彩星学舎は、1999年4月、さいたま市(当時は浦和市)に開設されました。新しい「学びのコミュニティー」をめざして、4年目の2002年度初めに「特定非営利活動法人」の資格を得た、若いフリー・スクールです。フリー・スクールですから、学齢年齢を問わずだれでも入学できます。いじめ、不登校、引きこもり、ニート経験者、発達障害のみなさんを大歓迎中!!
新機能の「ブログリーダー」を活用して、彩星学舎さんの読者になりませんか?
1件〜30件
【 今日の一枚 】彩星米(山梨白州米)のチカラ!あけましておめでとうございます!昨年は新型コロナウイルス感染拡大でこれまでの生活様式が一変してしまいました。そして、そのコロナ禍もなかなか終わりが見通せません。彩星学舎では、いまできることを、できるように、で
【 今日の一枚 】マーボー!超特急リニアくんの夕食シリーズ! 今日のメニューは!■ 超特急リニア・黒米(玄米)・麻婆豆腐(木綿豆腐を使用)・スクランブルエッグ・味噌汁・黒豆茶(日替わり茶)1. 麻婆豆腐にちょっとひき肉が足りていなかったの
【 今日の一枚 】今日もおいしそうです!超特急リニアくんの夕食シリーズ! 今日のメニューは!■ 超特急リニア夕食の献立 ・ワンタンスープ・サバのフィレでした!
【 今日の一枚 】いただきます!超特急リニアくんの夕食シリーズ! 今日のメニューは!■ 超特急リニア夕食の献立です。・ 白米・ サンラータンスープ・ ベビーリーフ 1. 白米はJA茨城産のコシヒカリを使用2. サンラータンスープはしめじ、
【 今日の一枚 】黒米!超特急リニアくんの夕食シリーズ! 本日のメニューは!■ 超特急リニア今日の夕食 ・黒米・卵と玉ねぎの味噌汁・キュウリとなすの糠漬け・羽根つき餃子・黒豆茶 ※ 黒米はピンク色になるはずでしたが、入れすぎて真っ黒に なっ
【 今日の一枚 】田んぼサポーター、お願いします! サポーターさん、大募集! 彩星学舎では毎年、山梨県でお米作りをおこなっています。南アルプスの雪解け水で、農薬を使わず丁寧に育てています。たいへんおいしいお米だと大好評です。この白州米(コシヒカリ)づくりに
【 今日の一枚 】いよいよです!5 月 28 日(木)今年も、田んぼづくりのシーズンが到来しました!新型コロナウイルス感染拡大の影響で、いまだに県またぎの移動が制限されているなか、まずは先発隊(少数)が山梨に向かいました。田んぼには今回植える分の苗がセッティング
【 今日の一枚 】バナナ!新型コロナウイルス感染拡大による非常事態宣言が全国的に解除されました。彩星学舎も徐々に活動を再開していこうと考えています。しかし、まだまだ、予断を許さない状況が続いています。いまから、感染拡大の第二波、第三波に備えておきたいもので
【 今日の一枚 】夕食です!連日、ステイホームのなかで食事づくりにはげむ超特急リニアくんから、夕食づくりの報告がありました!■ 超特急リニア※ レタス、キャベツ、白菜は、3種類とも丸く、 見た目も似ていて分かりにくいです。 夕食の献立です。
【 今日の一枚 】今回は夕食です!超特急リニアくんから夕食のメニューが届きました!■ 超特急リニア ・白飯・味噌汁・鶏の胸肉のレモン掛け・サラダ・黒豆茶 ※ 味噌汁の具は「豆腐、レタス、じゃが芋」を入れ ました。もともとは鍋を作りたかっ
【 今日の一枚 】ザ・朝食!超特急リニアくんから、朝食のメニューが届きました! この機会を利用して、調理の腕を確実にあげてます!■ 超特急リニア・パン 🍞・かき菜のお浸し・レモンとトマトの輪切り・スクランブルエッグ・コーヒー※ トマト(品種:サニーゴールド
【 今日の一枚 】朝食プレート!新型コロナウイルスの感染拡大がなかなか終息しまんせんんが、みなさま、お元気でお過ごしでしょうか?超特急リニアくんから「自宅でこんなことしています」と報告がありました。■ 超特急リニアぬか漬けを朝食に出してみました。朝食のメニ
【 今日の一枚 】小山から田んぼを見下ろす昨日、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、緊急事態宣言が出されました。それにともない、彩星学舎も、5 月 6 日(水)まで活動を休止いたします。活動再開は当ブログにて告知させていただきます。どうぞご了承ください。
【 今日の一枚 】桜に雪!雪が降りました!ただでさえ新型コロナウイルス感染拡大で大変なときに。桜ももう満開で、いまにも散り始めそうだというのに。しっかり体調を管理して、といわれましても、寒暖の差が激しすぎます。桜に雪がつもっています。幻想的といえば幻想的な
【 今日の一枚 】桜咲く季節に……新型コロナウイルスが猛威を振るっていますが、みなさま、お元気でお過ごしでしょうか。未知の状況にたいして不安が大きくなり、想像以上に過剰に反応してしまう。一方で、非常事態とはいえ、身のまわりに差し迫った脅威が感じられないなか
【 今日の一枚 】今年もまた、みなさんに会いに行きます!世界的な規模で新型コロナウイルスが猛威をふるっています。各地でさまざまなイベントが中止されるなか、今日で東日本大震災から 9 年が経過しました。東北賢治ツアーも、今年で 10 回目をむかえることになります。
【 今日の一枚 】発送を待つお米!昨年収穫されたお米はすべて完売し、いよいよ最後の発送作業となりました!お米に混じったごみなどを、みんなで取り除きます。意外と、いろいろ混じってしまっています。それらを丁寧に取り除いていきます。夕方の遅い時間から作業だったの
【 今日の一枚 】大きな声で!あけましておめでとうございます。 昨年は、新しい活動の模索をしつつ、無事に一年を 過ごすことができました。 今年もいろいろとみなさまのお力をお借りすること があるかと思いますが、どうぞよろしくお願い申し 上げます。 みなさまのご健康
【 今日の一枚 】今年もおいしい白州米!今年収穫された白州米を販売いたしております!11 月分 の販売は、 23 日(土)が申し込みの締め切りになります!ご注文を受けてから精米作業に入りますので、精米したてのおいしいお米が届きます! 2 キロ 2000 円 5 キロ 4000
【 今日の一枚 】ワラはまたこの次かな。。。三馬の田んぼ片づけレポート! 全 4 回 の最終回です!■ 三馬作業時間は 1時間半 くらいだったが、裏山は少しさっぱりした。冬の間に裏山の新芽をできるだけ片づけたい。15:00 もう日が傾いてくる。地元の K さんが、田んぼ
【 今日の一枚 】アカシアのひこばえ、伐採!三馬の田んぼ片づけレポート! 全 4 回 の3 / 4 です!■ 三馬まず、アカシアを刈るのに邪魔な下草を刈る。下草がなくなったら、手が届くがぎりの枝を落としてから、のこぎりで幹を切り倒す。枝を先に落とすのは、枝を残してお
【 今日の一枚 】ワラを燃やして肥料に!三馬の田んぼ片づけレポート! 全 4 回 の2 / 4 です!■ 三馬ようやく水が引いたようだった。田んぼの土は乾いていた。井桁(いげた・井の形に積み上げる)にくんだワラを確認する。井桁の下の方にあるワラはまだ水分を含んでいた
【 今日の一枚 】真っ赤だな~♪三馬の田んぼ片づけレポート! 全 4 回です!■ 三馬11 月 13 日(水) 朝、小淵沢駅を出発した。田んぼ作業の前に少し山道をドライブをした。小淵沢の駅くらいの標高が、紅葉まっさかりだった。ちなみに、小淵沢駅の標高は 886 m だ。
【 今日の一枚 】精米したての彩星米!今年収穫された白州米を販売いたしております! 2 キロ 2000 円 5 キロ 4000 円 ご購入をご希望のかたは、下記ご記入のうえ、メールにて彩星学舎までご連絡ください!お名前ご住所電 話メール2 キロ × 〇 袋5 キロ × 〇 袋11
【 今日の一枚 】シンプル・イズ・ベスト!
【 今日の一枚 】米だけでも。。。
【 今日の一枚 】イモごはん!
【 今日の一枚 】新米ごはんです!
【 今日の一枚 】なんとか台風前には。。。今年収穫された白州米を販売いたしております! 2 キロ 2000 円 5 キロ 4000 円 写真で田んぼを振り返る! 前回の続きです!7 月終わりの田んぼです!8 月終わりの田んぼです! 1 か月で一気に成長が進みました!そして 9
【 今日の一枚 】富士山に見守られて!今年収穫された白州米を販売いたしております! 2 キロ 2000 円 5 キロ 4000 円 今年の田んぼを写真で振り返ります!5 月、田植えです! ラインにそってみんなで苗を植えました!月に 2 回、ヒエとり部隊が山梨を訪れます。ヒエ
去年の11月まで私は不登校でした。 しかし、今は転校して通信制の学校に通っています。 通信制だけど全日制とほぼ変わりない学校なので、部活もハンドボールやってます。 今は元気びんびんです⌒☆ また、いじめについての小説や過去体験談etc書いています⌒☆ 不登校の経験がある人もそうでない人も、良かったらいろいろお話しませんか?? 気軽にトラバしてください⌒☆ よろしくお願いします(ノω`*)
長い人生。それぞれの人生。不登校もアリだよね。 現不登校、元不登校、子どもが不登校、家族が不登校、友達が不登校・・・。 不登校の子にかかわるみなさん是非トラックバックお願いします。
eco検定合格者。 eco-peopleの輪。
障害を持っていても、やっぱりかわいい! 家族で一緒に成長していこう。 障害児を持つ家族に何が出来るのか、情報交換と、知識共有の場として活用してほしいです。
環境にやさしい住宅:スウェーデンハウスで暮らしながら、地球と子どもたちの未来を考えていきたいと思っています。 子どもたちが大人になった30年後、40年後の世界に思いを馳せ、普通に暮らせる環境を残していくために、今すべきことを考えて行ければいいのですが。
エコツーリズムとは、 環境や社会的なものまで含めての生態系の維持と保護を意識し、地域社会の発展への貢献を考慮したツーリズム(旅行、リクリエーション)のことである。 またエコツーリズムを具体化したツアーをエコツアーと呼ぶ。
里山に関することなら何でも!!
育児に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。
色々子供の教育については色々言いますが、今や 親の教育、人間の教育が必要な時代になりました。 皆様はどうお考えでしょうか?
お子様の可愛い記事をお待ちしてます♪