鳥取お城巡り後編です朝早くに宿を出て鳥取城へ向かいます日の出が見れればと思いますが真っ暗な山道を登って行きます1時間程ですかねようやく山頂に到着ですまだ真っ暗ですが鳥取の夜景がきれいですしばらくすると夜が明けてきます曇りで時折雪も降る中です御来校は無理で
大阪北部へ少し用事で出かけた時に少し時間が出来たので池田城へ行ってきました 少し小高い位置にあり綺麗に整備されていました 門を入ると・・・ 本当に綺麗な日本庭園のようで素敵です 登ることも出来ます とても見晴らしが良いです 短い時間でしたが十
「ブログリーダー」を活用して、ハチさんをフォローしませんか?
鳥取お城巡り後編です朝早くに宿を出て鳥取城へ向かいます日の出が見れればと思いますが真っ暗な山道を登って行きます1時間程ですかねようやく山頂に到着ですまだ真っ暗ですが鳥取の夜景がきれいですしばらくすると夜が明けてきます曇りで時折雪も降る中です御来校は無理で
2024年の年末に鳥取県のお城巡りに行ってきました先ずは列車に揺られて若桜鬼ヶ城に向かおうと思います津山城もありますが今回はスルーすることに稲葉さん誕生の地としても有名ですねここからも雰囲気のある列車に揺られてゆきます列車の事は詳しくないですが渋すぎますねさ
昨年の年末の事ですが岐阜城へ行ってきましたいつもよく立ち寄る岐阜駅からスタートです時間もあるので歩いて岐阜城へ向かおうと思いますしばらく歩くと岐阜城が見えてきました岐阜城へはロープーウェイが楽なようですが 折角何で歩いて登ろうと思います整備された山道を進
今回は日本百名城 福山城へ行ってきました岡山や広島へ向かうのにこの列車は本当に雰囲気が良いです(^_^)ぶらり揺られて福山駅へ到着です駅中ってぐらい福山城は近いです近いでしょ(^^)天守も立派です正に福山のシンボルですねスタンプももらい堪能したところで自転車を借り
電車でぶらぶらと岡崎城へ行ってきました岡崎からは電車で中岡崎へ移動します駅前からは歩いて岡崎城へ向かいますが 遊郭の歴史があるのでしょうか ネットで出てきましたお稲荷さんもありました更に進んで行いきますさすが家康様の故郷ですねここからお城へ入りました先ず
洲本城を後にして伊弉諾神宮へ向かおうと思いますが その前にお昼にすることに洲本の町にレンガ造りの飲食店がありそちらへ・・・淡路島と言えばあ淡路牛と玉ねぎを使った淡路バーバー!美味し!ビールが欲しいですね(^^)お腹も満たされ伊弉諾神宮へ向かいます御朱印も頂き
四国では高知を満喫して 宿は徳島で・・・徳島から淡路島へ向かいますが 徳島の町は阿波踊りの準備で賑わっています阿波踊りもゆっくりと見物したですが 後の楽しみにしておきます高知の町を走っていると・・・徳島城の石垣が見えました(^^)以前来たことがあり記憶がよみ
日本百名城 高知城へ行ってきました今回は娘ちゃんの高知よさこい祭りの参加で見学も兼ねて行ってきました高地には朝早くに到着しました先ずは有名な桂浜へ台風の中継で良く見かけます有名な坂本先生の像も近くで見れて感動ですこの後は娘ちゃんのよさこい祭りを・・・何と
8月上旬 久しぶりにお城へ行ってきました今回は釣りキャンも兼ねて福井県大野市にある越前大野城へ行ってきました先ずは京都から凄く暑い日ですが釣りキャンの道具も一式背負って敦賀へ向かいます湖西線の車窓からですが山々が気持ちいいです(^^)ぶらりと揺られて敦賀へ到着
今回は諸国一の宮南海道紀伊国一の宮 丹生都比売神社へお詣りに行ってきました初めての参拝になりますがなかなかの山道を抜けて到着します山中に立派な外鳥居と輪橋と素敵です素晴らしいです新緑と鳥居が良い感じでですお詣りをさせてもらい御朱印を頂きに行きますありがと
今回は自宅から1番近い和泉国 大鳥大社へお詣りに行ってきました毎日とまでは言わないけどよく大鳥さんの前の道を通りますがお詣りするのは初詣ぐらいです今回は新しい御朱印帳を持ってお詣りさせてもらいましたこの日は天気も良く気持ちが良いです奥へ進すんでゆきます静か
久しぶりに家族でお城へ行ってきました今回は忠臣蔵で有名な赤穂城です昼から家を出て4時前に到着何とかスタンプもらいました(^^)どういうお城か調べずに来たのですが 立派な石垣と堀があります門を入ると直ぐに天守台が見えます少し違う角度からも・・・立派です(^^)娘ちゃ
改めて諸国一の宮さんを参拝しようと思い専用のご朱印帳を購入して初めての参拝は私にとって大切な宮さんでもある住吉大社へ参拝に行ってきました南海電車の駅から住吉さんへ向かうとちんちん電車を渡ったところに大きな石碑がありますここから参拝させてもらいます初詣の時
このたびは改めて諸国一の宮をお詣りしようと大きな御朱印帳を購入しました大きくて凄い迫力です何と1ページずつお宮さんの名前が入っていてます死ぬまでには全てお詣りしたいです
久ぶりにお城巡りに行ってきました色々と忙しい中でしたが楽しませてもらいました先ずは・・・大阪駅から出発です・・・しばし電車に揺られて東へ向かうと・・・ 伊吹山が雪化粧です良い感じですね更に東へ向かうと・・・名古屋まで来ました時間が無いので帰りにゆっくりと
今回は岐阜の美濃金山城へ登城しようと思います先ずは大阪駅から出発です電車の乗り継ぎが良くあっという間に岐阜です岐阜では少し時間があったので織田信長公の像の近くまで金ぴかですねここから移動して可児駅へ向かいますここでも乗り継ぎが良すぎて名鉄線に乗り換えあっ
引田城から続きです引田駅から揺られて高松駅へ到着です四国と言えばアンパンマンも有名ですね孫が出来れば乗せてあげたいですね(^^)高松城へは今回で2度目になりますが前回見ていないと思う角度から見て行きたいと思います折角なんでぐるっと1週しようかと思います櫓後の石
キャンプ場から続きですキャンプ場から少し歩くと引田城の登山口があります案内を見ながら山頂を目指そうと思いますクモの巣が多くて大変です・・・(^_^;)しばらく進むとこのお城の見どころでもある北二の丸高石垣が見えてきました凄く立派で感動です(^^)更に進むと見晴らし
徳島で晩御飯を探す為に駅前をうろうろと・・・徳島駅周辺では阿波踊りのモニュメントが沢山ですアスファルトに阿波踊りどうやって作っているのでしょうか?そしてポストにも阿波踊り 何時かはゆっくりと阿波踊りを見てみたいものです美味しい物を食べようと探しますが 時
前回の勝瑞城から続きです勝瑞駅から再び列車に乗って直ぐに徳島駅に到着ですここからはバスに乗り換えて一宮城へ向かいます土地勘が全く無いのでまーまー不安です・・・しばしバスに揺られて一宮札所のバス停へ到着です直ぐに石碑がありお城への案内がありましたスタンプは
今回は諸国一の宮南海道紀伊国一の宮 丹生都比売神社へお詣りに行ってきました初めての参拝になりますがなかなかの山道を抜けて到着します山中に立派な外鳥居と輪橋と素敵です素晴らしいです新緑と鳥居が良い感じでですお詣りをさせてもらい御朱印を頂きに行きますありがと
今回は自宅から1番近い和泉国 大鳥大社へお詣りに行ってきました毎日とまでは言わないけどよく大鳥さんの前の道を通りますがお詣りするのは初詣ぐらいです今回は新しい御朱印帳を持ってお詣りさせてもらいましたこの日は天気も良く気持ちが良いです奥へ進すんでゆきます静か
久しぶりに家族でお城へ行ってきました今回は忠臣蔵で有名な赤穂城です昼から家を出て4時前に到着何とかスタンプもらいました(^^)どういうお城か調べずに来たのですが 立派な石垣と堀があります門を入ると直ぐに天守台が見えます少し違う角度からも・・・立派です(^^)娘ちゃ
改めて諸国一の宮さんを参拝しようと思い専用のご朱印帳を購入して初めての参拝は私にとって大切な宮さんでもある住吉大社へ参拝に行ってきました南海電車の駅から住吉さんへ向かうとちんちん電車を渡ったところに大きな石碑がありますここから参拝させてもらいます初詣の時
このたびは改めて諸国一の宮をお詣りしようと大きな御朱印帳を購入しました大きくて凄い迫力です何と1ページずつお宮さんの名前が入っていてます死ぬまでには全てお詣りしたいです