとは思うので、それはそれで良かった、とは言え無いが仕方が無い。しかし何十年も一緒に暮らしていても、いざ入院準備でカミさんの身の回りの物を纏めるにも、何が何処にあるのか案外知らないもの。次女がカミさんと連絡を取って纏めてくれた。で、入院期間は今の所5日程度らしいが、その間は長女と二人、長女が料理はしてくれるが、それはそれとして、キャンプ飯の練習にかこつ...カミさんが入院したからカレーを作ってみた

  • モンベルミニジップワレット入替え、ネイビー⇒シトロン⇒カーキブラウン

    モンベルのミニジップワレットを使い始めてもう10数年だと思う。何個目かは忘れてしまったが、去年の5月にはネイビーからシトロンへ交換した。シトロンは目立つので荷物に紛れ込んだ時にも見つけ易く、お気に入りの色ではあるが、汚れも目立ちやすいのが難、約14カ月経過で大分汚れが目立ってきてしまった。また本来の使い方では無いのは重々承知しているが、鍵やピルケース等大量にぶら下げたキーホルダーを別の持つのも面倒で、この小銭入れで兼用しているので、どうしてもファスナー部分に負荷が掛り、その動きがやや引っ掛かる感じが出てきていることも交換理由。それでも今まで一度もファスナーやファスナーのタグが壊れた事が無いのもYKKのファスナーを使っているこのジップワレットを愛用し続けている理由。今回はカーキブラウンに入れ替えた。冒頭の写...モンベルミニジップワレット入替え、ネイビー⇒シトロン⇒カーキブラウン

  • 暑い時のキャンプ飯練習

    暑い時は素麺も割と食べる。これはすだちつゆでさっぱり味に。肉に見えるのは厚揚げ、昨日の残りの消化。辛いもので食欲増進、SPパーソナルクッカーで0.5合炊飯。自作アルストが絶好調で最近はこれしか使わなくなったから固形燃料が余って居る。暑い時のキャンプ飯練習

  • ダイニングチェアを6脚纏めて入替

    全く毎日忙しが、ボーとしているよりはいいのかもしれない。今日は昨日ポチったダイニングチェアが届いたので夕方から組み立て。ここに引っ越してから27年目、引っ越しの時にテーブルと一緒に購入したダイニングチェアも暫く前から痛んで来ていて、自分で座面の張替えや、ガタが来ているところはボルトや金具を使って補強したりしていたし、買い替えを視野に暫く前から時々家具屋等でもチェックはしていたが、流石にもう限界と判断、後何年生きるか分からないが、自分が生きてる内は次の買い替えはしなくて済むように、ここが潮時と6脚まるっと交換することにした。とは言え、イスってピンキリで高い物は高い。6脚纏めて購入するとなると厳しいので通販で安いのを選んだが、介護椅子という説明があったのも選択の理由の一つ。今すぐに介護は必要ないかもしれないが...ダイニングチェアを6脚纏めて入替

  • ブレーキフルード交換試乗

    昨日はとても試乗する気にならなかったが、いきなりぶっつけ本番で長距離というのも怖いので、今朝涼しい内に近所を一回り。多かれ少なかれスパシーボ効果も含めてとは思うが、ブレーキレバーやペダルを踏んだ時に少ししっかり感が増したように感じた。制動力自体は変わらないが、リアは思い切り踏めばタイヤがロックするようになった。キャンプ道具満載だとどうしても重量が増えてブレーキの負担も増えるから、多少でも効きがよくなり、普段使いで問題が無ければそれでいい。さて、次はタイヤかフロントサスペンションか、いずれにせよ暑い時は避けた方が賢明ではあるなぁ~ブレーキフルード交換試乗

  • CT125しゃーない、やるかブレーキフルード交換(2回目)

    数日前から咳、喉の痛み、鼻水で体調不良だが色々とやらなくてはならない事があり、昨日も東京の実家まで往復、古い仏壇を持ってきて廃棄処分やらなんやら。昨日の夜、熱が37.3度まで上がった、普通の人なら微熱の範囲かもしれないが、平熱が35.3度の人間にとっては堪える。自分にとっては万能薬のロキソニンを飲んで夕食後直ぐに寝たが、かみさんがネットで医者の予約を取り、今朝朝一で受診、原因は特定されなかったが、症状について対処療法的な薬をもらってきた。昨日に比べたら大分回復、ただ天気予報だと真夏日。家で大人しくしていれば良いのにと自分でも思うが、”やるやる詐欺”で放置しておくのも嫌だし、”明日は明日の風が吹く”で何が有るか分からないので出来る時にと、病院から帰って来てから、馬鹿だねぇ~、やめときゃ良いのにと自分でも思い...CT125しゃーない、やるかブレーキフルード交換(2回目)

  • ブレーキフルード交換プレチェック

    雨が上がった後、CTの清掃、チェーンメンテナンス(清掃、注油)、それにブレーキフルード交換実施に関する、プレチェックを。この時期、オープンエアガレージ(駐輪場)はやぶ蚊の天国なので、防虫スプレー、ハッカ水、森林香、ステロイド系かゆみ止めと重整備。チェーン清掃、注油まで済ませてから、先ずは前後のブレーキパッド残量チェック。パッドをキャリパーから外すのが面倒だったので、フラッシュライトで照らしながら厚み確認。少し早いが交換してもしなくてもいい感じなんだけど、以前にも書いた様に、素人で不器用な人間は複数の作業を纏めて行おうとすると、何かしら余計な不都合、トラブルを生じさせるという経験則から、フルード交換時はリアブレーキパッドだけ一緒に交換するつもりでフロントはもう暫く様子見。リアのフルードカバーの開け方、手順も...ブレーキフルード交換プレチェック

  • 十六夜とブレーキフルードと

    昨夜は綺麗な月だった、満月は7月3日~4日だったそうだら十六夜になる。CTのブレーキフルードを交換してから約2年が経過して、そろそろ気になっていたので新しいフルードをポチッた。前回のも残っていたが、保存期間は密閉状態で3年だから、開封後2年経過しているので吸湿している可能性がるから、新しいのを調達した次第、こればっかりはリスクは避けたい。ホンダのバイク用は高いので前回と同じクルマ用にした。ヤマハのフルードも検討したが、透明度が低くて黄色が強いというコメントがあり、汚れが見難いのは嫌だと思って躊躇している内に品切れになったので止めた。後はブレーキパッドを同時交換するかどうか一寸迷っている。リアのブレーキパッドは純正品を既に確保してある。フロントは純正にするか、もう少し初期制動力を上げたい気もするからデイトナ...十六夜とブレーキフルードと

  • Day camp with backpacking

    【20230704】ItissofasttostartJulyandI’mratherbusyrecentlysuchasattendedtheweddingpartyofnieceandnegotiationonthesalescontractofmymother’shouseandsoon.Today,IgotatimesoI’vedecidedtovisitTakusen-enchifordaycampingwithDDhammock.Thiscampingplaceisnotallowedtoenterthecampsitebyeithercarsormotorcyclesthoughthefreecartsforcarryinggoodsareavailablebutitislittlebitd...Daycampwithbackpacking

  • 効果あり!

    今年の初め頃から頭皮の痒み、ふけが酷くなり、今まで使用してきた化粧品系のシャンプー、リンス、トリートメントではどうにもならず。カミさんからはふけに気を付けけろ、黒い衣類は着るな等、色々言われ、先日の結婚式で礼服を着た時はかなり気をつかった。またバイクで出掛けた後はヘルメットを脱ぐと頭の痒みが更に増し、抜け毛も増えた感じ。で、これは何とかせねばとこれをポチッた次第。基本この手のものはそのキャッチ程には効果がないのが普通だと思っていたが、昨日初めて使ってみたら、痒みとふけが70%位減、今日2日目はバイクで出掛けていたにも関わらず、90%位まで改善し、殆ど治まり、抜け毛も減った様な気がする。勿論個人差が有るとは思うが、多分私の症状には合っているのだと思う。という事で、もう暫く様子を見る必要は有るとは思うが、今ま...効果あり!

  • 竹踏みを試してみようか

    今日デイキャンで昼飯を買いに寄ったスーパーに隣接のダイソーで竹踏み?を購入@110昨日Youtubeショートを観ていたら、整体師が腰痛の人は”騙されたと思って”竹踏みをしてみて下さいと言っていたので購入してみた次第。まあ何で信じたかというと、その人の別の動画で左右の足の長さが揃うのは1.全身麻酔をかけられた時、2.死後硬直第二段階の時、3.整体で加療された時、但し3については飛び跳ねたり、数時間後には元の様に左右不揃いにもどってしまうから、そんなのやっても無意味だって言ってので。腰痛に関しては、うろ覚えだが、曰く、頸から足先まで勿論腰も経由して筋だかなんだかが繋がっていてそれに刺激と与えると腰痛改善にも効果があるとか・・・まあ足裏のツボを刺激すると腰以外にもあれこれと効能があるというのは良く言われる話だか...竹踏みを試してみようか

  • ザックで行くハンモックデイキャンプ

    【20230704】早いものでもう7月、先週も実家の契約やら結婚式やらで結構忙しい。今日は久し振りにDDハンモックを張ってみることにして、たくせん園地へ。たくせん園地は乗り入れ不可、運搬用カートもあるが、返却が面倒なので、リュックに詰めて行くことにした。暑いので調理は無し、途中で仕入れる事にした。CTは荷台が大きいからこんな感じで45Lが収まった。途中買い物をして到着は1030位、先客はソロが2張り、ガラガラで狙っていた場所を確保。2月に泊まった時は日帰り500円、泊り1,000円だったが、今回は値上がりしていて、日帰り800円、泊り1,500円になっていた。設営は15分程。日差しが左程強くなく、木陰で風も有るので、持っていったタープは張らなかったが、リッジラインだけ張って荷物を掛けた。食後は風に吹かれな...ザックで行くハンモックデイキャンプ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、MOMOさんをフォローしませんか?

ハンドル名
MOMOさん
ブログタイトル
M's Den with GB350
フォロー
M's Den with GB350

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用