chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
M's Den with GB350 https://blog.goo.ne.jp/momo_rlc

いつもバイクが傍らにある生活も半世紀、流れる雲を追いかけて、ゆるりとバイクで旅していきたい

MOMO
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2009/05/07

arrow_drop_down
  • 長期インプレッション:ワークマン パラフィン帆布フィールドシート(☆お薦め)

    購入当初は記事にするが、その後どうなったか、検索ワードや閲覧の多いものをメインにピックアップし、ある程度長期間使ってみた感想を纏めてみた。------------------------------------------------------ワークマンパラフィン帆布フィールドシート(☆お薦め)2022年1月購入@1,500参考:バッキバキ!ワークマン帆布フィールドシート革帯製作:帆布フィールドシート用購入から1年経過、昨シーズンのキャンプでは殆どの泊り、或いはディキャンプに連れ出し、すっかり愛用品となった。色違いで2種類購入したが、オリーブを使用中、ベージュは予備として保管中。100%綿ではないから厳密には帆布と呼べるのかどうか若干疑問は残るが、それは大した問題ではなく、価格とサイズ、厚みのバランスが...長期インプレッション:ワークマンパラフィン帆布フィールドシート(☆お薦め)

  • 卒煙備忘録3000日経過

    3000日経って、燃やさなかった煙草は6万本、一寸想像できない量だけど、もしこれだけの量を吸っていたら灰皿の吸い殻はどれだけ高く積もったことか。たばこ代は120万のセーブ、とは言っても当然丸々貯まっている筈もなく、実際一銭も残っていないし、この金額は禁煙した当時のマイルドセブン(メビウス)@400円/箱をベースにして、1日1箱で計算しているが一日2箱位吸う日もあったから、昨今の金額だともっと多くなる。ただ貯まることはなかったけど、吸い続けていたら1か月で15千円位は煙になっている計算だからその分、小遣いを他に使えるということで、助かっているのも事実。正直、禁煙するも、喫煙を続けるも本人次第、どちらでも良いと思っているが、ある程度年齢がいってからの禁煙は、事、寿命に関してはもう手遅れ、精々3年位しか取り戻せ...卒煙備忘録3000日経過

  • 比較、ダイソー簡易トイレVer. 2

    今日簡易トイレの補充にダイソーへ行ったら新型があったというか、前回記事で紹介したものは棚から無くなっていた(店員確認済み)。右が新型、左が旧型、ただこの新型は他の百均でも見たような気がしてOEMかと思ったが、メーカー名は一応ダイソーになっていた、尚、前のは石崎資材(株)だった。新型で改善されたと思ったのは、1)外装袋が黒くて透けないようになった、旧型は本体が黒、外装ビニールは半透明の青色、2)バナーナの挿入口(男女兼用で女性の場合はここを折り畳んで使用)がこれはウレタン製になり、肌触りが良さそう(まだ試していないけど)なのに対し、旧型は挿入口の縁が薄いビニールで、バナーナの先端の敏感な薄い皮膚が切れそうで怖かった、3)同じく挿入口が開きやすくなり、急ぐ時には助かる、4)挿入口の根元にファスナーが付いて密閉...比較、ダイソー簡易トイレVer.2

  • Eオイルのドレンボルトを百円でマグネット付きに変身する方法

    ご存じネオジム磁石、サイズがドレンボルト(17mm)より大きいのは知っていたけど、大きい方が効果が強いんじゃないかと思い23mmを選んだ。はみ出しているのはご愛敬。小径の物の方なら着けたままレンチが掛けられるからその方が良いかもしれないが、このまま暫く使っていたらドレンボルトに磁気が移って、その内磁石無しでも良くなるかもしれない。Eオイルのドレンボルトを百円でマグネット付きに変身する方法

  • 百均のブリキ缶は魅力的

    何処かに行ってしまったり、サビたり凹んだりしてしまった物もあるが、見つけると惹かれてつい手が出てしまう程、百均のブリキ缶は魅力的。オレンジの缶は少し前にダイソーで見つけた輪ゴムの収納缶で、色に惹かれたのと、空缶じゃなくて、輪ゴム入りで百円だったので得した気分。オレンジ色は目立つので、エマージェンシーキットを収納するのも良いかもしれない等と考えながら買った。緑色の缶はセリアで定番のMONTAGNEシリーズの一つ、暫く前に見つけて形状、サイズ、色が気に入っている。ただ、百均の商品はロット生産が完了すると在庫限りで棚落ちしてしまう事もままあるので、予備の缶を確保してある。キャンプで使う火着けに関するものを纏めて収納しているが、上手くスタッキング出来ると嬉しい。キャンプ用の炊事道具を入れたバッグに仕舞っていて、焚...百均のブリキ缶は魅力的

  • The first camping in 2023 TAkUSEN-ENCHI

    【20230220-21】Accordingtotheweatherforecast,itwouldbeafineforthebothtwodaysbut・・・Ifthecampingsitearecrowdy,Iwouldbestoppedcampingsincethiscampingsiteisonlyahalfhourfrommyhomebymotorcycle.Butfortunately,campersthereisonly5orsoandeventhebestviewsiteinfrontoflakeisvacant(inthelatertheplacewasoccupide).Thistime,I'dliketoenjoybonfiresoI'vetriedtofindthelocation...Thefirstcampingin2023TAkUSEN-ENCHI

  • 初体験、キャンプでダイソー簡易トイレ

    ダイソー簡易トイレのパッケージ、中身は紙の挿入口が付いて中に吸水凝固剤の入った黒いビニール袋と、使用後にそのビニール袋を入れる青いビニール袋が入っている。挿入口は片手でぱくっと開いてボックス型になるとあるが、試したら、最初は開きにくくて、片手で挿入口を持ちながら、もう一方の手で多分挿入方向を示していると思われる、矢印のビニールフィルムを引っ張って開いたので、両手が必要だった、ただ、一度癖がつけば片手で角を押してやれば開く(40mm角)。今回のキャンプでは、20時頃に寝て目が覚めたら0時、雨が小降りになったのを見計らい、トイレへダッシュしたが寒さもあり動悸が激しい。明け方4時頃に再び目が覚め、あー水分控えめにしておけばよかった、と思ったが後の祭り、我慢して5時半位まで引っ張ったところで流石に満タン、我慢の限...初体験、キャンプでダイソー簡易トイレ

  • キャンプツーリング:2023年初キャンプ たくせん園地

    【20230220-21】出発する時の予報は両日とも晴れだったのだが・・・混んでいたら止めようかと思っていたが到着した時は5組位、牛久沼の正面のサイトも空いていたがここは風除けがなくて南風が直撃。風向きによるが、今回は焚火を楽しみたいので風向き(火の粉や煙を含む)の影響を受け難くそうな奥まった場所にした。バイク、クルマ乗り入れ禁止。バイク迄は30m位、管理棟も近い。食材の一部はこんな感じ、肉と野菜などは夜まで時間があるのでクーラーバッグに保冷氷と一緒に仕舞った。設営後にランチ、ハムカツとメンチで迷ったが今日はハムカツにした。この時点では気温は20℃超え、風も弱くポカポカ陽気。ただ時々雲が流れていくのが気にはなった。昼食後はコーヒーでまったり。以前購入したダイソーの携帯トイレを持参、中身をチェック、インプレ...キャンプツーリング:2023年初キャンプたくせん園地

  • 2023初キャンプツーリング

    昨日まとめた荷物を今朝積み込んで、途中買い物して11時過ぎに到着、家から直行だと30分くらい、近いは正義⁈5組くらい、空いている、あすが定休日だから急かされず落ち着いて、撤収もできると思う。久しぶりに薪を買った、今夜は焚き火料理かな。2023初キャンプツーリング

  • と、あるキャンプツーリング準備メモ

    すこしずつ春めいて来た、立春も過ぎ、そろそろキャンプツーリングの虫が疼き始めたが、前回から4か月程ブランクがあるので片道1時間も掛からない近場で肩慣らし。毎度の如く予約をしたわけでもなく、朝起きて気分が乗れば、直接キャンプ場に行き、泊まれれば泊まる、駄目だったり混雑していたら帰る程度の軟弱計画ではある。そんなことでブランクがあるから、ざっとメモ(誤字脱字、悪筆御免)など作ってからパッキングをほぼ済ませた。寝具関係とウェア類はこんな感じ、R値が高いくてコンパクトなマットが欲しいが、商品を眺めているうちに暖かくなり、毎年先送り。バイクだとライディングウェアとの使いまわしをしないと荷物が嵩張る。1泊なのでタープは止めた。連泊、長期ならあった方が便利。今回は久し振りに焚火をしようと思っているが、焚火道具が結構荷物...と、あるキャンプツーリング準備メモ

  • 簡単ランチ:ポテトグラタン

    材料はこんな感じ、ジャガイモ、玉ねぎ、ソーセージは使いかけ、仕上げはいつものハインツホワイトソース。オリーブオイルと大蒜は香り出し。ジャガイモ、キャンプでは下茹でするが今日は手抜きでレンチン3分50秒その間にベーコン、ソーセージ、玉ねぎを炒めておく。ジャガイモも投入して暫く炒めたらグリルに移動、それもあってスキレット使用。とろけるチーズもオン。少し焼いてから、ホワイトソースをかけて焦げ目が出来るまで焼いた。完成、作業開始から20~30分位かな。見栄えは悪いが熱対策から鍋敷きを二重にした。美味しゅうございました。簡単ランチ:ポテトグラタン

  • GentosヘッドライトCP-195DK赤色LED付き

    キャンプではヘッ電、ランタンを使用して使い分けするが、基本、左程明るさは求めない。ヘッ電自体は昔からいくつも使って来たが、LED系ではこんな感じでGentos製が主。防災用としても使えるから邪魔にはならない。手前右がGTR-951H、2015年に購入したから足掛け8年目、左程明るくは無いが不満は無い、割と電池の持ちが良いし、ヘッドベルトも割と耐久性がありしっかりしていてメインで使用中。手前左のカーキが今回購入のCP-195DK@1,609。奥左がGTR-831D、951Hは廃版になってしまったが、暫くしたら同一金型を使ったんじゃないかと思われる程類似した、このモデルが再販されたので、予備に購入した。形状は同じだが、LEDのスペックが変わって、明るくなった代わりに電池のサービスライフは短くなった。また、ヘッ...GentosヘッドライトCP-195DK赤色LED付き

  • 干してます、邪魔だ!シャー(怒)

    ラーツーで使ったタープ、帰って来てからベランダで干しているんだけど・・・ネコ草の上にタープが覆いかぶさっているとシャーって怒られるかも。少し前にも工作用の木の台をうっかりネコ草の横に置いたら、邪魔だって凄い声で抗議していた、気の強い隣のヌコちゃん♀ついでにクッカー類はここ、洗って家の食器と一緒に乾かしていると継子扱いで邪険にされる、結構不憫なんだよなぁ~干してます、邪魔だ!シャー(怒)

  • プレオープン中の”里山キャンプ場Rice Terrace”をラーの地とする!

    【20230216】昨日、ここ数カ月のCTの走行距離が落ちたと書いた。その反省という訳でもないが、充電も兼ね、少し長めに走ってやろうかと、最高気温は余り高くは無いが片道100km位、遅出、早帰りなら何とかなるだろうと朝起きてから支度して0930に出発。当初は御宿にある某キャンプ場を偵察、気に入ればここでディキャンプの予定だったが、時々利用している上布施ACのアプローチ道路の入り口に、以前から気になる別のキャンプ場の看板があり、そこをチェックしてから御宿に向かう事にした。その看板は「里山キャンプ場RiceTerrace」で案内の通りに曲がって次のT字路を左折するとキャンプ場の入口。ただ、その時点では無人だったので、キャンプ場の中には入らず、外周道から写真を撮っていると、軽トラがキャンプ場に入って来たので少し...プレオープン中の”里山キャンプ場RiceTerrace”をラーの地とする!

  • CTは通院快速

    今の通院している病院は2か所、一つは循環器内科(心臓)で昨日定期健診に行き、8週間分の薬を貰って来た。徒歩数分、病院の並びが薬局だから便利。今日は乾燥肌用の塗り薬を貰いに皮膚科へ。この病院は里山をひとつ越えた旧市街の住宅地の中にあり、昭和の町医者的雰囲気。クルマ一台分の幅しかない、狭い路地を通り抜けなくてはならず、駐車場は有るが、医院からは離れているので、多少名前は違えど、カブの取り回しの良さは伊達じゃない、通院快速CTの出番。数キロ走ったらOdoが26,000kmになった。25,000kmは2022年11月だったから、この3カ月、色々と事情があったにせよ、如何にCTに乗っていないか分った。梅の蕾も大分ほころんできているらしい、桜の枝も何となくピンクっぽくも見える、少しずつだが春めいてきているから、もう少...CTは通院快速

  • WILDO FOLDACAP(ウィルドゥ 折り畳み式カップ)

    記憶では大昔、今は無き鶴見のIBS石井スポーツで300円位で売っていたコフラン(Coghlan'S)フォールドカップ、なんとなく購入のタイミングを逃がして先送りしていたら、いつの間にか随分と立派な価格になってしまい、無くても困らないとそのまま放置していたのだが、最近、また軽量コンパクトな折り畳み式のカップが欲しくなった。コフランとウィルドゥ(と発音、WildOutdoorが由来らしい)で迷ったが、販売サイトには、コフランが200mlに対し、ウィルドゥは250mlと記載されていて、ステックコーヒーや紅茶を淹れるのに必要なお湯は160~180ml位だからコフランではギリギリ、それでウィルドゥを選んだが、実測では真ん中の折れ線部分までで150ml、摺り切り一杯で240mlだったので、炊飯などの時に、これを計量の...WILDOFOLDACAP(ウィルドゥ折り畳み式カップ)

  • 豚丼風メスティン飯

    今日は病院へ定期健診に行ったり、灯油が空になったので、その購入に行ったりと午前中は忙しかったが、病院に行く前にメスティンに米を仕込んで吸水しておいたのを、帰宅後に久し振りに固形燃料炊飯。沸騰して暫くしてから昨日の残りの焼き肉を載せて温めてみたが、ほくほくで結構美味しかった。焼き肉のたれをマシマシしたが写真はなし。豚丼風メスティン飯

  • ブログ開設から6,666日目

    2004年11月にブログ開設以来6,666日目。数字自体に特に意味は無いが、足掛け19年、良く続いているとは思う。一桁少ない666の意味は別として、7,777日は更に3年先になるから不確実な世の中、ここで一区切りとし、簡単に纏めてみた。昨日までの投稿総数は3,795本(単位は有っているか不明)、本記事が3,796本目。平均投稿数は0.57本/日となり、ざっくり2日に1本と言うところで、絶対量的に多いのか少ないのかは分からない。事情で数日から数カ月未投稿(不投稿)のこともある半面、一日に複数本投稿することもあり、結構投稿頻度には波があると思う。投稿数の多いカテゴリー順にTop6を挙げると、1位は当然ながら本ブログのメインテーマの”Motorcycle/Touring(1,634本)”、2位は分類不能というか...ブログ開設から6,666日目

  • ファイアースターター用火口点火実験

    作ったら試してみるのが大事。ただ家の中だと怒られるから、次に出掛けた機会にと思っていたが、某要望もあったので実験開始、受け皿は固形燃料用。パラフィンオイルを下から吸い上げ、徐々に上って来る。この状態だと点火し辛い。下に置いてガシガシと連続で集中的に火花を飛ばす、これファイヤースターターで火をつける時はどんな火口でも同じ。この状態だと吹き消すことが出来た。1~2分ではチューブはまだ熱くならなかった。これはあくまでも火口でここからフェザーステック等に着火すればそんなに時間はかからないと思うが、もしも長時間燃やすなら火傷に注意。収納は消火しているのを良く確認してから密閉袋へ。ただ適当な金属缶に収納するかもしれないが、嵩張るのは避けたい。ファイアースターター用火口点火実験

  • 簡単な火縄式火口

    以前の記事で、セリアでハリケーンランタン用の替え芯を買ったが、探していたスペーサー用の金属チューブというかパイプを入手したので、ここに替え芯を通して、再利用が可能な焚火用火口を作ってみた。チューブが70円、替え芯はこの長さなら2~3円位だろう。市販品では蝋をしみこませたロープがオリジナルらしいけど、お遊びならハリケーンランタンに使っているパラフィンオイルを使用、灯油の様に臭くないし、パラフィン蝋を溶かして含浸させる必要もなく、手軽で安定して燃え、ファイアースターターとの相性も良いと思う。簡単な火縄式火口

  • キャンプ用蒸し器テスト:肉まん、あんまん、ロッキーカップ蒸し

    ここ10日間位、色々とあって、昨日実家から帰って来た。まあそんなことでブログの更新も暫く出来なかったし、今日もバイク日和だが出掛けられないので久し振りにバイクの掃除をして、昼飯にはキャンプ用の蒸し器のテストをしてみた。ロッキーカップ用にはこのキャン★ドゥのシェラカップ用網を使って蒸し器として使える事は確認済みだが、今回はこれを台としてその上にダイソーのカップ網を載せて使ったらどうなるかという実験。前に書いたことがあるが、蒸気炊飯の方法の一つとして、網に米を入れて炊く方法も試して見ようと以前から考えていて、その前段、特にどのくらいの水が蒸す時にロッキーカップに入れらるかという確認がしたかった。結論から言えばロッキーカップで米を蒸す場合、水は沸騰してから精々10分位しかもたず、これだと米を十分に蒸すには足らず...キャンプ用蒸し器テスト:肉まん、あんまん、ロッキーカップ蒸し

  • 1分で作るGoal Zero LEDランタン用自作ぼんぼりシェード

    明るいのも良いけどもう少し柔らかさが欲しい。軽量で嵩張らず、簡単に作れる。固定はテープでもゴムでも構わないと思っている。1分で作るGoalZeroLEDランタン用自作ぼんぼりシェード

  • 好天に誘われアルストランチツーリング

    【20230206】どうせ自由時間だけはたっぷりと使える身の上、カミさんと過ごす週末は家に居る事が多い。昨日はカミさんから「乗ってこないの?!}と言われたが、休みの日は人が多いので月曜にすると断った。さて今日は風も穏やかで気温も高め、約3週間ぶりにCTに火をいれた。朝一の始動はキックスタート、インジェクションは気楽。近所の桜の木の枝が少しだけピンクっぽい気もしたのだが未だ早いか。アルストでキャンティーンカップに湯を沸かして、カップ蕎麦、残った湯でアールグレーを淹れた。持参のゆで卵をトッピング。ただこれだけじゃ足らなくて帰宅後にトースト2枚と牛乳を追加摂取、痩せる訳無いわなぁ~好天に誘われアルストランチツーリング

  • モーラナイフの峰を研ぐ

    所有しているモーラナイフコンパニオンHDカーボンは、峰の部分が綺麗に成型されている為、ファイアースターターの火花を飛ばすのには適していない、というのがメーカーの見解らしいし、実際の所、峰の部分はファイアースターターへの食いつきが悪く、滑って火花を飛ばし難いのは割と良く知られているところ。使っているフェロセリウムのファイアースターターにもストライカーが付いているから実用上は問題ないのだが、モーラナイフも火花が飛はないと何となく気分が良くないので、シーズン前にはメンテナンスの一環として、峰の部分をヤスって研いでエッジを立てて火花が飛ぶようにしている。それとコンパニオンスパークという、ファイアースターターが内蔵されているモデルもある。こっちは峰の形状を変えているのか、或いはファイアースターターがマグネシウムらし...モーラナイフの峰を研ぐ

  • TKGに外れ無し

    一寸アンニュイな立春の日は和のブランチ、炊き立てほかほかのTKGに外れ無し。備忘録:TR-B25+自動炊飯シリンダー、燃料25ml、米0.7合、吸水40分、炊飯用水適当。点火0分、本燃焼4分、沸騰7分、シリンダー内燃焼切り替わり13分、火力低下17分、消火20分。蒸らし10分。TKGに外れ無し

  • 缶詰焼き鳥で炊き込みご飯

    今日はヨーグルトの特売日なので、2週間分纏め買いでスーパーに行ったついでに、昼用に缶詰の焼き鳥を購入して、炊き込みご飯にした。たれ味少しめんつゆ追加。ほぼ炊き上がり蒸らして完成。まだ味が薄かった。醤油の方がよかったかも。灰皿アルスト(フェルトバージョン)は火力が弱く、どちらかというと固形燃料に近い燃焼で、吹きこぼれが少なく、炊飯にはTR-B25+自動炊飯シリンダーよりも好ましいと思う。缶詰焼き鳥で炊き込みご飯

  • Victrinox ネイルクリップナイフ580

    Victrinoxのナイフは数本もっているが、軽くてコンパクトなクラシックをメインで使用。安い時に色違いを纏め買いしてあったが、今使っているは最後の1本で、かなりヤレが進行してきていて、ロゴマークは喪失、端が欠けた状態で、そろそろ交換時期を迎えていた。そんな折、Amazonで1,200円のクーポンを貰ったので、これを適用し、以前から候補に挙げていた、ネイルクリップ付きのナイフを新品のクラシックより安い価格@2,056で入手した。実際、長期間のツーリングに出掛けると結構爪も伸びるし、欠けたり割れたりすることもあるので、爪切りがあると便利。一応洗面セットにも入れてはあるが、これはもう40年以上経過していて、大分くたびれているし、直ぐに爪を切りたい時に洗面セットから取り出すのも面倒なので、このナイフは欲しかった...Victrinoxネイルクリップナイフ580

  • 出番が少ない残念クッカー

    このクッカー、元々コンパクトパッキングを狙って購入。大きい方は約800mlで、中には110サイズのOD缶と小型ガスバーナー、或いはアルストと燃料、ポケットストーブと固形燃料などが収納可能。小さい方は600ml。両方共焚火用に吊り下げも出来る様に加工済み。スタイルは気に入っていて品質も悪くないと思う。蓋には湯切りの穴も開いているから、大きい方でパスタを茹で、小さい方でソースを作ったりとか、先日紹介したワンタン温麺をつくるとか、もっと簡単にカップ麺用の湯を沸かし、或いはスープや煮込み系で例えばポトフとか。小さい方は珈琲を飲むのに使い勝手が良いが、実はそこから先の展開が難しい。ステンレス鍋での炊飯は難しい(と思っている)し、サトウのご飯系は小さいのじゃないと入らないし、売っているところが限られる。まあ絶対にご飯...出番が少ない残念クッカー

  • 2023年焚火台考、薪、炭、それともオガライト?!

    キャンプ場、ホームセンター問わず、暫く前から薪の価格が上昇、キャンプで焚火を楽しもうとすると結構な出費になる事がままあるが、それならむしろ焼き肉に投資したいという考え方もあるかと思う。キャンプサイトの周囲で無料の薪拾いが出来れば理想的だが、昨今のキャンプ場はかなり整備、清掃が行き届いていて、落ちていなかったり、落ちていても湿気っていたり、薪に適さない木だったりする。買うにせよ、拾うにせよ、薪を小割にするのには、のこぎり、ナイフ、鉈、斧等の荷物が増えることになる。昔はオガライトを一箱10kg位積んだバイクで走っていたこともあったが、CTに積めるのは精々数本、日帰り、一泊程度の量に限定され、長期は無理。価格も以前よりだいぶ上がっていて、現時点では積極的に選択する理由は見当たらない。そんなことで、本来は薪派で焚...2023年焚火台考、薪、炭、それともオガライト?!

  • 2023年キャンプに新ランタン導入

    2023年のキャンプに向けて少しずつ整理や見直しを開始した所。キャンプではヘッ電とこのソーラーランタンを使ってて、ツーリング中は荷物の上に載せて充電するという使い方でなかなか重宝しているが、使用開始から7年目を迎えた。中華製の割にはライト自体は故障せずにまだ使えているが、端子部分の錆と、3年位前にエア抜けが始まり、今は膨らますことが出来ない状態で、その頃から注目していたのがこのGoalZeroLighthousemicroだった。ただあっという間に人気急上昇で、一時は1万円前後まで価格が沸騰、品薄傾向でもあり、wishlistで時折チェックは入れていたが手を出せずにいた。中華製のパチもんがそれなりの価格で出てきたがどうも買う気にならず様子見をしていたが、GoalZeroLighthousemicroFla...2023年キャンプに新ランタン導入

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、MOMOさんをフォローしませんか?

ハンドル名
MOMOさん
ブログタイトル
M's Den with GB350
フォロー
M's Den with GB350

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用