chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
藤原・室建築設計事務所BLOG(大阪の建築家) https://aplan.jp/

大阪・関西を拠点とする建築家、藤原・室建築設計事務所。旅行の写真や土地探し、狭小住宅のコツなど。

建築家|大阪の建築設計事務所です。関西(奈良、兵庫、滋賀、和歌山、三重)から全国まで注文住宅や店舗をお考えの方に。

fujimuro
フォロー
住所
大阪府
出身
大阪府
ブログ村参加

2009/04/29

arrow_drop_down
  • 兵庫:尼崎のリノベーション 天窓完成

    現場も後半に差し掛かり、天窓周辺も完成しました。 奥行きの深い建物なので、光が奥まで入りにくい環境でしたが、この天窓で明るくなり、また切り取られた空が見える空間となりました。

  • アーキテクチャーフォトに掲載されました

    日本の最も著名な建築メディアの一つであるアーキテクチャーフォトに夙川の家が掲載されています。 よろしければご覧ください。 掲載ページ

  • 大阪:光明池のコートハウス

    無事、上棟しました。 上棟式は、シンプルに行いました。 監督さんが、祝詞を読み上げてくださりました。 上棟すると一気に工事が進んだ感じがしますが、 ここからは、じわじわと進んでいきます。

  • 大阪:吹田の事務所 取り扱い説明

    外構工事が残っておりますが、ひとまずお引渡しとなり、長い年月経過しましたが、竣工となりました。 竣工引き渡しの時に、あまり触ったことのない機器類に関して取り扱い説明が行われるのですが、今回の特殊な機器は、業務用に使われる焼肉グリルでした。 この焼肉グリルは、上部に換気扇がつかず、グリルの周囲から排気してテーブル下を通り下部から煙を排出する機能になっています。 さすが業務用でもあるので、手入れの仕方

  • 近畿大学建築学部 卒業設計講評会

    非常勤講師として行っている、近畿大学の建築学部の卒業設計の講評会へ。 卒業設計とは学生が数ヶ月掛けて、リサーチやフィールドワークなどを経て、設計した最後の課題です。 学校に到着すると、エネルギーを掛けてつくった模型やプレゼンボードが沢山作品が並んでいます。 それを2時間程度で、すべて見ていきます。沢山の建築家さんも集まっていて、それぞれが作品に投票。 その後、投票が多かったメンバーが会場にて発表で

  • 大阪:千里中央の家 現場打合せ

    千里中央の家 現場打合せ 壁面の仕上げが進んできました。 セメント板が施工されて、窓から見える景色と、計画時から考えていたコンセプトが形になってきています。 当初予定していたより、大工さんが現場でまだまだ頑張ってくれています。 沢山希望が詰まった空間で、おそらく一般的な住まいより、やることが多いのでしょう。

  • スケッチ4

    スケッチ4 店舗設計の製作棚スケッチです。 ボトルのサイズに合わせて棚の高さや深さを検討しています。

  • 大阪:港区の民泊

    地鎮祭が執り行われました。 和を感じる空間を計画しています。 いよいよ、工事が進んでいきます。 まずは、道路の切り下げ工事からです。

  • 大阪:柏原の平屋 製作の建具

    製作の木製ドアが竣工直前に設置され、見ることができました。 やはり、量産された既製品とは違い、建物に合わせられるのですが、今回も綺麗に納まりました。 ドアの引手も、量産のレバーハンドルは使わずに、目立たないように引手を設置しました。 この家は、外観を四角にまとめてあり、玄関ドアがとくにデザインとして重要でもありました。 あとはドアの手前に造園がなされて、より雰囲気良くなるだろうと思っています。

  • 大阪:阪南の社屋改修 植栽解体

    大阪:阪南の社屋改修 いままで建物の際にあった植栽解体し、一部を移設するために別の場所に移動が終わりました。 外壁も一部塗装が終了。 工事のメインとなるアプローチの塀は工場で製作が始まっています。 植栽解体後、地中からなにか予想外のものが出てこないことを祈っています。

  • 大阪:柏原の平屋 引き渡し

    柏原の平屋の引き渡しを行いました。 計画の段階から工事に入ってからもかなりの月日が経過しやっと竣工したという感覚です。 お施主様にも長い期間お付き合いいただき無事この日を迎えることができました。

  • 大阪:中央区の事務所兼住宅 教育委員会の調査

    大阪:中央区の事務所兼住宅 大阪市内でも歴史ある場所です。 敷地が埋蔵文化財地域に入っていると、教育委員会による調査が入ります。 結構な深さを掘って調査でしたが、無事?何事もなく工事が進められることになりました。

  • 大阪:西田辺の家 配筋工事

    大阪:西田辺の家の配筋検査を行いました。 今回は建物の形状から、基礎の形状も変わっていて中央に円形の基礎があります。 そこから放射線状に壁のラインがつながっています。 躯体が立ち上がってくるとより複雑で面白い形状になっていきます。

  • 大阪:鶴見区の家 ホームページに掲載しました

    大阪:鶴見区の家をホームページに掲載しました。 当初は空き家になっていた実家をリフォームするというプロジェクトでした。 敷地の状況を調べていくと、建物の構造が影響して無駄なスペースが多く、新築並みの外観にしたい という希望が積み重なっていき、最終的には新築の計画に変更になりました。 各部屋のボリュームを分散させることで、浮いたボリュームとボリュームの隙間から、縦や横から光が差し込み壁に反射。 それ

  • 大阪:光明池のコートハウス

    建方に向け、土台敷きまでが完了していました。 今回は2日間に掛けて、棟上げまで進むそうです。 途中、鉄骨螺旋階段の吊り込みが入ります。

  • 東京:武蔵野の家 階段製作

    この家は、階段が2つあるのですが、この階段はリビングから直接寝室へ上がれる階段となります。 結構どこからも見える階段でもあり、見え方が気になっていました。 工事打合せで、階段曲がり部分の支える柱をスチールでやりましょうということになり、思った以上にスッキリとした見え方となりました。 現場でいろいろ業者から、いい案をいただけるのは、ほんとうにありがたいことです。

  • 奈良で事務所建築の敷地見学

    奈良で事務所建築の敷地を見学に。 周辺の道路から車から目立つようにしたい。 近隣の方が気軽に入ってこれるようなイメージにしたい ということでした。 高台にある角地で、なにか面白そうな敷地です。 商業系の建築になると、奇をてらった形状などは比較的容易にデザインできたりするのですが、 それにあわせて不思議と軽薄さも出てきたり。 長きに渡って使われることをイメージしながらデザインしたいと思います。

  • 大阪:塚口のサンルームの家 鉄のかご

    建て方工事の途中に鉄骨の階段と、今回の特徴の一つとなる、鉄のかごが設置されました。 この鉄のかごは、上部の梁から吊られて設置されます。ボリュームも大きいので、建て方途中に入れ込まないといけなくなります。 鉄のかごは、かごの上部がトップライトとなり、そのかごの中を明るく照らします。 いろいろと検討が大変でしたが、無事に設置されました。

  • 兵庫:眺望を楽しむガレージハウス

    兵庫:眺望を楽しむガレージハウス 基本計画の検討を進めています。 少し住まい方の希望に変更があったので、デザインを再検討。 以前より軽やかに、眺望や車との目線が近くなるように再設定しました。

  • 兵庫:尼崎のリノベーション 現場確認

    兵庫:尼崎のリノベーション 現場確認を行いました 一通り壁が完成し仕上げをしていく前に確認を行いました。 その他製作する家具の打合せを行ったり 質疑を交わしながら進めていきます。 そろそろ終盤戦に入ってきました。

  • スケッチ3

    スケッチ3 店舗設計の起案スケッチです。 既存の棚に合わせてテーブルの収まり加減を検討しています。

  • 大阪:港区の民泊

    リビングに座ると、目線の高さに植栽が見えます。 植栽には、十分な光と風が必要不可欠となるそうで、 今回は、植物育成用の、特別な照明を入れようと、考えています。

  • 大阪:中央区の家 施工に向けて

    確認申請が下り、工事が開始されました。 現場が動いていく中、平行して施工に向けての図面検討が進んでいきます。 設計図でデザインを決定し、その後工事業者との施工に向けての図面確認を行います。 その業者の施工経験などなどにより、多少の改良、調整があり、設計図を基に施工図が描かれるときに寸法の調整があり、その図面レベルで確認後、施工されるといった手順となります。 今回はファサードのサッシまわりが大事なの

  • 大阪の北摂に敷地見学

    大阪の北摂に敷地見学に。 以前も一度他のほかを見たのですが、そちらの敷地は見送ることに。 今回の敷地は細長い土地です。 車が駐車しやすかったり、古い家がないというところが利点です。 将来の周囲の状況を想定しながら、計画を検討することになりました。

  • 兵庫:塚口のサンルームの家 基礎工事

    基礎工事が終わりました。 今回代わっているところが、コンクリートのキッチンにするということで建物の基礎と一体で打設しました。 この状態で見ていると基礎とキッチンだけがある不思議な状況となっています。 工事はすぐにこれから棟上げへと移っていきます。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、fujimuroさんをフォローしませんか?

ハンドル名
fujimuroさん
ブログタイトル
藤原・室建築設計事務所BLOG(大阪の建築家)
フォロー
藤原・室建築設計事務所BLOG(大阪の建築家)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用