買物途中、ガラスに映った自分が、自分とは別の動きをしていて、驚いた。 自分に見えた自分が、近くで歩く人だと気づいて、驚いた。
. 足ばやに いつもとはべつの手順(で) つめきりを並べている(と) ふいに、 変化に気づき。 足ばやに 用事があるので。 これで(、)
取り憑かれてる人たちの話はおもしろい! 漫画家(クリックしてね)
久しぶりに映画「ルディ」を見返しました。 夢を追い続けるアメフト映画です。 今回見ても、おもしろかったです。
源氏物語の解説が面白いと思うときが来たなんて、驚きました。 源氏物語の解説(クリックしてね)
. 10分 ふいにあたえられた 10分 それは ふいにあたえられた さいしょの10分 そして ふいにあたえられた さいごの10分
スーツさんの旅番組は、地理のおもしろさがよくわかって素晴らしいです。 鳥取の地理(クリックしてね)
. 何かする 何かして 何かした気になる いずれにせよ しなくていいことをすることになる これはどうしたことか 細い形の 鈍い音になって 何かする これはどうしたことか
. 何かする 何かして 何かした気になる いずれにせよ しなくていいことをすることになる これはどうしたことか 細い形の 鈍い音になって 何かする これはどうしたことか
「ブログリーダー」を活用して、gaMeさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
買物途中、ガラスに映った自分が、自分とは別の動きをしていて、驚いた。 自分に見えた自分が、近くで歩く人だと気づいて、驚いた。
生きやすくするには、記憶とか懐かしさとかに鈍感にすれば(なれば)、 生きやすくなるのでは? そのとき、その場、鈍感への試み。
なるほど、すごいですね。 ツィゴイネルワイゼン(Himari演奏)(クリックしてね)
東さん、賢いなあ。 東浩紀さん、コスパについて語る。(クリックしてね)
「ゲーデルは何を証明したか」を読みました。 これは「数学から超数学へ」の改訂新装版なのですが、「ゲーデルは何を証明したか」の方がよほど理解(なんとなくではあるにせよ)しやすいです。 とはいうものの、そ
いくつかの自分に分けると、したって、 何で分ける? じかん? ばしょ? きぶん? たいちょう? どうしよう? 崩れる前から崩れてから、 なるほど、 役割分担。
久しぶりに「東京物語」を見ました。 映像は好きなんだけど、物語はなんだかなぁ…、と思うのは、淀川長治さんが言ってたように、小津安二郎映画はエリートっぽくて嫌だ、というような感じなのかな… とはゆうものの
東浩紀さん、大いに語る(クリックしてね) 東浩紀さん、賢い!
楽しく生きるため、(現時点での)この私の体(脳を含む)にどのように動いてもらうか、おねがいする。
しゃかいせいはしょせんへりくつである。 で、そうではあるにせよ、へりくつのぐあいがすくなめと感じられるのは、 個人的には、たとえば、 (社会性の少ないと感じられる)いちぶの写真 (社会性の少ないと感
書きかけの詩がいくつかあって、その詩たちが、 次の日にひきつげれば、それでいい。 とは思わない。 もう、あの頃のように、すぐれた詩は(まちがいなく)書けない。 とは思う。 どのようであれ、次の詩が
グーグルアースでわかる中国とロシアの軍事基地。 衛星画像(クリックしてね) すごいなあ!
生きてる残りじかんによって、行動は変わる。 よし、ここはひとつ、勉強しよう、としたところで、 それなりにわかるには手間がかかるので、 わかることができる量は限られている。
久しぶりに、つげ義春さんの「紅い花」を読みました。 何度読んでも素晴らしい漫画です。
思えば小学生の頃、なんだかやだな、と思ってたことは、今でもだいたいやだし、小学生の頃、なんとなくこんなふうだったらいいのにな、って思ってたことは、今でもだいたいそうなので、ああ、そういうことか、と思う
池谷裕二さんの「単純な脳、複雑な私」より引用。 『「自分は理解しているぞ」と自分で感じたら「理解している」』 なるほど。変な気もするけど、なるほど。
ゲンロンの植田さんによる驚くべきマージャン解説動画。 8分くらいから9分くらいまで(クリックしてね) 植田さんは、とりあえず解説係なんだけど、麻雀のことを知らず、番組中におもむろにウィキペディアを調
. この場所で いくつかのおどろき を 並べては (言葉にできない(ぬ)まま) 言葉にする 何のため(に)? この場所では 書かない ( 々 )話さない 誰のため(に)? (
ChatGTPにて、 「0と0の最大公約数は存在しないのですか?」と質問すると、 「0と0の最大公約数は存在しない」と答えるのだけれど、 なんと、 「0と0の最大公約数は0ですか?」と質問すると、 「0と0の最
ばいきんまん(コテンラジオ解説)おもしろい! ばいきんまん(クリックしてね)
努力して苦労して入った流れがわるい流れだと気づいたら、せっかくの努力をむだにしてはいけないと考えるのではなく、すみやかに捨てる。 うんざりとなる流れを予見して、流れに入る前に前もって避ける。
個人的な習慣は、じょじょに形作られていくのではなく、飛び飛びに作られる。
個人的な習慣は、じょじょに形作られていくのではなく、飛び飛びに作られる。
「殺戮にいたる病」(我孫子武丸)を読みました。 おもしろい話ではなく、ずいぶん飛ばし読みしましたが、とにもかくにも、叙述トリックとしては、とてもよくできたミステリーです!
したいことがいっぱいあるときと、したいことが何ひとつないときがあるわけではなく、したいことがある気分のときと、したいことがない気分のときがある。
トルコ共和国の歴史、おもしろい! トルコの歴史(クリックしてね)
トルコ共和国の歴史、おもしろい! トルコの歴史(クリックしてね)
. 比較転倒 たとえば 光が暗いとか 影が熱いとか 長さが短いとか 短さが長いとか たとえがたとえになってる とか だったがだったになってる とか たとえばの話が たとえばの話に
探偵小説「裏切り」(シャルロッテ・リンク(著))を読みました。 とてもおもしろかったです。
ルールには、つねに例外が入って来る。 問題は、例外がやってこないときのルール。
好きな絵の勉強ができて、しかも英語の勉強にもなるという、お気に入りの動画です。 ファン・アイク(クリックしてね)
コテンラジオはおもしろい! ケマル(クリックしてね)
「世界をつくった6つの革命の物語」より引用 『脳油の抽出はクジラを仕留めることと同じくらい大変だ。クジラの頭の側面に穴を開け、人が脳の上の空洞にもぐり込む。そして腐っていく死骸のなかで何日もかけて、
. 成立 なりたってないかんじ 成り立って無い感じ つぎに 次に 継ぎ合て そこに合る 合り合わせ 組み合わせ かんたんにずれて それって どういう状況? そのまま がんばっ
これほどわかりやすい「慣性の法則」の解説があったとは! 古典物理学の本質(クリックしてね)
トーベ・ヤンソンの小説「誠実な詐欺師」(冨原眞弓(訳))(ちくま文庫)を読みました。 個人的には、ムーミンのおもしろさはピンとこないのですが、「誠実な詐欺師」はとてもおもしろかったです。 以前おもしろ
. じかん配分 のこり日数 の配分 のこり年数 の配分 のこりじかんの配分 いろいろあきらめて あきらめののち残った ふつうの配分 そして それにしても違和感のある配分 になって
福岡さん、あいかわらずおもしろい! 生命は機械ではない(クリックしてね)
「フォン・ノイマンの哲学」(高橋昌一郎)を読みました。 なるほど、ノイマンが天才の中の天才、というのがよくわかりました。